JPH0812616A - ビシクロヘキサン−4−オン誘導体 - Google Patents

ビシクロヘキサン−4−オン誘導体

Info

Publication number
JPH0812616A
JPH0812616A JP6150087A JP15008794A JPH0812616A JP H0812616 A JPH0812616 A JP H0812616A JP 6150087 A JP6150087 A JP 6150087A JP 15008794 A JP15008794 A JP 15008794A JP H0812616 A JPH0812616 A JP H0812616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
formula
compound
derivative
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6150087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772351B2 (ja
Inventor
Masashi Osawa
政志 大澤
Sadao Takehara
貞夫 竹原
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP15008794A priority Critical patent/JP3772351B2/ja
Publication of JPH0812616A publication Critical patent/JPH0812616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772351B2 publication Critical patent/JP3772351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 【化1】 (式中、Lは水素原子またはフッ素原子を表わし、シク
ロヘキサン環はトランス配置を表わす。)で表わされる
ビシクロヘキサン−4−オン誘導体、及びそれを中間体
とするアルケニル基を側鎖として有する(4−トリフル
オロメトキシフェニル)ビシクロヘキサン誘導体である
液晶化合物の製造方法。 【効果】 本発明の一般式(I)で表わされる新規化合
物を中間体として用いることにより、アルケニル基を側
鎖として有する(4−トリフルオロメトキシフェニル)
ビシクロヘキサン誘導体を容易に製造することができ
る。製造された化合物は、添加により液晶組成物のネマ
チック相の温度範囲を拡大させ、応答時間を短縮させる
ことができる。従って、高速応答性を重視する表示装置
に用いる液晶の製造上極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気光学的表示材料とし
て有用なトリフルオロメトキシベンゼン誘導体の製造方
法及びその製造中間体である新規化合物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、時計、ゲーム、電卓を
はじめとして、最近ではワープロ、コンピューター、テ
レビ等に用いられ、電子装置と人とのインターフェース
として重要なものとなっている。
【0003】液晶を用いた表示方式は、(1)電界効果
(FEM)型、(2)動的散乱(DSM)型、及び
(3)熱効果(TEM)型に大別されるが、現在までの
ところ実用化されているのは、電界効果型に基づく表示
方式である。電界効果型には、ねじれネマチック(T
N)型、超ねじれネマチック(STN)型、ゲスト−ホ
スト(GH)型、電界制御複屈折(ECB)型、コレス
テリック−ネマチック相転移(CN−PT)型、表面安
定化強誘電性液晶(SSFLC)型等が知られており、
現在主流となっているのはTN型及びSTN型である。
また、表示容量の増加要求に対応するため、駆動方式に
おいても、従来のスタティック駆動からマルチプレック
ス駆動、単純マトリックス駆動が実用化されてきた。こ
れらの駆動方式を用いてもTN型では大容量化は困難で
あったが、STN型を改良することより、ある程度まで
は容量の増加が可能となった。しかしながら、このST
N型も近年の大表示容量要求に対してはもはや対応でき
ない状況にある。そこで、表示画素ごとに閾特性をもつ
非線形素子を用いた、MIM(Metal Insurator Meta
l)方式、能動素子を用いた、TFT(Thin Film Trans
istor)方式等のアクティブマトリックス方式が開発さ
れ、これによればCRTに匹敵する大容量化や高精細化
が可能となるため、液晶テレビや高精細ディスプレイと
して実用化され、現在急速に発展している。
【0004】このアクティブマトリックス表示方式に用
いられる液晶材料としては、通常の液晶表示方式と同様
に、種々の特性が要求されているが、特に、(1)比抵
抗が高く、電圧保持率に優れること、(2)閾値電圧が
低いこと、(3)作動温度範囲が広いこと、(4)応答
性に優れること等が重要である。
【0005】一般に、液晶表示における閾値電圧を低く
するためには、液晶材料の弾性定数を小さくするか、あ
るいは誘電率異方性を大きくする必要がある。しかしな
がら、弾性定数を小さくすると応答も同時に遅くなる傾
向にあり、高速応答性を保持しつつ閾値電圧を低くする
ためには、通常、誘電率異方性を大きくする必要があ
る。そこで、液晶化合物の誘電率異方性を大きくするた
めには、液晶分子の分子長軸方向に極性の大きい基を導
入する必要があり、そのための極性基としてはこれまで
主としてシアノ基が用いられてきた。
【0006】しかしながら、シアノ基を有する化合物を
用いた液晶材料は、高い比抵抗値や高い電圧保持率を得
ることは困難であるため、アクティブマトリックス表示
方式には適さない。よって、誘電率異方性を大きくする
ためには、4−フルオロフェニル基や3,4−ジフルオ
ロフェニル基、3,4,5−トリフルオロフェニル基、
4−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロ
メトキシフェニル基等のように、極性基としてシアノ基
に換えてフッ素原子を用いた基を有する液晶化合物が用
いられてきている。
【0007】一方、応答を高速にするためには、液晶材
料の粘性を低くする必要がある。上記のフッ素系の化合
物のうち、4−トリフルオロメトキシフェニル基を有す
る液晶化合物は例えば、対応する4−トリフルオロメチ
ルフェニル基を有する液晶化合物より低粘性であり、高
速応答性に優れていることが報告されている。(G.W.Gr
ay et al., Mol. Cryst. Liq. Cryst., 204, 91,(1991)
及び第16回液晶討論会予稿集2K215) しかしながら、この4−トリフルオロメトキシフェニル
基を有する液晶化合物は、ネマチック相上限温度があま
り高くないこと、及びスメクチック相温度範囲が広いと
いう問題点を有していた。そのため、これを用いて温度
範囲の広い液晶組成物を得ることは決して容易ではな
く、また、より優れた応答性も要求されていた。
【0008】一方、ジフルオロフェニル基を有する液晶
化合物において、そのアルキル側鎖をアルケニル基に置
き換えることにより、液晶相上限温度を上昇させ、粘度
を低下させ、且つ高い比抵抗値を維持できることが報告
されている。(特開平3−223223号公報) そこで、4−トリフルオロメトキシフェニル基を有する
液晶化合物の側鎖をアルケニル基に変換することによ
り、ネマチック相上限温度や応答性が改善されることが
期待できる。中でもその温度範囲や粘性の点で一般式
(IV)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、yは0〜7の整数を、mは0〜4
の整数を表わし、Lは水素原子またはフッ素原子を表わ
し、シクロヘキサン環はトランス配置を表わす。)で表
わされるフェニルビシクロヘキサン誘導体が好ましいと
考えられた。
【0011】このように側鎖がアルケニル基で且つ4−
トリフルオロメトキシフェニル基を有する化合物は、特
表平4−501270号公報に記載されている。しかし
ながら、本公報に記載されている一般的製造方法によれ
ば、中間体としてシクロヘキサンカルボン酸誘導体を経
由するわけであるが、カルボン酸をアルデヒドに変換す
る必要があるなど製造工程が頻雑であり、このような一
般式(IV)で表わされるフェニルビシクロヘキサン骨
格を有する化合物を製造する場合、原料となる4’−ケ
トビシクロヘキサン−4−カルボン酸エチルの入手、中
間体のビシクロヘキサンカルボン酸誘導体(B)
【0012】
【化7】
【0013】の異性化等についても問題が多く、工業的
にも容易に製造できるものではない。以上のように、側
鎖がアルケニル基で且つ4−トリフルオロメトキシフェ
ニル基を有する化合物は、その優れた特性が期待されて
いるにもかかわらず、実用的な製造方法については知ら
れていなかった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、液晶相の温度範囲及び表示装置の応答速度
等の改善に効果的と考えられるアルケニル側鎖を有する
トリフルオロメトキシベンゼン誘導体の新規な製造方法
を提供し、さらに、上記製造方法において、合成中間体
として有用な新規なビシクロヘキサン−4−オン誘導体
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、一般式(IV)で表わされるアルケニル
側鎖を有するトリフルオロメトキシベンゼン誘導体の製
造中間体として、一般式(I)
【0016】
【化8】
【0017】(式中、Lは水素原子またはフッ素原子を
表わし、シクロヘキサン環はトランス配置を表わす。)
で表わされる新規な4’−フェニルビシクロヘキサン−
4−オン誘導体を提供する。
【0018】一般式(I)で表わされる化合物は、以下
のようにして製造することができる。
【0019】
【化9】
【0020】(式中、Qは臭素原子または塩素原子を表
わし、Lは水素原子またはフッ素原子を表わす。) 一般式(VI)で表わされるトリフルオロメトキシベン
ゼン誘導体から調製されたグリニヤール反応剤を式(V
II)のビシクロヘキサン−4,4’−ジオンモノエチ
レンアセタールと反応させ、次いで酸触媒存在下で脱水
させることにより一般式(VIII)で表わされるシク
ロヘキセン誘導体を得ることができる。
【0021】
【化10】
【0022】(式中、Lは水素原子またはフッ素原子を
表わす。) 次に、一般式(VIII)の化合物を、パラジウムカー
ボン等の触媒の存在下で接触還元することにより、シク
ロヘキサン環がシス及びトランス配置の異性体混合物を
得ることができる。このシス、トランス体の混合物を、
t−ブトキシカリウム等の強塩基と反応させることによ
り、トランス体に異性化させて、次いで蟻酸等の酸存在
下で、脱アセタール化することにより、本発明の新規化
合物である一般式(I)の化合物を得ることができる。
【0023】斯くして得られた一般式(I)の化合物を
中間体として、前述の一般式(IV)で表わされるアル
ケニル側鎖を有するトリフルオロメトキシベンゼン誘導
体を以下のようにして容易に製造することができるが、
本発明はこの一般式(IV)の化合物の製造方法をも提
供するものである。
【0024】一般式(I)の化合物を式(II)のヴィ
ッティヒ反応剤と反応させ、次いで酸存在下で加水分解
することにより、シクロヘキサンカルバルデヒド誘導体
を得ることができるが、これはホルミル基の結合したシ
クロヘキサン環が、シス及びトランス配置の異性体混合
物である。このシス、トランス体の混合物を塩基により
トランス体に異性化させて一般式(IX)
【0025】
【化11】
【0026】(式中、Lは水素原子またはフッ素原子を
表わし、シクロヘキサン環はトランス配置を表わす。)
のシクロヘキサンカルバルデヒド誘導体を得ることがで
きる。
【0027】
【化12】
【0028】この一般式(IX)の化合物を式(II)
のヴィッティヒ反応剤と反応させた後、酸存在下で加水
分解する工程を必要に応じてm回繰り返し、次いで式
(III)のヴィッティヒ反応剤と反応させることによ
り一般式(IV)の化合物を得ることができる。
【0029】ここでy≧1である場合には、得られた一
般式(IV)の2重結合は主としてシス体である。この
シス体は、トリエチルボラン、トリフェニルゲルマン、
あるいはp−トルエンスルフィン酸等によりトランス体
に異性化することが可能である。
【0030】上記工程中、式(II)のヴィッティヒ反
応剤との反応を3回繰り返す代わりに、式(V)
【0031】
【化13】
【0032】のヴィッティヒ反応剤を反応させた後、ラ
ネーニッケル等の触媒の存在下に接触還元し、脱アセタ
ール化してもよい。以上のように、一般式(I)で表わ
される化合物を合成中間体として反応させることにより
製造された一般式(IV)で表わされる化合物の代表例
を第1表に掲げる。
【0033】
【表1】
【0034】(表中、Cは結晶相を表わし、Sはスメク
チック相を表わし、Nはネマチック相を表わし、Iは等
方性液体相を表わし、括弧内の温度はモノトロピック転
移温度を表わす。) 比較のため、第1表の(No.1)及び(No.2)と
類似構造を有する化合物を第2表に示す。
【0035】
【表2】
【0036】上表より、本発明における新規中間体化合
物及びそれを用いた製造方法により合成された一般式
(IV)で表わされる化合物は、比較的高い温度までネ
マチック相を示すことが理解できる。
【0037】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
【0038】なお、化合物の構造は核磁気共鳴スペクト
ル(NMR)及び質量スペクトル(MS)で確認した。
MSにおけるM+は親ピークを表わし、NMRにおける
sは1重線、dは2重線、tは3重線、mは多重線を表
わし、bは幅広い吸収を表わす。 (実施例1) トランス−4’−(4−トリフルオロメ
トキシフェニル)ビシクロヘキサン−4−オンの合成 (1−a) 4−[1−(4−メトキシフェニル)シ
クロヘキセン−4−イル]シクロヘキサノンエチレンア
セタールの合成
【0039】
【化14】
【0040】マグネシウム16.6gをテトラヒドロフ
ラン(THF)50mlに懸濁し、1−ブロモ−4−ト
リフルオロメトキシベンゼン150gのTHF600m
l溶液をTHFが穏やかに還流を続ける速度で滴下し、
1時間室温で攪拌した。さらに、4,4’−ビシクロヘ
キサンジオンモノエチレンアセタール123gのTHF
500ml溶液を室温で2時間で滴下し、3時間室温で
攪拌した。反応終了後、20%塩化アンモニウム水溶液
500mlを加え、反応生成物を酢酸エチル1000m
lで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗條し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した後、溶媒を溜去して、得られた結
晶をトルエン1000mlに溶解して、ここに硫酸水素
カリウム10gを加え、5時間加熱還流させた。得られ
た反応生成物を室温まで放冷し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗條し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を溜去した後、これをエタノール
から再結晶させて、4−[1−(4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキセン−4−イル]シクロヘキサノンエチ
レンアセタール150gを得た。 (1−b) トランス−4’−(4−メトキシフェニ
ル)ビシクロヘキサン−4−オンエチレンアセタールの
合成 上記(1−a)で得た4−[1−(4−メトキシフェニ
ル)シクロヘキセン−4−イル]シクロヘキサノンエチ
レンアセタール150gを酢酸エチル750mlに溶解
し、5%パラジウム炭素15gを加え、オートクレーブ
を用いて水素圧3気圧下で8時間反応させた。反応終了
後、触媒を濾別し溶媒を溜去して、ベンゼン環に直結し
たシクロヘキサン環がシス及びトランス配置である混合
物(シス/トランス比:1/2)149gを得た。これ
をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)750ml
に溶解し、t−ブトキシカリウム43gを加え、70℃
で6時間攪拌した後、水1000mlを加え、反応生成
物を酢酸エチル1000mlで抽出した。有機相を水、
飽和食塩水で順次洗條し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を溜去した後、メタノールから再結晶させて、
トランス−4’−(4−メトキシフェニル)ビシクロヘ
キサン−4−オンエチレンアセタール112gを得た。 (1−c) トランス−4’−(4−トリフルオロメト
キシフェニル)ビシクロヘキサン−4−オンの合成 上記(1−b)で得たトランス−4’−(4−メトキシ
フェニル)ビシクロヘキサン−4−オンエチレンアセタ
ール112gをトルエン300mlに溶解し、蟻酸30
0mlを加えて1時間加熱還流させた。反応生成物を室
温まで放冷し、ここに水300mlを加え有機相を分離
した。有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗條し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を溜去した後、これをヘキサンから再結晶させてト
ランス−4’−(4−トリフルオロメトキシフェニル)
ビシクロヘキサン−4−オンの白色結晶90.2gを得
た。 融点:73.7℃ MS:m/e=340(M+) NMR:δ=1.1〜2.2(m,14H)、2.2〜
2.6(m,5H)、7.1〜7.25(m,4H) (実施例2) トランス−4’−(3−フルオロ−4−
トリフルオロメトキシフェニル)ビシクロヘキサン−4
−オンの合成
【0041】
【化15】
【0042】実施例1において1−ブロモ−4−トリフ
ルオロメトキシベンゼンに換えて、1−ブロモ−3−フ
ルオロ−4−トリフルオロメトキシベンゼンを用いた他
は実施例1と同様にしてトランス−4’−(3−フルオ
ロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)ビシクロヘキ
サン−4−オンを得た。 MS:m/e=358(M+) NMR:δ=1.1〜2.2(m,14H)、2.2〜
2.7(m,5H)、6.85〜7.35(m,3H) (参考例1) トランス−4’−(4−トリフルオロメ
トキシフェニル)−トランス−4−エテニルビシクロヘ
キサン(第1表No.1の化合物)の合成
【0043】
【化16】
【0044】塩化メトキシメチルトリフェニルホスホニ
ウム57.0gをTHF180mlに溶解し、5℃で冷
却した。冷却後、t−ブトキシカリウム18.7gを内
温が10℃を越えない速度で加え、さらに30分間攪拌
した。これに、実施例1で得られたトランス−4’−
(4−トリフルオロメトキシフェニル)ビシクロヘキサ
ン−4−オン40.0gのTHF200ml溶液を液温
が10℃を越えない速度で滴下し、さらに30分間攪拌
した。反応終了後、水100mlを加え、有機相を分離
し、溶媒を溜去した。有機相にヘキサン400mlを加
え不溶物を濾別して、濾液をメタノールと水の混合液、
飽和食塩水で順次洗條し、溶媒を溜去して、これをTH
F150mlで溶解し、10%塩酸150mlを加え、
30分間加熱還流させた。反応終了後、室温まで放冷
し、有機相を分離し、溶媒を溜去した。これをエタノー
ル300mlに溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶液
30mlを加え、1時間室温で攪拌した後、水300m
lを加えて、析出した結晶を濾過し、水、メタノールで
洗條し、減圧乾燥した後、トランス−4’−(トリフル
オロメトキシフェニル)ビシクロヘキサン−トランス−
4−カルバルデヒド39.1gを得た。
【0045】沃化メチルトリフェニルホスホニウム5
7.9gをTHF300mlに溶解し、5℃で冷却し
た。ここに、t−ブトキシカリウム16.1gを内温が
10℃を越えない速度で加え、さらに30分間攪拌し
た。これに、上記で得たトランス−4’−(トリフルオ
ロメトキシフェニル)ビシクロヘキサン−トランス−4
−カルバルデヒド39.0gのTHF160ml溶液を
内温が10℃を越えない速度で滴下し、さらに1時間攪
拌した。反応終了後、水100mlを加え、有機相を分
離し、溶媒を減圧下で溜去した。有機相にヘキサン20
0mlを加え不溶物を濾別して、濾液をメタノールと水
の混合液、飽和食塩水で順次洗條した後、溶媒を溜去し
て、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)
を用いて精製して、トランス−4’−(4−トリフルオ
ロメトキシフェニル)−トランス−4−エテニルビシク
ロヘキサン33.0gを得た。 (参考例2) トランス−4’−(4−トリフルオロメ
トキシフェニル)−トランス−4−(3−ブテニル)ビ
シクロヘキサン(第1表No.2の化合物)の合成
【0046】
【化17】
【0047】臭化2−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)エチルトリフェニルホスホニウム62.5gをTH
F200mlに溶解し、5℃で冷却した。ここにt−ブ
トキシカリウム15.8gを内温が10℃を越えない速
度で加え、さらに30分間攪拌した。反応終了後、トラ
ンス−4’−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ビ
シクロヘキサン−4−オン40.0gのTHF200m
l溶液を内温が10℃を越えない速度で滴下し、さらに
30分間攪拌した後、水100mlを加え、有機相を分
離し、溶媒を溜去した。有機相にヘキサン400mlを
加え不溶物を濾別し、濾液をメタノールと水の混合液、
飽和食塩水で順次洗條した後、溶媒を溜去して、トラン
ス−4’−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4
−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチリデ
ン]ビシクロヘキサン49.7gを得た。
【0048】上記で得られたトランス−4’−(4−ト
リフルオロメトキシフェニル)−4−[2−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)エチリデン]ビシクロヘキサ
ンの全量を酢酸エチル250mlに溶解し、ラネーニッ
ケル5gを加え、オートクレーブを用いて水素圧3気圧
下で18時間室温で攪拌した。反応終了後、触媒を濾別
後、溶媒を溜去して得られた粗生成物を、エタノールか
ら再結晶させて、トランス−4’−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−トランス−4−(3−ブテニル)
ビシクロヘキサン16.1gを得た。
【0049】上記で得られたトランス−4’−(4−ト
リフルオロメトキシフェニル)−トランス−4−(3−
ブテニル)ビシクロヘキサン16.0gをトルエン80
mlに溶解し、蟻酸80mlを加え1時間加熱還流させ
た。室温まで放冷し、水800mlを加え有機相を分離
した。有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗條し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を溜去して、トランス−4’−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)ビシクロヘキサン−トランス−4−
プロパナール14.0gを得た。
【0050】沃化メチルトリフェニルホスホニウム2
1.3gをTHF100mlに溶解し、5℃で冷却し
た。ここにt−ブトキシカリウム5.9gを内温が10
℃を越えない速度で加え、さらに30分間攪拌した。反
応終了後、上記で得たトランス−4’−(4−トリフル
オロメトキシフェニル)ビシクロヘキサン−トランス−
4−プロパナール13.9gのTHF50ml溶液を内
温が10℃を越えない速度で滴下し、さらに1時間攪拌
し、ここに水20mlを加え、有機相を分離し、溶媒を
溜去した。有機相にヘキサン75mlを加え不溶物を濾
別し、濾液をメタノールと水の混合液、飽和食塩水で順
次洗條した後、溶媒を溜去して、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン)を用いて精製して、トラン
ス−4’−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−ト
ランス−4−(3−ブテニル)ビシクロヘキサン12.
5gを得た。 (参考例3) 液晶組成物の調製(1) 低粘性で高速応答性に優れたアクティブマトリックス用
母体液晶(M)
【0051】
【化18】
【0052】を調製した。この母体液晶(M)のネマチ
ック相上限温度(TN-I)及びこの組成物をセル厚4.
5μmのTNセルに封入して作製した液晶素子の20℃
における応答時間を測定したところ以下の通りであっ
た。
【0053】TN-I: 116℃ 応答時間: 21.5m秒 この組成物(M)70重量%及び参考例1で合成した、
トランス−4’−(4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−トランス−4−エテニルビシクロヘキサン(第1
表No.1の化合物)
【0054】
【化19】
【0055】30重量%から成る液晶組成物(M−1)
を調製し、同様にしてそのTN-Iと応答時間を測定した
ところ以下の通りであった。 TN-I: 120.9℃ 応答時間: 17.7m秒 従って、(No.1)の化合物を添加することにより、
ネマチック相の温度範囲が拡大し、且つ応答時間の短い
液晶組成物が得られることがわかる。また、この組成物
の比抵抗値は1012Ωcm以上であり、電圧保持率も9
9%と高いものであった。 (参考例4) 液晶組成物の調製(2) 参考例3と同様に、母体液晶(M)70重量%及び参考
例2で合成した、トランス−4’−(4−トリフルオロ
メトキシフェニル)−トランス−4−(3−ブテニル)
ビシクロヘキサン(第1表No.2の化合物)
【0056】
【化20】
【0057】30重量%から成る液晶組成物(M−2)
を調製し、同様にしてそのTN-Iと応答時間を測定した
ところ以下の通りであった。 TN-I: 125.3℃ 応答時間: 16.7m秒 従って、(No.2)の化合物を添加することにより、
ネマチック相の温度範囲がさらに拡大し、且つ応答時間
のより短い液晶組成物が得られることがわかる。また、
この組成物の比抵抗値も1012Ωcm以上であり、電圧
保持率も99%と高いものであった。 (参考例5)比較のために、(No.1)の化合物と類
似構造を有する式(R−1)
【0058】
【化21】
【0059】70重量%及び母体液晶(M)30重量%
から成る液晶組成物(MR−1)を調製し、参考例3と
同様にしてそのTN-Iと応答時間を測定したところ以下
の通りであった。
【0060】TN-I: 115.1℃ 応答時間: 19.8m秒 従って、式(R−1)の化合物を含有する液晶組成物で
はネマチック相上限温度は上昇させることができず、応
答時間についてもあまり短縮させることはできないこと
が理解できる。
【0061】
【発明の効果】本発明に係わる一般式(I)で表わされ
る新規化合物であるビシクロヘキサン−4−オン誘導体
を中間体として用いることにより、一般式(IV)で表
わされるアルケニル基を側鎖として有する(4−トリフ
ルオロメトキシフェニル)ビシクロヘキサン誘導体を容
易に製造することができる。製造された化合物は、添加
により液晶組成物のネマチック相の温度範囲を拡大さ
せ、応答時間を短縮させることができ、高い電圧保持率
を得ることも可能である。従って、アクティブマトリッ
クス駆動用液晶材料として極めて優れており、ワープロ
やノートパソコン、液晶テレビなど高速応答性を重視す
る液晶表示に有用な液晶材料の製造上、極めて有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G02F 1/13 500

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、Lは水素原子またはフッ素原子を表わし、シク
    ロヘキサン環はトランス配置を表わす。)で表わされる
    化合物。
  2. 【請求項2】 Lが水素原子である請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 請求項1及び2記載の一般式(I)で表
    わされる化合物を式(II) 【化2】CH3OCH=PPh3 (II) のヴィッティヒ反応剤と反応させ、次いで加水分解する
    工程をm+1回繰り返した後、一般式(III) 【化3】 H−(CH2y−CH=PPh3 (III) (式中、yは0〜7の整数を表わす。)で表わされるヴ
    ィッティヒ反応剤と反応させることを特徴とする一般式
    (IV) 【化4】 (式中、yは0〜7の整数を表わし、mは0〜4の整数
    を表わし、Lは水素原子またはフッ素原子を表わし、シ
    クロヘキサン環はトランス配置を表わす。)で表わされ
    る化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、m≧2の場合に、式
    (II)のヴィッティヒ反応剤を3回反応させるかわり
    に、式(V) 【化5】 のヴィッティヒ反応剤と反応させ、触媒存在下で接触還
    元させた後に、脱アセタール化させることを特徴とする
    一般式(IV)で表わされる化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 yが0である請求項3及び4記載の化合
    物の製造方法。
JP15008794A 1994-06-30 1994-06-30 ビシクロヘキサン−4−オン誘導体 Expired - Fee Related JP3772351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008794A JP3772351B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ビシクロヘキサン−4−オン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008794A JP3772351B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ビシクロヘキサン−4−オン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812616A true JPH0812616A (ja) 1996-01-16
JP3772351B2 JP3772351B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=15489235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15008794A Expired - Fee Related JP3772351B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ビシクロヘキサン−4−オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772351B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119423A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2007145785A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2007291093A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2010523615A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 クラリアント・スペシャルティ・ファイン・ケミカルズ(フランス) α−アミノアセタール類の脱アセタール化法
WO2012144467A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 和光純薬工業株式会社 新規なフッ素含有ビシクロヘキサン誘導体
CN107446590A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 江苏广域化学有限公司 一种合成末端含氟的双环己基烯类液晶的工艺
CN110790650A (zh) * 2019-11-14 2020-02-14 西安瑞联新材料股份有限公司 反-4’-(4-烷基苯基)(1,1’-联环己烷)-4-酮的合成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119423A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2007145785A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2007291093A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Ink & Chem Inc ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法
JP2010523615A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 クラリアント・スペシャルティ・ファイン・ケミカルズ(フランス) α−アミノアセタール類の脱アセタール化法
WO2012144467A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 和光純薬工業株式会社 新規なフッ素含有ビシクロヘキサン誘導体
CN107446590A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 江苏广域化学有限公司 一种合成末端含氟的双环己基烯类液晶的工艺
CN110790650A (zh) * 2019-11-14 2020-02-14 西安瑞联新材料股份有限公司 反-4’-(4-烷基苯基)(1,1’-联环己烷)-4-酮的合成方法
CN110790650B (zh) * 2019-11-14 2023-09-29 西安瑞联新材料股份有限公司 反-4’-(4-烷基苯基)(1,1’-联环己烷)-4-酮的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772351B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780547B2 (ja) ビシクロヘキサン誘導体
JP3772351B2 (ja) ビシクロヘキサン−4−オン誘導体
EP0733692A1 (en) Liquid crystalline compound, liquid crystal composition containing the same, and display device
JPH08325174A (ja) 重水素原子を有する液晶性化合物、およびそれを含む液晶組成物
JP3632772B2 (ja) 4−アルケニルオキシ−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
JPH03127748A (ja) ジシクロヘキシルエチレン誘導体
JPH06247886A (ja) トリフルオロベンゼン誘導体
JP3531182B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
US5152920A (en) Phenylbicyclohexanol ester derivative
JP4151115B2 (ja) 光学活性化合物
JPH06206836A (ja) フルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
JP3642345B2 (ja) (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体
JP4193077B2 (ja) 1,3−フェニレン誘導体
JP4639414B2 (ja) デカヒドロナフタレン誘導体及びその製造方法
JPH06247885A (ja) 4−アルキル−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
JP3553112B2 (ja) 4−トリフルオロメトキシ−3,5−ジフルオロベンゼン誘導体及びその製造方法
JP3569935B2 (ja) フルオロトラン誘導体
JP4239242B2 (ja) フェニルナフタレン誘導体
JP3613806B2 (ja) フェニルビシクロヘキサン誘導体
JPH07179374A (ja) フルオロビフェニル誘導体の製造方法
JPH0656718A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体
JPH11158138A (ja) 安息香酸フェニル誘導体とそれを含有する液晶組成物
JPH08157396A (ja) (2−シクロヘキシル)プロピルベンゼン誘導体
JPH09278684A (ja) アルケニルベンゼン誘導体及びその製造方法
JP3994460B2 (ja) 新規化合物及びこれを用いた液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050606

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050615

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees