JPH08125922A - テレビジョンカメラ装置 - Google Patents

テレビジョンカメラ装置

Info

Publication number
JPH08125922A
JPH08125922A JP6264104A JP26410494A JPH08125922A JP H08125922 A JPH08125922 A JP H08125922A JP 6264104 A JP6264104 A JP 6264104A JP 26410494 A JP26410494 A JP 26410494A JP H08125922 A JPH08125922 A JP H08125922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
write
read
pulse
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6264104A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Aoki
鋭明 青木
Sukeyuki Uchida
資之 内田
Yuichi Nishida
雄一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6264104A priority Critical patent/JPH08125922A/ja
Publication of JPH08125922A publication Critical patent/JPH08125922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CCU側にアスペクト変換器を設けてもCCU
の最終出力における映像信号とCCU内の同期信号との
同期状態を維持することができるようにする。 【構成】カメラヘッド11からCCU12に送る信号を
デジタル信号とし、CCU12側でアスペクト変換を行
っている。このアスペクト変換にFIFOメモリ123
を利用して、FIFOメモリ123の読出し位相をCC
U12の基準位相信号(CCUクロック)に合わせるこ
とにより、無調整でCCU出力のビデオ信号を基準同期
信号に合わせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に放送用に用いら
れるテレビジョンカメラ装置に係り、特にアスペクト比
変換機能を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、テレビジョン放送は高品
位な映像を提供すべくEDTV−II方式の採用が決定さ
れ、ワイドアスペクト時代へと移り変わりつつある。そ
こで、テレビジョンカメラ装置にあっては、現行NTS
C方式のアスペクト比4:3のみならず、EDTV−II
方式のアスペクト比16:9に対応させることが必須の
要件となっている。
【0003】ところで、放送用テレビジョンカメラ装置
は、カメラヘッドとカメラコントロールユニット(CC
U)からなり、カメラヘッド側で撮影した映像信号をC
CUで所定のプロセス処理を施すようになっている。そ
こで、EDTV−II方式への移行に伴い、一般的にはC
CU側にアスペクト変換器を設け、いずれのアスペクト
比の映像信号を取り出せるようになされている。
【0004】ここで、CCUは外部システムと同期した
SYNCシンセサイザによって各種同期パルスを発生
し、これらのパルスを基準に動作するが、その同期パル
スとカメラヘッドから送られてくる映像信号の位相は一
致していなければならない。
【0005】これを実現するために、従来では、CCU
の水平同期パルス(HD)とカメラヘッドから映像信号
のブランキング期間に重畳されて送られてくるリターン
HDパルスとの位相を比較し、常に一定の位相となるよ
うにCCUから信号をカメラヘッドに送ってAPC(自
動位相制御)をかけるようにしている。
【0006】しかしながら、このような従来の方式で
は、CCUの最終出力における映像信号とCCU内の同
期信号との位相が完全に同期していなければならない
が、回路のばらつきやオフセットのみならず、アスペク
ト変換器の処理が加わるために、従来ではCCU内で位
相制御器を用いて出力映像信号の位相を調整しなければ
ならなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のテレビジョンカメラ装置では、ワイドアスペクト移
行に際し、CCU側にアスペクト変換器を設けると、C
CUの最終出力における映像信号とCCU内の同期信号
との同期がくずれるため、CCU内で位相制御器を用い
て出力映像信号の位相を調整しなければならなかった。
【0008】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、CCU側にアスペクト変換器を設けても
CCUの最終出力における映像信号とCCU内の同期信
号との同期状態を維持することができ、出力映像信号の
位相を調整する必要のないテレビジョンカメラ装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るテレビジョンカメラ装置は、カメラ
ヘッドで得られる第1のアスペクト比の映像信号をデジ
タル信号に変換して前記第1のアスペクト比に対応する
ヘッドクロックと共にカメラコントロールユニットに伝
送するデジタル伝送手段と、前記カメラコントロールユ
ニット側に設けられ、前記ヘッドクロックに基づいてデ
ジタル映像信号を第2のアスペクト比の映像期間の先頭
位置からメモリに順に書込み、前記カメラコントロール
ユニット側の基準クロックから生成される前記第2のア
スペクト比に対応する同期クロックに基づいて前記メモ
リに書き込まれたデジタル映像信号を書込み順に読み出
すことでアスペクト変換を行うアスペクト変換器とを具
備して構成される。
【0010】
【作用】上記構成によるテレビジョンカメラ装置では、
カメラヘッドからCCUに送る信号をデジタル信号と
し、CCU側でアスペクト変換を行うものとし、このア
スペクト変換にメモリを利用して、メモリの読出し位相
をCCUの基準位相に合わせることにより、無調整でC
CU出力のビデオ信号を基準同期信号に合わせるように
している。
【0011】
【実施例】以下、図1及び図2を参照してこの発明の一
実施例を詳細に説明する。図1はこの発明に係るテレビ
ジョンカメラ装置の構成を示すもので、11はカメラヘ
ッド、12はカメラコントロールユニット(CCU)で
あり、両者はビデオケーブル13によって接続されてい
る。
【0012】カメラヘッド11において、撮影によって
得られた16:9の高品位ビデオ信号は、A/D(アナ
ログ/デジタル)変換器111でデジタル化され、加算
器112でSYNC116からのパルスが多重された
後、そのサンプリングクロック(以下、ヘッドクロック
と称する)と共にカメラケーブル13を介してCCU1
2のビデオ/リターンHD分離回路121に送られる。
【0013】この分離回路121は入力信号からビデオ
信号とリターンHDパルスを分離すると共に、同時に送
られてくるヘッドクロックを書込み制御回路122に送
る。分離されたビデオ信号はFIFO(ファースト・イ
ン・ファースト・アウト)メモリ123に送られる。
【0014】上記分離回路121で分離されたリターン
HDパルスは書込み制御回路122及び位相検波器12
5に送られ、SYNCシンセサイザ126からのHDパ
ルスと位相比較される。ここで、SYNCシンセサイザ
126は、外部からのシステムクロック(図示せず)に
同期したHDパルス及び上記FIFOメモリ123の読
出しに供するCCUクロックを生成する。このHDパル
ス及びCCUクロックは読出し制御回路127に送られ
る。
【0015】上記位相検波器125で得られた位相誤差
信号はループフィルタ128で電圧化され、周波数制御
信号としてVCO129に供給される。このVCO12
9は水平同期パルス、垂直同期パルスの元となるクロッ
クを生成するもので、その出力は同期パルス発生器12
aに供給される。この同期パルス発生器12aは入力ク
ロックパルスに基づいて水平同期パルスHD及び垂直同
期パルスVDを生成するもので、これらの同期パルスは
カメラケーブル13を介してカメラヘッド11のHD/
VD分離回路114に供給される。
【0016】この分離回路114はCCU12からの入
力信号から水平同期パルスHD及び垂直同期パルスVD
を分離するもので、水平同期パルスHDは位相検波器1
15に供給され、垂直同期パルスVDはSYNCシンセ
サイザ116に供給される。このSYNCシンセサイザ
116は入力パルスVDに同期した水平同期パルスH
D′を生成するもので、その出力HD′は上記位相検波
器115に供給され、分離回路114からの水平同期パ
ルスHDと位相比較される。
【0017】ここで得られた位相誤差信号はループフィ
ルタ117で電圧化され、周波数制御信号としてVCO
118に送られる。このVCO118はリターンHDパ
ルスの元となるクロックを生成するもので、その出力は
SYNCシンセサイザ116に送られる。
【0018】一方、CCU12において、FIFOメモ
リ123、書込み制御回路122及び読出し制御回路1
27はアスペクト変換器を構成するものである。書込み
制御回路122はヘッドクロック及びリターンHDから
FIFOメモリ123に対する書込みクロックパルスW
CK及び書込みリセットパルスWRCKを生成し、読出
し制御回路127はCCUクロック及びリターンHDか
らFIFOメモリ123に対する読出しクロックパルス
RCK及び読出しリセットパルスRRCKを生成する。
【0019】FIFOメモリ123は、分離回路121
からのビデオ信号を書込みクロックパルスWCK及び書
込みリセットパルスWRCKに従って書き込み、読出し
クロックパルスRCK及び読出しリセットパルスRRC
Kに従って、書き込み順に読出し出力することによりア
スペクト変換を行う。このFIFOメモリ123から読
み出されたビデオ信号はD/A変換器12bでアナログ
化されて出力される。あるいは、デジタル信号のまま出
力される。
【0020】すなわち、上記構成によるテレビジョンカ
メラ装置では、カメラヘッド11からCCU12に送る
信号をデジタル信号とし、CCU12側でアスペクト変
換を行っている。このアスペクト変換にFIFOメモリ
123を利用して、FIFOメモリ123の読出し位相
をCCU12の基準位相信号(CCUクロック)に合わ
せることにより、無調整でCCU出力のビデオ信号を基
準同期信号に合わせることができる。
【0021】FIFOメモリ123の書込みには、カメ
ラヘッド11から送られてくるリターンHDパルスとデ
ジタル伝送により送られてくるクロックパルス(サンプ
リングクロック)を用い、読出しにはCCU12の水平
同期パルスとCCU12のデジタル信号処理用のクロッ
クパルスを用いており、新たにパルス生成を行う必要は
ない。
【0022】図2は上記FIFOメモリ123、書込み
制御回路122、読出し制御回路127によるアスペク
ト変換器の具体的な処理方法を説明するためのもので、
図2(a)はFIFOメモリ123の概念的な構成、図
2(b)はFIFOメモリ123に与えられる信号タイ
ミング波形と入出力ビデオ信号との関係を示している。
ここでは、16:9のアスペクト比を持つビデオ信号を
4:3のビデオ信号に変換する際、映像の中央部分を抽
出する場合を示している。
【0023】まず、FIFOメモリ123にはカメラヘ
ッド11側で16:9用のクロックでA/D変換された
ビデオ信号が入力され、16:9用の書込みクロックパ
ルスWCKに従って0番地から順に書き込んでいく。こ
こで、書込みリセットパルスWRCKは4:3映像期間
が開始される直前に与えられる。このとき、FIFOメ
モリ123は、書込みアドレスを0番地に戻し、ここか
ら順に再び入力ビデオ信号を書き込んでいく。
【0024】一方、読出しリセットパルスRRCKは書
込みリセットパルスWRCKよりわずかに遅れたタイミ
ングで与えられる。このとき、FIFOメモリ123
は、読出しアドレスを0番地に戻し、ここから順に4:
3用クロックに従って読み出していく。
【0025】出力側では、ブランキング期間BLを図2
(b)に示すような位相とする。また、読出しリセット
パルスRRCKは書込みリセットパルスWRCKに対し
て16:9クロックで2クロック以上遅らせた位相とす
る。
【0026】ここで、16:9用クロックの周波数f16
9 と4:3用クロックの周波数f43との関係は、f169
:f43=4:3とする。これにより、16:9のとき
の映像期間内の3/4の映像が、入力に対して遅延され
て出力される。
【0027】以上のデジタル処理によって16:9の映
像信号を4:3の映像信号に変換することができるが、
読出し側のクロックに16:9用クロックを用いること
で、16:9の映像信号を出力することも可能である。
すなわち、この場合、FIFOメモリ123は単に遅延
回路として機能する。
【0028】以上はアスペクト変換の説明であるが、カ
メラヘッド11からCCU12に送られてくる信号の位
相は、カメラケーブル長によって変わる。このケーブル
長変化による位相調整を、従来はSYNCシンセサイザ
126の調整器で行っていたが、図2(b)のRRCK
をWRCK+2クロック+最大ケーブル長の時の遅延位
相の位置とすることにより、ケーブル長変化に対しても
FIFOメモリ123の出力はCCU12内の同期信号
と位相を一致させることができる。
【0029】したがって、上記構成によるテレビジョン
カメラ装置は、CCU12側にアスペクト変換機能を設
けてもCCU12の最終出力における映像信号とCCU
12内の同期信号との同期状態を維持することができ
る。これにより、出力映像信号の位相を調整する必要が
なくなり、しかもデジタル処理によって行うので、位相
制御器の削減と共に画質劣化の低減を図ることができ
る。尚、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形しても同様に実施可能である。
【0030】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、C
CU側にアスペクト変換器を設けてもCCUの最終出力
における映像信号とCCU内の同期信号との同期状態を
維持することができ、出力映像信号の位相を調整する必
要のないテレビジョンカメラ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るテレビジョンカメラ装置の一
実施例の構成を示すブロック回路図である。
【図2】 同実施例のアスペクト変換器の概念的な構成
及び処理方法を説明するための図である。
【符号の説明】
11…カメラヘッド、12…カメラコントロールユニッ
ト(CCU)、13…カメラケーブル、111…A/D
変換器、112…加算器、114…HD/VD分離回
路、115…位相検波器、116…SYNCシンセサイ
ザ、117…ループフィルタ、118…VCO、121
…ビデオ/リターンHD分離回路、122…書込み制御
回路、123…FIFOメモリ、125…位相検波器、
126…SYNCシンセサイザ、127…読出し制御回
路、128…ループフィルタ、129…VCO、12a
…同期パルス発生器、12b…D/A変換器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラヘッドで得られる第1のアスペク
    ト比の映像信号をデジタル信号に変換して前記第1のア
    スペクト比に対応するヘッドクロックと共にカメラコン
    トロールユニットに伝送するデジタル伝送手段と、 前記カメラコントロールユニット側に設けられ、前記ヘ
    ッドクロックに基づいてデジタル映像信号を第2のアス
    ペクト比の映像期間の先頭位置からメモリに順に書込
    み、前記カメラコントロールユニット側の基準クロック
    から生成される前記第2のアスペクト比に対応する同期
    クロックに基づいて前記メモリに書き込まれたデジタル
    映像信号を書込み順に読み出すことでアスペクト変換を
    行うアスペクト変換器とを具備するテレビジョンカメラ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドクロックを前記カメラコント
    ロールユニット側の基準クロックに同期させる同期ルー
    プを備えることを特徴とする請求項1記載のテレビジョ
    ンカメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記アスペクト変換器は、前記ヘッドク
    ロックから前記メモリに対する書込みクロックパルス及
    び書込みリセットパルスを生成する書込み制御回路と、
    前記カメラコントロールユニット側の基準クロックから
    読出しクロックパルス及び読出しリセットパルスを生成
    する読出し制御回路と、前記書込みリセットパルス、読
    出しリセットパルスの入力タイミングで書込みアドレ
    ス、読出しアドレスをそれぞれ0番地に戻し、そこから
    順に書込みクロックパルス、読出しクロックパルスに従
    って入力映像信号の書込み、読出しを行うメモリとを備
    え、前記書込みリセットパルスを第2のアスペクト比の
    映像期間の開始直前にセットし、前記読出しリセットパ
    ルスを前記書込みリセットパルスよりわずかに遅れるよ
    うにセットするようにしたことを特徴とする請求項1記
    載のテレビジョンカメラ装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記カメラコントロールユニッ
    ト側の基準クロックから前記第1のアスペクト比に対応
    する同期クロックを生成し、前記第2のアスペクト比に
    対応する同期クロックから切り替え、その同期クロック
    に基づいて前記メモリに書き込まれたデジタル映像信号
    を書込み順に読み出すことで、入力映像信号を第1のア
    スペクト比のまま遅延出力する機能を有することを特徴
    とする請求項1記載のテレビジョンカメラ装置。
  5. 【請求項5】 第1のアスペクト比に対応するクロック
    から書込みクロックパルス及び書込みリセットパルスを
    生成する書込み制御回路と、 第2のアスペクト比に対応するクロックから読出しクロ
    ックパルス及び読出しリセットパルスを生成する読出し
    制御回路と、 前記第1のアスペクト比の映像信号を入力し、前記書込
    みリセットパルス、読出しリセットパルスの入力タイミ
    ングで書込みアドレス、読出しアドレスをそれぞれ0番
    地に戻し、そこから順に書込みクロックパルス、読出し
    クロックパルスに従って映像信号の書込み、読出しを行
    うメモリとを具備し、 前記書込みリセットパルスを第2のアスペクト比の映像
    期間の開始直前にセットし、前記読出しリセットパルス
    を前記書込みリセットパルスよりわずかに遅れるように
    セットするようにしたことを特徴とするアスペクト変換
    器。
JP6264104A 1994-10-27 1994-10-27 テレビジョンカメラ装置 Pending JPH08125922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264104A JPH08125922A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 テレビジョンカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264104A JPH08125922A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 テレビジョンカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125922A true JPH08125922A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17398573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264104A Pending JPH08125922A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 テレビジョンカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08125922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292336A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp カメラコントロールユニットおよびカメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292336A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp カメラコントロールユニットおよびカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01106680A (ja) ビデオ信号とオーデイオ信号の走行時間を基準信号へ適合調整する方法
US5159450A (en) Noise reduction circuit and compatable plural-unit display
JPH08125922A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPH05130448A (ja) 水平afc回路
JP4016366B2 (ja) インターフェース装置及び映像信号処理方法
JPH077657A (ja) ビデオカメラ装置
KR0138931Y1 (ko) 화면 부분 모자이크 장치
JPH08275022A (ja) ビデオカメラ装置
JPH11275534A (ja) Aes/ebu音声分離・多重機能付きハイビジョンフレーム・シンクロナイザ装置
JPH10155132A (ja) 多チャンネル画像取得装置
JP2711142B2 (ja) 時間伸長回路
KR950000442B1 (ko) 브이티알의 타임 베이스 콜렉션시 메모리 용량 절약장치
JP2775813B2 (ja) 映像アナログ・デジタル変換装置
JP2558677B2 (ja) フイ−ルドメモリ装置
JP2505589B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間軸伸長装置
JP2896013B2 (ja) テレビジョン方式変換システムのデータ処理回路
JP3138670B2 (ja) 同期信号調整機能付き映像記憶再生装置
JPS6238980A (ja) ビデオ信号のサンプリング方式
JP2594182B2 (ja) Museデコーダ
KR0124853Y1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
JPH05219403A (ja) 同期変換装置
JPH03207189A (ja) 映像信号記録再生装置
KR960012975A (ko) 모니터겸용 티브이 수상장치
JPH09233433A (ja) 走査変換装置
JPS62222778A (ja) 画像入出力装置