JPH08125620A - ディジタル音声伝送装置 - Google Patents
ディジタル音声伝送装置Info
- Publication number
- JPH08125620A JPH08125620A JP6263974A JP26397494A JPH08125620A JP H08125620 A JPH08125620 A JP H08125620A JP 6263974 A JP6263974 A JP 6263974A JP 26397494 A JP26397494 A JP 26397494A JP H08125620 A JPH08125620 A JP H08125620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pattern
- voice
- unit
- voice compression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 1リンク中継状態を取る中継局において、中
継交換機でダイヤル情報の一部を受信した後、着呼から
発呼方向の通話路のみを接続して発呼側で1リンク中継
状態となることによるその後のダイヤル情報の受信不可
を防止する。 【構成】 中継交換機の両側に接続されるディジタル音
声伝送装置において、音声圧縮復号化装置16、19に
ビットパターン埋込部24、54、第1パターン生成部
25、55、第2パターン生成部26、56およびパタ
ーン切替部27、57を設け、音声圧縮符号化部17、
18に第1パターン検出監視部34、44、第2パター
ン検出監視部35、45およびOR回路36、46を設
け、ビットパターンを2種類持つことで、中継交換機1
3が通話路Bのみを接続しても1リンク中継状態とはな
らず、通話路A、Bが両方接続されてから1リンク中継
状態となる。
継交換機でダイヤル情報の一部を受信した後、着呼から
発呼方向の通話路のみを接続して発呼側で1リンク中継
状態となることによるその後のダイヤル情報の受信不可
を防止する。 【構成】 中継交換機の両側に接続されるディジタル音
声伝送装置において、音声圧縮復号化装置16、19に
ビットパターン埋込部24、54、第1パターン生成部
25、55、第2パターン生成部26、56およびパタ
ーン切替部27、57を設け、音声圧縮符号化部17、
18に第1パターン検出監視部34、44、第2パター
ン検出監視部35、45およびOR回路36、46を設
け、ビットパターンを2種類持つことで、中継交換機1
3が通話路Bのみを接続しても1リンク中継状態とはな
らず、通話路A、Bが両方接続されてから1リンク中継
状態となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル音声信号を
少ない情報量に圧縮符号化して伝送するディジタル音声
伝送装置に関する。
少ない情報量に圧縮符号化して伝送するディジタル音声
伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル回線を利用する際に回
線容量の有効利用を図るため、高能率音声圧縮符号化復
号化装置が用いられている。この場合、一般には、長距
離のディジタル回線内では、高能率音声圧縮符号化復号
化装置によって圧縮符号化された音声信号を伝送し、装
置間等の近距離のデジタル回線では、通常のPCM信号
に変換して伝送および交換することが行なわれている。
ここでは、長距離のディジタル回線のことを伝送路とい
うことにする。例えば図5に示すように、A局と中継局
とB局とがそれぞれ伝送路101、102で接続されて
いる伝送形態において、A局のディジタル音声伝送装置
103の音声圧縮符号化装置104で圧縮符号化された
音声信号は、伝送路101を通って中継局のディジタル
音声伝送装置105の音声圧縮復号化装置106でPC
M信号に圧縮復号化され、中継交換局107で交換され
る。その際、接続相手がB局であると、圧縮復号化され
た音声信号は、ディジタル音声伝送装置108の音声圧
縮符号化装置109で再び圧縮符号化されて伝送路10
2を伝送され、B局のディジタル音声伝送装置110の
音声圧縮復号化装置111で圧縮復号化される。すなわ
ち、この場合は、送り手の音声は音声圧縮符号化を2回
経由して受け手に伝送される。
線容量の有効利用を図るため、高能率音声圧縮符号化復
号化装置が用いられている。この場合、一般には、長距
離のディジタル回線内では、高能率音声圧縮符号化復号
化装置によって圧縮符号化された音声信号を伝送し、装
置間等の近距離のデジタル回線では、通常のPCM信号
に変換して伝送および交換することが行なわれている。
ここでは、長距離のディジタル回線のことを伝送路とい
うことにする。例えば図5に示すように、A局と中継局
とB局とがそれぞれ伝送路101、102で接続されて
いる伝送形態において、A局のディジタル音声伝送装置
103の音声圧縮符号化装置104で圧縮符号化された
音声信号は、伝送路101を通って中継局のディジタル
音声伝送装置105の音声圧縮復号化装置106でPC
M信号に圧縮復号化され、中継交換局107で交換され
る。その際、接続相手がB局であると、圧縮復号化され
た音声信号は、ディジタル音声伝送装置108の音声圧
縮符号化装置109で再び圧縮符号化されて伝送路10
2を伝送され、B局のディジタル音声伝送装置110の
音声圧縮復号化装置111で圧縮復号化される。すなわ
ち、この場合は、送り手の音声は音声圧縮符号化を2回
経由して受け手に伝送される。
【0003】一般に音声圧縮符号化では、量子化雑音に
よって音声波形に歪みが生じる。入力となる音声信号に
雑音が少ない場合は、歪みは許容できるが、量子化雑音
が付加された音声信号が入力された場合には、大きく音
質が劣化することになる。すなわち、音声圧縮符号化復
号化を数回繰り返すことは、音声品質を大きく劣化させ
ることになる。これを避けるために、上記の中継局のよ
うに中継交換機を介して音声圧縮復号化装置と音声圧縮
符号化装置が接続された場合、伝送路から音声圧縮符号
化信号を受け取ると、音声圧縮復号化装置では、PCM
信号に圧縮符号化信号を埋め込んで中継交換機へ出力
し、中継交換機からその信号を受け取った音声圧縮符号
化装置では、PCM信号に埋め込まれた圧縮符号化信号
を取り出して別の伝送路へ送出する。このように、伝送
路から受け取った圧縮符号化信号を復号化することなく
そのままの信号で中継する状態を1リンク中継状態とい
う。この操作により、送り手から受け手に至るまでに音
声圧縮符号化復号化が1回で済むようになる。
よって音声波形に歪みが生じる。入力となる音声信号に
雑音が少ない場合は、歪みは許容できるが、量子化雑音
が付加された音声信号が入力された場合には、大きく音
質が劣化することになる。すなわち、音声圧縮符号化復
号化を数回繰り返すことは、音声品質を大きく劣化させ
ることになる。これを避けるために、上記の中継局のよ
うに中継交換機を介して音声圧縮復号化装置と音声圧縮
符号化装置が接続された場合、伝送路から音声圧縮符号
化信号を受け取ると、音声圧縮復号化装置では、PCM
信号に圧縮符号化信号を埋め込んで中継交換機へ出力
し、中継交換機からその信号を受け取った音声圧縮符号
化装置では、PCM信号に埋め込まれた圧縮符号化信号
を取り出して別の伝送路へ送出する。このように、伝送
路から受け取った圧縮符号化信号を復号化することなく
そのままの信号で中継する状態を1リンク中継状態とい
う。この操作により、送り手から受け手に至るまでに音
声圧縮符号化復号化が1回で済むようになる。
【0004】図6はこのような1リンク中継状態を取る
ディジタル音声伝送装置の構成を示している。図6にお
いて、201は第1の伝送路、202は第1のディジタ
ル音声伝送装置、203は中継交換機、204は第2の
ディジタル音声伝送装置、205は第2の伝送路であ
る。ディジタル音声伝送装置202において、206は
音声圧縮復号化装置、207は音声圧縮符号化装置であ
り、ディジタル音声伝送装置204も同様に音声圧縮符
号化装置208および音声圧縮復号化装置209を備え
ている。各音声圧縮復号化装置206、209は、音声
圧縮復号化部210、222、符号化PCM生成部21
1、223、モード切替スイッチ212、224、ビッ
トパターン生成/埋込部213、225を備え、各音声
圧縮符合化部207、208は、音声圧縮符合化部21
4、218、符合化信号抽出部215、219、モード
切替スイッチ216、220、ビットパターン検出/監
視部217、221を備えている。
ディジタル音声伝送装置の構成を示している。図6にお
いて、201は第1の伝送路、202は第1のディジタ
ル音声伝送装置、203は中継交換機、204は第2の
ディジタル音声伝送装置、205は第2の伝送路であ
る。ディジタル音声伝送装置202において、206は
音声圧縮復号化装置、207は音声圧縮符号化装置であ
り、ディジタル音声伝送装置204も同様に音声圧縮符
号化装置208および音声圧縮復号化装置209を備え
ている。各音声圧縮復号化装置206、209は、音声
圧縮復号化部210、222、符号化PCM生成部21
1、223、モード切替スイッチ212、224、ビッ
トパターン生成/埋込部213、225を備え、各音声
圧縮符合化部207、208は、音声圧縮符合化部21
4、218、符合化信号抽出部215、219、モード
切替スイッチ216、220、ビットパターン検出/監
視部217、221を備えている。
【0005】次に上記従来例の動作について説明する。
音声圧縮復号化装置206、209は、音声圧縮復号化
部210、222により復号化したPCM信号にビット
パターン生成/埋込部213、225で特定のビットパ
ターンを埋め込んでそれぞれ中継交換機203へ伝送す
る。中継交換機203を介して音声圧縮復号化装置20
6、209にそれぞれ接続された音声圧縮符号化装置2
08、207では、PCM信号に特定ビットパターンが
埋め込まれているか否かをビットパターン検出/監視部
221、217で検出することで、接続相手が電話機で
あるか音声圧縮復号化装置であるかを判定する。特定の
ビットパターンが検出されると、接続相手が音声圧縮復
号化装置であるとし、モード切替スイッチ220、21
6を切り替え、符号化信号抽出部219、215でPC
M信号の予め決められたビット位置を取り出して伝送路
205、201へ出力し、同一チャネルで逆方向の伝送
を行なっている音声圧縮復号化装置209、206へ状
態を切り替えるよう支持する。これを受けた音声圧縮復
号化装置209、206では、モード切替スイッチ22
4、212を切り替えて符号化PCM生成部223、2
11で伝送路205、201から受信した圧縮符号化信
号をPCM信号の予め決められたビット位置へ埋め込ん
で中継交換機203側へ出力する。
音声圧縮復号化装置206、209は、音声圧縮復号化
部210、222により復号化したPCM信号にビット
パターン生成/埋込部213、225で特定のビットパ
ターンを埋め込んでそれぞれ中継交換機203へ伝送す
る。中継交換機203を介して音声圧縮復号化装置20
6、209にそれぞれ接続された音声圧縮符号化装置2
08、207では、PCM信号に特定ビットパターンが
埋め込まれているか否かをビットパターン検出/監視部
221、217で検出することで、接続相手が電話機で
あるか音声圧縮復号化装置であるかを判定する。特定の
ビットパターンが検出されると、接続相手が音声圧縮復
号化装置であるとし、モード切替スイッチ220、21
6を切り替え、符号化信号抽出部219、215でPC
M信号の予め決められたビット位置を取り出して伝送路
205、201へ出力し、同一チャネルで逆方向の伝送
を行なっている音声圧縮復号化装置209、206へ状
態を切り替えるよう支持する。これを受けた音声圧縮復
号化装置209、206では、モード切替スイッチ22
4、212を切り替えて符号化PCM生成部223、2
11で伝送路205、201から受信した圧縮符号化信
号をPCM信号の予め決められたビット位置へ埋め込ん
で中継交換機203側へ出力する。
【0006】このように、上記従来例によれば、中継交
換機からの情報によらず、音声圧縮符号化装置で接続相
手を判定することにより、音声圧縮復号化装置と音声圧
縮符号化装置が接続される中継接続の場合は、1リンク
中継状態へ切り替えることができる。
換機からの情報によらず、音声圧縮符号化装置で接続相
手を判定することにより、音声圧縮復号化装置と音声圧
縮符号化装置が接続される中継接続の場合は、1リンク
中継状態へ切り替えることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のディジタル音声伝送装置では、中継交換機によって
は、接続の過渡状態で通話路の片方向のみを接続するこ
とがあり、この時に中継交換機を介して接続される片方
のディジタル音声伝送装置のみが1リンク中継状態へ切
り替わってしまう場合がある。特にダイヤル情報をMF
トーン信号等の非音声信号で伝送する場合、伝送路から
圧縮符号化されたダイヤル情報が音声圧縮復号化装置に
より元のPCM信号に戻されて中継機へ渡され、中継交
換機では、PCM信号に戻されたダイヤル情報信号で接
続動作を行なうが、中継交換機によっては発呼側からの
ダイヤル情報の一部を受信した時点で着呼か発呼方向の
通話路のみを接続し、残りのダイヤル情報の受信を終了
した時点で双方の通話路を接続する機種がある。この場
合、着呼から発呼方向の通話路のみが接続されると、中
継交換機からみて発呼側のディジタル音声伝送装置が接
続相手からの特定のビットパターンをビットパターン検
出監視部で検出することにより1リンク中継状態に切り
替わる。着呼側の音声圧縮符号化装置では、中継交換機
により発呼から着呼方向の通話路が接続されていないた
め、ビットパターンが検出されず1リンク中継状態には
ならない。1リンク中継状態の音声圧縮復号化装置が中
継交換機へ出力するPCM信号は、予め決められたビッ
ト位置に圧縮音声信号とビットパターンを埋め込んでお
り、その他のビットは固定としているため、音としての
意味はなさない。つまり、中継交換機は、発呼側のディ
ジタル音声伝送装置からダイヤル情報の一部を受信した
後、着呼から発呼方向の通話路のみを接続することで、
発呼側のディジタル音声伝送装置が1リンク中継状態と
なり、その後に続くダイヤル情報が受信できず接続でき
ないという問題があった。
来のディジタル音声伝送装置では、中継交換機によって
は、接続の過渡状態で通話路の片方向のみを接続するこ
とがあり、この時に中継交換機を介して接続される片方
のディジタル音声伝送装置のみが1リンク中継状態へ切
り替わってしまう場合がある。特にダイヤル情報をMF
トーン信号等の非音声信号で伝送する場合、伝送路から
圧縮符号化されたダイヤル情報が音声圧縮復号化装置に
より元のPCM信号に戻されて中継機へ渡され、中継交
換機では、PCM信号に戻されたダイヤル情報信号で接
続動作を行なうが、中継交換機によっては発呼側からの
ダイヤル情報の一部を受信した時点で着呼か発呼方向の
通話路のみを接続し、残りのダイヤル情報の受信を終了
した時点で双方の通話路を接続する機種がある。この場
合、着呼から発呼方向の通話路のみが接続されると、中
継交換機からみて発呼側のディジタル音声伝送装置が接
続相手からの特定のビットパターンをビットパターン検
出監視部で検出することにより1リンク中継状態に切り
替わる。着呼側の音声圧縮符号化装置では、中継交換機
により発呼から着呼方向の通話路が接続されていないた
め、ビットパターンが検出されず1リンク中継状態には
ならない。1リンク中継状態の音声圧縮復号化装置が中
継交換機へ出力するPCM信号は、予め決められたビッ
ト位置に圧縮音声信号とビットパターンを埋め込んでお
り、その他のビットは固定としているため、音としての
意味はなさない。つまり、中継交換機は、発呼側のディ
ジタル音声伝送装置からダイヤル情報の一部を受信した
後、着呼から発呼方向の通話路のみを接続することで、
発呼側のディジタル音声伝送装置が1リンク中継状態と
なり、その後に続くダイヤル情報が受信できず接続でき
ないという問題があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、中継交換機において正常にダイヤル情報
を受信することのできるディジタル音声伝送装置を提供
することを目的とする。
るものであり、中継交換機において正常にダイヤル情報
を受信することのできるディジタル音声伝送装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、同一チャネルで組み合わせ使用される音
声圧縮復号化装置と音声圧縮符号化装置とを備えたディ
ジタル音声伝送装置において、音声圧縮復号化装置が、
圧縮符号化された音声を元に戻す音声圧縮復号化部と、
符号化音声信号をPCM信号の予め決めたビット位置に
埋め込む符号化PCM生成部と、音声圧縮符号化装置か
らのモード切替信号によって音声圧縮復号化部の出力と
符号化PCM生成部の出力とを切り替えるモード切替部
と、予め決められたビットパターンである第1パターン
を生成する第1パターン生成部と、予め決められたビッ
トパターンである第2パターンを生成する第2パターン
生成部と、第1パターンまたは第2パターンをPCM信
号に埋め込むビットパターン埋込部と、ビットパターン
埋込部で埋め込むパターンを音声圧縮符号化装置からの
パターン信号によって切り替えるパターン切替部とを備
え、音声圧縮復号化装置が、PCM信号を圧縮符号化す
る音声圧縮符号化部と、PCM信号の予め決めたビット
位置から符号化音声信号を取り出す符号化信号抽出部
と、PCM信号に予め決めたビットパターンの第1パタ
ーンが埋め込まれていることを検出監視し、同一チャネ
ルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置に
パターン切替信号を送出する第1パターン検出監視部
と、予め決めたビットパターンの第2パターンがPCM
信号に埋め込まれていることを検出監視し、同一チャネ
ルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置に
パターン切替信号および切替信号を送出する第2パター
ン検出監視部と、第2パターン検出監視部からのモード
切替信号により音声圧縮符号化部の出力と符号化信号抽
出部の出力とを切り替えるモード切替部とを備えたもの
である。
成するために、同一チャネルで組み合わせ使用される音
声圧縮復号化装置と音声圧縮符号化装置とを備えたディ
ジタル音声伝送装置において、音声圧縮復号化装置が、
圧縮符号化された音声を元に戻す音声圧縮復号化部と、
符号化音声信号をPCM信号の予め決めたビット位置に
埋め込む符号化PCM生成部と、音声圧縮符号化装置か
らのモード切替信号によって音声圧縮復号化部の出力と
符号化PCM生成部の出力とを切り替えるモード切替部
と、予め決められたビットパターンである第1パターン
を生成する第1パターン生成部と、予め決められたビッ
トパターンである第2パターンを生成する第2パターン
生成部と、第1パターンまたは第2パターンをPCM信
号に埋め込むビットパターン埋込部と、ビットパターン
埋込部で埋め込むパターンを音声圧縮符号化装置からの
パターン信号によって切り替えるパターン切替部とを備
え、音声圧縮復号化装置が、PCM信号を圧縮符号化す
る音声圧縮符号化部と、PCM信号の予め決めたビット
位置から符号化音声信号を取り出す符号化信号抽出部
と、PCM信号に予め決めたビットパターンの第1パタ
ーンが埋め込まれていることを検出監視し、同一チャネ
ルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置に
パターン切替信号を送出する第1パターン検出監視部
と、予め決めたビットパターンの第2パターンがPCM
信号に埋め込まれていることを検出監視し、同一チャネ
ルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置に
パターン切替信号および切替信号を送出する第2パター
ン検出監視部と、第2パターン検出監視部からのモード
切替信号により音声圧縮符号化部の出力と符号化信号抽
出部の出力とを切り替えるモード切替部とを備えたもの
である。
【0010】本発明はまた、上記目的を達成するため
に、同一チャネルで組み合わせ使用される音声圧縮復号
化装置と音声圧縮符号化装置とを備えたディジタル音声
伝送装置において、音声圧縮復号化装置が、圧縮符号化
された音声を元に戻す音声圧縮復号化部と、符号化音声
信号をPCM信号の予め決められたビット位置に埋め込
む符号化PCM生成部と、音声圧縮符号化装置からのモ
ード切替信号によって音声圧縮復号化部の出力と符号化
PCM生成部の出力とを切り替えるモード切替部と、P
CM信号に特定のビットパターンを埋め込むビットパタ
ーン生成/埋込部とを備え、音声圧縮復号化装置が、P
CM信号を圧縮符号化する音声圧縮符号化部と、PCM
信号の予め決められたビット位置から符号化音声信号を
取り出す符号化信号抽出部と、PCM信号に特定のビッ
トパターンが埋め込まれていることを検出監視して、そ
の結果を送出するビットパターン検出/監視部と、ビッ
トパターン検出/監視部からの送出信号と通話中か否か
を示すシグナリング送信信号およびシグナリング受信信
号との三つの条件がそろった時に、同一チャネルで逆方
向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置にモード切
替信号を送出するAND回路と、このAND回路からの
モード切替信号によって音声圧縮符号化部の出力と符号
化信号抽出部の出力とを切り替えるモード切替部とを備
えたものである。
に、同一チャネルで組み合わせ使用される音声圧縮復号
化装置と音声圧縮符号化装置とを備えたディジタル音声
伝送装置において、音声圧縮復号化装置が、圧縮符号化
された音声を元に戻す音声圧縮復号化部と、符号化音声
信号をPCM信号の予め決められたビット位置に埋め込
む符号化PCM生成部と、音声圧縮符号化装置からのモ
ード切替信号によって音声圧縮復号化部の出力と符号化
PCM生成部の出力とを切り替えるモード切替部と、P
CM信号に特定のビットパターンを埋め込むビットパタ
ーン生成/埋込部とを備え、音声圧縮復号化装置が、P
CM信号を圧縮符号化する音声圧縮符号化部と、PCM
信号の予め決められたビット位置から符号化音声信号を
取り出す符号化信号抽出部と、PCM信号に特定のビッ
トパターンが埋め込まれていることを検出監視して、そ
の結果を送出するビットパターン検出/監視部と、ビッ
トパターン検出/監視部からの送出信号と通話中か否か
を示すシグナリング送信信号およびシグナリング受信信
号との三つの条件がそろった時に、同一チャネルで逆方
向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置にモード切
替信号を送出するAND回路と、このAND回路からの
モード切替信号によって音声圧縮符号化部の出力と符号
化信号抽出部の出力とを切り替えるモード切替部とを備
えたものである。
【0011】
【作用】本発明は、上記構成により、中継交換機によっ
て両方向の通話路が接続された場合に限り1リンク中継
状態へ移行するので、中継交換機がダイヤル情報の一部
を受信した時点で片方向の通話路のみを接続しても1リ
ンク中継状態には移行せず、中継交換機で正常にダイヤ
ル情報が受信でき、従来の方式では対応できなかった交
換機においても1リンク中継伝送ができるという効果を
有する。
て両方向の通話路が接続された場合に限り1リンク中継
状態へ移行するので、中継交換機がダイヤル情報の一部
を受信した時点で片方向の通話路のみを接続しても1リ
ンク中継状態には移行せず、中継交換機で正常にダイヤ
ル情報が受信でき、従来の方式では対応できなかった交
換機においても1リンク中継伝送ができるという効果を
有する。
【0012】また本発明によれば、発呼者から着呼者ま
での双方向の通話路が確立した時点で1リンク中継状態
となるので、中継交換機がダイヤル情報送受信中等の接
続中に1リンク中継状態に切り替わることがなく、中継
交換機でダイヤル情報が受信できなくなる等の悪影響を
及ぼす心配がないという効果を有する。
での双方向の通話路が確立した時点で1リンク中継状態
となるので、中継交換機がダイヤル情報送受信中等の接
続中に1リンク中継状態に切り替わることがなく、中継
交換機でダイヤル情報が受信できなくなる等の悪影響を
及ぼす心配がないという効果を有する。
【0013】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例の構成を示す
ものである。図1において、11は第1の伝送路、12
は第1のディジタル音声伝送装置、13は中継交換機、
14は第2のディジタル音声伝送装置、15は第2の伝
送路である。ディジタル音声伝送装置12において、1
6は音声圧縮復号化装置、17は音声圧縮符号化装置で
あり、ディジタル音声伝送装置14も同様に音声圧縮符
号化装置18および音声圧縮復号化装置19を備えてい
る。各音声圧縮復号化装置16、19は、それぞれ音声
圧縮復号化部21、51、符号化PCM生成部22、5
2、モード切替部23、53、ビットパターン埋込部2
4、54、ビットパターン埋込部24、54、第1パタ
ーン生成部25、55、第2パターン生成部26、5
6、パターン切替部27、57を備えている。各音声圧
縮符号化装置17、18は、それぞれ音声圧縮符号化部
31、41、符号化信号抽出部32、42、モード切替
部33、43、第1パターン検出監視部34、44、第
2パターン検出監視部35、45、OR回路36、46
を備えている。
ものである。図1において、11は第1の伝送路、12
は第1のディジタル音声伝送装置、13は中継交換機、
14は第2のディジタル音声伝送装置、15は第2の伝
送路である。ディジタル音声伝送装置12において、1
6は音声圧縮復号化装置、17は音声圧縮符号化装置で
あり、ディジタル音声伝送装置14も同様に音声圧縮符
号化装置18および音声圧縮復号化装置19を備えてい
る。各音声圧縮復号化装置16、19は、それぞれ音声
圧縮復号化部21、51、符号化PCM生成部22、5
2、モード切替部23、53、ビットパターン埋込部2
4、54、ビットパターン埋込部24、54、第1パタ
ーン生成部25、55、第2パターン生成部26、5
6、パターン切替部27、57を備えている。各音声圧
縮符号化装置17、18は、それぞれ音声圧縮符号化部
31、41、符号化信号抽出部32、42、モード切替
部33、43、第1パターン検出監視部34、44、第
2パターン検出監視部35、45、OR回路36、46
を備えている。
【0014】次に上記第1実施例の動作について説明す
る。音声圧縮復号化部21、51は、伝送路11、15
から受信した音声圧縮符号化信号を元のPCM信号に復
号する。符号化PCM生成部22、52は、伝送路1
1、15から受信した音声圧縮符号化信号をPCM信号
の予め決められたビット位置に埋め込み、その他のビッ
トは全て固定としたPCM信号を生成する。第1パター
ン生成部25、55は、予め決められたビットパターン
を生成する。第2パターン生成部26、56は、予め決
められた第1パターンとは異なるビットパターンを生成
する。ビットパターン埋込部24、54は音声圧縮復号
化部21、51または符号化PCM生成部22、52か
らのPCM信号に第1パターン生成部25、55または
第2パターン生成部26、56からのビットパターンを
埋め込む。
る。音声圧縮復号化部21、51は、伝送路11、15
から受信した音声圧縮符号化信号を元のPCM信号に復
号する。符号化PCM生成部22、52は、伝送路1
1、15から受信した音声圧縮符号化信号をPCM信号
の予め決められたビット位置に埋め込み、その他のビッ
トは全て固定としたPCM信号を生成する。第1パター
ン生成部25、55は、予め決められたビットパターン
を生成する。第2パターン生成部26、56は、予め決
められた第1パターンとは異なるビットパターンを生成
する。ビットパターン埋込部24、54は音声圧縮復号
化部21、51または符号化PCM生成部22、52か
らのPCM信号に第1パターン生成部25、55または
第2パターン生成部26、56からのビットパターンを
埋め込む。
【0015】音声圧縮符号化部31、41は、中継交換
機13側から受信したPCM信号を圧縮符号化する。符
号化信号抽出部32、42は、交換機13側から受信し
たPCM信号の予め決められたビット位置から圧縮符号
化信号を取り出す。第1パターン検出監視部34、44
は、PCM信号に予め決められた第1パターンがあるか
否かを検出する。第2パターン検出監視部35、45
は、PCM信号に予め決められた第2パターンがあるか
否かを検出する。OR回路36、46は、第1パターン
検出監視部34、44または第2パターン検出監視部3
5、45のどちらかがパターンを検出するとパターン切
替部27、57をb側へ切り替え、とちらもパターンが
検出されないとa側へ切り替える。モード切替部23、
33、43、53は、第2パターン検出監視部35、4
5で第2パターンが検出されるとb側へ切り替え、第2
パターンが検出されないとa側へ切り替える。
機13側から受信したPCM信号を圧縮符号化する。符
号化信号抽出部32、42は、交換機13側から受信し
たPCM信号の予め決められたビット位置から圧縮符号
化信号を取り出す。第1パターン検出監視部34、44
は、PCM信号に予め決められた第1パターンがあるか
否かを検出する。第2パターン検出監視部35、45
は、PCM信号に予め決められた第2パターンがあるか
否かを検出する。OR回路36、46は、第1パターン
検出監視部34、44または第2パターン検出監視部3
5、45のどちらかがパターンを検出するとパターン切
替部27、57をb側へ切り替え、とちらもパターンが
検出されないとa側へ切り替える。モード切替部23、
33、43、53は、第2パターン検出監視部35、4
5で第2パターンが検出されるとb側へ切り替え、第2
パターンが検出されないとa側へ切り替える。
【0016】中継交換機13においてディジタル音声伝
送装置12、14が電話機と接続された場合および未接
続状態では、ディジタル音声伝送装置12、14で受信
されるPCM信号に第1パターン、第2パターンいづれ
も検出されないことからモード切替部23、33、4
3、53およパターン切替部27、57はa側になって
いる。この状態では、音声圧縮復号化装置16、19で
は伝送路11、15からの圧縮符号化信号を音声圧縮復
号化部21、51によって復号化し、第1パターン生成
部25、55からの第1パターンをビットパターン埋込
部24、54で埋め込んだPCM信号を中継交換機13
に対して出力する。ビットパターンは、復号したPCM
信号の音質に影響を与えないビット位置、周期で埋め込
む。このPCM信号の例を図3に示す。また、音声圧縮
符号化装置17、18は、中継交換機13から受けたP
CM信号を音声圧縮符号化部31、41で圧縮符号化
し、伝送路11、15へ出力する。
送装置12、14が電話機と接続された場合および未接
続状態では、ディジタル音声伝送装置12、14で受信
されるPCM信号に第1パターン、第2パターンいづれ
も検出されないことからモード切替部23、33、4
3、53およパターン切替部27、57はa側になって
いる。この状態では、音声圧縮復号化装置16、19で
は伝送路11、15からの圧縮符号化信号を音声圧縮復
号化部21、51によって復号化し、第1パターン生成
部25、55からの第1パターンをビットパターン埋込
部24、54で埋め込んだPCM信号を中継交換機13
に対して出力する。ビットパターンは、復号したPCM
信号の音質に影響を与えないビット位置、周期で埋め込
む。このPCM信号の例を図3に示す。また、音声圧縮
符号化装置17、18は、中継交換機13から受けたP
CM信号を音声圧縮符号化部31、41で圧縮符号化
し、伝送路11、15へ出力する。
【0017】中継交換機13が伝送路11から音声圧縮
復号化装置16を通してMF信号でダイヤル情報の一部
を受信し、通話路Bのみ接続した場合、音声圧縮復号化
装置19から出力されたPCM信号に含まれる第1パタ
ーンを第1パターン検出監視部34で検出し、パターン
切替部27をb側へ切り替える。この状態では、モード
切替部23、33はa側のままであり、1リンク中継状
態には移行していない。したがって、残りのダイヤル情
報は、音声圧縮復号部21でPCM信号に復号され、中
継交換機13で受信できる。中継交換機13が全てのダ
イヤル情報を受信し、着呼側へ送出した後、通話路A、
Bを両方とも接続する。この場合、音声圧縮符号化装置
18は、音声圧縮復号化装置16から出力されるPCM
信号に含まれる第2パターンを第2パターン検出監視部
45で検出し、パターン切替部57をb側へ切り替える
とともに、モード切替部43、53をb側へ切り替えて
1リンク中継状態となる。一方、音声圧縮符号化装置1
7では、音声圧縮復号化装置19が出力するPCM信号
に含まれる第2パターンを第2パターン検出監視部35
で検出し、モード切替部33、23をb側に切り替えて
1リンク中継状態へ移行する。
復号化装置16を通してMF信号でダイヤル情報の一部
を受信し、通話路Bのみ接続した場合、音声圧縮復号化
装置19から出力されたPCM信号に含まれる第1パタ
ーンを第1パターン検出監視部34で検出し、パターン
切替部27をb側へ切り替える。この状態では、モード
切替部23、33はa側のままであり、1リンク中継状
態には移行していない。したがって、残りのダイヤル情
報は、音声圧縮復号部21でPCM信号に復号され、中
継交換機13で受信できる。中継交換機13が全てのダ
イヤル情報を受信し、着呼側へ送出した後、通話路A、
Bを両方とも接続する。この場合、音声圧縮符号化装置
18は、音声圧縮復号化装置16から出力されるPCM
信号に含まれる第2パターンを第2パターン検出監視部
45で検出し、パターン切替部57をb側へ切り替える
とともに、モード切替部43、53をb側へ切り替えて
1リンク中継状態となる。一方、音声圧縮符号化装置1
7では、音声圧縮復号化装置19が出力するPCM信号
に含まれる第2パターンを第2パターン検出監視部35
で検出し、モード切替部33、23をb側に切り替えて
1リンク中継状態へ移行する。
【0018】1リンク中継状態では、音声圧縮復号化装
置16、19では、伝送路11、15か受信した圧縮符
号化信号を符号化PCM生成部22、52によりPCM
信号の予め決められたビット位置に埋め込んで、モード
切替部23、53を経由して、第2パターン生成部2
6、56からの第2パターンをビットパターン埋込部2
4、54で埋め込んで中継交換機13へ出力する。この
場合の信号例を図4に示す。図4は、64kbit/s
のPCM信号に8kbit/sの圧縮符号化信号を埋め
込んだ例であり、下位から2ビット目に圧縮符号化信号
を埋め込んでいる。埋め込むビット数は、圧縮符号化レ
ートに応じて決めれば良い。音声音声圧縮符号化装置1
7、18は、中継交換機13から受信したPCM信号か
ら、予め決められたビット位置に埋め込まれている圧縮
符号化信号を符号化信号抽出部32、42で取り出し、
モード切替部33、43を経由して伝送路11、15へ
出力する。
置16、19では、伝送路11、15か受信した圧縮符
号化信号を符号化PCM生成部22、52によりPCM
信号の予め決められたビット位置に埋め込んで、モード
切替部23、53を経由して、第2パターン生成部2
6、56からの第2パターンをビットパターン埋込部2
4、54で埋め込んで中継交換機13へ出力する。この
場合の信号例を図4に示す。図4は、64kbit/s
のPCM信号に8kbit/sの圧縮符号化信号を埋め
込んだ例であり、下位から2ビット目に圧縮符号化信号
を埋め込んでいる。埋め込むビット数は、圧縮符号化レ
ートに応じて決めれば良い。音声音声圧縮符号化装置1
7、18は、中継交換機13から受信したPCM信号か
ら、予め決められたビット位置に埋め込まれている圧縮
符号化信号を符号化信号抽出部32、42で取り出し、
モード切替部33、43を経由して伝送路11、15へ
出力する。
【0019】通話が終了し、中継交換機13で通話路
A、Bが切断されると、第2パターン検出監視部35、
45で第2パターンが未検出となり、モード切替部2
3、33、43、53がa側へ切り替えられて通常の状
態へ戻る。
A、Bが切断されると、第2パターン検出監視部35、
45で第2パターンが未検出となり、モード切替部2
3、33、43、53がa側へ切り替えられて通常の状
態へ戻る。
【0020】このように、上記第1の実施例によれば、
PCM信号に埋め込むビットパターンを第1パターンと
第2パターンの2種類持つことで、中継交換機13が通
話路Bのみを継続しても1リンク中継状態とはならず、
通話路A、Bが両方接続されてから1リンク中継状態へ
移行することができる。
PCM信号に埋め込むビットパターンを第1パターンと
第2パターンの2種類持つことで、中継交換機13が通
話路Bのみを継続しても1リンク中継状態とはならず、
通話路A、Bが両方接続されてから1リンク中継状態へ
移行することができる。
【0021】(実施例2)図2は本発明の第2の実施例
の構成を示すものであり、説明の便宜上、図1に用いた
符号を同様な要素に対して用いてある。本実施例が上記
第1の実施例と異なるのは、図1の音声圧縮復号化装置
16、19において、ビットパターン埋込部24、5
4、第1パターン生成部25、55、第2パターン生成
部26、56およびパターン切替部27、57の代わり
にビットパターン生成/埋込部28、58を設けたこ
と、音声圧縮符号化部17、18において、第1パター
ン検出監視部34、44、第2パターン検出監視部3
5、45およびOR回路36、46の代わりにビットパ
ターン検出/監視部37、47およびAND回路38、
48を設けたこと、およびディジタル音声伝送装置1
2、14に音声チャネル1チャネルにつき送信受信に各
1ビット使用されるシグナリングビットSS、SRを設
けたことである。SS、SRは通話中を1、空き状態を
0とする。
の構成を示すものであり、説明の便宜上、図1に用いた
符号を同様な要素に対して用いてある。本実施例が上記
第1の実施例と異なるのは、図1の音声圧縮復号化装置
16、19において、ビットパターン埋込部24、5
4、第1パターン生成部25、55、第2パターン生成
部26、56およびパターン切替部27、57の代わり
にビットパターン生成/埋込部28、58を設けたこ
と、音声圧縮符号化部17、18において、第1パター
ン検出監視部34、44、第2パターン検出監視部3
5、45およびOR回路36、46の代わりにビットパ
ターン検出/監視部37、47およびAND回路38、
48を設けたこと、およびディジタル音声伝送装置1
2、14に音声チャネル1チャネルにつき送信受信に各
1ビット使用されるシグナリングビットSS、SRを設
けたことである。SS、SRは通話中を1、空き状態を
0とする。
【0022】次に上記第2実施例の動作について説明す
る。音声圧縮復号化部21、51は、伝送路11、15
から受信した音声圧縮符号化信号を元のPCM信号に復
号する。符号化PCM生成部22、52は、伝送路1
1、15から受信した音声圧縮符号化信号をPCM信号
の予め決められたビット位置に埋め込み、その他のビッ
トは全て固定としたPCM信号を生成する。ビットパタ
ーン埋込部28、58は、音声圧縮復号化部21、51
または符号化PCM生成部22、52からのPCM信号
に予め決められたビットパターンを埋め込む。音声圧縮
符号化部31、41は、中継交換機13側から受信した
PCM信号を圧縮符号化する。符号化信号抽出部32、
42は、交換機13側から受信したPCM信号の予め決
められたビット位置から圧縮符号化信号を取り出す。ビ
ットパターン検出/監視部37、47は、中継交換機1
3側から受信したPCM信号に予め決められたビットパ
ターンが含まれているか否かを検出し、検出した時は1
を、未検出の時は0を出力する。AND回路38、48
は、ビットパターン検出/監視部37、47からの出力
および送信シグナリングビットSSおよび受信シグナリ
ングビットSRが全て1となった場合、モード切替部2
3、33および43、63をb側に切り替えて1リンク
中継状態に移行し、入力のどれか1つでも0であった場
合は、モード切替部23、33、43、53をa側へ切
り替えて通常の状態に戻る。
る。音声圧縮復号化部21、51は、伝送路11、15
から受信した音声圧縮符号化信号を元のPCM信号に復
号する。符号化PCM生成部22、52は、伝送路1
1、15から受信した音声圧縮符号化信号をPCM信号
の予め決められたビット位置に埋め込み、その他のビッ
トは全て固定としたPCM信号を生成する。ビットパタ
ーン埋込部28、58は、音声圧縮復号化部21、51
または符号化PCM生成部22、52からのPCM信号
に予め決められたビットパターンを埋め込む。音声圧縮
符号化部31、41は、中継交換機13側から受信した
PCM信号を圧縮符号化する。符号化信号抽出部32、
42は、交換機13側から受信したPCM信号の予め決
められたビット位置から圧縮符号化信号を取り出す。ビ
ットパターン検出/監視部37、47は、中継交換機1
3側から受信したPCM信号に予め決められたビットパ
ターンが含まれているか否かを検出し、検出した時は1
を、未検出の時は0を出力する。AND回路38、48
は、ビットパターン検出/監視部37、47からの出力
および送信シグナリングビットSSおよび受信シグナリ
ングビットSRが全て1となった場合、モード切替部2
3、33および43、63をb側に切り替えて1リンク
中継状態に移行し、入力のどれか1つでも0であった場
合は、モード切替部23、33、43、53をa側へ切
り替えて通常の状態に戻る。
【0023】中継交換機13においてディジタル音声伝
送装置12、14が接続されていない状態では、回線は
空き状態であることと、ビットパターン検出/監視部3
7、47で予め決められたビットパターンが検出されな
いことからAND回路38、48の条件が成立せず、デ
ィジタル音声伝送装置12、14のモード切替部23、
33、43、53はa側になっている。この時、音声圧
縮復号化装置16、19は、伝送路11、15からの圧
縮符号化信号を音声圧縮復号化部21、51によって復
号化されたPCM信号に、ビットパターン生成/埋込部
28、58で予め決められたビットパターンを埋め込
み、中継交換機13に対して出力する。この時のPCM
信号の例を図3に示す。音声圧縮符号化装置17、18
は、中継交換機13から受けたPCM信号を音声圧縮符
号化部31、41で圧縮符号化し、伝送路11、15へ
出力する。
送装置12、14が接続されていない状態では、回線は
空き状態であることと、ビットパターン検出/監視部3
7、47で予め決められたビットパターンが検出されな
いことからAND回路38、48の条件が成立せず、デ
ィジタル音声伝送装置12、14のモード切替部23、
33、43、53はa側になっている。この時、音声圧
縮復号化装置16、19は、伝送路11、15からの圧
縮符号化信号を音声圧縮復号化部21、51によって復
号化されたPCM信号に、ビットパターン生成/埋込部
28、58で予め決められたビットパターンを埋め込
み、中継交換機13に対して出力する。この時のPCM
信号の例を図3に示す。音声圧縮符号化装置17、18
は、中継交換機13から受けたPCM信号を音声圧縮符
号化部31、41で圧縮符号化し、伝送路11、15へ
出力する。
【0024】伝送路11を発呼側、伝送路15を着呼側
とすると、まず発呼者を収容する最前段の交換機が送信
シグナリングビットを0から1とすることで、伝送路1
1からの受信シグナリングビットSR1が0から1へ変
化し、中継交換機13は着呼準備を行なう。その後、ダ
イヤル情報が伝送路11へ通って音声圧縮復号化装置2
1で復号化され、PCM信号として中継交換機13に入
力される。中継交換機13がダイヤル情報の一部を受信
して通話路Bのみを接続する。中継交換機13は、伝送
路15への送信シグナリングビットSS2を0から1に
して着呼者を収容している交換機を起動させる。
とすると、まず発呼者を収容する最前段の交換機が送信
シグナリングビットを0から1とすることで、伝送路1
1からの受信シグナリングビットSR1が0から1へ変
化し、中継交換機13は着呼準備を行なう。その後、ダ
イヤル情報が伝送路11へ通って音声圧縮復号化装置2
1で復号化され、PCM信号として中継交換機13に入
力される。中継交換機13がダイヤル情報の一部を受信
して通話路Bのみを接続する。中継交換機13は、伝送
路15への送信シグナリングビットSS2を0から1に
して着呼者を収容している交換機を起動させる。
【0025】通話路Bが接続されたことにより、ビット
パターン生成/埋込部58でPCM信号に埋め込まれた
ビットパターンがビットパターン選出/監視部37で検
出され、出力を0から1とする。AND回路38は、ビ
ットパターン選出/監視部37の出力と伝送路11から
の受信シグナリングビットSR1が1であるが、伝送路
11への送信シグナリングビットSS1が0であるの
で、モード切替部23、33はa側のままとする。この
状態で伝送路11から送られてくるダイヤル情報は、音
声圧縮復号化部21でPCM信号に復号化され、中継交
換機13へ渡される。したがって、通話路Bのみを接続
した後も中継交換機13では、伝送路11側から送られ
てくるダイヤル情報を認識することができる。
パターン生成/埋込部58でPCM信号に埋め込まれた
ビットパターンがビットパターン選出/監視部37で検
出され、出力を0から1とする。AND回路38は、ビ
ットパターン選出/監視部37の出力と伝送路11から
の受信シグナリングビットSR1が1であるが、伝送路
11への送信シグナリングビットSS1が0であるの
で、モード切替部23、33はa側のままとする。この
状態で伝送路11から送られてくるダイヤル情報は、音
声圧縮復号化部21でPCM信号に復号化され、中継交
換機13へ渡される。したがって、通話路Bのみを接続
した後も中継交換機13では、伝送路11側から送られ
てくるダイヤル情報を認識することができる。
【0026】その後、中継交換機13がダイヤル情報を
受信して接続動作を完了し、通話路A、Bの両方を接続
すると、伝送路11への送信シグナリングビットSS1
は0のままであるので、AND回路38の条件は変化せ
ず、モード切替部23、33はa側のままである。通話
路Aが接続されたことによって、ビットパターン生成/
埋込部28でPCM信号に埋め込まれたビットパターン
がビットパターン選出/監視部47で検出され、AND
回路48への出力を0から1とする。AND回路48
は、ビットパターン選出/監視部47の出力と伝送路1
5への送信シグナリングビットSS2が1であるが、伝
送路15からの受信シグナリングビットSR2が0であ
るので、モード切替部43、53はa側のままとする。
その後、着呼者を収容する伝送路15側の最終の交換機
が、着呼者の応答を検出して着呼側から発呼者側へのシ
グナリングを1にすることにより、伝送路15からの受
信シグナリングビットSR2は0から1に変化する。中
継交換機13は、受信シグナリングビットSR2が1で
あることを検出すると、伝送路11への送信シグナリン
グビットSS1を0から1とし、発呼者を収容する交換
機に対して着呼者の応答を知らせ、その後、通話状態に
入る。
受信して接続動作を完了し、通話路A、Bの両方を接続
すると、伝送路11への送信シグナリングビットSS1
は0のままであるので、AND回路38の条件は変化せ
ず、モード切替部23、33はa側のままである。通話
路Aが接続されたことによって、ビットパターン生成/
埋込部28でPCM信号に埋め込まれたビットパターン
がビットパターン選出/監視部47で検出され、AND
回路48への出力を0から1とする。AND回路48
は、ビットパターン選出/監視部47の出力と伝送路1
5への送信シグナリングビットSS2が1であるが、伝
送路15からの受信シグナリングビットSR2が0であ
るので、モード切替部43、53はa側のままとする。
その後、着呼者を収容する伝送路15側の最終の交換機
が、着呼者の応答を検出して着呼側から発呼者側へのシ
グナリングを1にすることにより、伝送路15からの受
信シグナリングビットSR2は0から1に変化する。中
継交換機13は、受信シグナリングビットSR2が1で
あることを検出すると、伝送路11への送信シグナリン
グビットSS1を0から1とし、発呼者を収容する交換
機に対して着呼者の応答を知らせ、その後、通話状態に
入る。
【0027】伝送路15からの受信シグナリングビット
SR2が1となったことから、AND回路48の入力全
てが1となり、モード切替部43、53をb側へ切り替
えて1リンク中継状態とする。また、伝送路11への送
信シグナリングビットSS1が1となったことにより、
AND回路38の入力全てが1となり、モード切替部2
3、33をb側へ切り替えて1リンク中継状態とする。
SR2が1となったことから、AND回路48の入力全
てが1となり、モード切替部43、53をb側へ切り替
えて1リンク中継状態とする。また、伝送路11への送
信シグナリングビットSS1が1となったことにより、
AND回路38の入力全てが1となり、モード切替部2
3、33をb側へ切り替えて1リンク中継状態とする。
【0028】1リンク中継状態では、音声圧縮復号化装
置16、19では、伝送路11、15から受信した圧縮
符号化信号を符号化PCM生成部22、52によりPC
M信号の予め決められたビット位置に埋め込んで、モー
ド切替部23、53を経由し、予め決められたビットパ
ターンをビットパターン生成/埋込部28、58で埋め
込んで中継交換機13へ出力する。この場合の信号例を
図4に示す。図4は、64kbit/sのPCM信号に
8kbit/sの圧縮符号化音声信号を埋め込んだ例で
あり、下位から2ビット目に圧縮符号化信号を埋め込ん
でいる。埋め込むビット数は、圧縮符号化レートに応じ
て決めれば良い。
置16、19では、伝送路11、15から受信した圧縮
符号化信号を符号化PCM生成部22、52によりPC
M信号の予め決められたビット位置に埋め込んで、モー
ド切替部23、53を経由し、予め決められたビットパ
ターンをビットパターン生成/埋込部28、58で埋め
込んで中継交換機13へ出力する。この場合の信号例を
図4に示す。図4は、64kbit/sのPCM信号に
8kbit/sの圧縮符号化音声信号を埋め込んだ例で
あり、下位から2ビット目に圧縮符号化信号を埋め込ん
でいる。埋め込むビット数は、圧縮符号化レートに応じ
て決めれば良い。
【0029】音声圧縮符号化装置17、18は、中継交
換機13から受信したPCM信号から、予め決められた
ビット位置に埋め込まれている圧縮符号化信号を符号化
信号抽出部32、42で取り出し、モード切替部33、
43を経由して伝送路11、15へ出力する。
換機13から受信したPCM信号から、予め決められた
ビット位置に埋め込まれている圧縮符号化信号を符号化
信号抽出部32、42で取り出し、モード切替部33、
43を経由して伝送路11、15へ出力する。
【0030】通話が終了すると、各シグナリングビット
SS1、SR1、SS2、SR2は1から0となる。ま
た通話路A、Bが切断されるため、ビットパターン検出
/監視部37、47ではビットパターンが未検出とな
り、AND回路38、48への出力信号は0となる。し
たがってAND回路38、48では、入力信号のどれか
が0となった時点でモード切替部23、33、43、5
3をb側へ切り替えて元の状態へ戻る。
SS1、SR1、SS2、SR2は1から0となる。ま
た通話路A、Bが切断されるため、ビットパターン検出
/監視部37、47ではビットパターンが未検出とな
り、AND回路38、48への出力信号は0となる。し
たがってAND回路38、48では、入力信号のどれか
が0となった時点でモード切替部23、33、43、5
3をb側へ切り替えて元の状態へ戻る。
【0031】なお、シグナリングビットSS、SRは、
通話状態を示す以外にダイヤル情報等の他の目的でも使
用される場合があるので、AND回路38、48に入力
されるSS、SRの変化で通話、空き状態を検出するに
は、タイマによる保護時間が必要となる。
通話状態を示す以外にダイヤル情報等の他の目的でも使
用される場合があるので、AND回路38、48に入力
されるSS、SRの変化で通話、空き状態を検出するに
は、タイマによる保護時間が必要となる。
【0032】このように、上記第2の実施例によれば、
1リンク中継状態に移行する条件にシグナリングビット
SS、SRの状態を含めることで、発呼者から着呼者ま
での通話路が完全に確立してから1リンク中継状態へ移
行することができる。
1リンク中継状態に移行する条件にシグナリングビット
SS、SRの状態を含めることで、発呼者から着呼者ま
での通話路が完全に確立してから1リンク中継状態へ移
行することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明は、上記構成により、中継交換機
によって両方向の通話路が接続された場合に限り1リン
ク中継状態へ移行するので、中継交換機がダイヤル情報
の一部を受信した時点で片方向の通話路のみを接続して
も1リンク中継状態には移行せず、中継交換機で正常に
ダイヤル情報が受信でき、従来の方式では対応できなか
った交換機においても1リンク中継伝送ができるという
効果を有する。
によって両方向の通話路が接続された場合に限り1リン
ク中継状態へ移行するので、中継交換機がダイヤル情報
の一部を受信した時点で片方向の通話路のみを接続して
も1リンク中継状態には移行せず、中継交換機で正常に
ダイヤル情報が受信でき、従来の方式では対応できなか
った交換機においても1リンク中継伝送ができるという
効果を有する。
【0034】また本発明によれば、発呼者から着呼者ま
での双方向の通話路が確立した時点で1リンク中継状態
となるので、中継交換機がダイヤル情報送受信中等の接
続中に1リンク中継状態に切り替わることがなく、中継
交換機でダイヤル情報が受信できなくなる等の悪影響を
及ぼす心配がないという効果を有する。
での双方向の通話路が確立した時点で1リンク中継状態
となるので、中継交換機がダイヤル情報送受信中等の接
続中に1リンク中継状態に切り替わることがなく、中継
交換機でダイヤル情報が受信できなくなる等の悪影響を
及ぼす心配がないという効果を有する。
【図1】本発明の第1の実施例における中継交換機の両
側にディジタル音声伝送装置を備えた中継局の構成を示
すブロック図
側にディジタル音声伝送装置を備えた中継局の構成を示
すブロック図
【図2】本発明の第2の実施例における中継交換機の両
側にディジタル音声伝送装置を備えた中継局の構成を示
すブロック図
側にディジタル音声伝送装置を備えた中継局の構成を示
すブロック図
【図3】本発明におけるPCM信号にビットパターンを
埋め込んだ信号例を示す模式図
埋め込んだ信号例を示す模式図
【図4】本発明におけるPCM信号に圧縮符号化信号と
ビットパターンを埋め込んだ信号例を示す模式図
ビットパターンを埋め込んだ信号例を示す模式図
【図5】従来における音声圧縮符号化復号化が2回繰り
返されるディジタル音声伝送形態の構成を示すブロック
図
返されるディジタル音声伝送形態の構成を示すブロック
図
【図6】従来における中継交換機の両側にディジタル音
声伝送装置を備えた中継局の構成を示すブロック図
声伝送装置を備えた中継局の構成を示すブロック図
11、15 伝送路 12、14 ディジタル音声伝送装置 13 中継交換機 16、19 音声圧縮復号化装置 17、18 音声圧縮符号化装置 21、51 音声圧縮復号化部 22、52 符号化PCM生成部 23、53 モード切替部 24、54 ビットパターン埋込部 25、55 第1パターン生成部 26、56 第2パターン生成部 27、57 パターン切替部 28、58 ビットパターン生成/埋込部 31、41 音声圧縮符号化部 32、42 符号化信号抽出部 33、43 モード切替部 34、44 第1パターン検出監視部 35、45 第2パターン検出監視部 36、46 OR回路 37、47 ビットパターン検出/監視部 38、48 AND回路
Claims (2)
- 【請求項1】 同一チャネルで組み合わせ使用される音
声圧縮復号化装置と音声圧縮符号化装置とを備えたディ
ジタル音声伝送装置において、音声圧縮復号化装置が、
圧縮符号化された音声を元に戻す音声圧縮復号化部と、
符号化音声信号をPCM信号の予め決めたビット位置に
埋め込む符号化PCM生成部と、音声圧縮符号化装置か
らのモード切替信号によって音声圧縮復号化部の出力と
符号化PCM生成部の出力とを切り替えるモード切替部
と、予め決められたビットパターンである第1パターン
を生成する第1パターン生成部と、予め決められたビッ
トパターンである第2パターンを生成する第2パターン
生成部と、第1パターンまたは第2パターンをPCM信
号に埋め込むビットパターン埋込部と、ビットパターン
埋込部で埋め込むパターンを音声圧縮符号化装置からの
パターン信号によって切り替えるパターン切替部とを備
え、音声圧縮復号化装置が、PCM信号を圧縮符号化す
る音声圧縮符号化部と、PCM信号の予め決めたビット
位置から符号化音声信号を取り出す符号化信号抽出部
と、PCM信号に予め決めたビットパターンの第1パタ
ーンが埋め込まれていることを検出監視し、同一チャネ
ルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置に
パターン切替信号を送出する第1パターン検出監視部
と、予め決めたビットパターンの第2パターンがPCM
信号に埋め込まれていることを検出監視し、同一チャネ
ルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置に
パターン切替信号およびモード切替信号を送出する第2
パターン検出監視部と、第2パターン検出監視部からの
モード切替信号により音声圧縮符号化部の出力と符号化
信号抽出部の出力とを切り替えるモード切替部とを備え
たディジタル音声伝送装置。 - 【請求項2】 同一チャネルで組み合わせ使用される音
声圧縮復号化装置と音声圧縮符号化装置とを備えたディ
ジタル音声伝送装置において、音声圧縮復号化装置が、
圧縮符号化された音声を元に戻す音声圧縮復号化部と、
符号化音声信号をPCM信号の予め決められたビット位
置に埋め込む符号化PCM生成部と、音声圧縮符号化装
置からのモード切替信号によって音声圧縮復号化部の出
力と符号化PCM生成部の出力とを切り替えるモード切
替部と、PCM信号に特定のビットパターンを埋め込む
ビットパターン生成/埋込部とを備え、音声圧縮復号化
装置が、PCM信号を圧縮符号化する音声圧縮符号化部
と、PCM信号の予め決められたビット位置から符号化
音声信号を取り出す符号化信号抽出部と、PCM信号に
特定のビットパターンが埋め込まれていることを検出監
視して、その結果を送出するビットパターン検出/監視
部と、ビットパターン検出/監視部からの送出信号と通
話中か否かを示すシグナリング送信信号およびシグナリ
ング受信信号との三つの条件がそろった時に、同一チャ
ネルで逆方向の伝送を行なっている音声圧縮復号化装置
にモード切替信号を送出するAND回路と、このAND
回路からのモード切替信号によって音声圧縮符号化部の
出力と符号化信号抽出部の出力とを切り替えるモード切
替部とを備えたディジタル音声伝送装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26397494A JP3199582B2 (ja) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | ディジタル音声伝送装置 |
GB9521836A GB2294841B (en) | 1994-10-27 | 1995-10-25 | Digital audio signal transmitting apparatus |
US08/547,810 US5694425A (en) | 1994-10-27 | 1995-10-25 | Digital audio signal transmitting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26397494A JP3199582B2 (ja) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | ディジタル音声伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08125620A true JPH08125620A (ja) | 1996-05-17 |
JP3199582B2 JP3199582B2 (ja) | 2001-08-20 |
Family
ID=17396807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26397494A Expired - Fee Related JP3199582B2 (ja) | 1994-10-27 | 1994-10-27 | ディジタル音声伝送装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5694425A (ja) |
JP (1) | JP3199582B2 (ja) |
GB (1) | GB2294841B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3249975B2 (ja) * | 1997-05-21 | 2002-01-28 | ケイディーディーアイ株式会社 | 通信網における高能率符号化機能を有する伝送装置の制御方式 |
US6374388B1 (en) * | 1999-09-10 | 2002-04-16 | Agilent Technologies, Inc. | Equivalent time capture scheme for bit patterns within high data rate signals |
US7174680B2 (en) | 2002-05-29 | 2007-02-13 | Sme Steel Contractors, Inc. | Bearing brace apparatus |
US6986091B2 (en) * | 2002-08-27 | 2006-01-10 | Agilent Technologies, Inc. | Method and apparatus for testing a high speed data receiver for jitter tolerance |
WO2004095424A1 (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Nec Corporation | 符号変換方法及び装置とプログラム並びに記録媒体 |
EP2140556A1 (en) * | 2007-05-03 | 2010-01-06 | Icera Canada ULC | System and method for transceiver control of peripheral components |
CA2890041C (en) * | 2012-11-02 | 2016-12-20 | Vod2 Inc. | Data distribution methods and systems |
US10417002B2 (en) | 2017-10-06 | 2019-09-17 | International Business Machines Corporation | Hazard detection of out-of-order execution of load and store instructions in processors without using real addresses |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4254304A (en) * | 1977-09-26 | 1981-03-03 | E-Systems, Inc. | Signal processor for use with a telephone system and a digital transmission line |
US5177480A (en) * | 1988-12-07 | 1993-01-05 | British Telecommunications Public Limited Company | Data communication having transmitter-controlled mode switching from compressed-to-transparent mode but local synchronous transmitter-controlled and receiver-controlled mode switching from transparent-to-compressed mode |
JPH03232381A (ja) * | 1990-02-08 | 1991-10-16 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JPH0563833A (ja) * | 1991-09-02 | 1993-03-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音声符号無変換通信制御方式 |
US5390177A (en) * | 1993-03-24 | 1995-02-14 | At&T Corp. | Conferencing arrangement for compressed information signals |
-
1994
- 1994-10-27 JP JP26397494A patent/JP3199582B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-10-25 GB GB9521836A patent/GB2294841B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-25 US US08/547,810 patent/US5694425A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9521836D0 (en) | 1996-01-03 |
JP3199582B2 (ja) | 2001-08-20 |
GB2294841B (en) | 1996-10-30 |
GB2294841A (en) | 1996-05-08 |
US5694425A (en) | 1997-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2732583C (en) | System for tdma mobile-to-mobile vselp codec bypass | |
US7221662B2 (en) | Tone detection elimination | |
JPH0738617B2 (ja) | コーデックとその操作方法、及び通信システム | |
JP2680777B2 (ja) | テレビ電話装置 | |
KR19990035852A (ko) | 통신네트워크를 통한 디지털 신호의 전송 방법 및 장치 | |
JP3199582B2 (ja) | ディジタル音声伝送装置 | |
KR20050094218A (ko) | 이동 영상 전화에서 양방향 지연 시간 검증 방법 및 시스템 | |
JP3175612B2 (ja) | 音声多段中継装置 | |
JP2849225B2 (ja) | 伝送装置 | |
AU755263B2 (en) | Method, system and apparatus for transmitting coded telecommunication signals | |
JP3077887B2 (ja) | 音声中継交換システム | |
JPH0429442A (ja) | マルチメディア多重伝送装置 | |
JP3254556B2 (ja) | 高能率音声符号化装置及びそれを用いた中継交換システム | |
JPH11266222A (ja) | 伝送システム及び伝送装置 | |
JP3189993B2 (ja) | 多地点間音声通信端末 | |
CA2158298A1 (en) | Digital speech communication system | |
JP3444043B2 (ja) | 通信処理装置と方法 | |
JPH07250174A (ja) | 情報信号伝送方法及び情報信号伝送装置 | |
JP2644070B2 (ja) | エコーキャンセラのリモート・ループバック試験方式 | |
JP2878183B2 (ja) | 高能率音声符号化装置 | |
JPH0431457B2 (ja) | ||
JPH06276162A (ja) | ディジタル音声伝送装置およびディジタル音声伝送方法 | |
JPH0846723A (ja) | 異種テレビ電話間相互通信システム | |
JP2842643B2 (ja) | ディジタル音声回線試験回路 | |
JPH11331390A (ja) | 中継交換方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |