JPH0812542A - 液状口腔用組成物 - Google Patents

液状口腔用組成物

Info

Publication number
JPH0812542A
JPH0812542A JP16997494A JP16997494A JPH0812542A JP H0812542 A JPH0812542 A JP H0812542A JP 16997494 A JP16997494 A JP 16997494A JP 16997494 A JP16997494 A JP 16997494A JP H0812542 A JPH0812542 A JP H0812542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mutanase
dextranase
chloride
liquid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16997494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kikuchi
康夫 菊池
Tomoko Minagawa
知子 皆川
Masanori Hirano
正徳 平野
Minoru Yazawa
稔 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP16997494A priority Critical patent/JPH0812542A/ja
Priority to KR1019950018166A priority patent/KR100327886B1/ko
Priority to CN95109451A priority patent/CN1069517C/zh
Publication of JPH0812542A publication Critical patent/JPH0812542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 デキストラナーゼとムタナーゼとを併用した
液状口腔用組成物において、塩化セチルピリジニウム、
クロルヘキシジン塩、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベ
ンゼトニウムから選ばれる1種又は2種以上のカチオン
系殺菌剤を配合してなる液体口腔用組成物。 【効果】 本発明によれば、デキストラナーゼ及びムタ
ナーゼと、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン
塩、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウムから
選ばれるカチオン系殺菌剤との併用により、顕著なう蝕
予防効果を示す液状口腔用組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、う蝕予防効果の高い液
状口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】う蝕が
生じる主な原因の1つとして口腔内の歯垢の存在が知ら
れている。この歯垢は、主に細菌とグルカンとからな
り、口腔内において細菌が産出する酸の滞留場所となっ
ており、この酸が歯牙を脱灰することによりう蝕が生じ
る。
【0003】従って、う蝕の予防には歯垢の除去が非常
に有効である。ところで、歯垢中のグルカンは、主にα
−1,6結合を有するデキストランとα−1,3結合を
有するムタンとが複雑に混ざり合ったものである。そし
て、従来より、α−1,6結合を分解するデキストラナ
ーゼ及びα−1,3結合を分解するムタナーゼは、それ
ぞれ歯垢形成抑制効果を有することが知られており、各
々を単独で配合した液状口腔用組成物が提案されている
(特許第782154号明細書、同第1166787号
明細書)。
【0004】また、歯垢に対する作用点の異なるデキス
トラナーゼとムタナーゼとを併用することによって、各
々を単独で用いるよりも高い歯垢形成抑制効果が得られ
ることも知られている(特開昭57−165312号公
報)。
【0005】しかし、これらはいずれも歯垢中のグルカ
ン分解には寄与するが、歯垢のもう1つの主な成分であ
る細菌の口腔内での増殖を抑制することはできない。
【0006】一方、従来より、口腔内の殺菌剤として
は、カチオン系殺菌剤が用いられている。このカチオン
系殺菌剤の分子は正に荷電しているために、負に荷電し
た口腔内及び歯の硬組織に結合し、長時間にわたってゆ
っくりと殺菌成分を放出するので口腔内滞留性が良いこ
とが知られている(齲蝕1,117頁、齲蝕2,249
頁;学建書院)。しかし、カチオン系殺菌剤を単独で液
状口腔用組成物に配合する場合は、その配合量が制限さ
れる等の理由により、十分な歯垢形成抑制効果を得るこ
とができない。
【0007】このように、従来の液状口腔用組成物は、
いずれも歯垢形成抑制効果の点でまだ満足のいくもので
はなく、十分な歯垢形成抑制効果を有する液状口腔用組
成物が望まれている。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、う蝕予防効果の高い液状口腔用組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を行った結果、デキストラ
ナーゼとムタナーゼとを併用した液状口腔用組成物に、
更に塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン塩、塩
化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウムから選ばれ
るカチオン系殺菌剤を配合することにより、上記液状口
腔用組成物の歯垢形成抑制効果が高まることを見い出し
た。
【0010】即ち、従来より、カチオン系殺菌剤等のイ
オン性化合物は酵素類を失活させ易いと考えられてお
り、特に液状口腔用組成物ではその影響が大きいと考え
られており、実際、臭化ドデシルトリメチルアンモニウ
ム、塩化デカリニウム等の種々のカチオン系殺菌剤は、
後述する実験例に示したように、デキストラナーゼとム
タナーゼとを併用した液状口腔用組成物に配合した場
合、デキストラナーゼとムタナーゼとの少なくともいず
れか一方を失活させてしまうものであるが、塩化セチル
ピリジニウム、クロルヘキシジン塩、塩化ベンザルコニ
ウム、塩化ベンゼトニウムは、デキストラナーゼ及びム
タナーゼを併用配合した液体系においてこれらデキスト
ラナーゼ、ムタナーゼのいずれをも失活させず、長期に
亘り液状口腔用組成物中で上記各酵素及びカチオン系殺
菌剤が安定保持されると共に、デキストラナーゼ、ムタ
ナーゼ及び上記カチオン系殺菌剤の併用で顕著な歯垢形
成抑制効果を示し、特に塩化セチルピリジニウム及び塩
化ベンゼトニウムを使用した場合、デキストラナーゼと
ムタナーゼとを単に併用した場合の歯垢形成抑制率が6
0%程度であり、また塩化セチルピリジニウム、塩化ベ
ンゼトニウムをそれぞれ単独に用いた場合の歯垢形成抑
制率が40〜50%であるのに対し、90%を越える驚
異的な歯垢形成抑制率を達成し得ることを知見し、本発
明をなすに至ったものである。
【0011】従って、デキストラナーゼとムタナーゼと
を併用した液状口腔用組成物において、塩化セチルピリ
ジニウム、クロルヘキシジン塩、塩化ベンザルコニウム
及び塩化ベンゼトニウムから選ばれる1種又は2種以上
を配合してなることを特徴とする液状口腔用組成物を提
供する。
【0012】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明においてデキストラナーゼとしては、公知のものを使
用することができる。
【0013】本発明の液状口腔用組成物におけるデキス
トラナーゼの配合量は、通常、液状口腔用組成物1g当
たり100〜50000単位であり、より好ましくは2
00〜20000単位である。100単位より少ない
と、デキストラナーゼの歯垢形成抑制効果が十分得られ
ない場合があり、50000単位を超えると液状口腔用
組成物の使用感に悪影響を与える場合がある。
【0014】ここで、デキストラナーゼ1単位とは、デ
キストランを基質として反応を行った場合に、1分間当
たりグルコース1μgに相当する遊離還元糖を生じる酵
素量をいう。
【0015】一方、本発明の液状口腔用組成物に使用す
るムタナーゼとしても、公知のものを使用することがで
き、例えばシュードモナス・エス・ピー、トリコデルマ
・ハルジアヌム、ストレプトマイセス・ヴェレンシス、
アスペルギルス・ニドランス、フラボバクテリウム・エ
ス・ピー等のムタナーゼ産生菌を培養して調製したもの
が挙げられる。
【0016】上記ムタナーゼの配合量は、通常、液状口
腔用組成物1g当たり10〜10000単位であり、よ
り好ましくは20〜5000単位である。10単位より
少ないとムタナーゼの歯垢形成抑制効果が十分得られな
い場合があり、10000単位を超えると液状口腔用組
成物の使用感に悪影響を与える場合がある。
【0017】ここで、ムタナーゼ1単位とは、ムタンを
基質として反応を行った場合に、1分間当たりにグルコ
ース1μgに相当する遊離還元糖を生じる酵素量をい
う。但し、ここでいうムタンは次のようにして調製した
ものである。
【0018】即ち、ストレプトコッカス・ミュータンス
菌の産出する不溶性グルカンに高単位のデキストラン分
解酵素(市販品)を加え、40℃で不溶性グルカン中の
α−1,6−グルコシド結合を切断させる。反応液中の
還元力の増加がなくなるまで反応させた後、反応液中の
沈殿物を水洗し、上清中に還元力がなくなるまで水洗と
遠心分離とを繰り返し行い、還元力のなくなった時点で
沈殿物を遠心分離して回収し、これを上述のムタンとす
る。
【0019】本発明において、デキストラナーゼとムタ
ナーゼとは、特に100:1〜1:2、好ましくは5
0:1〜1:1の割合で併用することが好ましい。デキ
ストラナーゼが上記割合より少なくても多くても相乗効
果が得られず、上記目的を達成し得ない。
【0020】本発明の液状口腔用組成物は、上記デキス
トラナーゼとムタナーゼとを併用すると共に、更に塩化
セチルピリジニウム、クロルヘキシジン塩(グルコン酸
塩、塩酸塩等)、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼ
トニウムから選ばれる1種又は2種以上の殺菌剤を併用
したものであるが、上記殺菌剤の中でも、特に塩化セチ
ルピリジニウム及び塩化ベンゼトニウムが好適に使用さ
れ得る。ここで、上記殺菌剤に代えて他のカチオン系殺
菌剤、例えば臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、臭
化テトラデシルトリメチルアンモニウム、塩化デカリニ
ウム、臭化ドミフェン等をデキストラナーゼとムタナー
ゼとを併用した液状口腔用組成物に配合すると、これら
は、デキストラナーゼ又はムタナーゼの少なくともどち
らか一方の酵素活性を阻害するため、十分な歯垢形成抑
制効果を得ることができず、本発明の目的を達成し得な
い。
【0021】本発明の上記殺菌剤の配合量は、組成物全
体の0.005〜0.2%(重量%、以下同様)、特に
0.01〜0.1%とすることが望ましい。0.005
%に満たないと十分な抗菌効果が得られない場合があ
り、0.2%を超えると口腔内の刺激や異味・異臭を生
じる場合がある。
【0022】本発明の液状口腔用組成物は、上述した有
効成分の他にその種類に応じて適宜成分を配合すること
ができる。例えば、マウスウォッシュを調製する場合に
は、粘稠剤、甘味剤、pH調製剤、防腐剤、溶剤等が常
用量で用いられる。
【0023】この場合、粘稠剤としては、ソルビット、
グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、キシリット、マ
ルチット、ラクチット等を配合し得る。
【0024】甘味剤としては、ステビオサイド、ステビ
アエキス、レバウディオサイド、ネオヘスペリジルジヒ
ドロカルコン、アセスルファム、タウマチン、グリチル
リチン、グリチルリチンモノグルコサイド、ヘルナンズ
ルチン、ペリラルチン、サッカリン、サッカリンナトリ
ウム等を配合し得る。
【0025】また、pH調製剤としては、クエン酸、リ
ン酸、リンゴ酸、酢酸等の有機酸及びこれらの塩類など
を配合し得る。防腐剤としてはメチルパラベン等、溶剤
としてはエタノール、水等を配合し得、更に、必要に応
じて適宜他の成分を配合して混合することによりマウス
ウォッシュを製造することができる。
【0026】更に、他の液状口腔用組成物も、その種類
に応じた成分を用いて製造することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、デキストラナーゼ及び
ムタナーゼと、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシ
ジン塩、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウム
から選ばれるカチオン系殺菌剤との併用により、顕著な
う蝕予防効果を示す液状口腔用組成物を得ることができ
る。
【0028】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0029】[実験例1]種々のカチオン系殺菌剤がデ
キストラナーゼ及びムタナーゼの残存率に及ぼす影響を
調べるために、デキストラナーゼ、ムタナーゼ及び各種
カチオン系殺菌剤を併用して表1に各成分及び配合量を
示した液状製剤を調製し、これらを40℃で1週間保存
したものを被験液として、各液状製剤中でのデキストラ
ナーゼ及びムタナーゼの残存活性を調べた。
【0030】ここで、デキストラナーゼの力価測定は、
以下のように行った。
【0031】即ち、1%デキストラン溶液に上記各被験
液を加え、35℃で10分間反応させて、生じた還元糖
量をソモギーネルソン法を用いて測定した。そして、1
分間に1μgのグルコースに相当する還元糖を遊離する
酵素量を1ユニット(U)とした。
【0032】また、ムタナーゼの力価測定は、以下のよ
うに行った。
【0033】即ち、ストレプトコッカスミュータンス菌
より調製した1%ムタン溶液に上記各被験液を加え、3
5℃で10分間反応させて、生じた還元糖量をソモギー
ネルソン法を用いて測定した。そして、1分間に1μg
のグルコースに相当する還元糖を遊離する酵素量を1ユ
ニット(U)とした。
【0034】表1に各液状製剤中でのデキストラナーゼ
及びムタナーゼの残存活性を併記する。
【0035】
【表1】
【0036】○:残存率80%以上 △:残存率50%以上80%未満 ×:残存率50%未満
【0037】表1の結果より、デキストラナーゼとムタ
ナーゼと本発明に使用するカチオン系殺菌剤である塩化
セチルピリジニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、塩
化ベンザルコニウム又は塩化ベンゼトニウムとを併用し
た液状製剤(表1の本発明品1〜4)中では、デキスト
ラナーゼ及びムタナーゼのいずれもその酵素活性が低下
しないのに対し、その他のカチオン系殺菌剤である臭化
ドデシルトリメチルアンモニウム、臭化テトラデシルト
リメチルアンモニウム、塩化デカリニウム又は臭化ドミ
フェンを併用した液状製剤(比較品5〜9)中では、デ
キストラナーゼ又はムタナーゼの酵素活性が低下するこ
とが確認された。
【0038】[実験例2]デキストラナーゼとムタナー
ゼと本発明のカチオン系殺菌剤との歯垢形成抑制効果お
ける相乗効果を確認するために、デキストラナーゼ、ム
タナーゼ及び本発明のカチオン系殺菌剤をそれぞれ単独
又は組み合わせて表2に各成分及び配合量を示した液状
製剤を調製し、これらを40℃で1週間保存したものを
被験液として、各液状製剤の歯垢形成抑制能を調べた。
【0039】各液状製剤の歯垢形成抑制能評価は、以下
のように行った。
【0040】即ち、試験管内に1%ショ糖添加ブレーン
・ハート・インフュージョン培地4ml、被験液0.1
ml及び予め嫌気培養したストレプトコッカスミュータ
ンス菌液0.05mlを入れ、その試験管を水平方向に
30゜傾けながら嫌気的に傾斜培養した。そして、18
時間後に上記試験管の内壁に付着した菌量を測定した。
コントロールとして被験液を添加しない培地を用いて同
様の実験を行い、その時の付着菌量(XO)と、被験液
を用いた時の付着菌量(XS)より、歯垢形成抑制率を
下記式により産出した。
【0041】歯垢形成抑制率(%)=(XO−XS)/
XO×100 表2に各液状製剤の歯垢形成抑制率を併記する。
【0042】
【表2】
【0043】表2の結果より、デキストラナーゼ、ムタ
ナーゼ又は上記殺菌剤をそれぞれ単独で配合した液状製
剤(表2の比較品14〜20)よりも、デキストラナー
ゼとムタナーゼと上記殺菌剤とを併用した液状製剤(本
発明品10〜13)の方が、強い歯垢形成抑制効果を有
することが認められた。特に、デキストラナーゼとムタ
ナーゼとを併用した系に、更に塩化セチルピリジニウム
又は塩化ベンゼトニウムを併用した場合(本発明品1
0,13)には、歯垢形成抑制率90%以上という優れ
た歯垢形成抑制効果を示した。
【0044】[実験例3]デキストラナーゼ、ムタナー
ゼ及び上記殺菌剤の併用系における該殺菌剤の有効濃度
を調べるために、表3に成分及び配合量を示した各液状
製剤について実験例2に準拠した歯垢形成抑制能評価実
験を行った。
【0045】表3に各液状製剤の歯垢形成抑制率を併記
する。
【0046】
【表3】
【0047】表3の結果より、デキストラナーゼとムタ
ナーゼとを併用した液状製剤に加える上記殺菌剤とし
て、塩化セチルピリジニウム又は塩化ベンゼトニウムを
各々単独で用いる場合は、共にその濃度が液状製剤全体
の0.005%以上の液状製剤(表3の実験No.21
〜28)において、該殺菌剤の単独併用による歯垢形成
抑制効果を示すことが確認された。特に、殺菌剤濃度が
0.01%以上の液状製剤(実験No.22〜24及び
26〜28)では、顕著な歯垢形成抑制効果が認められ
た。
【0048】なお、グルコン酸クロルヘキシジン及び塩
化ベンザルコニウムの場合も上述の実験結果と同様の傾
向を示した。
【0049】以下に、本発明の実施例を示す。
【0050】[実施例1〜8]表4に示す各成分を各重
量%で配合して混合することにより、本発明の液状口腔
用組成物の実施例1〜8として各種洗口剤を得た。
【0051】なお、実施例1〜8の洗口剤は、いずれも
デキストラナーゼとムタナーゼとを安定に保持でき、優
れた歯垢形成抑制効果を示した。
【0052】
【表4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デキストラナーゼとムタナーゼとを併用
    した液状口腔用組成物において、塩化セチルピリジニウ
    ム、クロルヘキシジン塩、塩化ベンザルコニウム及び塩
    化ベンゼトニウムから選ばれる1種又は2種以上のカチ
    オン系殺菌剤を配合してなることを特徴とする液状口腔
    用組成物。
  2. 【請求項2】 カチオン系殺菌剤が塩化セチルピリジニ
    ウム又は塩化ベンゼトニウムである請求項1記載の組成
    物。
JP16997494A 1994-06-29 1994-06-29 液状口腔用組成物 Pending JPH0812542A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16997494A JPH0812542A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 液状口腔用組成物
KR1019950018166A KR100327886B1 (ko) 1994-06-29 1995-06-29 구강용조성물
CN95109451A CN1069517C (zh) 1994-06-29 1995-06-29 口腔组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16997494A JPH0812542A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 液状口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812542A true JPH0812542A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15896262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16997494A Pending JPH0812542A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 液状口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161598A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Lion Corp 歯磨剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161598A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Lion Corp 歯磨剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2515637C (en) Enzyme containing oral composition having enhanced stability
EP0688226B1 (en) Protein preparation for the prevention and therapy of periodontitis or other bacterial pathologies of the oral cavity
JP2979446B2 (ja) 口腔用組成物
CN107753308B (zh) 一种含有生物溶菌酶的口腔护理用品
JPH10330793A (ja) 殺菌力増強剤、殺菌力増強方法及び殺菌洗浄剤組成物
JPH05931A (ja) 口腔用組成物
JP3419124B2 (ja) 口腔用組成物
JPH10298048A (ja) 歯周病細菌内毒素中和剤、歯周病原因菌付着抑制剤及び口腔用組成物
US20140065078A1 (en) Oral care composition for promoting and maintaining oral health and method of forming and using same
US4060602A (en) Oral preparations for preventing dental caries
JPH0812542A (ja) 液状口腔用組成物
US4886658A (en) Oral treatment method for reducing plaque with reduced staining
JPH05930A (ja) 口腔用組成物
KR100327886B1 (ko) 구강용조성물
EP1236461A1 (en) Toothpaste compositions
JPH0812541A (ja) 口腔用組成物
JPH08259428A (ja) 口腔用組成物
JP4496420B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2610444B2 (ja) 口腔用組成物
JP3460366B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0812544A (ja) 口腔用組成物
JP2718449B2 (ja) 口腔用組成物
JPH07133222A (ja) グルコシルトランスフェラ−ゼ阻害剤
KR920005641B1 (ko) 치약 조성물
JPH0720854B2 (ja) 口腔用組成物