JPH08124840A - 液状樹脂の成膜方法 - Google Patents

液状樹脂の成膜方法

Info

Publication number
JPH08124840A
JPH08124840A JP27982894A JP27982894A JPH08124840A JP H08124840 A JPH08124840 A JP H08124840A JP 27982894 A JP27982894 A JP 27982894A JP 27982894 A JP27982894 A JP 27982894A JP H08124840 A JPH08124840 A JP H08124840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid resin
resin
liquid
micro
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27982894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Honma
俊彦 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP27982894A priority Critical patent/JPH08124840A/ja
Publication of JPH08124840A publication Critical patent/JPH08124840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体素子製造工程におけるウエハ・プロセス
などの成膜プロセスにおいて、エッチングを用いること
なく、また感光基導入というマスプロ的な改造を行うこ
となしに、液状樹脂を用いて基板上に直接樹脂膜パター
ンを形成することのできる液状樹脂の成膜方法を提供す
る。 【構成】液状樹脂をマイクロ・カプセル化して、液状樹
脂のマイクロ・カプセルを生成し、基板面において、液
状樹脂による樹脂膜を形成したい領域を親水性面とする
とともに、液状樹脂による樹脂膜を形成したくない領域
を疎水性面とし、親水性面と疎水性面とに領域分割され
た基板面上に、液状樹脂のマイクロ・カプセルを被覆し
て、液状樹脂のマイクロ・カプセルを基板面上の親水性
面に選択的に付着させ、親水性面に液状樹脂のマイクロ
・カプセルを付着させた基板を熱処理し、液状樹脂のマ
イクロ・カプセルをリフローして樹脂膜として形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状樹脂の成膜方法に
関し、さらに詳細には、半導体素子製造工程における成
膜プロセスなどにおいて、液状樹脂を用いてウエハ上に
樹脂膜パターンを形成する際に用いて好適な液状樹脂の
成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子製造工程におけるウエ
ハ・プロセスなどにおいて、液状樹脂を用いてウエハ上
に樹脂膜パターンを形成する際には、ウエハ上に液状樹
脂を均一に塗布して樹脂膜を形成した後に、エッチング
によりパターン形成を行っていた。
【0003】ところで、上記したエッチングとしては、
従来より湿式の化学的エッチングとドライ式のアッシン
グによるエッチングとが知られている。
【0004】図6(a)乃至図6(e)は、従来のエッ
チングによる樹脂膜パターンの形成方法を示すものであ
り、まず基板100上に(図6(a))、液状樹脂を用
いてスピンコートにより、基板100の表面全面にわた
って均一な膜厚の樹脂膜102を形成する(図6
(b))。次に、所望の樹脂膜パターンを形成するため
に、樹脂膜102上にエッチング・マスク用のフォト・
レジスト104を形成する(図6(c))。こうして形
成されたフォト・レジスト104をマスクにして、上記
した湿式またはドライ式のエッチングを行って、フォト
・レジスト104によってマスクされていない樹脂膜1
02を除去し、パターン形成を行う(図6(d))。そ
して、最後にフォト・レジスト104を除去し、樹脂膜
102による樹脂膜パターンが基板100上に形成され
ることになる(図6(e))。
【0005】また、ポリイミドのような一部に大量に用
いられるものにおいては、感光基を導入して、フォト・
レジストと同様な工程でパターン形成することができる
が、それ以外の樹脂では無理である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たエッチングの中の湿式のエッチングにおいては、エキ
ポシなどのように選択的なエッチング剤の無いもの、ポ
リイミドのようにエッチング剤が毒性であるものなどに
関して、それ専用のプロセスを組まなくてはならないた
め、半導体素子製造工程におけるウエハ・プロセスへの
導入が難しいという問題点があった。
【0007】一方、ドライ式のエッチングにおいては、
エッチング・マスクと樹脂膜とのエッチング選択比が取
りにくいため、高度な精度を要求される半導体素子製造
工程におけるウエハ・プロセスへの導入が難しいという
問題点があった。
【0008】また、ポリイミドのような一部に大量に用
いられるものにおいては、感光基を導入して、フォトレ
ジストと同様な工程でパターン形成することができる
が、そのためには半導体素子製造工程などの製造プロセ
スをマスプロ的に改造しなければならないので、半導体
素子製造工程におけるウエハ・プロセスへの導入が難し
いという問題点があった。
【0009】本発明は、従来の技術の有するこのような
種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、半導体素子製造工程におけるウエハ・プ
ロセスなどの成膜プロセスにおいて、エッチングを用い
ることなく、また感光基導入というマスプロ的な改造を
行うことなしに、液状樹脂を用いて基板上に直接樹脂膜
パターンを形成することのできる液状樹脂の成膜方法を
提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における液状樹脂の成膜方法は、液状樹脂を
マイクロ・カプセル化すると、マイクロ・カプセル表面
が親水性面となることに着目してなされたものである。
即ち、液状樹脂を基板に塗布する前にマイクロ・カプセ
ル化し、基板面上における疎水性と親水性との差を利用
し、樹脂膜パターンを形成するようにしたものである。
【0011】即ち、本発明による液状樹脂の成膜方法
は、液状樹脂をマイクロ・カプセル化して、液状樹脂の
マイクロ・カプセルを生成し、基板面において、上記液
状樹脂による樹脂膜を形成したい領域を親水性面とする
とともに、上記液状樹脂による樹脂膜を形成したくない
領域を疎水性面とし、上記親水性面と上記疎水性面とに
領域分割された上記基板面上に、上記液状樹脂のマイク
ロ・カプセルを被覆して、上記液状樹脂のマイクロ・カ
プセルを上記基板面上の上記親水性面に選択的に付着さ
せ、上記親水性面に上記液状樹脂のマイクロ・カプセル
を付着させた上記基板を熱処理し、上記液状樹脂のマイ
クロ・カプセルをリフローして樹脂膜として形成するよ
うにしたものである。
【0012】
【作用】液状樹脂をマイクロ・カプセル化すると、マイ
クロ・カプセル表面が親水性面となる。従って、基板表
面を親水性面と疎水性面とに領域分割しておくと、基板
表面の親水性面にのみに液状樹脂のマイクロ・カプセル
が付着するので、これをリフローすることにより基板上
に樹脂膜を形成することができる。
【0013】従って、液状樹脂でマイクロ・カプセル化
することができるものであるならば、樹脂の種類に依存
することなく全て同一の工程で樹脂膜パターンを形成す
ることができるため、半導体素子製造工程におけるウエ
ハ・プロセスなどの成膜プロセスへの導入が容易であ
る。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明による液状樹
脂の成膜方法の一実施例を詳細に説明するものとする。
【0015】図1には、本発明の一実施例による液状樹
脂の成膜方法を用いた樹脂膜パターンの形成工程が示さ
れている。
【0016】容器10に収容された液状樹脂12は疎水
性であり(図1(a))、従来のようにそのままの状態
でウエハに塗布しても、ウエハ面全体を覆うのみであ
る。
【0017】そこで、液状樹脂をマイクロ・カプセル化
して、マイクロ・カプセル化された液状樹脂14を形成
すると(図1(b))、マイクロ・カプセルの表面は親
水性面となる。なお、マイクロ・カプセルの大きさは、
マイクロ・カプセル化された液状樹脂14を用いて形成
される樹脂膜パターンの要求精度に応じて、適宜設定し
てよいものであり、例えば、直径5μm程度とすればよ
い。
【0018】また、ウエハ16の表面において、樹脂膜
パターンを形成したい部分を親水性面とし、樹脂膜パタ
ーンを形成したくない部分を疎水性面とするための処理
を行う。
【0019】即ち、まず、ウエハ16の表面にSiOな
どの親水性薄膜18を付け、親水性のマイクロ・カプセ
ル化された液状樹脂14が付着しやすいようにする(図
1(c))。
【0020】次に、ウエハ16の表面に形成された親水
性薄膜18上のにおいて、樹脂膜パターンを形成したく
ない部分に、疎水性のポジ・レジスト20をパターニン
グ形成する(図1(d))。
【0021】上記のようにして、ウエハ16の表面に親
水性面(樹脂膜パターンを形成したい部分であり、親水
性薄膜18が表面にさらされている部分である。)と疎
水性面(樹脂膜パターンを形成したくない部分であり、
疎水性のポジ・レジスト20が表面にさらされている部
分である。)とをパターン化して形成した後に、ウエハ
16の表面にマイクロ・カプセル化された液状樹脂14
を含む溶液を塗布する。そうすると、上記したように、
マイクロ・カプセルの表面は親水性なので、マイクロ・
カプセル化された液状樹脂14は、ウエハ16の表面に
形成された親水性薄膜18上に選択的に付着し、疎水性
のポジ・レジスト20上にはほとんど付着しない(図1
(e))。
【0022】それから、図1(e)に示す状態のウエハ
16を100゜C〜120゜C程度の温度でベークし
て、ポジ・レジスト20を除去すると、ウエハ16の表
面に形成された親水性薄膜18上に選択的に付着したマ
イクロ・カプセル化された液状樹脂14以外のマイクロ
・カプセル化された液状樹脂14は、ポジ・レジスト2
0とともに除去される(図1(f))。
【0023】その後に、250゜C〜400゜C程度の
温度で、樹脂に必要なキュアを行うと、マイクロ・カプ
セル化された液状樹脂14は、一次的にリフローして樹
脂膜22となり、最終的にはパターニングされた樹脂膜
22を形成することができる(図1(g))。
【0024】図2には、上記した工程により、ウエハ1
6上にポリイミドによる層間絶縁膜24を形成した状態
を示しており、従来のエッチングを用いる方法や感光基
導入による方法によるのと同様なパターン形成を行うこ
とができる。なお、符号26は、コプレナー配線であ
る。
【0025】図3には、上記した工程を用いて、チップ
28上にエポキシによりバイア・ホール30を含んだパ
ターン形成による樹脂膜32を形成し、コプレナー配線
26を形成した多層配線構造の例を示している。なお、
チップ28は、誘電率などの選択により、別の樹脂でも
よい。
【0026】図4は、2液性の液状樹脂を用いた接着剤
層形成構造に関する例を示している。即ち、別々にマイ
クロ・カプセル化した主剤34と硬化剤36とを、マイ
クロ・カプセルが壊れないように混ぜ合わせ、マイクロ
・カプセル化された2液性の液状樹脂38を形成する
(図4(a))。それから、上記した工程を用いて、チ
ップ28上にパターニングされた2液性の液状樹脂より
なる樹脂膜40を形成する。その後に、キャリア42の
表面と2液性の液状樹脂よりなる樹脂膜40とが接する
ようにして、チップ28をキャリア42に押し付けるこ
とにより、2液性の液状樹脂よりなる樹脂膜40を構成
する主剤34と硬化剤36とが混合して接着される。
【0027】図5は、上記した工程を用いて、チップ2
8の裏面に発泡性樹脂をパターン形成し、それを発泡さ
せてチップ28上に保護層44を形成した例を示してい
る。このように、発泡樹脂を利用した保護層44を形成
しておくと、実装時においてチップ28の裏面の耐ハン
ドリング性を向上することができる。
【0028】上記のように本発明による工程を用いるこ
とにより、マイクロ・カプセル化された液状樹脂のマイ
クロ・カプセルの直径程度まで成膜の精度を上げること
ができるので、液状樹脂による樹脂膜を微細なパターン
により形成することができるようになり、しかもマイク
ロ・カプセル化することのできる液状樹脂であるなら
ば、どのような種類の液状樹脂でも同一の工程でパター
ン形成することができるので、各種プロセスへの導入が
容易であり、しかもウエハやチップなどの基板上に種々
の誘電率の樹脂膜を形成したり、種々の接着剤層を形成
したり、種々の発泡性樹脂を形成したりすることができ
るので、新しい機能を基板表面に付加することができる
ようになる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0030】液状樹脂をマイクロ・カプセル化して、液
状樹脂のマイクロ・カプセルを生成し、基板面におい
て、液状樹脂による樹脂膜を形成したい領域を親水性面
とするとともに、液状樹脂による樹脂膜を形成したくな
い領域を疎水性面とし、親水性面と疎水性面とに領域分
割された基板面上に、液状樹脂のマイクロ・カプセルを
被覆して、液状樹脂のマイクロ・カプセルを基板面上の
親水性面に選択的に付着させ、親水性面に液状樹脂のマ
イクロ・カプセルを付着させた基板を熱処理し、液状樹
脂のマイクロ・カプセルをリフローして樹脂膜として形
成するようにしたたものであり、液状樹脂をマイクロ・
カプセル化すると、マイクロ・カプセル表面が親水性面
となるので、基板表面を親水性面と疎水性面とに領域分
割しておくと、基板表面の親水性面にのみに液状樹脂の
マイクロ・カプセルが付着するので、これをリフローす
ることにより樹脂膜を形成することができる。
【0031】即ち、本発明によれば、半導体素子製造工
程におけるウエハ・プロセスなどの成膜プロセスにおい
て、エッチングを用いることなく、また感光基導入とい
うマスプロ的な改造を行うことなしに、液状樹脂を用い
て基板上に直接樹脂膜パターンを形成することのできる
ものであり、しかも、液状樹脂でマイクロ・カプセル化
することができるものであるならば、樹脂の種類に依存
することなく全て同一の工程で樹脂膜パターンを形成す
ることができるため、半導体素子製造工程におけるウエ
ハ・プロセスなどの成膜プロセスへの導入を容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液状樹脂の成膜方法を
用いた樹脂膜パターンの形成工程を示す説明図である。
【図2】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いてウエ
ハ上に層間絶縁膜を形成した状態を示す概略断面説明図
である。
【図3】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いてチッ
プ上に多層配線構造を形成した状態を示す概略斜視図で
ある。
【図4】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いて2液
性の液状樹脂を用いた接着剤層形成に関する説明図であ
り、(a)はマイクロ・カプセル化された2液性の液状
樹脂の製造方法を示す説明図であり、(b)チップ上に
2液性の液状樹脂をパターン形成した状態を示す概略斜
視図であり、(c)はキャリアにチップを接着した状態
を示す概略斜視図である。
【図5】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いてチッ
プの裏面に発泡性樹脂をパターン形成し、それを発泡さ
せてチップ上に保護層を形成した状態を示す概略斜視図
である。
【符号の説明】
10 容器 12 液状樹脂 14 マイクロ・カプセル化された液状樹脂 16 ウエハ 18 親水性薄膜 20 ポジ・レジスト 22 樹脂膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液状樹脂の成膜方法を
用いた樹脂膜パターンの形成工程を示す説明図である。
【図2】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いてウエ
ハ上に層間絶縁膜を形成した状態を示す概略断面説明図
である。
【図3】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いてチッ
プ上に多層配線構造を形成した状態を示す概略斜視図で
ある。
【図4】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いて2液
性の液状樹脂を用いた接着剤層形成に関する説明図であ
り、(a)はマイクロ・カプセル化された2液性の液状
樹脂の製造方法を示す説明図であり、(b)チップ上に
2液性の液状樹脂をパターン形成した状態を示す概略斜
視図であり、(c)はキャリアにチップを接着した状態
を示す概略斜視図である。
【図5】本発明による液状樹脂の成膜方法を用いてチッ
プの裏面に発泡性樹脂をパターン形成し、それを発泡さ
せてチップ上に保護層を形成した状態を示す概略斜視図
である。
【図6】従来のエッチングによる樹脂膜パターンの形成
方法を示す説明図である。
【符号の説明】 10 容器 12 液状樹脂 14 マイクロ・カプセル化された液状樹脂 16 ウエハ 18 親水性薄膜 20 ポジ・レジスト 22 樹脂膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/312 B 21/768

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状樹脂をマイクロ・カプセル化して、
    液状樹脂のマイクロ・カプセルを生成し、 基板面において、前記液状樹脂による樹脂膜を形成した
    い領域を親水性面とするとともに、前記液状樹脂による
    樹脂膜を形成したくない領域を疎水性面とし、 前記親水性面と前記疎水性面とに領域分割された前記基
    板面上に、前記液状樹脂のマイクロ・カプセルを被覆し
    て、前記液状樹脂のマイクロ・カプセルを前記基板面上
    の前記親水性面に選択的に付着させ、 前記親水性面に前記液状樹脂のマイクロ・カプセルを付
    着させた前記基板を熱処理し、前記液状樹脂のマイクロ
    ・カプセルをリフローして樹脂膜として形成することを
    特徴とする液状樹脂の成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記液状樹脂はポリイミドであり、前記
    ポリイミドをマイクロ・カプセル化して、前記ポリイミ
    ドのマイクロ・カプセルを生成し、前記基板上にポリイ
    ミド膜を選択的に形成する請求項1記載の液状樹脂の成
    膜方法。
  3. 【請求項3】 前記液状樹脂はエポキシであり、前記エ
    ポキシをマイクロ・カプセル化して、前記エポキシのマ
    イクロ・カプセルを生成し、前記基板上にエポキシ膜を
    選択的に形成する請求項1記載の液状樹脂の成膜方法。
  4. 【請求項4】 前記液状樹脂は発泡性樹脂であり、前記
    発泡性樹脂をマイクロ・カプセル化して、前記発泡性樹
    脂のマイクロ・カプセルを生成し、前記基板上に発泡性
    樹脂膜を選択的に形成する請求項1記載の液状樹脂の成
    膜方法。
  5. 【請求項5】 前記液状樹脂は主剤と硬化剤とよりなる
    2液性の液状樹脂であり、前記主剤と前記硬化剤とを別
    々にマイクロ・カプセル化して、前記主剤のマイクロ・
    カプセルと前記硬化剤のマイクロ・カプセルとを生成
    し、前記基板面上に、前記主剤のマイクロ・カプセルと
    前記硬化剤のマイクロ・カプセルとを混ぜ合わせたもの
    を被覆して、前記基板上に2液性の液状樹脂よりなる樹
    脂膜を選択的に形成する請求項1記載の液状樹脂の成膜
    方法。
JP27982894A 1994-10-20 1994-10-20 液状樹脂の成膜方法 Pending JPH08124840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27982894A JPH08124840A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 液状樹脂の成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27982894A JPH08124840A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 液状樹脂の成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124840A true JPH08124840A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17616492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27982894A Pending JPH08124840A (ja) 1994-10-20 1994-10-20 液状樹脂の成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382022B1 (ko) * 1998-08-31 2003-04-26 가부시끼가이샤 도시바 성막 방법
US7179733B2 (en) 2003-03-17 2007-02-20 Seiko Epson Corporation Method of forming contact holes and electronic device formed thereby
JP2008117964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法およびtftの製造方法
KR101106003B1 (ko) * 2005-06-30 2012-01-18 엘지디스플레이 주식회사 멀티층 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382022B1 (ko) * 1998-08-31 2003-04-26 가부시끼가이샤 도시바 성막 방법
US7179733B2 (en) 2003-03-17 2007-02-20 Seiko Epson Corporation Method of forming contact holes and electronic device formed thereby
CN100380626C (zh) * 2003-03-17 2008-04-09 精工爱普生株式会社 接触孔形成方法、薄膜半导体装置的制法、电子器件及其制法
KR101106003B1 (ko) * 2005-06-30 2012-01-18 엘지디스플레이 주식회사 멀티층 제조방법
JP2008117964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法およびtftの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747222A (en) Multi-layered circuit substrate and manufacturing method thereof
US6861345B2 (en) Method of disposing conductive bumps onto a semiconductor device
US4328262A (en) Method of manufacturing semiconductor devices having photoresist film as a permanent layer
JP4336343B2 (ja) ソフトモールドの製造方法
KR940001382A (ko) 집적회로 보호용 폴리이미드 처리방법
US5766808A (en) Process for forming multilayer lift-off structures
JP2001144412A (ja) バンプ付き配線回路基板の製造方法及びバンプ形成方法
JPH08124840A (ja) 液状樹脂の成膜方法
JPH01270398A (ja) 多層配線基板の製造方法
US4704188A (en) Wet chemical etching of crxsiynz
KR101570874B1 (ko) 기판 단위 본딩 방법 및 기판 단위 패키지
US6074728A (en) Multi-layered circuit substrate
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6239025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01199434A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS59155933A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH0443641A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000260765A (ja) 有機絶縁膜のパターン形成方法
JPS6329951A (ja) 微細配線パタ−ン形成法
JPH04282831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2589471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237137A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002076191A (ja) Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール
JPH02297934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240914A (ja) パターン形成方法