JPH08123359A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH08123359A
JPH08123359A JP6280100A JP28010094A JPH08123359A JP H08123359 A JPH08123359 A JP H08123359A JP 6280100 A JP6280100 A JP 6280100A JP 28010094 A JP28010094 A JP 28010094A JP H08123359 A JPH08123359 A JP H08123359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
pixel array
horizontal
video signal
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280100A
Other languages
English (en)
Inventor
Akeshi Kawamura
明士 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6280100A priority Critical patent/JPH08123359A/ja
Publication of JPH08123359A publication Critical patent/JPH08123359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノーマル対応の表示パネルを用いてワイド対
応の映像信号を忠実なアスペクト比で表示する。 【構成】 映像表示装置はビデオドライバ1と表示パネ
ル2とタイミングジェネレータ3とを備えている。ビデ
オドライバ1は横長のワイド画面に対応した映像信号を
供給可能である。表示パネル2は画素アレイ4と水平駆
動回路5とを備えている。画素アレイ4は通常のノーマ
ル画面に対応したアスペクト比を有している。水平駆動
回路5は水平クロック信号HCLKに応じて水平スター
トパルスHSTを順次転送してサンプリング動作を行な
い、一水平期間分の映像信号をHCLKに応じたサンプ
リングレートで画素アレイ4の一ライン分に書き込む。
ビデオドライバ1からワイド画面に対応した映像信号が
入力された時、タイミングジェネレータ3はHSTと共
に高速化された水平クロック信号HCLKを水平駆動回
路5に供給し、一水平期間分の映像信号の要部をワイド
画面に応じたサンプリングレートで画素アレイ4に書き
込ませる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス型
の液晶表示パネル等をディスプレイデバイスとして用い
た映像表示装置に関する。より詳しくは、例えば16:
9のアスペクト比を有するワイド画面に対応した映像信
号を例えば4:3の通常のアスペクト比を有するノーマ
ル画面の表示パネルに供給し、ワイド画面のアスペクト
比に忠実な映像を再生する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、16:9のアスペクト比を有する
横長のワイド画面を備えたテレビジョンセットが普及し
始めている。これに併せて、ビデオカメラでも16:9
の横長アスペクト比と4:3の通常アスペクト比を切り
換え可能なCCD等の撮像デバイスが組み込まれてい
る。一方、ビデオカメラのビューファインダとしては
4:3のノーマル画面を有するアクティブマトリクス型
の液晶表示パネルが部品コスト等の観点から一般に用い
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】16:9のアスペクト
比で撮像された映像信号を4:3のアスペクト比のノー
マル画面に直接入力しそのまま再生すると、横方向に圧
縮された画像(水平圧縮画像)となり、違和感が生じる
という課題がある。なお、ワイド規格とノーマル規格の
映像信号切り換えに対応して、ワイド画面とノーマル画
面を切り換え表示可能な液晶表示パネルが開発されてお
り、例えば特開平5−103285号公報に開示されて
いる。しかしながら、ワイド画面とノーマル画面の切り
換えを可能とするパネルは構造的にも又回路動作上も複
雑であり、コストアップの原因となる。そこで、本発明
はノーマル画面の表示パネルを用い、駆動方法を改善す
るだけでワイド規格の映像信号を少なくとも部分的に忠
実なアスペクト比で再生可能とする事を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的を
達成する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明にかか
る映像表示装置は基本的にビデオドライバと表示パネル
とタイミングジェネレータとを備えている。前記ビデオ
ドライバは、横長のワイド画面に対応した映像信号を供
給可能である。前記表示パネルは、通常のノーマル画面
に対応した画素アレイと内蔵の駆動回路部を有してい
る。駆動回路部には水平駆動回路が含まれており、クロ
ック信号に応じてスタートパルスを順次転送してサンプ
リング動作を行ない一水平期間分の映像信号を該クロッ
ク信号に応じたサンプリングレートで該画素アレイの一
ライン分に書き込む。本発明の特徴事項として、前記タ
イミングジェネレータは該ビデオドライバからワイド画
面に対応した映像信号が入力された時、所定のスタート
パルスと共に高速化されたクロック信号を該水平駆動回
路に供給し一水平期間分の映像信号の要部をワイド画面
に応じたサンプリングレートで該画素アレイに書き込ま
せる。
【0005】本発明の一態様によれば、前記タイミング
ジェネレータは一水平期間の全体に渡って一様に高速化
されたクロック信号を供給すると共に、スタートパルス
の供給タイミングを調整して該映像信号の要部のみを切
り出して該画素アレイに書き込ませる。本発明の他の態
様によれば、前記タイミングジェネレータは一水平期間
の前部及び後部で比較的低速なクロック信号を供給し、
中間部で高速化されたクロック信号を供給する事によ
り、該映像信号の両側部を横圧縮して該画素アレイに書
き込ませると共に中央要部を無圧縮で該画素アレイに書
き込ませる。
【0006】本発明はビデオドライバと表示パネルとタ
イミングジェネレータとをシステムとして組み合わせた
映像表示装置ばかりでなく、単独のタイミングジェネレ
ータをも包含する。即ち、本発明は表示パネルに接続さ
れるタイミングジェネレータを含む。この表示パネルは
比較的横狭なノーマル画面に対応した画素アレイと、ク
ロック信号に応じてスタートパルスを順次転送してサン
プリング動作を行ない一水平期間分の映像信号を該クロ
ック信号に応じたサンプリングレートで該画素アレイの
一ライン分に書き込む水平駆動回路とを備えている。本
発明にかかるタイミングジェネレータは、比較的横広な
ワイド画面に対応した映像信号を該表示パネルに入力す
る時、所定のスタートパルスと共に高速化されたクロッ
ク信号を該水平駆動回路に供給し一水平期間分の映像信
号の要部をワイド画面に応じたサンプリングレートで該
画素アレイに書き込ませる事を特徴とする。
【0007】
【作用】例えば、16:9のアスペクト比を有するワイ
ド画面用に作成された映像信号を、4:3の通常のアス
ペクト比を有するノーマル画面の表示パネルに入力する
際、点順次サンプリング動作(水平走査)を高速化する
事により、アスペクト比を忠実に再現する。即ち、高速
化されたクロック信号を水平駆動回路に供給してワイド
画面に応じたサンプリングレートで映像信号を画素アレ
イに書き込ませる。本発明の一態様では、一水平期間の
全体に渡ってクロック信号を一様に高速化し、ワイド画
面のアスペクト比を忠実に再現させる。但し、高速クロ
ック信号により水平駆動回路のサンプリングレートを高
くした場合、サンプリングポイントが増加する為、全て
のサンプリングポイントを4:3のアスペクト比のノー
マル画面に書き込む事はできない。従って、この態様で
はスタートパルスのタイミング調整を行なって、映像信
号の要部のみを選択的に切り出し画素アレイに書き込ま
せる。例えば、ワイド画面に応じたサンプリングレート
を達成する為にはクロック信号を33%程度高速化する
必要があり、これに応じて横長のワイド画面の33%程
度が切り捨てられる事になる。しかしながら、ビデオカ
メラのビューファインダ等に用いられる表示パネルで
は、単に撮像視野のモニタを目的としている為、むしろ
要部のみを忠実なアスペクト比で再生する事が好まし
い。本発明の他の態様では、サンプリングレートの高速
化を多段階的に設定している。例えば、一水平期間の前
部及び後部で比較的低速なクロック信号を供給し、中間
部で高速化されたクロック信号を供給する。これによ
り、ワイド画面の中央部は忠実なアスペクト比で再現で
きる一方、周辺部は横圧縮して再生される。これによ
り、ワイド画面の全画角を表示できると共に、少なくと
も中央要部は無圧縮で(忠実なアスペクト比で)表示す
る事が可能になる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかる映像表示装置の
基本的な構成及び動作を示すブロック図及び波形図であ
る。図示する様に、本映像表示装置はビデオドライバ1
と表示パネル2とタイミングジェネレータ3とを備えて
いる。ビデオドライバ1は外部入力されるビデオ信号を
デコードして表示パネル2の駆動に適した交流化映像信
号を供給すると共に、ビデオ信号から分離した同期信号
SYNCをタイミングジェネレータ3に供給する。この
ビデオドライバ1は横長のワイド画面(例えば16:9
のアスペクト比)に対応した映像信号を供給可能であ
る。勿論、通常のノーマル画面(4:3のアスペクト
比)に対応した映像信号を供給する事もできる。表示パ
ネル2は画素アレイ4と水平駆動回路5と垂直駆動回路
6とを含んでいる。画素アレイ4は4:3のアスペクト
比のノーマル画面を構成している。水平駆動回路5は水
平クロック信号HCLKに応じて水平スタートパルスH
STを順次転送してサンプリング動作を行ない、一水平
期間分の映像信号を該水平クロック信号HCLKに応じ
たサンプリングレートで画素アレイ4の一ライン分に書
き込む。これに対し、垂直駆動回路6は垂直クロック信
号VCLKに応じて垂直スタートパルスVSTを順次転
送して一ライン毎の選択動作を行なう。タイミングジェ
ネレータ3はビデオドライバ1から入力された同期信号
SYNCに応じて動作し、ビデオドライバ1に交流化信
号FRPを転送する。又、上述した水平クロック信号H
CLK、水平スタートパルスHST、垂直クロック信号
VCLK、垂直スタートパルスVST等を表示パネル2
に入力する。
【0009】本発明の特徴事項として、タイミングジェ
ネレータ3はビデオドライバ1からワイド画面に対応し
た映像信号が入力された時、水平スタートパルスHST
と共に高速化された水平クロック信号HCLKを水平駆
動回路5に供給し、一水平期間分の映像信号の要部をワ
イド画面に応じたサンプリングレートで画素アレイ4に
書き込ませる。
【0010】この様なサンプリングレートの高速化を可
能とするタイミングジェネレータ3の動作態様には2通
りある。先ず(B)に示す態様では、タイミングジェネ
レータ3は一水平期間の全体に渡って一様に高速化され
た水平クロック信号HCLKを供給すると共に、水平ス
タートパルスHSTの供給タイミングを調整して映像信
号の要部のみを切り出し画素アレイ4に書き込ませる。
例えば、16:9のアスペクト比に対応したワイド画面
の映像信号が入力された場合、タイミングジェネレータ
3は4:3のノーマル映像信号の場合に比べ33%高速
化された水平クロック信号HCLKを供給する事によ
り、ワイド画面のアスペクト比を忠実に再現する。但
し、サンプリングレートが高速化する為、サンプリング
ポイントが増加し、ワイド映像信号の一水平期間の一部
のみしか実際には画素アレイ4に書き込めない。従っ
て、一ライン分のワイド映像信号のうち33%が切り捨
てられる事になる。この点に鑑み、本例では水平スター
トパルスHSTの供給タイミングを調整し、ワイド映像
信号の要部のみを切り出して画素アレイ4に書き込ませ
る。即ち、(B)の実線及び点線で示す様に、水平スタ
ートパルスHSTの位置を変えて、ワイド画像の抜き取
り部分を調整する。
【0011】(C)に示した他の態様では、タイミング
ジェネレータ3は一水平期間の前部及び後部(図示省
略)で比較的低速な水平クロック信号HCLKを供給
し、中間部で高速化された水平クロック信号HCLKを
供給している。これにより、ワイド映像信号の両側部を
横圧縮して画素アレイ4に書き込ませると共に、中央要
部を無圧縮で画素アレイ4に書き込む事ができる。即
ち、水平クロック信号の周波数を多段階的に調整して、
ワイド画像の自在な圧縮/伸長を行なう。図示の例で
は、一水平期間の前部で比較的低速の水平クロック信号
HCLKが水平駆動回路5に供給される。この部分では
サンプリングポイントが離間する為横圧縮された画像が
表示される事になる。但し、その分この前部に割り当て
られる画素列の本数が少なくて済む。一水平期間の中間
部では水平クロック信号HCLKが高速化される為サン
プリングレートも高くなりサンプリング間隔が短くな
る。これによりワイド映像信号の中央要部を略無圧縮で
表示する事ができる。この後一水平期間の後部に至る
と、比較的低速なクロック信号に切り換えられサンプリ
ングレートが低くなり画像は再び横圧縮となる。
【0012】図2は、図1に示した表示パネル2の具体
的な構成例を示す模式的なブロック図である。図示する
様に、画素アレイ4は行方向に沿ったゲートラインXと
列方向に沿った信号ラインYとを有している。両ライン
X,Yの交差部に画素電極PXLが形成される。又、こ
の画素電極PXLをスイッチング駆動する薄膜トランジ
スタTrも集積形成される。この薄膜トランジスタTr
のゲート電極は対応するゲートラインXに接続され、ソ
ース電極は対応する信号ラインYに接続され、ドレイン
電極は対応する画素電極PXLに接続されている。なお
図示しないが、マトリクス状に配列した画素電極PXL
に対し所定の間隙を介して対向電極が配置されており、
この間隙には液晶が保持されている。垂直駆動回路6は
各ゲートラインXに接続されており、VCLKに応じて
VSTを順次転送し、ゲートパルスを出力する。これに
より、線順次で一ライン毎に画素の選択が行なわれる。
【0013】一方、水平駆動回路5は多段接続されたD
型フリップフロップ(DFF)からなるシフトレジスタ
を備えている。又、各信号ラインYの一端に接続された
トランスミッションゲート素子からなる水平スイッチH
SWを有している。各信号ラインYはHSWを介して映
像信号の入力を受ける。DFFの多段接続からなるシフ
トレジスタはHCLKに応じてHSTを順次転送し、各
段から対応するHSWにサンプリングパルスを供給す
る。HSWはこのサンプリングパルスに応じて順次開閉
動作し、一水平期間分の映像信号を水平クロック信号H
CLKに応じたサンプリングレートで画素アレイの一行
分に書き込む。即ち、水平走査では、水平クロック信号
HCLKと共にスタートパルスHSTを入力すると、水
平方向にスタートパルスが転送され、HSWが点順次で
開閉駆動してパネルに対する点順次書き込みが行なわれ
る。
【0014】かかる構成において水平走査を全体的に高
速化する場合には、水平クロック信号HCLKの周波数
を均一に上げれば良い。又、水平スタートパルスのタイ
ミング調整により画像の表示領域を選択できる。一方、
水平走査を多段階的に高速化する場合には、水平スター
トパルス入力後HCLKの周波数を変化させれば良く、
これにより画像の圧縮率を画面の中央部及び周辺部で適
切に設定する事が可能である。
【0015】図3は、図1の(B)で説明した駆動方式
をビデオカメラに応用してワイド画面のモニタ表示を実
現した例を模式的に表わしている。このビデオカメラは
4:3のアスペクト比と16:9のアスペクト比を切り
換え可能なCCD等からなる撮像素子を備えている。
又、撮像された画面をモニタ表示可能なアクティブマト
リクス型の液晶表示パネルを備えている。この液晶表示
パネルは4:3のアスペクト比に従ったノーマル画面を
有している。仮に、CCDからワイド対応の映像信号が
出力された時、これをそのまま液晶表示パネルに入力す
ると横圧縮された画面がビューファインダに写し出され
る。これに対処する為、液晶表示パネルに供給されるH
CLKを33%増速化し忠実なアスペクト比でワイド画
像を再生している。但し、HCLKを増速化するとサン
プリングポイントが密になる為、一水平区間(1H区
間)に渡って全てのサンプリングポイントを画素アレイ
に書き込む事はできない。換言すると、密に配列された
サンプリングポイントに比べ画素アレイに含まれる画素
列の本数が少ない。そこで、HSTの発生タイミングを
調整し、抜き取り表示部分を選択している。HSTの発
生タイミングを比較的遅くすれば右側重視の再生が行な
え、HSTを比較的速く発生させると左側重視の再生が
行なわれる。両者の中間でHSTを発生させると中央部
重視の再生ができる。
【0016】図4は、図1の(C)に示した多段階駆動
方式をビデオカメラのビューファインダに応用した例を
模式的に表わしている。前述した様にCCDは4:3の
アスペクト比と16:9のアスペクト比を切り換え可能
に映像信号を出力する。一方、液晶表示パネルは4:3
のアスペクト比となっている。従って、CCDが16:
9のアスペクト比のワイド映像信号を出力した時、これ
をそのままビューファインダの液晶表示パネルに入力す
ると水平圧縮画像となってしまう。これに対処する為、
本例では多段階水平高速走査によるアスペクト比の忠実
再生を行なっている。1H区間の前部及び後部ではHC
LKは比較的低速に制御される。従って、これらの部分
では横圧縮された画像となる。一方中間部ではHCLK
が高速化されており、略ワイド画面のアスペクト比に忠
実に画像再生される。図3に示した例と異なり、本例で
は一応ワイド画面の画角を全て写し出す事が可能にな
る。又、中央要部を忠実なアスペクト比で再生する事に
よりビューファインダのモニタとしての機能を確保して
いる。
【0017】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、ビ
デオドライバからワイド画面に対応した映像信号が入力
された時、タイミングジェネレータは所定のスタートパ
ルスと共に高速化されたクロック信号を表示パネルの水
平駆動回路に供給し、一水平期間分の映像信号の要部を
ワイド画面に応じたサンプリングレートで4:3対応の
画素アレイに書き込ませている。これにより、4:3対
応の表示パネルに、16:9対応のワイド画像を忠実な
アスペクト比を保った状態で再生する事が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる映像表示装置の基本的な構成及
び動作を示すブロック図及びタイミングチャートであ
る。
【図2】図1に示した映像表示装置に組み込まれる表示
パネルの一例を示すブロック図である。
【図3】本発明にかかる映像表示装置をビデオカメラの
ビューファインダに適応した一例を示す模式図である。
【図4】同じく本発明にかかる映像表示装置をビデオカ
メラのビューファインダに応用した他の例を示す模式図
である。
【符号の説明】
1 ビデオドライバ 2 表示パネル 3 タイミングジェネレータ 4 画素アレイ 5 水平駆動回路 6 垂直駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/01 J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオドライバと表示パネルとタイミン
    グジェネレータとを備えた映像表示装置であって、 前記ビデオドライバは、横長のワイド画面に対応した映
    像信号を供給可能であり、 前記表示パネルは、通常のノーマル画面に対応した画素
    アレイと、クロック信号に応じてスタートパルスを順次
    転送してサンプリング動作を行ない一水平期間分の映像
    信号を該クロック信号に応じたサンプリングレートで該
    画素アレイの一ライン分に書き込む水平駆動回路とを有
    しており、 前記タイミングジェネレータは、該ビデオドライバから
    ワイド画面に対応した映像信号が入力された時所定のス
    タートパルスと共に高速化されたクロック信号を該水平
    駆動回路に供給し一水平期間分の映像信号の要部をワイ
    ド画面に応じたサンプリングレートで該画素アレイに書
    き込ませる事を特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記タイミングジェネレータは、一水平
    期間の全体に渡って一様に高速化されたクロック信号を
    供給すると共に、スタートパルスの供給タイミングを調
    整して該映像信号の要部のみを切り出して該画素アレイ
    に書き込ませる事を特徴とする請求項1記載の映像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記タイミングジェネレータは、一水平
    期間の前部及び後部で比較的低速なクロック信号を供給
    し中間部で高速化されたクロック信号を供給する事によ
    り、該映像信号の両側部を横圧縮して該画素アレイに書
    き込ませると共に中央要部を無圧縮で該画素アレイに書
    き込ませる事を特徴とする請求項1記載の映像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 比較的横狭なノーマル画面に対応した画
    素アレイと、クロック信号に応じてスタートパルスを順
    次転送してサンプリング動作を行ない一水平期間分の映
    像信号を該クロック信号に応じたサンプリングレートで
    該画素アレイの一ライン分に書き込む水平駆動回路とを
    備えた表示パネルに接続されるタイミングジェネレータ
    であって、比較的横広なワイド画面に対応した映像信号
    を該表示パネルに入力する時、所定のスタートパルスと
    共に高速化されたクロック信号を該水平駆動回路に供給
    し一水平期間分の映像信号の要部をワイド画面に応じた
    サンプリングレートで該画素アレイに書き込ませる事を
    特徴とするタイミングジェネレータ。
JP6280100A 1994-10-19 1994-10-19 映像表示装置 Pending JPH08123359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280100A JPH08123359A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280100A JPH08123359A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123359A true JPH08123359A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17620325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280100A Pending JPH08123359A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000032791A (ko) * 1998-11-18 2000-06-15 윤종용 16ㅖ9호ㅏ면을 디스플레이하는 액정표시장치 및 방법
JP2003084730A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示方法、プログラム、および媒体
WO2007052384A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
CN100356236C (zh) * 2002-12-31 2007-12-19 Lg.飞利浦Lcd有限公司 在宽模式液晶显示器件中的标准模式驱动方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000032791A (ko) * 1998-11-18 2000-06-15 윤종용 16ㅖ9호ㅏ면을 디스플레이하는 액정표시장치 및 방법
JP2003084730A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示方法、プログラム、および媒体
CN100356236C (zh) * 2002-12-31 2007-12-19 Lg.飞利浦Lcd有限公司 在宽模式液晶显示器件中的标准模式驱动方法
WO2007052384A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JPWO2007052384A1 (ja) * 2005-11-04 2009-04-30 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP4731567B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-27 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US8026882B2 (en) 2005-11-04 2011-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display, drive circuit of display, and method of driving display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844539A (en) Image display system
JP3243932B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3148972B2 (ja) カラー表示装置の駆動回路
JPH09325741A (ja) 画像表示システム
JPH09130708A (ja) 液晶画像表示装置
JPH10243347A (ja) 画像記録再生装置
JPH08123367A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JPH0652938B2 (ja) 液晶表示装置
JP3180777B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および液晶パネルの表示制御方法
JPH08123359A (ja) 映像表示装置
JP2000206492A (ja) 液晶表示装置
JP2913612B2 (ja) 液晶表示装置
JP3341530B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH11282437A (ja) 液晶表示パネルのインタフェース装置
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JPH10240195A (ja) 液晶表示装置
JPH07261145A (ja) 液晶駆動方法
JP2536407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07261714A (ja) アクティブマトリクス表示素子及びディスプレイシステム
JPH0720823A (ja) 映像信号表示方法及び表示装置
JPH05276468A (ja) 液晶表示装置
JP3271523B2 (ja) 画像表示装置
JP2883521B2 (ja) 表示装置
JPH08234698A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示方法
JPH11133934A (ja) 液晶駆動装置及び液晶駆動方法