JPH08118558A - 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法 - Google Patents

長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08118558A
JPH08118558A JP28294694A JP28294694A JPH08118558A JP H08118558 A JPH08118558 A JP H08118558A JP 28294694 A JP28294694 A JP 28294694A JP 28294694 A JP28294694 A JP 28294694A JP H08118558 A JPH08118558 A JP H08118558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin
decorative sheet
paper
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28294694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kamiya
隆志 神谷
Kazuto Yamada
一登 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP28294694A priority Critical patent/JPH08118558A/ja
Publication of JPH08118558A publication Critical patent/JPH08118558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基材に対し樹脂含浸工程の省略を可能にする
と共に、化粧シート裏面に紙基材の繊維の一部を露出さ
せることにより、接着性と柔軟性ならびに寸法安定性を
向上させた長尺熱硬化性樹脂化粧シートを得ることを目
的とする。 【構成】 長尺の熱硬化性樹脂含浸紙1の裏面に、長尺
の紙基材2を配置し積層して連続成形プレス機3によ
り、連続的に加熱,加圧して硬化させ長尺熱硬化性樹脂
化粧シート4を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築内装,住宅機器,
家具,各種キャビネットなどに用いられる化粧板,化粧
部材の材料或いは、壁装材料として適性を有する長尺熱
硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法に関するもので
ある。本発明の長尺熱硬化性樹脂化粧シートは、表面硬
度,耐薬品性などの物性にすぐれると共に可撓性を有
し、加工性に富むものである。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺化粧シートとしては、塩化ビ
ニル樹脂など、熱可塑性樹脂よりなる単色或いは、必要
に応じて木目,図柄などの模様が施された長尺熱可塑性
樹脂化粧シート。
【0003】化粧紙にメラミン樹脂,ジアリルフタレー
ト樹脂,不飽和ポリエステル樹脂などを含浸した熱硬化
性樹脂含浸化粧紙とクラフト紙など紙基材に熱硬化性樹
脂を含浸したコア含浸紙を積層し、連続的に加熱加圧し
て硬化させた長尺熱硬化性樹脂化粧シート。不織布,織
布などの表面に模様を施した布化粧シートなどがあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、塩化ビ
ニル樹脂などよりなる長尺熱可塑性樹脂化粧シートは、
可撓性,柔軟性にすぐれており、とりわけラッピング加
工などに適しているが、耐熱性,耐溶剤性,硬度,耐候
性などが熱硬化性樹脂に較べて劣り、加工、或いは使用
中に傷を生じ易いなどの問題があった。また、一般的に
多く使用されている塩化ビニル樹脂化粧シートに於いて
は、燃焼時に塩化水素ガスが発生するために、焼却炉の
損傷や、大気汚染の原因になり易いものであった。
【0005】長尺熱硬化性樹脂化粧シートは耐熱性,硬
度,耐薬品性などの物性が優れているが、クラフト紙な
ど基材に熱硬化性樹脂を含浸したコア含浸紙を用いるた
め、材料費が嵩むと共に可撓性,柔軟性が劣り曲率半径
の小さい曲面に貼着した場合割れや浮きが発生し易いも
のであった。また、裏面を研磨しなければ十分な接着強
度を得ることができなかった。
【0006】不織布,織布などの表面に模様を施した布
化粧シートは材質特有のソフトな触感と意匠性をもって
いるが平滑な表面に仕上げることが困難であり、その特
殊な意匠性から汎用的でなかった。
【0007】本発明は、長尺の熱硬化性樹脂含浸化粧紙
の裏面に長尺の樹脂未含浸紙基材を積層し、連続的に加
熱加圧して硬化させることによって、該熱硬化性樹脂含
浸紙の裏面側に付着している樹脂を紙基材の層間に浸透
硬化させて、紙間剥離を防止し、基材に対し樹脂含浸工
程の省略を可能にすると共に、化粧シート裏面に紙基材
の繊維の一部を露出させることにより、接着性と柔軟性
ならびに寸法安定性を向上させた長尺熱硬化性樹脂化粧
シートを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、長尺の熱硬化
性樹脂含浸化粧紙の裏面に該熱硬化性樹脂含浸化粧紙の
原紙の坪量以下で、且つ50g/m2以下の坪量であり、
密度が0.7Kg/l以下である長尺の紙基材を積層し
て加熱,加圧して硬化させたことを特徴とする長尺熱硬
化性樹脂化粧シート及びその製造方法である。
【0009】とりわけ、前記の熱硬化性樹脂含浸化粧紙
の原紙の坪量が30ないし150g/m2であり、含浸さ
れた熱硬化性樹脂の樹脂付着量が35ないし65重量%
であり、更に、熱硬化性樹脂含浸化粧紙に含浸されてい
る熱硬化性樹脂が不飽和ポリエステル樹脂,ジアリルフ
タレート樹脂,メラミン樹脂,ポリウレタン樹脂のいず
れか少なくとも1種類よりなることによって、目的とす
る長尺熱硬化性樹脂化粧シートを効率よく、経済的に得
るものである。
【0010】本発明に於ける熱硬化性樹脂含浸化粧紙の
原紙は、一般的に化粧板の製造に使用されている坪量3
0ないし150g/m2の化粧紙であり、隠蔽性の点から
二酸化チタンを混抄した謂ゆるチタン紙が適している。
また、化粧紙は意匠性の点より、単色或いは模様を印刷
したものが用いられる。
【0011】本発明に用いられる化粧紙は、坪量30な
いし150g/m2の範囲が適しており、30g/m2以下
の坪量では紙の強度が低く加工工程に於いてシワの発生
や切断が起り易く、十分な隠蔽性を得ることが困難であ
る。また150g/m2以上では、樹脂の含浸性が悪くな
り生産性が低下すると共に材料費が嵩み、柔軟性などの
特性が失われる。
【0012】本発明に用いられる熱硬化性樹脂は、不飽
和ポリエステル樹脂,ジアリルフタレート樹脂,メラミ
ン樹脂,ポリウレタン樹脂のいずれか少なくとも1種類
であり、これらの樹脂を溶剤に溶かして樹脂液とし、必
要に応じて硬化剤,離型剤,安定剤などを加えたもので
ある。
【0013】化粧紙に対する樹脂液の含浸は、長尺の化
粧紙の両面に連続的に樹脂液を塗布して浸透させるか、
或いは、樹脂液中に化粧紙を浸漬した後、余剰の樹脂液
をかき取り、熱風等により加熱して溶剤を蒸発させて乾
かしBステージのプリプレグとすることにより行う。
【0014】このようにして得られる熱硬化性樹脂含浸
紙の樹脂付着量は、30〜65重量%が好ましい。樹脂
付着量が30重量%以下では製品である化粧シートの表
面の樹脂量が不足し、硬度,耐摩耗性,耐水性など、必
要とする物性が得られ難く、裏面に於いては、成形工程
で積層される紙基材の内部に浸透して強化するに足りる
樹脂量を確保することができず、紙基材の紙間剥離が発
生し易い。また、表側と裏側の材料のバランスが悪く、
化粧シートのカールや、反りが強くなる。
【0015】樹脂付着量が65重量%以上では、樹脂過
剰による含浸紙の発泡等を生じ、成形された化粧シート
表面に凹凸や、アバタとなって現われ易いなど、外観上
の問題を有すると共に経済的にも有利でない。
【0016】化粧紙に含浸、付着される樹脂は、化粧シ
ート表面樹脂層の形成と裏面の紙基材との接着ならびに
浸透による紙層の強化がなされるに足りるよう、表・裏
にバランスよく配分されていることが望ましい。
【0017】また、含浸される熱硬化性樹脂は化粧シー
トに成形された場合、適度の硬さと可撓性を兼ね具える
ことが好ましく、前記の樹脂を適宜使用することによっ
て、この特性が得られる。とりわけ、飽和多塩基酸の構
成比率の大きい不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする
ことによって、成形工程に於ける樹脂のフローによる紙
基材への浸透性向上と柔軟性の賦与に効果が得られる。
【0018】熱硬化性樹脂含浸化粧シートの裏面に配置
積層される長尺紙基材は、化粧紙の坪量以下で、且つ5
0g/m2以下の未含浸紙で、各種のパルプ,レーヨン繊
維,ビニロン繊維,ポリエステル繊維のいずれか少なく
とも1種類よりなる密度が0.7Kg/l以下の紙質に
抄造されたものである。
【0019】この紙基材は、化粧紙の坪量以上、或いは
50g/m2以上になると紙層を強化するに足りる量の樹
脂の浸透が困難になり、紙間剥離を生じ易くなると共
に、化粧シートの表側と裏側の樹脂率,材料構成のバラ
ンスが崩れ、カールや反りが発生し、取扱や加工が困難
になる。また、紙基材の密度が0.7Kg/l以上の場
合も樹脂の浸透性の低下により紙間剥離やカール,反り
が発生し易くなり実用的でない。
【0020】熱硬化性樹脂含浸化粧紙と紙基材の積層成
形は次に記す方法によって行うことができる。成形装置
には、加熱可能な金属ロール面に対して張力により加圧
される金属ベルトにより構成されたシングルベルトロー
ルプレス機或いは、加熱加圧可能な2個の金属ベルトを
有するダブルベルトプレス機など、連続成形プレス機を
用い、それぞれロール状に巻き取られた熱硬化性樹脂含
浸化粧紙と紙基材を熱硬化性樹脂含浸化粧紙の裏面に紙
基材が積層されるように配置し、金属ロールと金属ベル
ト間、或いは2個の金属ベルト間を加熱加圧しながら通
過させて成形する。
【0021】本発明に於ける成形条件は、化粧紙に含浸
されている樹脂の性質によって異なるが温度110〜1
70℃、圧力2〜30Kgf/cm2の範囲内で適宜選択
される。
【0022】このようにして前記の成形装置を用いて材
料を加熱加圧することによって、化粧紙に含浸されたB
ステージの熱硬化性樹脂が熱と圧力によって軟化すると
共にフローして、熱硬化性樹脂含浸紙の表側の樹脂は化
粧面の樹脂層を形成し、裏側の樹脂は紙基材に浸透含浸
され、紙層の空隙部の充填と繊維同志の結合が行われ
る。
【0023】次に、加熱加圧状態で金属ロールと金属ベ
ルト間、或いは金属ベルト同志の間に挾まれて移動中に
樹脂が硬化し、それぞれの層が接着強化され、長尺化粧
シートが連続的に成形される。
【0024】
【実施例】以下に記す部及び%はそれぞれ重量部及び重
量%を表わす。 実施例1 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。長尺の熱硬
化性樹脂含浸化粧紙1として坪量80g/m2の着色チタ
ン紙を用い木目模様をグラビア印刷した化粧紙にフマル
酸0.8モル,無水フタル酸1.2モル,プロピレング
リコール1.5モル,ジエチレングリコール0.5モル
を縮合して得た不飽和ポリエステル120部及びジアリ
ルフタレートプレポリマー80部,硬化剤としてベンゾ
イルパーオキサイド4部,内部離型材としてラウリン酸
5部,シリカ粉末15部の配合比になるようにアセトン
300部,トルエン100部よりなる混合溶剤に溶解
し、含浸用樹脂液とした。
【0025】この含浸用樹脂液を横型含浸乾燥装置を用
いて、前記化粧紙に対し、樹脂付着量が不揮発分で52
%になり、且つ、表面と裏面に付着している樹脂層の厚
さが約4:5の比率になるように含浸し、熱風乾燥炉を
通過させて、120℃の温度で2分間乾燥させてロール
状に巻き取り、Bステージの不飽和ポリエステル樹脂含
浸紙を得た。
【0026】次に、この不飽和ポリエステル樹脂含浸紙
の裏面に長尺の紙基材2として未晒クラフトパルプより
なる坪量35g/m2,密度0.50Kg/lのコア紙を
配置して積層し、連続成形プレス機3であるダブルベル
トプレス機を用いて、温度150℃,圧力15Kgf/
cm2で30秒間、連続的に加熱加圧しながら巻き取
り、長尺の熱硬化性樹脂含浸化粧シート4である長尺ポ
リエステル化粧シートを得た。
【0027】比較例1 長尺の樹脂含浸化粧紙の裏面に配置,積層される長尺の
紙基材として、坪量60g/m2,密度0.75Kg/l
の未晒クラフトパルプを積層した他は、すべて実施例1
に於いて用いたものと同様の材料及び成形条件で長尺ポ
リエステル化粧シートを製造した。
【0028】この長尺ポリエステル化粧シートは、化粧
面側を凹形状とするカールを有すると共に、基材紙層中
に樹脂が十分に浸透,充填されておらず、被着面に貼り
付けた後、端部より手で剥がすと紙基材が容易に紙間剥
離を起すものであった。実施例1および比較例1によっ
て得られた長尺ポリエステル化粧シートの物性試験の結
果を表1に示す。
【0029】試験方法 (1)曲げ加工性試験 化粧シートより巾25mm,長さ150mmの試験片を
切り取り、円形の断面を有する鋼製のバーの外周に沿っ
て180°の角度に曲げ、割れの発生の有無を調べる。
バーの直径は1mmから段階的に1mmずつ増やし、10m
mまでについて行う。
【0030】(2)碁盤目試験 化粧シートをエチレン酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョ
ン接着剤を用いて厚さ2.7mm合板に貼着した後、2
4時間放置し、約150mm×70mmの試験片を作成
する。この試験片にカッターナイフで、直交する縦横1
1本ずつ2mm間隔で板材に達する深さの碁盤目状の切
り傷を入れる。次に、この切り傷を入れた部分にセロテ
ープを貼り、45°の角度で強く引っ張り、碁盤目の欠
け,剥がれの有無を調べる。
【0031】(3)剥離試験 化粧シートをエチレン酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョ
ン接着剤を用いて2.7mm合板に接着した後、巾25
mm,長さ150mmの試験片を切り取り、一方の端か
ら90mm化粧シート層を剥がし、引張試験機を用い9
0°の角度で毎分50mmの速度で剥離させ、剥離時の
最大荷重を求める。
【0032】
【0033】
【発明の効果】本発明に於いては、化粧シートの基材と
して樹脂を含浸しない紙を使うことによって、従来の樹
脂含浸基材を用いる方法に較べ、材料の節減ならびに工
程が省略可能になり、経済性が高められる。
【0034】本発明によって得られる長尺熱硬化性樹脂
化粧シートは、熱硬化性樹脂含浸化粧紙の裏面に積層さ
れる基材が該熱硬化性樹脂含浸化粧紙の原紙の坪量以下
で、且つ50g/m2以下の坪量であり、密度が0.7K
g/l以下であることによって、成形工程に於いて、熱
硬化性樹脂含浸化粧紙裏面の樹脂が基材の紙層中に浸透
し、空隙部を充填,強化し、その結果、紙間剥離が防止
されると共に、適度の曲げ加工性を保持し、反りや、カ
ールの発生が抑えられ寸法安定性が向上する。
【0035】更に、化粧シート裏面に紙の繊維の一部が
露出しているため、特に裏面を研磨しなくても接着性が
高められ十分な接着強度が得られる。長尺で連続的に成
形されているため、長さ方向に対しては必要に応じ、任
意の寸法に切断して使用することが可能であり、定尺化
粧シートに較べ、無駄な端材の発生が少なく材料の有効
な利用が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその
製造方法の一例を示す工程略図である。
【符号の説明】
1 熱硬化性樹脂含浸化粧紙 2 紙基材 3 連続成形プレス機 31金属ベルト 32加熱ロール 33加熱加圧ユニット 4 長尺熱硬化性樹脂化粧シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の熱硬化性樹脂含浸化粧紙の裏面に
    該熱硬化性樹脂含浸化粧紙の原紙の坪量以下で、且つ5
    0g/m2以下の坪量であり、密度が0.7Kg/l以下
    である長尺の紙基材を積層して連続的に加熱,加圧して
    硬化させたことを特徴とする長尺熱硬化性樹脂化粧シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記の熱硬化性樹脂含浸化粧紙の原紙の
    坪量が30ないし150g/m2であり、含浸された熱硬
    化性樹脂の樹脂付着量が35ないし65重量%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の長尺熱硬化性樹脂化粧シ
    ート。
  3. 【請求項3】 前記の熱硬化性樹脂含浸化粧紙に含浸さ
    れている熱硬化性樹脂が不飽和ポリエステル樹脂,ジア
    リルフタレート樹脂,メラミン樹脂,ポリウレタン樹脂
    のいずれか少なくとも1種類よりなることを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の長尺熱硬化性樹脂化粧シ
    ート。
  4. 【請求項4】 長尺の熱硬化性樹脂含浸化粧紙の裏面に
    該熱硬化性樹脂含浸化粧紙の原紙の坪量以下で、且つ5
    0g/m2以下の坪量であり、密度が0.7Kg/l以下
    の長尺の紙基材を配置して積層し、連続的に加熱,加圧
    しながら硬化させることを特徴とする長尺熱硬化性樹脂
    化粧シートの製造方法。
JP28294694A 1994-10-21 1994-10-21 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法 Pending JPH08118558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28294694A JPH08118558A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28294694A JPH08118558A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118558A true JPH08118558A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17659169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28294694A Pending JPH08118558A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088467A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd 化粧板
JP2009220335A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Daio Paper Corp 床材用含浸紙
JP2010031420A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Daio Paper Corp 床材用含浸原紙及び床材用含浸紙

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088467A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd 化粧板
JP4522805B2 (ja) * 2004-09-22 2010-08-11 大日本印刷株式会社 化粧板の製造方法
JP2009220335A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Daio Paper Corp 床材用含浸紙
JP2010031420A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Daio Paper Corp 床材用含浸原紙及び床材用含浸紙
JP4533945B2 (ja) * 2008-07-29 2010-09-01 大王製紙株式会社 床材用含浸原紙及び床材用含浸紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027995B2 (ja) 装飾用繊維強化積層体の製造方法及び装飾用繊維強化積層体、並びに装飾用繊維強化積層パネル
UA120897C2 (uk) Композитна панель з деревного матеріалу, яка має середній шар з фанери
JP2007245547A (ja) ポリエステル化粧材
WO1999028101A1 (en) Ligneous finishing material
JPH08118558A (ja) 長尺熱硬化性樹脂化粧シート及びその製造方法
JPH09117903A (ja) 木質仕上材
JP4996110B2 (ja) 化粧板とその製造方法
JP2004204604A (ja) 複合パネル及びその製造方法
JP3623344B2 (ja) 木質仕上材
JP2000037815A (ja) 天然杢理が表出する可撓性化粧材とその製造法
JPH03236943A (ja) 耐貫通性複合成形物
JP3586318B2 (ja) 木質系合板の強度補強材
JP3623345B2 (ja) 木質仕上材
JP3623346B2 (ja) 木質仕上材
JPH10114020A (ja) 積層仕上材
JP2001105405A (ja) 木質仕上材
JPH10119161A (ja) 耐熱性、耐摩耗性に優れた積層体
JP3623349B2 (ja) 木質仕上材
KR20020030291A (ko) 유리섬유층으로 보강된 고압 멜라민 적층판이 적층된내수합판 강화마루판 및 그 제조방법
JP3886330B2 (ja) 多孔質基板の表面強化方法
JPS59209863A (ja) 化粧板の製法
JP3124232B2 (ja) 耐衝撃化粧板
JPH10114016A (ja) 木質仕上材
JP3410641B2 (ja) 樹脂含浸紙基材の製造方法と樹脂含浸紙基材を用いた建築用板材
JPH10114017A (ja) 木質仕上材