JPH08116601A - 制御装置間のインタ−フェ−ス回路 - Google Patents
制御装置間のインタ−フェ−ス回路Info
- Publication number
- JPH08116601A JPH08116601A JP24774294A JP24774294A JPH08116601A JP H08116601 A JPH08116601 A JP H08116601A JP 24774294 A JP24774294 A JP 24774294A JP 24774294 A JP24774294 A JP 24774294A JP H08116601 A JPH08116601 A JP H08116601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- signal
- signal line
- pull
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 制御装置間のインタ−フェ−ス回路におい
て、制御装置間の信号線とグランドライン間に、雨水な
どによる短絡回路が形成されても、正常な信号伝送がで
きるようにすることを目的とする。 【構成】 上記目的を達成するため、制御回路によりス
イッチングされるスイッチング手段と、このスイッチン
グ手段がオンされるのに伴って信号を出力する信号出力
手段とを信号線で接続するとともに、前記スイッチング
手段がオンに制御されたとき前記信号出力手段と前記信
号線と前記スイッチング手段とを介してグランドライン
に所定の電流を通電する電源を設けた制御装置間のイン
タ−フェ−ス回路において、前記信号線の電圧をプルア
ップする抵抗と、その抵抗に対して前記電源の電圧より
も高い電圧を印加するプルアップ電源とを有するプルア
ップ回路を設けることである。
て、制御装置間の信号線とグランドライン間に、雨水な
どによる短絡回路が形成されても、正常な信号伝送がで
きるようにすることを目的とする。 【構成】 上記目的を達成するため、制御回路によりス
イッチングされるスイッチング手段と、このスイッチン
グ手段がオンされるのに伴って信号を出力する信号出力
手段とを信号線で接続するとともに、前記スイッチング
手段がオンに制御されたとき前記信号出力手段と前記信
号線と前記スイッチング手段とを介してグランドライン
に所定の電流を通電する電源を設けた制御装置間のイン
タ−フェ−ス回路において、前記信号線の電圧をプルア
ップする抵抗と、その抵抗に対して前記電源の電圧より
も高い電圧を印加するプルアップ電源とを有するプルア
ップ回路を設けることである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリ−フォ−クリ
フト等の電動車両における制御装置間のインタ−フェ−
ス回路に関する。
フト等の電動車両における制御装置間のインタ−フェ−
ス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリ−フォ−クリフト等の電
動車両において、例えばメインコントロ−ラからの信号
をディスプレイ装置に伝送するためのインタ−フェ−ス
回路として図2に示すような回路が用いられている。図
2に示すように、メインコントロ−ラMCからの信号を
ディスプレイ装置DPに伝送するためのインタ−フェ−
ス回路は、メインコントロ−ラMCにNPN型のスイッ
チングトランジスタTRが内蔵されている一方、ディス
プレイ装置DPにはフォトカプラPCが設けられてお
り、スイッチングトランジスタTRのコレクタとフォト
カプラPCの発光ダイオ−ドのカソ−ドとは端子TSを
介して信号線SLにより接続されている。尚、スイッチ
ングトランジスタTRのエミッタはグランドラインGN
Dに接続されている。
動車両において、例えばメインコントロ−ラからの信号
をディスプレイ装置に伝送するためのインタ−フェ−ス
回路として図2に示すような回路が用いられている。図
2に示すように、メインコントロ−ラMCからの信号を
ディスプレイ装置DPに伝送するためのインタ−フェ−
ス回路は、メインコントロ−ラMCにNPN型のスイッ
チングトランジスタTRが内蔵されている一方、ディス
プレイ装置DPにはフォトカプラPCが設けられてお
り、スイッチングトランジスタTRのコレクタとフォト
カプラPCの発光ダイオ−ドのカソ−ドとは端子TSを
介して信号線SLにより接続されている。尚、スイッチ
ングトランジスタTRのエミッタはグランドラインGN
Dに接続されている。
【0003】また、メインコントロ−ラMC内の制御電
源電圧の+5ボルトは、抵抗Rと端子TPと電源線PL
とを介してディスプレイ装置DPに設けられたフォトカ
プラPCの発光ダイオ−ドのアノ−ドに印加されてい
る。
源電圧の+5ボルトは、抵抗Rと端子TPと電源線PL
とを介してディスプレイ装置DPに設けられたフォトカ
プラPCの発光ダイオ−ドのアノ−ドに印加されてい
る。
【0004】以上のように構成されたインタ−フェ−ス
回路において、メインコントロ−ラMCのスイッチング
トランジスタTRのベ−スに制御回路MCCから信号が
出力されると、スイッチングトランジスタTRはオンに
制御され、コレクタとエミッタ間の抵抗がゼロに近くな
るため、フォトカプラPCの発光ダイオ−ドに制御電源
からの電流が通電される。その結果、フォトカプラPC
の受光トトランジスタがオンになり、フォトカプラPC
から論理「L」の信号が出力される。一方、メインコン
トロ−ラMCのスイッチングトランジスタTRのベ−ス
に制御回路MCCから信号が出力されない状態では、フ
ォトカプラPCの出力信号は論理「H」になっている。
回路において、メインコントロ−ラMCのスイッチング
トランジスタTRのベ−スに制御回路MCCから信号が
出力されると、スイッチングトランジスタTRはオンに
制御され、コレクタとエミッタ間の抵抗がゼロに近くな
るため、フォトカプラPCの発光ダイオ−ドに制御電源
からの電流が通電される。その結果、フォトカプラPC
の受光トトランジスタがオンになり、フォトカプラPC
から論理「L」の信号が出力される。一方、メインコン
トロ−ラMCのスイッチングトランジスタTRのベ−ス
に制御回路MCCから信号が出力されない状態では、フ
ォトカプラPCの出力信号は論理「H」になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のインタ−フ
ェ−ス回路の場合、通常は、メインコントロ−ラMCの
スイッチングトランジスタTRがオフされているため、
信号線SLとグランドラインGND間はかなり高い抵抗
を有する状態になっている。しかしながら、バッテリ−
フォ−クリフト等の電動車両は屋外で使用されることも
多く、雨水が車体内部に浸入し、信号線SLにかかるこ
とがある。このような場合、図2のX部に示すように、
信号線SLとグランドラインGND間に、短絡抵抗Rx
の短絡回路ができるため、信号線SLとグランドライン
GND間の抵抗が正常状態より低くなり、あたかもメイ
ンコントロ−ラMCのスイッチングトランジスタTRが
オンになったと同じような状態になるため、メインコン
トロ−ラMCからディスプレイ装置DPに対する正常な
信号伝送が困難になるという問題がある。
ェ−ス回路の場合、通常は、メインコントロ−ラMCの
スイッチングトランジスタTRがオフされているため、
信号線SLとグランドラインGND間はかなり高い抵抗
を有する状態になっている。しかしながら、バッテリ−
フォ−クリフト等の電動車両は屋外で使用されることも
多く、雨水が車体内部に浸入し、信号線SLにかかるこ
とがある。このような場合、図2のX部に示すように、
信号線SLとグランドラインGND間に、短絡抵抗Rx
の短絡回路ができるため、信号線SLとグランドライン
GND間の抵抗が正常状態より低くなり、あたかもメイ
ンコントロ−ラMCのスイッチングトランジスタTRが
オンになったと同じような状態になるため、メインコン
トロ−ラMCからディスプレイ装置DPに対する正常な
信号伝送が困難になるという問題がある。
【0006】そこで本発明では、信号線とグランドライ
ン間に、水などで、ある程度の抵抗を有する短絡回路が
形成されても、制御装置間の信号伝送が正常にできるよ
うなインタ−フェ−ス回路を提供することを解決すべき
課題とするものである。
ン間に、水などで、ある程度の抵抗を有する短絡回路が
形成されても、制御装置間の信号伝送が正常にできるよ
うなインタ−フェ−ス回路を提供することを解決すべき
課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、制御回路によりスイッチングされるスイッ
チング手段と、このスイッチング手段がオンされるのに
伴って信号を出力する信号出力手段とを信号線で接続す
るとともに、前記スイッチング手段がオンに制御された
とき前記信号出力手段と前記信号線と前記スイッチング
手段とを介してグランドラインに所定の電流を通電する
電源を設けた制御装置間のインタ−フェ−ス回路におい
て、前記信号線の電圧をプルアップする抵抗と、その抵
抗に対して前記電源の電圧よりも高い電圧を印加するプ
ルアップ電源とを有するプルアップ回路を設けることで
ある。
決するため、制御回路によりスイッチングされるスイッ
チング手段と、このスイッチング手段がオンされるのに
伴って信号を出力する信号出力手段とを信号線で接続す
るとともに、前記スイッチング手段がオンに制御された
とき前記信号出力手段と前記信号線と前記スイッチング
手段とを介してグランドラインに所定の電流を通電する
電源を設けた制御装置間のインタ−フェ−ス回路におい
て、前記信号線の電圧をプルアップする抵抗と、その抵
抗に対して前記電源の電圧よりも高い電圧を印加するプ
ルアップ電源とを有するプルアップ回路を設けることで
ある。
【0008】
【作用】上記構成の制御装置間のインタ−フェ−ス回路
によれば、信号線とグランドライン間に水などで短絡回
路が形成された場合、スイッチング手段がオフの状態で
の短絡回路の抵抗値をRx、プルアップ抵抗値をRp、
プルアップ電圧をV1とすると、短絡状態にある信号線
の電圧Vaは、Va=Rx・V1/(Rx+Rp)とな
る。この信号線の電圧Vaが前述の電源電圧(例えば5
ボルト)より高い状態では信号出力手段からグランドラ
インに電流が流れないため、信号出力手段からの信号の
出力が行われない。一方、スイッチング手段がオンに制
御された場合には信号線とグランドライン間の抵抗がゼ
ロに近くなるため、プルアップ回路とは無関係に信号伝
送が可能になる。
によれば、信号線とグランドライン間に水などで短絡回
路が形成された場合、スイッチング手段がオフの状態で
の短絡回路の抵抗値をRx、プルアップ抵抗値をRp、
プルアップ電圧をV1とすると、短絡状態にある信号線
の電圧Vaは、Va=Rx・V1/(Rx+Rp)とな
る。この信号線の電圧Vaが前述の電源電圧(例えば5
ボルト)より高い状態では信号出力手段からグランドラ
インに電流が流れないため、信号出力手段からの信号の
出力が行われない。一方、スイッチング手段がオンに制
御された場合には信号線とグランドライン間の抵抗がゼ
ロに近くなるため、プルアップ回路とは無関係に信号伝
送が可能になる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は、バッテリ−フォ−クリフト等の電
動車両に搭載されたメインコントロ−ラMCからの信号
をディスプレイ装置DPに伝送するためのインタ−フェ
−ス回路を示したものである。尚、図2に示した従来の
インタ−フェ−ス回路と同一のものは同一の符号を付け
ている。図1において、メインコントロ−ラMCからの
信号をディスプレイ装置DPに伝送するためのインタ−
フェ−ス回路は、メインコントロ−ラMCにNPN型の
スイッチングトランジスタTRが内蔵されている一方、
ディスプレイ装置DPにはフォトカプラPCが設けられ
ている。
ら説明する。図1は、バッテリ−フォ−クリフト等の電
動車両に搭載されたメインコントロ−ラMCからの信号
をディスプレイ装置DPに伝送するためのインタ−フェ
−ス回路を示したものである。尚、図2に示した従来の
インタ−フェ−ス回路と同一のものは同一の符号を付け
ている。図1において、メインコントロ−ラMCからの
信号をディスプレイ装置DPに伝送するためのインタ−
フェ−ス回路は、メインコントロ−ラMCにNPN型の
スイッチングトランジスタTRが内蔵されている一方、
ディスプレイ装置DPにはフォトカプラPCが設けられ
ている。
【0010】スイッチングトランジスタTRのベ−ス
は、メインコントロ−ラMCの制御回路MCCに接続さ
れており、制御回路MCCからのオンオフ制御信号が同
ベ−スに印加されるとスイッチングトランジスタTRが
オンオフされる。スイッチングトランジスタTRのコレ
クタは、端子TS1に接続される一方、スイッチングト
ランジスタTRのエミッタはグランドラインGNDに接
続されている。また、スイッチングトランジスタTRの
コレクタには、プルアップ抵抗Rpが接続されており、
プルアップ抵抗Rpには+12ボルトのプルアップ電圧
が印加されている。尚、このプルアップ回路の+12ボ
ルトのプルアップ電圧は、制御回路MCCのアナログ回
路の電源電圧を用いる。
は、メインコントロ−ラMCの制御回路MCCに接続さ
れており、制御回路MCCからのオンオフ制御信号が同
ベ−スに印加されるとスイッチングトランジスタTRが
オンオフされる。スイッチングトランジスタTRのコレ
クタは、端子TS1に接続される一方、スイッチングト
ランジスタTRのエミッタはグランドラインGNDに接
続されている。また、スイッチングトランジスタTRの
コレクタには、プルアップ抵抗Rpが接続されており、
プルアップ抵抗Rpには+12ボルトのプルアップ電圧
が印加されている。尚、このプルアップ回路の+12ボ
ルトのプルアップ電圧は、制御回路MCCのアナログ回
路の電源電圧を用いる。
【0011】一方、ディスプレイ装置DPに設けられた
フォトカプラPCの発光ダイオ−ドのアノ−ドには抵抗
R1が接続されており、その抵抗R1には+5ボルトの
電圧が印加されている。尚、この+5ボルト電圧は、デ
ィスプレイ装置DPからではなく、メインコントロ−ラ
MCの+5ボルト電圧を用いても良い。上記フォトカプ
ラPCの発光ダイオ−ドのカソ−ドには抵抗R2が接続
されており、抵抗R2の他端は端子TS2に接続されて
いる。そして、この抵抗R2には並列にダイオ−ドD1
が順方向に接続されている。尚、この抵抗R2は、スイ
ッチングトランジスタTRがオフのとき、+12ボルト
のプルアップ電圧が、+5ボルト側に流れる電流を抑え
るために設けられている。また、発光ダイオ−ドを保護
するためにダイオ−ドD2が逆方向に並列接続されてい
る。
フォトカプラPCの発光ダイオ−ドのアノ−ドには抵抗
R1が接続されており、その抵抗R1には+5ボルトの
電圧が印加されている。尚、この+5ボルト電圧は、デ
ィスプレイ装置DPからではなく、メインコントロ−ラ
MCの+5ボルト電圧を用いても良い。上記フォトカプ
ラPCの発光ダイオ−ドのカソ−ドには抵抗R2が接続
されており、抵抗R2の他端は端子TS2に接続されて
いる。そして、この抵抗R2には並列にダイオ−ドD1
が順方向に接続されている。尚、この抵抗R2は、スイ
ッチングトランジスタTRがオフのとき、+12ボルト
のプルアップ電圧が、+5ボルト側に流れる電流を抑え
るために設けられている。また、発光ダイオ−ドを保護
するためにダイオ−ドD2が逆方向に並列接続されてい
る。
【0012】フォトカプラPCの受光トランジスタのコ
レクタには抵抗R3が接続されており、その抵抗R3に
は+5ボルトの電圧が印加され、プルアップされてい
る。そして受光トランジスタのエミッタはグランドライ
ンGNDに接続されている。従って、受光トランジスタ
が発光ダイオ−ドからの光を受光したとき、受光トラン
ジスタがオンにスイッチングされ、論理「L」の信号が
出力される一方、発光ダイオ−ドからの光を受光しない
状態では論理「H」となっている。
レクタには抵抗R3が接続されており、その抵抗R3に
は+5ボルトの電圧が印加され、プルアップされてい
る。そして受光トランジスタのエミッタはグランドライ
ンGNDに接続されている。従って、受光トランジスタ
が発光ダイオ−ドからの光を受光したとき、受光トラン
ジスタがオンにスイッチングされ、論理「L」の信号が
出力される一方、発光ダイオ−ドからの光を受光しない
状態では論理「H」となっている。
【0013】メインコントロ−ラMCの前記端子TS1
とディスプレイ装置DPの端子TS2間には信号線SL
が接続されており、次のように信号伝送が行われる。メ
インコントロ−ラMCの制御回路MCCからスイッチン
グトランジスタTRのベ−スに制御信号が出力(オン)
されると、スイッチングトランジスタTRはスイッチオ
ンに制御される。その結果、ディスプレイ装置DPに設
けられたフォトカプラPCの発光ダイオ−ドに、+5ボ
ルト電源からの電流が通電されるため発光ダイオ−ドが
発光され、受光トランジスタがオンにスイッチングされ
る。そして、受光トランジスタがオンにスイッチングさ
れると、論理「L」の信号が出力される。
とディスプレイ装置DPの端子TS2間には信号線SL
が接続されており、次のように信号伝送が行われる。メ
インコントロ−ラMCの制御回路MCCからスイッチン
グトランジスタTRのベ−スに制御信号が出力(オン)
されると、スイッチングトランジスタTRはスイッチオ
ンに制御される。その結果、ディスプレイ装置DPに設
けられたフォトカプラPCの発光ダイオ−ドに、+5ボ
ルト電源からの電流が通電されるため発光ダイオ−ドが
発光され、受光トランジスタがオンにスイッチングされ
る。そして、受光トランジスタがオンにスイッチングさ
れると、論理「L」の信号が出力される。
【0014】上記のように、メインコントロ−ラMCの
制御回路MCCからスイッチングトランジスタTRに制
御信号が出力され、ディスプレイ装置DPに設けられた
フォトカプラPCから論理「L」の信号が出力される過
程で、フォトカプラPCの発光ダイオ−ドに抵抗R1を
介して接続された+5ボルト電源からの電流が抵抗R
1、フォトカプラPCの発光ダイオ−ド、ダイオ−ドD
1,端子TS2、信号線SL、端子TS1、スイッチン
グトランジスタTRを介してグランドラインGNDに流
れる。尚、前記プルアップ回路の+12ボルト電圧は、
スイッチングトランジスタTRがオンのとき、コレク
タ、エミッタ間の抵抗がゼロに近いため、フォトカプラ
PCの発光ダイオ−ドを流れる電流を制限しない。
制御回路MCCからスイッチングトランジスタTRに制
御信号が出力され、ディスプレイ装置DPに設けられた
フォトカプラPCから論理「L」の信号が出力される過
程で、フォトカプラPCの発光ダイオ−ドに抵抗R1を
介して接続された+5ボルト電源からの電流が抵抗R
1、フォトカプラPCの発光ダイオ−ド、ダイオ−ドD
1,端子TS2、信号線SL、端子TS1、スイッチン
グトランジスタTRを介してグランドラインGNDに流
れる。尚、前記プルアップ回路の+12ボルト電圧は、
スイッチングトランジスタTRがオンのとき、コレク
タ、エミッタ間の抵抗がゼロに近いため、フォトカプラ
PCの発光ダイオ−ドを流れる電流を制限しない。
【0015】以上のように構成されたインタ−フェ−ス
回路において、雨水が電動車両の車体内部に浸入し、図
1に示すように、信号線SLとグランドラインGND間
に水による抵抗Rxの短絡回路Xができた場合、短絡状
態にある信号線SLの電圧Vaは、次の式で示される。 Va=Rx・12v/(Rx+Rp) 但し、12vはプルアップ電圧であり、Rpはプルアッ
プ抵抗値である。この信号線SLの電圧Vaが、フォト
カプラPCの発光ダイオ−ドに抵抗R1を介して印加さ
れた電圧(+5ボルト)より高ければ、フォトカプラP
Cの発光ダイオ−ドに電流が流れないため、受光トラン
ジスタがオフを保ち、フォトカプラPCの出力信号は論
理「H」のままである。従って、このインタ−フェ−ス
回路は上記短絡回路Xが形成されても誤動作しない。
回路において、雨水が電動車両の車体内部に浸入し、図
1に示すように、信号線SLとグランドラインGND間
に水による抵抗Rxの短絡回路Xができた場合、短絡状
態にある信号線SLの電圧Vaは、次の式で示される。 Va=Rx・12v/(Rx+Rp) 但し、12vはプルアップ電圧であり、Rpはプルアッ
プ抵抗値である。この信号線SLの電圧Vaが、フォト
カプラPCの発光ダイオ−ドに抵抗R1を介して印加さ
れた電圧(+5ボルト)より高ければ、フォトカプラP
Cの発光ダイオ−ドに電流が流れないため、受光トラン
ジスタがオフを保ち、フォトカプラPCの出力信号は論
理「H」のままである。従って、このインタ−フェ−ス
回路は上記短絡回路Xが形成されても誤動作しない。
【0016】尚、短絡状態にある信号線SLの電圧Va
が+5ボルトより高い場合は勿論、+5ボルトより低く
ても、フォトカプラPCの発光ダイオ−ドに、受光トラ
ンジスタがオンになるような発光量に相当する電流が流
れない程度の電圧であれば、このインタ−フェ−ス回路
は前記短絡回路Xが形成されても誤動作しない。
が+5ボルトより高い場合は勿論、+5ボルトより低く
ても、フォトカプラPCの発光ダイオ−ドに、受光トラ
ンジスタがオンになるような発光量に相当する電流が流
れない程度の電圧であれば、このインタ−フェ−ス回路
は前記短絡回路Xが形成されても誤動作しない。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、一方の制
御装置に内蔵されたスイッチング手段と、他方の制御装
置に内蔵されて前記スイッチング手段がオンされるのに
伴って信号を出力する信号出力手段とを信号線で接続す
るとともに、前記スイッチング手段がオンに制御された
とき前記信号出力手段と前記信号線と前記スイッチング
手段とを介してグランドラインに所定の電流を通電する
電源を設けた制御装置間のインタ−フェ−ス回路におい
て、前記信号線の電圧をプルアップする抵抗と、その抵
抗に対して前記電源の電圧よりも高い電圧を印加するプ
ルアップ電源とを有するプルアップ回路を設けたため、
信号線とグランドライン間に水などで短絡回路が形成さ
れても、制御装置間の信号伝送を正常に行うことができ
るという効果がある。
御装置に内蔵されたスイッチング手段と、他方の制御装
置に内蔵されて前記スイッチング手段がオンされるのに
伴って信号を出力する信号出力手段とを信号線で接続す
るとともに、前記スイッチング手段がオンに制御された
とき前記信号出力手段と前記信号線と前記スイッチング
手段とを介してグランドラインに所定の電流を通電する
電源を設けた制御装置間のインタ−フェ−ス回路におい
て、前記信号線の電圧をプルアップする抵抗と、その抵
抗に対して前記電源の電圧よりも高い電圧を印加するプ
ルアップ電源とを有するプルアップ回路を設けたため、
信号線とグランドライン間に水などで短絡回路が形成さ
れても、制御装置間の信号伝送を正常に行うことができ
るという効果がある。
【図1】本発明の一実施例のインタ−フェ−ス回路図で
ある。
ある。
【図2】従来のインタ−フェ−ス回路図である。
MC メインコントロ−ラ MCC 制御回路 DP ディスプレイ装置 TR スイッチングトランジスタ Rp プルアップ抵抗 SL 信号線 PC フォトカプラ X 短絡回路部 Rx 短絡抵抗 +12v プルアップ電圧 +5v 電源電圧 Va 短絡時の信号線の電圧
Claims (2)
- 【請求項1】 制御回路によりスイッチングされるスイ
ッチング手段と、このスイッチング手段がオンされるの
に伴って信号を出力する信号出力手段とを信号線で接続
するとともに、前記スイッチング手段がオンに制御され
たとき前記信号出力手段と前記信号線と前記スイッチン
グ手段とを介してグランドラインに所定の電流を通電す
る電源を設けた制御装置間のインタ−フェ−ス回路にお
いて、前記信号線の電圧をプルアップする抵抗と、その
抵抗に対して前記電源の電圧よりも高い電圧を印加する
プルアップ電源とを有するプルアップ回路を設けた制御
装置間のインタ−フェ−ス回路。 - 【請求項2】 スイッチング手段はスイッチングトラン
ジスタであり、信号出力手段はフォトカプラである請求
項1の制御装置間のインタ−フェ−ス回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24774294A JPH08116601A (ja) | 1994-10-13 | 1994-10-13 | 制御装置間のインタ−フェ−ス回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24774294A JPH08116601A (ja) | 1994-10-13 | 1994-10-13 | 制御装置間のインタ−フェ−ス回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08116601A true JPH08116601A (ja) | 1996-05-07 |
Family
ID=17167999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24774294A Pending JPH08116601A (ja) | 1994-10-13 | 1994-10-13 | 制御装置間のインタ−フェ−ス回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08116601A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1087282A2 (de) * | 1999-07-12 | 2001-03-28 | elero GmbH | Schnittstelle |
-
1994
- 1994-10-13 JP JP24774294A patent/JPH08116601A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1087282A2 (de) * | 1999-07-12 | 2001-03-28 | elero GmbH | Schnittstelle |
EP1087282A3 (de) * | 1999-07-12 | 2001-05-23 | elero GmbH | Schnittstelle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2536641A1 (en) | Tx line driver with common mode idle state and selectable slew rates | |
JP2002519921A (ja) | 低ノイズスタンバイモード特性を備えた駆動増幅器 | |
JPH08116601A (ja) | 制御装置間のインタ−フェ−ス回路 | |
US20020140388A1 (en) | Apparatus for controlling rearview mirror angle for use in a vehicle | |
JP3437588B2 (ja) | 負荷ドライブ回路 | |
JPH1032350A (ja) | 駆動回路 | |
JPH01220915A (ja) | トランジスタの出力短絡保護回路 | |
GB2162399A (en) | LED modulator | |
JPS58501354A (ja) | 最小の電力損失を有する誘導性負荷ドライバ保護回路 | |
JP2001165817A (ja) | 断線検出回路 | |
JP2007225441A (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP2002026996A (ja) | 通信装置用終端回路 | |
JPH09261853A (ja) | 2電源型電子装置 | |
KR101817019B1 (ko) | 차량용 제어기 | |
JP2607013Y2 (ja) | 過電流保護装置 | |
JP2774226B2 (ja) | リレー駆動回路 | |
JP2876505B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP3412026B2 (ja) | 交直両用形電子機器の電源選択装置 | |
JP3578666B2 (ja) | 基準周波数信号切替回路 | |
JPH1199938A (ja) | 定電流制御装置 | |
JPH02284324A (ja) | リレーの駆動回路 | |
WO2003010891A3 (en) | Output driver equipped with a sensing resistor for measuring the current in the output driver | |
JPH0661042A (ja) | 誘導性負荷の駆動回路 | |
JPS5889096A (ja) | 直流モ−タの駆動制御回路 | |
JPH07288074A (ja) | リレー駆動回路 |