JPH0811076Y2 - タレットパンチプレス機における金型回転装置 - Google Patents

タレットパンチプレス機における金型回転装置

Info

Publication number
JPH0811076Y2
JPH0811076Y2 JP1991063491U JP6349191U JPH0811076Y2 JP H0811076 Y2 JPH0811076 Y2 JP H0811076Y2 JP 1991063491 U JP1991063491 U JP 1991063491U JP 6349191 U JP6349191 U JP 6349191U JP H0811076 Y2 JPH0811076 Y2 JP H0811076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
turret
punch
tool holder
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991063491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104229U (ja
Inventor
博一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1991063491U priority Critical patent/JPH0811076Y2/ja
Publication of JPH04104229U publication Critical patent/JPH04104229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0811076Y2 publication Critical patent/JPH0811076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、アッパータレットで
パンチ工具を回転自在に支承し、ロアー タレットでダイ
工具を回転自在に支承し、これらパンチ工具の工具ホル
ダ及 びダイ工具の工具ホルダに臨む回転駆動手段を固定
フレーム上に夫々設ける と共に、上記夫々の回転駆動手
段と各工具ホルダとの間にクラッチを設け、 クラッチを
介して上記回転駆動手段と上記工具ホルダとを連動連結
したタレットパンチプレス機に関する。
【0002】
【従来の技術】タレットパンチプレス機においてタレッ
ト上のパンチ、ダイ等の金型を回転する装置としては、
例えば特開昭58−53333号に開示の装置等が知ら
れているが、これらの装置では、固定のフレーム側か
ら、移動するタレット上の回転金型へと駆動を伝達する
ために噛合いクラッチが設けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】したがって、上記噛合
いクラッチの噛合いが完全に良好に行われることが、パ
ンチ工具とダイ工具との回転位相の同調のためには必須
条件になっているのであるが、当該クラッチが設けられ
るタレットの周囲は加工屑が多く発生し、しかもパンチ
振動の影響により該加工屑が、上記噛合いに支障を来た
すような箇所に不測に侵入して噛合いを不良にしてしま
うおそれがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この考案は上記
支承を取除き、常に良好なクラッチ結合を実現して良好
な穴明け作業を実現するために、上記のようなタレット
パンチプレス機においてクラッチに向けてエアを噴出す
るエアノズルを設けることを提案するものである。
【0005】
【実施例】以下、図面に基づいて実施例を説明する。図
1において(1)(2)は夫々本体の上下部フレームで、
上部フレーム(1)にアッパータレット(3)が回転自
在に支持され、下部フレーム(2)にロアータレット
(4)が同じく回転自在に支持されている。このタレッ
ト(3)(4)は図示しない公知の駆動機構によって同調
して回転されるようになっており、アッパータレット
(3)にはパンチ工具(5)が、ロアータレット(4)
にはダイ工具(6)が、夫々後に詳述する工具ホルダー
(7)(8)を介して支承されている。
【0006】(9)は上部フレーム(1)を貫いて上下
動自在に設けられたラム、(11)は該ラム(9)に連結
したピットマンであり、ピットマン(11)上部に連結し
たクランク軸(12)が回転駆動されるとラム(9)が上
下駆動され、ラム(9)の下部に形成したC字状の係合
溝(18)内にパンチ工具(5)上部の摘み状フランジ部
(5a)が嵌入していると該パンチ工具(5)が上下動
してパンチング加工が行われるようになっている。
【0007】上記ラム(9)下部の係合溝(13)はタレ
ット(3)の円周方向(図2の紙面を貫く方向)に延び
ていて、ラム(9)が静止していてタレット(3)が回
転する際には、上記パンチ工具(5)のフランジ部(5
a)が係合溝(13) を自由に往来するが、タレット
(3)が静止していてラム(9)が上下動する際にはパ
ンチ工具(5)のフランジ部(5a)が係合溝(13) の
内向き爪部に係合して、ラム(9)と一体となってパン
チ工具(5)が上下動するのである。
【0008】そして、上記工具の工具ホルダー(7)
(8)は夫々タレット(3)(4)に対して回転自在にな
っており、この実施例では上記ラム(9)の上下動軸
(パンチング加工軸)(P)を中心に回転自在になして上
下のフレーム(1)(2)に設けた以下に詳述する第1、
第2の回転部材(14)(15) に直接クラッチ連結されるこ
とによって回転駆動されるようになっている。
【0009】なお、上下フレーム(1)(2)上の回転部
材(14)(15) への駆動の入力は、図1のように、各回転
部材(14)(15) の外周に形成したギア部(14a)(15a)に
噛合うウォームギア(16)(17) と、該ウォームギア軸
(18)(19) に歯付きプーリ(21)(22) および歯付きベル
ト(23) を介して連結した上下の伝動軸(24)(25) に、
同じく歯付きプーリ(26)(27) および歯付きベルト(2
8)を介してサーボモータ(29) を連結することによっ
て、駆動の入力を行っており、この実施例では伝動軸
(24)(25) 同士を歯付きプーリ(31)(32) および歯付き
ベルト(33) を介して連結することによって、サーボモ
ータ(29) は一方の伝動軸(25) 側のみに設ければよ
く、しかも上下の伝動軸(24)(25) 同士の回転数の一致
も必然的に図られるようになっているが、上下の伝動軸
(24)(25) に個別にサーボモータを連結してもよい。
【0010】また、この実施例のサーボモータ(29) は
その回転数の原点を、パンチ工具(5)の工具ホルダー
(7)に設けた図示しないドッグが上フレーム(1)上
の図示しない近接スイッチによって検出された時点で設
定されるようになっているが、ダイ側の工具ホルダー
(8)を基準にしてもよいし、上記のように上下別にし
てサーボモータを設ける場合には、夫々の工具の工具ホ
ルダー(7)(8)を基準にして原点設定してもよい。
(34) はカップリング、(35) は夫々軸受ブラケットで
ある。
【0011】以下、上下の工具ホルダー(7)(8)およ
び第1、第2の回転部材(14)(15)について順に説明す
る。すなわち、まずパンチ工具の工具ホルダー(7)お
よび該ホルダー(7)に係合する第1の回転部材(14)
について説明すると、図2、3に示したように、この実
施例の工具ホルダー(7)は、アッパータレット(3)
に固定した支承筒(36) 内に、回転自在に装填した上部
フランジ(7a)付きの筒状体であり、パンチ工具
(5)との間は、図示しない縦方向のキーによりまわり
止めされると共に、パンチ工具(5)自身の側面に設け
た、スプリング(37) により常時下方へ付勢されている
係合部材(38) が工具ホルダー(7)内面に形成した縦
方向のスリット(39) に係合することにより落下防止が
図られている。
【0012】したがって、パンチ工具(5)と工具ホル
ダー(7)間は常時、相対回転不能で、かつ上下動自在
になっているが、工具ホルダー(7)と前記支承筒(3
6) つまり、アッパータレット(3)との間は、上部の
フランジ部(7a)に設けた次のようなカムレバー(4
1) によって、回転可能状態と回転不能状態とのいずれ
かが選択的にとられるようになっている。
【0013】すなわち、上部のフランジ部(7a)には
支軸(42) まわりで回動する略g字状のカムレバー(4
1) と、該カムレバー(41) の一端に押圧作用するばね
(43)付勢された作用ピン(44) とが設けてあり、常時
は該カムレバー(41) が作用ピン(44)により押され
て、カムレバー自身の背面部(41a)が支承筒(36) に
形成した溝部(45) に嵌入係合してまわり止めがなされ
(図2)、回転部材(14)から延びる後述の係合ピン(4
6) によりカムレバー(41) の頭部が下方へ押されて、
カムレバー(41) が回動し、自身の背面部が上記溝部
(45) から外れれば、工具ホルダー(7)が支承筒(3
6) に対して、つまりアッパータレット(3)に対して
回転自在になる(図3)ようになっているのである。な
お、上記カムレバー(41) は工具ホルダー(7)の対向
する2ヵ所に設けてあり、上記係合ピン(46)が進入す
るフランジ部(7a)は係合ピン(46) の先端形状に合
わせてくさび形の溝(47) に形成してある。
【0014】次に、第1の回転部材(14) は図2に示し
たように、上部フレーム(1)のラム(9)を上下動自
在に支承するスリーブ部(1a)のまわりに、回転自在
に装填した筒状体であり、その外周には前述の通り、ギ
ア部(14a)が形成してあり、噛合したウォームギア
(16) の回転により任意の角度回転駆動されるが、内部
には次のような流体シリンダ(48) を設けて、該回転部
材(14) から下方へ2本の係合ピン(46) を出没自在に
突出できるようになしてある。
【0015】すなわち、第1の回転部材(14) 内の互い
に対向した2ヵ所にはピストン(49) が自由に上下動し
うる流体室(51) を形成してあり、該流体室(51) の上
下のポート(52)(53) は回転部材(14) の内周全周に沿
った環状溝に形成してあって、外部からの流体制御によ
りピストン(49) を自在に上下動しうるようになってい
るが、該ピストン(49) の下面に前記係合ピン(46) を
一体に固定しているのである。
【0016】また、上記ピストン(49) の上面には他の
ピン(54)を一体に固定してあり、該ピストン(49) が
図2の回転部材(14) の回転位置において上下動すれ
ば、このピン(54) の上端が上部フレーム(1)に穿設
した孔(1b)内を下方へ垂下されて来ているセンサー
ロッド(55)を上下して、該センサーロッド(55)上端
を2ヵ所の近接センサー(56)(57) で検出することによ
り、係合ピン(46) の出没状態を検出しうるようになっ
ている。
【0017】(58) はセンサーロッド(55) の案内枠、
(55a)はセンサーロッド(55) 中間に形成したフラン
ジ部、(59) は該フランジ部(55a)上のロッドに介装
されてセンサーロッド(55) を常時下方へ付勢するスプ
リングである。
【0018】なお、上記ピン(54) の長さはピストン
(49) が最下降位置の際にピン(54)上端が第1の回転
部材(14) 内に没入する長さであり、センサーロッド
(55) の長さはフランジ部(55a)が最下降位置の際に
ロッド(55)下端が回転部材(14)内に進入しない長さ
に設定してある。
【0019】以上のように、第1の回転部材(14) から
出没自在に突出する係合ピン(46)と工具ホルダー
(7)のフランジ部に形成したくさび形溝(47)とでも
ってクラッチを構成する。
【0020】次に、ダイ工具の工具ホルダー(8)およ
び該ホルダー(8)に係合する第2の回転部材(15) に
ついて説明すると、図4、5に示したように、この実施
例の工具ホルダー(8)はロアータレット(4)に一体
に固定した支承筒(61)内に回転自在に装填した上部フ
ランジ付きの筒状体であり、上部に公知の手段によって
ダイ工具(6)を締着固定してあり、支承筒(61) と該
工具ホルダー(8)との間は、工具ホルダー(8)下部
に設けた次のようなカムレバー(62) によって回転可能
状態と回転不能状態とのいずれかが選択的にとられるよ
うになっている。
【0021】すなわち、図5のように工具ホルダー
(8)下部には支軸(63) まわりで回動する略L字状の
カムレバー(62)と、該カムレバー(62) の頭部のカム
面に押圧作用するばね(64)付勢された作用ピン(65)
とが設けてあり、常時は該カムレバー(62) が作用ピン
(65) により押されて、カムレバー自身の先端部(62
a)が支承筒(61) に形成した溝部(66) に嵌入係合し
てまわり止めがなされ(図5左側)、第2の回転部材
(15) から延びる後述の係合ピン(67)によりカムレバ
ー(62) の基部が上方へ押し上げられてカムレバー(6
2)が作用ピン(65) に抗して回動し、自身の先端部(6
2a)が上記溝部(66) から外れれば、工具ホルダー
(8)が支承筒(61) に対して、つまりロアータレット
(4)に対して回転自在になる(図5右側)ようになっ
ているのである。なお、上記カムレバー(62)は工具ホ
ルダー(8)の対向する2ヶ所に設けてあり、上記係合
ピン(67) が進入する工具ホルダー(8)下部は係合ピ
ン(67) の先端形状に合わせてくさび形の溝(68) に形
成してある。図5では係合ピン(67) が左右で異なった
状態をとっているが、説明上の便宜のために示したので
あり、実際には2本の係合ピン(67) は同時に突出し、
同時に没入する。
【0022】次に、第2の回転部材(15) は図4に示し
たように、下部フレーム(2)上のパンチング加工位置
(P)に設けた支持ハウジング(69) 内に、回転自在に
装填した筒状体であり、その外周には前述の通りギア部
(15a)が形成してあり、噛合したウォームギア(17)
の回転により任意の角度回転駆動されるが、内部には次
のような流体シリンダ(71) を設けて、該第2の回転部
材(15)から上方へ2本の係合ピン(67) を出没自在に
突出できるようになしてある。
【0023】すなわち、第2の回転部材(15) 内の互い
に対向した2ヶ所にはピストン(72)が自由に上下動し
うる流体室(73)を形成してあり、該流体室(73)の上
下のポート(74)(75) は回転部材(15) の外周全周に沿
った環状溝に形成してあって、外部からの流体制御によ
りピストン(72)を自在に上下動しうるようになってい
るが、該ピストン(72)の上面に上記係合ピン(67) を
一体に固定しているのである。
【0024】また、上記ピストン(72)の下面には他の
ピン(76) を一体に固定してあり、該ピストン(72) が
図4の回転部材(15) の回転位置において上下動すれ
ば、このピン(76) の下端が下部フレーム(2)上に設
けたシーソー状のレバー(77)を介して側方に上下動自
在に設けたセンサーロッド(78)を上下し、該センサー
ロッド(78)から突出したドッグ(79)位置を2ヶ所の
近接センサー(81)(82)で検出することにより、係合ピ
ン(67)の出没状態を検出しうるようになっている。
(83) はシーソー状レバー(77)の支
軸、(84)はセンサーロッド(78)の案内枠、(85)は
センサーロッド(78)を常時下方付勢するスプリングで
ある。
【0025】以上のように、第2の回転部材(15)から
出没自在に突出する係合ピン(67)と工具ホルダー
(8)下部に形成したくさび形溝(68) とでもってクラ
ッチを構成する。
【0026】そして、この実施例では、上記第2の回転
部材(15)に、図5左側に示した没入状態の係合ピン
(67) 上端部と外周を連通するノズル孔(101)を貫通し
てあり、さらに該ノズル孔(101)に連通するエア導孔
(102)を上記支持ハウジング(69) 上部に形成してあ
り、図示しない外部の圧空源からの圧縮エアを、バルブ
(103)切換えすることによって、係合ピン(67) 上端に
適宜噴出しうるようになっている。
【0027】なお、上記例では下側のクラッチを構成す
る係合ピン(67)上端にエア噴出するノズル孔(101)の
みを設けたが、上側のクラッチを構成する前記くさび形
溝(47)上面に向けてエア噴出するノズル孔(104)(図
2鎖線)を設けてもよいことはもちろんである。
【0028】また、各係合ピン(46)(67) を上下動する
ための流体シリンダ(48)(71) はソレノイド等の電気的
駆動源であってもよい。
【0029】次に、上述の実施例についてその作用を説
明すると、上記実施例の装置は以上に説明した通りの構
造であるので、タレット(3)(4)が回転して所望のパ
ンチ工具(5)、ダイ工具(6)がラム(9)位置、つ
まりパンチング加工位置(P)に持たらされた際、各回
転部材(14)(15) 内の流体シリンダ(48)(71) を作動さ
せて、各係合ピン(46)(67) を夫々突出させると、係合
ピン(46)(67) 先端が各工具ホルダー(7)(8)に形成
したくさび形溝(47)(68) に嵌入し、第1の回転部材
(14) と工具ホルダー(7)および第2の回転部材(1
5) と工具ホルダー(8)とが夫々連結されるが、上記
係合ピン(46)(67) の突出に先立って、前記バルブ(10
3)を切換えてエアノズル孔(101)から圧縮エアをピン
(46) 頭部へ向けて噴出せしめ、ピン(46) 頭部に侵入
して来ている加工屑等を除去するのである。前記ノズル
孔(104)からも、上記ノズル孔(101)と同時に圧縮エア
を噴出せしめ、くさび形溝(47)内に侵入して来ている
加工屑を除去する。
【0030】なお、上記連結された際のパンチ工具
(5)の回転角とダイ工具(6)の回転角は予め同一位
相に調整してあり、この際のサーボモータ(29) の回転
角を、前述の方法により原点に設定してある。そして、
上記係合ピン(46)(67) の嵌入によって同時に、前記カ
ムレバー(41)(62) の係合が外されるので、各工具ホル
ダー(7)(8)のタレット(3)(4)に対する回転が自
由となり、前記各センサーロッド(55)(78) の上下位置
を近接センサーで検出することによる各係合ピン(46)
(67) 上下で合計4本の各溝(47)(68) への確実な係合
を確認し、さらに流体ポート(52)(74) 側、つまり係合
ピン(46)(67) を突出せしめる側の、流体室の流体圧が
所定の圧力に達していることをプレッシャースイッチで
確認した上で(アンド回路を経由した上で)、はじめて
サーボモータ(29) が所定角回転され、前記伝動軸(2
4)(25) 、ウォームギア(16)(17) 等からなる伝動系を
介して第1、第2の回転部材(14)(15) が同一の所定角
度回転され、結局パンチ工具(5)、ダイ工具(6)が
同一角度回転されるのである。
【0031】上記のようにして、各工具(5)(6)が回
転された後、ラム(9)が上下動して所定のパンチング
加工を行い、その後再びサーボモータ(29) が回転され
て、第1、第2の回転部材(14)(15) が原点位置に戻さ
れ、つまり各工具(5)(6)が原点の角度に戻されて、
係合ピン(46)(67) が各回転部材(14)(15) 内へと退入
し連結が外れる。
【0032】連結が外れると同時に、前記カムレバー
(41)(62) が各作用ピン(44)(65) に押されて、夫々タ
レット(3)(4)側の溝部(45)(66) に係合し、工具
(5)(6)および工具ホルダー(7)(8)は再びタレッ
ト(3)(4)に対して回転不能の固定状態になされる。
【0033】また、係合ピン(46)(67) の各回転部材
(14)(15) への退入は、前記他側のピン(54)(76) が、
夫々センサーロッド(55)(78) を移動することによっ
て、近接センサー(56)(82) で確認される。
【0034】なお、上記説明においては、タレット
(3)(4)上の1対のパンチ工具(5)とダイ工具
(6)について説明したが、タレット(3)(4)上の総
てのパンチ工具、ダイ工具を同一の回転自在な構造にな
してもよいし、任意のカ所の任意数の工具を回転自在と
し、他の工具対はタレットに固定してもよいことはもち
ろんである。
【0035】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、この考案
に係る金型回転装置では、クラッチ連結に先立ってエア
ノズルからの噴出エアによってクラッチの係合端を、加
工屑等の付着していない良好な状態にできるので、クラ
ッチ連結を常に完全に良好な状態になし、機械的な原因
による上下の工具(パンチ工具、ダイ工具)の噛合いの
不調をほとんど完全に解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】タレットパンチプレス機のタレット部分の側面
【図2】パンチ工具と第1の回転部材部分の一部断面側
面図
【図3】パンチ工具部分の縦断側面図
【図4】ダイ工具と第2の回転部材部分の一部断面側面
【図5】図4のV−V線断面図
【符号の説明】 1 上部フレーム 2 下部フレーム 3 アッパータレット 4 ロアータレット 5 パンチ工具 6 ダイ工具 7、8 工具ホルダー 14 第1の回転部材(回転駆動手段) 15 第2の回転部材(回転駆動手段) 46、67 係合ピン 47、68 溝 101 ノズル孔 102 エア導孔 104 ノズル孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アッパータレットにパンチ工具の工具ホル
    ダーを支承し、ロアータレットにダイ工具の工具ホルダ
    ーを支承すると共に、パンチ工具の工具ホルダーを回転
    させる第1の回転部材及びダイ工具の工具ホルダーを回
    転させる第2の回転部材を、それぞれ、上下部フレーム
    に配設し、更に、パンチ工具の工具ホルダーと第1の回
    転部材及びダイ工具の工具ホルダーと第2の回転部材と
    を、それぞれ、クラッチを介して係脱自在に連結したタ
    レットパンチプレス機において、 上記クラッチに向けてエアを噴出するノズルを設けたこ
    とを特徴とするタレットパンチプレス機における金型回
    転装置。
JP1991063491U 1991-07-15 1991-07-15 タレットパンチプレス機における金型回転装置 Expired - Lifetime JPH0811076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991063491U JPH0811076Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 タレットパンチプレス機における金型回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991063491U JPH0811076Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 タレットパンチプレス機における金型回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104229U JPH04104229U (ja) 1992-09-08
JPH0811076Y2 true JPH0811076Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31796676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991063491U Expired - Lifetime JPH0811076Y2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 タレットパンチプレス機における金型回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470038B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-13 有限会社冨樫製作所 パンチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104229U (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3797363A (en) Tools carrying heads, more particularly for transfer machines
JPH0811076Y2 (ja) タレットパンチプレス機における金型回転装置
JP3255756B2 (ja) ターンヘッド付工作機械
JP2504711Y2 (ja) タレットパンチプレス機における金型回転装置
JP2504712Y2 (ja) タレットパンチプレス機における金型回転装置
JPH0343922B2 (ja)
US4050274A (en) Apparatus for forming grooved wheels
JPH0644493Y2 (ja) タレットパンチプレス機
JP3540355B2 (ja) パンチプレス
JPS62179823A (ja) タレツトパンチプレス機における金型回転装置
JPS62179824A (ja) パンチプレス機における工具ホルダ−
JPS635831A (ja) タレツトパンチプレス機における金型回転装置
JP2543820Y2 (ja) タレットパンチプレス機における金型回転装置
JPH01133621A (ja) タレットパンチプレス機における金型回転装置
JP4507309B2 (ja) パレットチェンジ装置
JPS6359774B2 (ja)
JP3284715B2 (ja) パンチ工具のインデックス装置
JPS62292225A (ja) タレツトパンチプレス機
JP3454872B2 (ja) パンチングマシン
JPH05212467A (ja) 自動インデックス装置
SU1648659A1 (ru) Установка дл термической резки труб
JPH0760522A (ja) フライス加工装置
JPH0539807U (ja) 刃物台装置
JPS62220225A (ja) タレツトパンチプレス機における金型回転装置
JPH0750028Y2 (ja) タレットパンチプレス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees