JPH08106897A - リチウム二次電池用正極およびその製造法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極およびその製造法

Info

Publication number
JPH08106897A
JPH08106897A JP6241236A JP24123694A JPH08106897A JP H08106897 A JPH08106897 A JP H08106897A JP 6241236 A JP6241236 A JP 6241236A JP 24123694 A JP24123694 A JP 24123694A JP H08106897 A JPH08106897 A JP H08106897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
binder
active material
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6241236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3067544B2 (ja
Inventor
Junichi Yamaura
純一 山浦
Kazuhiro Okamura
一広 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6241236A priority Critical patent/JP3067544B2/ja
Publication of JPH08106897A publication Critical patent/JPH08106897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067544B2 publication Critical patent/JP3067544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正極の活物質としてLiNiO2を用い、L
iNiO2と導電剤を有機溶剤に混ぜ、さらに結着剤を
添加して混練し、正極合剤のペーストを得た後、このペ
ーストを金属箔に塗着する場合に、集電性と結着性に優
れたペーストを提供する。 【構成】 第1の結着剤としてPTFE樹脂を用い、第
2の結着剤としてPVDF樹脂、PVDC樹脂の群から
選ばれた少なくとも1種類の樹脂を用い、これらをLi
NiO2と導電剤を混合した有機溶剤に加えて混練し合
剤ペーストを得るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム二次電池の、と
くにその正極の特性改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器のポータブル化、コード
レス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として
小形・軽量で、高エネルギー密度を有する二次電池への
要望が高い。このような点で非水系二次電池、特にリチ
ウム二次電池はとりわけ高電圧・高エネルギー密度を有
する電池として期待が大きい。
【0003】特に最近、LiCoO2、LiNiO2など
のリチウム複合酸化物を正極活物質とし、負極活物質に
炭素材を用いた電池系が、高エネルギー密度のリチウム
二次電池として注目を集めている。この電池系の特徴
は、電池電圧が高いことと、正負極ともにインターカレ
ーション反応を利用しているところにあり、負極に金属
Liを用いていないのでデンドライト状Liの析出によ
る短絡等もなく安全性と急速充電が期待できるものであ
る。すでに、LiCoO2を正極に、炭素材料を負極に
用いた電池が商品化されている。このようなリチウム二
次電池の場合、充放電反応を均一に行うことが重要な要
素であるため、多くの場合正極も負極も金属箔の集電体
に活物質を含む合剤層を塗着したシート状の極板を用い
ている。また、集電体の素材は、電池に使われる場合の
各々の作動電位で電気化学的に安定であるという理由
で、正極の集電用金属箔にはアルミニウム(Al)、負
極の金属箔には銅(Cu)などが使われる。このような
金属箔上に塗着によって合剤層を作成する極板の場合、
活物質と導電剤と結着剤を含む合剤を塗着に適したペー
ストにする必要があり、これまで、いくつかの塗着に適
したペースト化技術が報告されている。例えば有機溶剤
を用いたペーストでは、活物質に導電剤の炭素粉体を混
合した後、この混合物をNMPなどの有機溶剤に結着剤
のPVDFを予め溶解した液体で混練してペーストを作
成する方法などがある。一方、水溶液系のペーストで
は、活物質に導電剤の炭素粉体を混合した後、この混合
物を予め増粘剤のカルボキシメチルセルロース(CM
C)などを溶解した水溶液で混練し、次いでPTFEの
水性ディスパージョンを加えて混練してペースト化を行
う方法などがある。LiCoO2を活物質とした場合、
有機溶剤系のペーストで塗着しても水溶液系のペースト
で塗着しても比較的良好な極板ができ、いずれの場合も
商品化された電池で採用されている。ところが、LiN
iO2を活物質とした場合には水溶液系のペーストを作
製した場合、水分によって活物質が劣化するという難点
があった。このようにLiNiO2を用いた場合、水溶
液系のペーストを用いると電池特性が著しく損なわれる
ため、有機溶剤系のペーストを用いる必要がある。さら
に、LiNiO2のNiの一部をCoやMnなどの元素
で置換したLiNixCo1-x2などの複合酸化物も有
望な活物質として提案されているが、この場合もLiN
iO2と同様に水分で劣化するため、有機溶剤系のペー
ストを用いる必要がある。
【0004】LiNiO2と導電剤を有機溶剤に混ぜて
混練した合剤ペーストを金属箔に塗着するためには、従
来、結着剤としてPVDF樹脂を添加していた。このP
VDF樹脂は図1(A)に示すように活物質や導電剤の
粒子1間にPVDF樹脂の塊状粒子2が介在する形で結
着性を発揮しているが、電解液を吸収すると膨潤する度
合が大きいため活物質,導電剤の各粒子間の距離を拡げ
てしまい、その結果活物質および導電剤と集電体との密
着性を低下させて集電効率が低下していた。
【0005】一方、PTFE樹脂は水に不溶性である
が、CMC溶液を用いて水中に分散させ、このPTFE
の水性ディスパージョンを活物質と導電剤に加えて混練
してペーストを作製していた。
【0006】このPTFE樹脂は図1(B)に示すよう
に活物質や導電剤の粒子1にPTFE樹脂の繊維状粒子
3が網目状に絡み合う形で結着性を発揮している。ま
た、PTFE樹脂は電解液を吸収しても膨潤しないた
め、活物質や導電剤の各粒子間を拡げることはなく、活
物質および導電剤と集電体との密着性を良好に保つこと
ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LiN
iO2を活物質として用いる場合には溶剤として水では
なく有機溶剤を用いなければならなく有機溶剤にPTF
Eを分散させることは今のところ実現できていない。
【0008】したがって、LiNiO2および導電剤を
混合した有機溶剤では、電解液によって膨潤することの
ないPTFE樹脂の性質を生かし、集電性と結着性に優
れたペーストを得ることができなかった。
【0009】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、正極活物質としてLiNiO2を用い、LiN
iO2と導電剤を有機溶剤に混ぜ、さらに結着剤を添加
して混練し正極合剤のペーストを得た後、このペースト
を金属箔に塗着する場合に、集電性と結着性に優れたペ
ーストを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は正極活物質粉体と導電剤と樹脂の結着剤
からなる正極合剤層を集電芯材の金属箔上に塗着で形成
する正極に関し、前記結着剤は第一の結着剤としてポリ
四フッ化エチレン(PTFE)樹脂、第二の結着剤とし
てポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂、ポリ塩化ビ
ニリデン(PVDC)からなる群から選ばれた少なくと
も一種類の樹脂を含むものである。そして、好ましく
は、第一の結着剤の含有量が活物質重量に対して2重量
%以上、8重量%以下であり、第二の結着剤の含有量が
活物質重量に対して2重量%以上、6重量%以下であ
り、第一および第二の結着剤の含有量の和が活物質重量
に対して10重量%以下とするものである。
【0011】
【作用】本発明はPTFE樹脂を有機溶剤中に分散させ
るために、PVDF樹脂か、またはPVDFのフッ素を
塩素に置換したPVDC樹脂を有機溶剤に添加するもの
である。
【0012】これによってPTFE樹脂が正極合剤中に
均一に分布し、適当な粘性および流動性を有する合剤ペ
ーストを得ることができる。また、PVDF樹脂または
PVDC樹脂は金属箔とペーストとの結着性を向上させ
るという効果がある。
【0013】このため、PTFE樹脂に対してPVDF
樹脂またはPVDC樹脂の量が少な過ぎると金属箔から
合剤層が剥離しやすくなる。
【0014】一方、PTFE樹脂に対してPVDF樹脂
またはPVDC樹脂の量が多くなり過ぎるとPVDF樹
脂またはPVDC樹脂の塊状粒子が活物質と導電剤の粒
子の間に介在するために前記塊状粒子が抵抗成分として
作用し、極板の分極特性が低下する。
【0015】さらに、ペースト作製の際に用いる有機溶
剤は、PVDF樹脂またはPVDC樹脂が溶解して適当
な粘度になること、沸点が適当な温度であること等を考
慮すると、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)が最
も良い。
【0016】
【実施例】以下、図面とともに本発明の実施例を説明す
る。
【0017】(実施例1)正極活物質としてLiCoO
2を用い、これに導電剤のアセチレンブラック(AB)
を活物質重量に対して5重量%混合した合剤を作成し、
これを用いてペースト化の検討を行った。まず、PVD
F樹脂のみを結着剤として極板作作製を試みた。NMP
にPVDFを15重量%溶解した溶液を用いて、活物質
重量に対して結着剤含有量が所定の値となるように上記
合剤を混練してペーストを作製した。なお、ペーストの
粘度調整にはNMPを希釈液として用いた。次いで、ド
クターブレード法を用いてAl箔の片面にペーストを塗
着し、80℃の熱風で乾燥した後、ローラープレスで圧
延した。種々のPVDF含有量の極板試作を試みた結
果、PVDFが活物質に対して2重量%未満の場合、乾
燥後の合剤層は剥離しやすく、これを無理に圧延すると
Al箔から合剤層が脱落してしまった。PVDFのみを
用いた場合、少なくともPVDF含有量は活物質に対し
て3重量%以上であることが望ましい。この結果、PV
DF含有量が活物質に対して3、4、5、6、7、8、
9、10重量%となる極板を試作した。
【0018】次に、水性PTFEディスパージョンを用
いPTFE樹脂のみを結着剤として極板を作製した。上
記と同様の合剤を予め1重量%濃度のCMC水溶液と混
練してペーストを作製し、これにPTFEディスパージ
ョンを加えてさらに混練して塗着用のペーストとした。
この場合、先にPTFEディスパージョンを加えて混練
すると、PTFEの繊維が絡んでしまうので、後でCM
C水溶液で混練しても流動性のあるペーストは二度と得
られない。このため、必ず先にCMC水溶液で混練した
ものを用いることが重要である。この場合も同様にドク
ターブレード法を用いてAl箔の片面にペーストを塗着
し、80℃の熱風で乾燥した後、ローラープレスで圧延
した。この結果、PTFE含有量が活物質に対して2%
未満の場合は合剤層がAl箔から脱落したので、PTF
Eの含有量は活物質に対して3重量%以上であることが
望ましく、PTFEの含有量が活物質に対して3、4、
5、6、7、8、9、10重量%となる極板を試作し
た。
【0019】図2は実施例に用いたコイン形電池の縦断
面である。図2において、正極1はAl箔の片面に塗着
で形成した極板を乾燥して圧延した上述の極板を円板状
に打ち抜いたもので、正極ケース2の内側に設置したも
のである。また、対極3は金属リチウムを封口板4の内
側にスポット溶接で固定したステンレスネット5上に圧
着したものである。そして、これらをポリプロピレン製
のセパレータ6、及び電解液7と共にポリプロピレン製
のガスケット8を介して密封し、直径20ミリ、高さ
1.6ミリの完成電池とした。なお、電解液には1モル
の六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を炭酸エチレ
ン(EC)と炭酸ジエチル(DEC)の混合溶媒中に溶
かしたものを用いた。
【0020】この試験用電池の通常の充放電は室温(2
0℃)で正極に対して0.5mA/cm2の定電流で充
電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとして
行うものである。また、この通常の充放電の途中の5サ
イクル目の放電のみは高率放電特性を確認するために
2.5mA/cm2の電流で行った。
【0021】さらに、高温環境下における保存特性の評
価は、上記充放電の10サイクル目の充電終了後、電池
を取り出し、60℃の環境下に20日間保存した後、再
び室温での充放電を行うというもので、保存前後の充放
電特性を比較するものである。
【0022】まず高率放電性能であるが、上記種々の含
有量のPVDF、またはPTFEを用いた極板で試作し
た試験用電池を上記条件で充放電し、4サイクル目の放
電容量(0.5mA/cm2放電)に対する5サイクル
目の放電容量(2.5mA/cm2放電)の比率
(%)、すなわち高率放電の利用率を比較した。その結
果は(表1)に示す。
【0023】
【表1】
【0024】通常の放電(0.5mA/cm2放電)で
は結着剤含有量に関わらずその容量は活物質重量当た
り、いずれも約140mAh/gであった。
【0025】(表1)からも明らかなように、結着剤含
有量が増えると高率放電利用率は低下する傾向である
が、PVDFの場合はその含有量が7%以上で利用率低
下が著しくなる。一方、PTFEの場合はPVDFに比
べ含有量に対する利用率低下は小さく、その含有量が1
0%でも比較的良好であった。したがって、PTFE、
PVDFを単独で使用した結着剤を用いて上記のような
極板を作製するなら、PVDFの場合はその含有量が6
%以下であることが望ましく、PTFEの場合は含有量
増加が極板中の活物質の充填量を減らす結果になるので
極板強度さえ許せば少ないほうがよい。
【0026】次いで、高温保存特性の結果について示
す。図3はPVDFの場合のサイクルに伴う放電容量変
化を示すもので、9サイクル目までが保存前の特性で、
10サイクル目以降は保存後の特性である。なお、5サ
イクル目の容量が低くなっているが、これは先の高率放
電試験の結果である。PVDFの場合、結着剤含有量に
関わらず、保存後のサイクルに伴う容量低下はきわめて
大きかった。
【0027】同様に図4はPTFEの場合の結果である
が、結着剤含有量に関わらず、保存後のサイクルに伴う
容量低下はほとんどない。以上の結果より保存特性に関
してはPTFEは有効な結着剤である。
【0028】(実施例2)次に、活物質にLiNiO2
を用いた場合の検討を行った。上述と同様にPVDF、
ならびにPTFEを用いて極板試作を行った。
【0029】LiNiO2の場合、結着剤としてPVD
Fを加えたNMPのペーストを塗着した結果、LiCo
2の場合とほぼ同様の極板が得られ、結着剤含有量が
3%重量以上であればその強度は十分なものであった。
一方、PTFEを用いた水性のペーストの場合、Al箔
上に塗着した後にペーストが発泡した。分析の結果、泡
は水素であり、原因はペーストのpHが高い(アルカリ
性)ために芯材のアルミ箔が腐食したためであった。ま
た、発泡のために、乾燥後の極板の強度はかなり低下し
ていたが、圧延を行い、上述の試験用電池に組み込み充
放電を行ってみた。しかし、容量が著しく小さい(活物
質重量当たり30mAh/g以下)結果となった。ま
た、一度水洗したLiNiO2を乾燥させた後、PVD
Fを用いた有機溶剤系のペーストで塗着しても、容量が
著しく小さい結果となる(同様の処理をLiCoO2
行っても容量低下はない)ことから、LiNiO2その
ものが水との接触で劣化したものと推測される。以上の
ように、LiNiO2の場合は、塗着式の極板を製造す
る限り、少なくとも有機溶剤系のペーストを用いなけれ
ばならないことになる。
【0030】図5にPVDFを添加したNMPでペース
ト化して塗着した場合のLiNiO 2正極の上記と同様
の高率放電、および保存を含む充放電サイクル試験の結
果を示す。なお、図5には上記と同様にPVDF含有量
3〜10%の場合の特性を記している。通常の放電
(0.5mA/cm2放電)では結着剤含有量に関わら
ずその容量は活物質重量当たり、いずれも約180mA
h/gであった。しかし、この場合もLiCoO2と同
様に保存後のサイクル劣化が著しいという結果となっ
た。
【0031】また、PVDFの代わりにPVDCを用い
た同様の検討を行った結果、高率放電性能はPVDFの
場合とほとんど同様の結果であったが、保存特性はPV
DFよりさらに性能が低かった。
【0032】PTFEが保存特性のすぐれた結着剤に成
り得るのは、PTFE特有の耐溶剤性と繊維化するとい
う形態によるものである。
【0033】そこで、PTFEを結着剤とする有機溶剤
系のペーストの作成を試みた。有機溶剤としては、メチ
ルエチルケトン(MEK)、トルエン(TR)、NMP
など工業的に使用頻度の高い溶剤を検討したが、コス
ト、人体への影響、臭い、沸点などの観点からNMPが
我々の知る限り最も使いやすい溶剤であったので採用し
た。
【0034】PTFEは水性ディスパージョンの原材料
でもある固形材料を用いたが、凝集状態であり(繊維が
既に大きな塊となって絡みあった状態の顆粒)、NMP
中に投入し攪拌したが、均一に分散することは不可能で
あった。そこで、いくつかの非イオン系界面活性剤を同
時に投入して有機溶剤系のディスパージョンを作成しよ
うとしたが、一度繊維が絡みあったものを再生すること
はできなかった。
【0035】そこで、PTFE繊維の絡みが比較的小さ
く、微粉末の状態のPTFEを入手し、同様にNMP中
に投入して攪拌したが、攪拌とともに凝集が起こり、さ
らに攪拌を止めるとPTFEが沈殿してしまうため、デ
ィスパージョンを得ることはできなかった。この場合も
いくつかの界面活性剤を試してみたが特に効果の得られ
るものはなかった。そこで、ディスパージョンを経由せ
ずに、NMPに下記の樹脂を加えた粘性溶液にPTFE
微粉末を直接分散させる手法を試みた。
【0036】NMPに溶解して粘性を高める樹脂として
ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビ
ニリデン(PVDC)、ポリフッ化ビニリデン(PVD
F)などが有望であることがわかった。
【0037】これらをNMPに溶解した粘性溶液にPT
FE微粉末を投入し攪拌した結果、いずれの場合も均一
な分散状態が得られた。
【0038】次いで、NMPに前記各樹脂を溶解した粘
性溶液にPTFEを分散した後、LiNiO2活物質と
導電剤のABを予め混合した合剤を投入し攪拌した。そ
の結果、いずれも流動性のある塗着に適したペーストが
得られた。これらのペーストを用いてアルミ箔に塗着
し、乾燥後圧延した極板を作成した。
【0039】そこで、上記実施例と同様に試験用電池に
組み込んで、高率放電、保存特性の評価を行った。その
結果、いずれの場合も初期容量は良好であった。しか
し、PA、PIの場合、高率放電特性が著しく悪かっ
た。原因を調べたところ、PA、PI樹脂は形態が被膜
形成タイプで、活物質や導電剤粒子表面に被膜を形成す
るため、充放電反応を阻害することがわかった。従来の
PVDF、PVDCのみを結着剤にした場合に比べる
と、電池の保存特性ははるかに良好であった。
【0040】以上のように、PTFEにPVDF、また
はPVDCを添加することによって、LiNiO2を活
物質とし有機溶剤を用いた場合でもPTFEを使用して
集電性、結着性に優れる極板を得ることができた。
【0041】(実施例3)第一の結着剤としてPTFE
を用い、第二の結着剤としてPVDFを用いた場合の結
着剤含有量に関するさらに詳しい検討結果を述べる。
【0042】ペーストの製造法は上記(実施例2)に準
じ、PVDFを予めNMPに溶解した溶液中にPTFE
微粉末を分散させ、これに上記と同様のLiNiO2
物質を含む合剤を加えて混練するもので、それぞれの結
着剤含有量はPVDFおよびPTFEの量を調整して変
えた。
【0043】第一の結着剤であるPTFEの含有量は活
物質に対して1〜10重量%の範囲で、同時に各PTF
E含有量において第二の結着剤のPVDF量を1〜10
重量%の範囲で変えた種々のペーストを作製し塗着を行
い、乾燥、圧延の一連の工程を経て極板を試作した。そ
の結果、PVDFを少なくとも2重量%以上含まなけれ
ば、十分なAl芯材に対する付着強度が得られず、圧延
工程で合剤層が粉々に脱落することがわかった。またP
VDF含有量に比べてPTFE含有量の比率が高くなる
と、アルミ箔から合剤層がフィルム状に剥離する現象が
起こった。例えば、PVDF含有量が2重量%の場合
は、PTFE含有量が8重量%を越えると剥離現象が生
じた。なお、PVDFが3重量%以上であれば、PTF
Eが10重量%以下の範囲では特に剥離現象は見られな
かった。したがって、(表2)に示すように(表2中の
○は極板作成可能な領域、×は極板作成不可能な領
域)、PVDFが2重量%においてはPTFEは8重量
%以下である範囲、およびPVDFが3重量%以上の範
囲ではPTFEが10重量%以下の範囲で極板作製が可
能であった。
【0044】
【表2】
【0045】次いで、各極板を用いて上記と同様の試験
用電池を作成し、上記と同様の高率放電、および保存を
含む充放電サイクル試験を行った。通常の放電では結着
剤の含有量に関わらず、その容量はいずれの場合も活物
質重量当たり約180mAh/gであった。
【0046】まず、高率放電特性はPVDF含有量が7
重量%以上では著しく低下した。また、PVDF含有量
が6%以下でも高率放電特性の低下が大きくなった。
【0047】(表3)に各種結着剤含有率における高率
放電利用率の結果を示す。
【0048】
【表3】
【0049】なお、(表3)の利用率の値と共に示した
○,×,△表示、および−表示は○が利用率90%以上
のもの、△が利用率90%未満、80%以上のもの、×
が80%未満のもの、−が極板作成不可のものである。
(表3)から明らかなように、PTFE含有量は多くと
も8重量%以下であり、かつPVDF含有量は多くとも
6重量%以下であることが好ましい。さらに、この範囲
でもPTFE含有量とPVDF含有量の和が多くとも1
0重量%以下であることが好ましい。この範囲を越える
と利用率が著しく低下することがわかる。
【0050】次いで、高温保存特性であるが、図6にP
VDF含有量が3重量%の場合のPTFE含有量の異な
る極板の高温保存前後のサイクル特性の結果を示す。図
6に示すようにPTFEの含有量が1重量%のものが保
存後に著しいサイクル劣化を示しているが、他のPVD
F含有量の異なる場合の試験においても、PTFEの含
有量が1重量%のものはPVDFの含有量に関わらず、
いずれの場合も図6に見られるような著しいサイクル劣
化を示した。これは、PTFE1重量%では保存中の極
板の膨潤を抑える効果が足りないことを示している。と
ころが、PTFEの含有量が2重量%以上になると、P
VDFの含有量に関わらず、いずれの場合も図6に示す
ようにサイクル劣化が良好になった。
【0051】以上の結果より、高温保存におけるサイク
ル劣化抑制のためには、PTFE含有量は少なくとも2
重量%以上であることが好ましい。なお、PVDFの代
わりにPVDCを用いた場合も検討したが、高温保存特
性において結着剤含有量に関する傾向はほぼ同様の結果
が得られている。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明のLiNiO2
活物質として用いた正極は、正極合剤層中に第一の結着
剤としてポリ四フッ化エチレン(PTFE)樹脂を含
み、第二の結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVD
F)樹脂、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)の群から選
ばれた少なくとも一種類の結着剤を含むことを特徴と
し、さらに好ましくは、合剤中の第一の結着剤の含有量
が活物質重量に対して2重量%以上、8重量%以下であ
り、第二の結着剤の含有量が活物質重量に対して2重量
%以上、6重量%以下であり、第一および第二の結着剤
の含有量の和を多くとも活物質重量に対して10重量%
以下とするものである。そして、これにより集電性、結
着性に優れた合剤ペーストを得ることができ、電池の高
率放電特性、保存特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A) PVDF樹脂粒子の合剤中での様子を
示す図 (B) PTFE樹脂粒子の合剤中での様子を示す図
【図2】コイン形電池の断面図
【図3】LiCoO2に結着剤としてPVDF樹脂を加
えた場合のサイクルにともなう容量変化を示す図
【図4】LiCoO2に結着剤としてPTFE樹脂を加
えた場合のサイクルにともなう容量変化を示す図
【図5】LiNiO2に結着剤としてPVDF樹脂を加
えた場合のサイクルにともなう容量変化を示す図
【図6】LiNiO2に結着剤としてPTFE樹脂とP
VDF樹脂を加えた場合のサイクルにともなう容量変化
を示す図
【符号の説明】
1 活物質または導電剤の粒子 2 PVDF樹脂粒子 3 PTFE樹脂粒子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極活物質粉体と導電剤と樹脂の結着剤か
    らなる正極合剤層を集電芯材の金属箔上に形成する正極
    であり、前記結着剤は第一の結着剤としてポリ四フッ化
    エチレン(PTFE)樹脂、第2の結着剤としてポリフ
    ッ化ビニリデン(PVDF)樹脂、ポリ塩化ビニリデン
    (PVDC)樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1
    種類の樹脂を含むリチウム二次電池用正極。
  2. 【請求項2】正極活物質がニッケル酸リチウム(LiN
    iO2)、またはLiNiO2のNiの一部をコバルト
    (Co)、マンガン(Mn)などの他の遷移金属で置換
    した複合酸化物である請求項1記載のリチウム二次電池
    用正極。
  3. 【請求項3】第一の結着剤の含有量が正極活物質重量に
    対して2重量%以上8重量%以下であり、前記第二の結
    着剤の含有量が正極活物質重量に対して2重量%以上6
    重量%以下であり、第一と第二の結着剤の含有量の和が
    正極活物質重量に対して10重量%以下である請求項1
    記載のリチウム二次電池用正極。
  4. 【請求項4】正極活物質粉体と導電剤と樹脂の結着剤か
    らなる正極合剤を集電芯材の金属箔上に形成する正極の
    製造法であり、予め有機溶剤に第二の結着剤を溶解した
    溶液を作製し、ついでこの溶液に正極活物質粉体と炭素
    粉体と第一の結着剤であるPTFE粉体を加えてこれら
    を加えて混練してペーストを作製した後、このペースト
    を金属フィルム上に塗着するリチウム二次電池用正極の
    製造法。
  5. 【請求項5】有機溶剤がN−メチル−2−ピロリドン
    (NMP)である請求項4記載のリチウム二次電池用正
    極の製造法。
JP6241236A 1994-10-05 1994-10-05 リチウム二次電池用正極およびその製造法 Expired - Fee Related JP3067544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241236A JP3067544B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 リチウム二次電池用正極およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241236A JP3067544B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 リチウム二次電池用正極およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106897A true JPH08106897A (ja) 1996-04-23
JP3067544B2 JP3067544B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17071235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241236A Expired - Fee Related JP3067544B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 リチウム二次電池用正極およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067544B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039808A1 (en) * 1997-03-04 1998-09-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Binder for cell, slurry for cell electrode, electrode for lithium secondary cell, and lithium secondary cell
JP2002110145A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
US6709788B2 (en) 2001-05-11 2004-03-23 Denso Corporation Lithium secondary cell and method of producing lithium nickel metal oxide positive electrode therefor
JP2011150931A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Daikin Industries Ltd リチウム二次電池の電極用バインダー組成物
JP2015515736A (ja) * 2012-05-15 2015-05-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池製造用電極乾燥オーブンの自動給気流量制御装置
WO2017029902A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 旭化成株式会社 電気化学素子用電極
JP2017517862A (ja) * 2014-04-18 2017-06-29 マックスウェル テクノロジーズ インコーポレイテッド エネルギー貯蔵装置の乾式電極とその製造方法
US9711796B2 (en) 2014-01-10 2017-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, cathode and lithium battery including the binder composition
US10014527B2 (en) 2014-01-10 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, cathode and lithium battery including the binder composition
US11276846B2 (en) 2017-09-25 2022-03-15 Lg Energy Solution, Ltd. Method for manufacturing electrode for secondary battery and electrode manufactured thereby
US11575121B2 (en) 2017-09-29 2023-02-07 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode mixture manufacturing method and electrode mixture

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052629B2 (en) 1997-03-04 2006-05-30 Zeon Corporation Binder for battery, slurry for battery electrode, electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
WO1998039808A1 (en) * 1997-03-04 1998-09-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Binder for cell, slurry for cell electrode, electrode for lithium secondary cell, and lithium secondary cell
JP2002110145A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP4654501B2 (ja) * 2000-10-04 2011-03-23 パナソニック株式会社 非水系二次電池
US6709788B2 (en) 2001-05-11 2004-03-23 Denso Corporation Lithium secondary cell and method of producing lithium nickel metal oxide positive electrode therefor
JP2011150931A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Daikin Industries Ltd リチウム二次電池の電極用バインダー組成物
JP2015515736A (ja) * 2012-05-15 2015-05-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池製造用電極乾燥オーブンの自動給気流量制御装置
US9711796B2 (en) 2014-01-10 2017-07-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, cathode and lithium battery including the binder composition
US10014527B2 (en) 2014-01-10 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, cathode and lithium battery including the binder composition
JP2017517862A (ja) * 2014-04-18 2017-06-29 マックスウェル テクノロジーズ インコーポレイテッド エネルギー貯蔵装置の乾式電極とその製造方法
US10741843B2 (en) 2014-04-18 2020-08-11 Maxwell Technologies, Inc. Dry energy storage device electrode and methods of making the same
US11876230B2 (en) 2014-04-18 2024-01-16 Tesla, Inc. Dry energy storage device electrode and methods of making the same
WO2017029902A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 旭化成株式会社 電気化学素子用電極
US11276846B2 (en) 2017-09-25 2022-03-15 Lg Energy Solution, Ltd. Method for manufacturing electrode for secondary battery and electrode manufactured thereby
US11575121B2 (en) 2017-09-29 2023-02-07 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode mixture manufacturing method and electrode mixture
US11876214B2 (en) 2017-09-29 2024-01-16 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode mixture manufacturing method and electrode mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3067544B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692965B2 (ja) リチウム二次電池およびその正極の製造方法
US5609975A (en) Positive electrode for non-aqueous electrolyte lithium secondary battery and method of manufacturing the same
CN102217121B (zh) 二次电池电极用粘合剂组合物及其制造方法
US8802289B2 (en) Composition for electrode comprising an iron compound with carbon and a (meth)acrylate-nitrile copolymer
JP4736804B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー
EP1282182B1 (en) Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
JP5231166B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極板の製造法及び非水電解質二次電池
JPH11283608A (ja) 電池用電極、その製造方法及び電池
JP7264062B2 (ja) 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
JP2012174569A (ja) 正極合剤層形成用スラリーの調製方法および非水電解液二次電池の製造方法
JP2002270185A (ja) 集電器にコートされた酸化バナジウム銀の電極を有する電気化学電池
JP2971451B1 (ja) リチウム二次電池
US6709788B2 (en) Lithium secondary cell and method of producing lithium nickel metal oxide positive electrode therefor
JP2013134838A (ja) 鉄−空気二次電池用の負極合剤及び負極合剤スラリー、鉄−空気二次電池用の負極及びその製造方法、並びに鉄−空気二次電池
JPH0831408A (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極およびその製造方法
JP3157079B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP3067544B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造法
JP4529288B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP2005197073A (ja) リチウム二次電池用正極
JP4325002B2 (ja) リチウム電池
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP4151459B2 (ja) 極板の製造方法およびこの製造方法によって得られる極板を用いた非水電解液二次電池
JP2003045433A (ja) 非水二次電池
JP2000348729A (ja) リチウム二次電池用正極板、この製造方法及びこれを用いて製造したリチウム二次電池。

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees