JPH081067Y2 - 押出成形用ダイ - Google Patents

押出成形用ダイ

Info

Publication number
JPH081067Y2
JPH081067Y2 JP1990107669U JP10766990U JPH081067Y2 JP H081067 Y2 JPH081067 Y2 JP H081067Y2 JP 1990107669 U JP1990107669 U JP 1990107669U JP 10766990 U JP10766990 U JP 10766990U JP H081067 Y2 JPH081067 Y2 JP H081067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
cooling
eyes
front surface
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990107669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464116U (ja
Inventor
美幸 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP1990107669U priority Critical patent/JPH081067Y2/ja
Publication of JPH0464116U publication Critical patent/JPH0464116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081067Y2 publication Critical patent/JPH081067Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は各種押出成形において発生する目やにを効果
的に防止し、生産性向上を計る押出成形用ダイに関する
ものである。
(従来の技術) プラスチックを使用する各種押出成形において、多か
れ少なかれダイ前面に目やにと称する不純物などのカス
状物が付着し、時間の経過と共に該カス状物の付着が増
加して炭化する。該炭化物はやがて成形品に付着除去さ
れる。電線被覆においては該炭化物が、外観を損ねスパ
ークアウトの原因になったりする。一般的に目やにを除
去する方法としては、添加剤等を繰り込む方法、あるい
はガスバーナーを用いて焼き取る方法等を行っている
が、完全に除去することは困難で未だ解決されておら
ず、生産性が悪く、又コスト面で高くつくなど欠点があ
り、問題であった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案はこれらの欠点を解消したものであり、ダイ先
端を冷却することにより、目やにを防止でき、効率良
く、経済的に生産できる押出成形用ダイを提供するもの
である。
(課題を解決するための手段) 本考案はダイ前部にダイ前面を冷却可能な冷却用装置
を設け、かつ該冷却用装置の後部に断熱溝を複数個形成
することを特徴とする押出成形用ダイである。
(作用) 本考案は、ダイ先端部にダイ部の設定温度より50±20
℃低い温度にダイ前面を冷却可能な冷媒循環装置1を設
け、例えば温度を一定にコントロールできるオイル循環
装置を用いてオイルを循環させることにより、ダイ前面
を冷却させることにより目やにの発生を防止することが
できる。
ダイ前面の温度がダイ部の設定温度より70℃以上低い
温度では、合成樹脂の粘度が高くなりすぎて流動性が悪
くなり外観を損ない、又ダイ前面の温度がダイ部の設定
温度より30℃低い温度より高い温度では、合成樹脂の粘
度がまだかなり低いため冷却の効果がない。
本考案では、ダイ前面のみを冷却することにより、ダ
イリップのみが温度が低くなるので、押出されたプラス
チックのダイリップ部に接触する部分の粘度が上がり付
着しにくくなり、始めて目やにの防止効果が発揮され
る。そのために冷媒循環装置の後部は冷却しない方が好
ましい。従って冷媒循環装置などの冷却用装置1の後部
に断熱溝2を形成させて断熱効果を持たせるようになっ
ている。
(考案の効果) 本考案の押出成形用ダイを使用すると、ダイ先端部の
温度が低いため、ダイ内部を通過する合成樹脂の粘度が
上がり、従来ダイ前面に付着増加していた目やには発生
しても微量で成形品と共に流れるので、目やには増大せ
ず防止できる。又長時間の成形により目やにが増大して
も、ダイ前面が冷却され目やにも冷されるため圧縮空気
等を定期的に吹き付ければ容易に目やにが吹き飛び外観
を損なうことなく良好な成形品を効率良く成形すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のチューブダイの先端部の断面図であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイ前部にダイ前面を冷却可能な冷却装置
    を設け、かつ該冷却装置の後部に断熱溝を複数個形成す
    ることを特徴とする押出成形用ダイ。
JP1990107669U 1990-10-16 1990-10-16 押出成形用ダイ Expired - Lifetime JPH081067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990107669U JPH081067Y2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 押出成形用ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990107669U JPH081067Y2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 押出成形用ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464116U JPH0464116U (ja) 1992-06-01
JPH081067Y2 true JPH081067Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31854306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990107669U Expired - Lifetime JPH081067Y2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 押出成形用ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081067Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107057A (en) * 1976-03-05 1977-09-08 Oiles Industry Co Ltd Mold for extrusion molding synthetic resin pipe
JP3036428U (ja) * 1996-10-03 1997-04-22 シン フォン リン 耐火板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464116U (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB0221263D0 (en) Apparatus and method for improving the flow characteristics of a material to be injection moulded or extruded
AU2570797A (en) Method and arrangement for cooling an extruded hollow product
JPH081067Y2 (ja) 押出成形用ダイ
SE8103799L (sv) Forfarande och anordning for framstellning av tunnveggiga formprodukter av termoplastisk konstmassa
GB1234367A (ja)
CA2099454C (en) Two-piece injection molding nozzle seal
JP2003220607A (ja) メヤニ発生防止装置
CN209813017U (zh) 一种冷却成型快的注塑设备
JP3377259B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH08300356A (ja) 成形用金型
CN210758968U (zh) 一种延长针点式热咀
JP3540369B2 (ja) コールドスラグ防止装置
JPH0776737A (ja) ビレット加熱炉
CN214820653U (zh) 一种双面冷却的塑胶注塑模具
JP2530494B2 (ja) プラスチックの中空体の製造方法
JP2002212440A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形物
JPS5514278A (en) Molding method
JPH0742693Y2 (ja) 押出成形用ダイ
JPS5593427A (en) Manufacturing of pipe
KR950017159A (ko) 열가소성 수지 용융압출 쉬트의 제조방법
JPH0321430A (ja) インフレーションフィルムの成形方法
JPS6136349Y2 (ja)
KR200331805Y1 (ko) 압출기용 캘리브레이터
JPH03219939A (ja) ブロー成形法
JPH05104623A (ja) インフレーシヨンフイルムの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term