JPH08104660A - 塩化トリクロロアセチルの製造方法 - Google Patents

塩化トリクロロアセチルの製造方法

Info

Publication number
JPH08104660A
JPH08104660A JP7195479A JP19547995A JPH08104660A JP H08104660 A JPH08104660 A JP H08104660A JP 7195479 A JP7195479 A JP 7195479A JP 19547995 A JP19547995 A JP 19547995A JP H08104660 A JPH08104660 A JP H08104660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
chloride
component
catalyst
chlorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7195479A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Ebmeyer
フランク・エブマイヤー
Tobias Metzenthin
トビアス・メッツエンテイン
Guenter Siegemund
ギユンター・ジーゲムント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08104660A publication Critical patent/JPH08104660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/62Preparation of carboxylic acid halides by reactions not involving the carboxylic acid halide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/38Acyl halides
    • C07C53/46Acyl halides containing halogen outside the carbonyl halide group
    • C07C53/48Halogenated acetyl halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化トリクロロアセチルを製造する方法を提
供する。 【解決手段】 触媒としての活性炭の存在下において塩
化アセチル又はアセトアルデヒド又は塩素化されたそれ
らの誘導体を塩素と反応させることにより製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒として活性炭
を使用することからなる塩素化されていてもよい塩化ア
セチル又はアセトアルデヒドと塩素との触媒反応により
塩化トリクロロアセチルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化トリクロロアセチルは、医薬及び植
物保護の活性物質の製造に重要な出発物質である。米国
特許公報A−3751461号に従って、塩化トリクロ
ロアセチルは、部分的に塩素化されていてもよい塩化ア
セチルを均一触媒としての有機窒素塩基の存在下におい
て液相中で塩素化して得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記方法では、反応器
の断続的な操作が必要とされる。さらに、蒸留すること
によって、反応生成物中に溶解した触媒から反応生成物
を分離する必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、活性
炭、すなわち不均一系であり、従って分離することの容
易な触媒を用いて、塩化アセチル又はアセトアルデヒド
又は塩素化されたそれらの誘導体を塩素化することによ
り塩化トリクロロアセチルが製造されることが見出され
た。
【0005】本発明は、触媒として活性炭を使用するこ
とからなる塩素化されていてもよい塩化アセチル又はア
セトアルデヒドと塩素との触媒反応により塩化トリクロ
ロアセチルを製造する方法に関する。この方法は、有機
出発物質及び塩素の気体混合物を場合によっては窒素で
希釈して活性炭を満たした加熱された反応管へ通すこと
による固定床触媒を用いた一般的な連続気相反応で実施
することが好ましい。
【0006】この反応管は、垂直に取り付けられ、十分
に反応物に対して耐性のある材料で製造されていること
が好ましい。この方法は、通常10-1〜10bar、特
に1〜7bar、殊に1〜5barで実施される。塩素
の有機出発物質に対するモル比は、出発物質のそれぞれ
の水素原子に対し塩素分子が、通常1〜10個、特に1
〜4個存在するように調整する。
【0007】この反応は、通常20〜300℃、特に1
00〜250℃、殊に120〜200℃で行う。反応管
を伝熱液体で取り囲むことによって一定の温度分布が達
成される。使用される有機出発物質の転化は、通常完全
に行われる。反応中に形成される塩化トリクロロアセチ
ル、塩化水素及び塩素からなる気体を濃縮し、蒸留して
後処理する。
【0008】本発明における有利な点は、有機出発物質
の転化率が非常に高い不均一系触媒を使用した容易な方
法にある。塩素の存在下において固定床触媒へ有機出発
物質を液体として導入してもよい。この方法は、反応器
を連続的又は断続的に操作して行われる。ここで、この
反応は通常20〜200℃、特に80〜120℃の温度
で、1〜10bar、特に1〜7barの圧力で実施さ
れる。
【0009】
【実施例】本発明の方法を以下の例によりさらに詳しく
説明する。特に記載していない場合は、転化率は100
%である。特に記載のない百分率は、モル%である。 例 電気的に加熱された内径5.0cm、長さ70cmのV
4Aステンレス鋼製の管を使用する。反応器の内部温度
を軸状に内蔵された熱電対を使用して測定する。垂直に
取りつけられた反応器に1.0L(450g)の商業的
に入手できる活性炭(顆粒)を導入し、窒素を流して徐
々に加熱し、水が放出されなくなるまで300℃に加熱
する。その後、200℃で塊状触媒中に40g/hで塩
素を流し、塊状触媒を通って徐々に移動する40℃高い
「ホットスポット」を形成する。この方法で前処理され
た触媒を全ての実施例で使用する。 例1 反応物の塩素(純度>99重量%)と塩化ジクロロアセ
チル(純度>99重量%)を反応器の上流の140℃に
加熱された蒸発器に配量する。有機成分の気化及び塩素
気体との完全な混合をここで行う。その後、内部温度を
約195℃に加熱し、前処理した触媒を充填した反応器
中へ、この成分を気体状態で導入する。塩化ジクロロア
セチルを48g/hで、塩素を41g/hで導入した際
の反応器出口の下流で濃縮された液体の分析により以下
の結果を得る。 塩化トリクロロアセチル 98.5% 塩化ジクロロアセチル 1.0% 四塩化炭素 0.5% 例2 塩素及び塩化ジクロロアセチルを上記した反応装置に配
量する。反応器中の温度分布は、塊状触媒の最高温度部
分で200℃、最低温度部分で180℃である。塩化ジ
クロロアセチルを75g/hで、塩素を63g/hで導
入した際の反応器出口の下流で濃縮された液体の通常の
分析により以下の結果を得る。 塩化トリクロロアセチル 98.0% 塩化ジクロロアセチル 1.5% 四塩化炭素 0.5% 例3 塩化アセチルを24g/h、塩素を79g/hで上記し
た反応器に配量する。2つの反応物を予め60℃に加熱
された蒸発器へ配量する。反応器中の温度分布は、塊状
触媒の最高温度部分で225℃、最低温度部分で190
℃である。5時間運転した際の反応器の下流で濃縮され
た液体の通常の分析により以下の結果を得る。 塩化トリクロロアセチル 96.6% 塩化ジクロロアセチル 1.0% 四塩化炭素 2.4% 例4 アセトアルデヒドを16g/h、塩素を130g/hで
60℃に加熱された蒸発器を通して上記した反応器に配
量する。250℃(最高)から200℃(最低)の温度
分布における反応により以下の組成の液体生成物を得
る。 塩化トリクロロアセチル 89.9% 四塩化炭素 5.5% クロロホルム 5.6% 例5 トリクロロアセトアルデヒドを39g/h、塩素を30
g/hで115℃に加熱された蒸発器を通して上記した
反応器中へ配量する。250℃(最高)から230℃
(最低)の温度分布における反応により以下の組成の液
体生成物を得る。 塩化トリクロロアセチル 97.3% トリクロロアセトアルデヒド 1.0% 四塩化炭素 1.7% 例6 最初に17gの乾燥した活性炭(顆粒)を500mLの
ガラスフラスコに導入し、100gの塩化ジクロロアセ
チルを注意して加え、その後混合物を攪拌しながら11
0℃に加熱する。その後88gの塩素気体を3.5〜4
時間かけて反応混合物中に導入する。塩素化状態をガス
クロマトグラフィーでチェックする。4.5時間後、反
応バッチを冷却し、乾燥空気又は窒素中に通して過剰な
塩素を除去する。その後、活性炭を濾過して120gの
塩化トリクロロアセチルを純度96%で得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギユンター・ジーゲムント ドイツ連邦共和国、65719 ホーフハイム、 フランクフルター・ストラーセ、21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素化されていてもよい塩化アセチル又
    はアセトアルデヒドと塩素との触媒反応により塩化トリ
    クロロアセチルを製造する方法において、触媒として活
    性炭を使用することを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 塩化クロロアセチルを出発物質として使
    用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 塩化ジクロロアセチルを出発物質として
    使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 クロロアセトアルデヒドを出発物質とし
    て使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ジクロロアセトアルデヒドを出発物質と
    して使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 トリクロロアセトアルデヒドを出発物質
    として使用することを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 反応を100〜250℃の気相中で連続
    的に行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 塩素の有機出発物質に対するモル比を出
    発物質の水素原子それぞれに対し1〜4個の塩素分子が
    存在するように選択することを特徴とする請求項1〜7
    のいずれかに記載の方法。
JP7195479A 1994-08-02 1995-07-31 塩化トリクロロアセチルの製造方法 Withdrawn JPH08104660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427303A DE4427303A1 (de) 1994-08-02 1994-08-02 Verfahren zur Herstellung von Trichloracetylchlorid
DE4427303:7 1994-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104660A true JPH08104660A (ja) 1996-04-23

Family

ID=6524710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7195479A Withdrawn JPH08104660A (ja) 1994-08-02 1995-07-31 塩化トリクロロアセチルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5659078A (ja)
EP (1) EP0695735A1 (ja)
JP (1) JPH08104660A (ja)
KR (1) KR960007527A (ja)
CN (1) CN1122324A (ja)
CA (1) CA2155155A1 (ja)
DE (1) DE4427303A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119585A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Central Glass Company, Limited 3,3,3-トリフルオロプロピオン酸クロリドの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2987782A1 (en) 2014-08-22 2016-02-24 Solvay SA Distillation process comprising at least two distillation steps to obtain purified halogenated carboxylic acid halide, and use of the purified halogenated carboxylic acid halide
JP2017533941A (ja) 2014-11-17 2017-11-16 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 精製ハロゲン化カルボン酸ハロゲン化物を得るための少なくとも2つの蒸留ステップを含む蒸留プロセス、および精製ハロゲン化カルボン酸ハロゲン化物の使用
CN113145024A (zh) * 2021-03-10 2021-07-23 江苏琦衡农化科技有限公司 一种三氯乙酰氯的气相反应制备装置
CN113087617A (zh) * 2021-03-10 2021-07-09 江苏琦衡农化科技有限公司 一种三氯乙酰氯的制备方法及制备装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR492175A (ja) * 1918-10-07 1919-07-01 Georges Charles Hugues Le Floc
US1437636A (en) * 1919-09-24 1922-12-05 Dow Chemical Co Method of chlorinating organic compounds
US3751461A (en) 1971-11-29 1973-08-07 Dow Chemical Co Alpha chlorination of acid chlorides
FR2535712A1 (fr) * 1982-11-05 1984-05-11 Ugine Kuhlmann Procede de preparation de chlorure de trifluoroacetyle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119585A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Central Glass Company, Limited 3,3,3-トリフルオロプロピオン酸クロリドの製造方法
JP2007302648A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Central Glass Co Ltd 3,3,3−トリフルオロプロピオン酸クロリドの製造方法
US7754927B2 (en) 2006-04-13 2010-07-13 Central Glass Company, Limited Method for producing 3,3,3-trifluoropropionyl chloride

Also Published As

Publication number Publication date
US5659078A (en) 1997-08-19
CN1122324A (zh) 1996-05-15
KR960007527A (ko) 1996-03-22
EP0695735A1 (de) 1996-02-07
DE4427303A1 (de) 1996-02-08
CA2155155A1 (en) 1996-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01313442A (ja) 塩化ビニルの製造方法
JPS6346748B2 (ja)
JPH08104660A (ja) 塩化トリクロロアセチルの製造方法
JPH06256235A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPS632939B2 (ja)
Shi et al. Polyetheretherketone fiber-supported TBD as an efficient fibrous superbase catalyst for organic conversions in continuous-flow processing
JPS62255463A (ja) フオルムアミドのイソシアネイトへの触媒変換における水の有益な利用方法
US4110406A (en) Preparation of 1-chloro-2-trifluoromethyl-3,3,3-trifluoropropene from isobutylene
JPH1067693A (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造法
US5672748A (en) Process for preparing trifluoroacetyl fluoride
JPS60246378A (ja) 置換オキサゾリンの製法
JPS5835168B2 (ja) ヘキサフルオロイソブチレンノセイホウ
CN106810482B (zh) 一种3-苯硒基-1-丙酮衍生物及其合成方法
US5831130A (en) Condensed phase preparation of 2,3-pentanedione
SU466208A1 (ru) Способ получени эфиров 4-арил-3бром-2,4-дикетомасл ной кислоты
Eagles et al. Synthesis of d-camphor based γ-amino acid (1S, 3R)-3-amino-2, 2, 3-trimethylcyclopentane carboxylic acid
CS215076B2 (en) Method of making the chloride of the chloracetic acid/gama/
JPS6039048B2 (ja) ベンゾトリフルオライドまたはその誘導体の製法
SU753841A1 (ru) Способ получени 1-бром и 3-бромпропенов-1
JPH0240338A (ja) 1‐ハロゲノ‐3,3,3‐トリフルオロアセトンの製造法
JPS5835181B2 (ja) オメガ − シアノエステル ノ セイホウ
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPS60161974A (ja) テトラクロロ無水フタル酸の製造方法
JPH02121946A (ja) コハク酸の連続製造法
JPS6351351A (ja) モノクロル酢酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001