JPH08104023A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08104023A
JPH08104023A JP24154694A JP24154694A JPH08104023A JP H08104023 A JPH08104023 A JP H08104023A JP 24154694 A JP24154694 A JP 24154694A JP 24154694 A JP24154694 A JP 24154694A JP H08104023 A JPH08104023 A JP H08104023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
electrode
aperture
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24154694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Maeda
昌孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP24154694A priority Critical patent/JPH08104023A/ja
Publication of JPH08104023A publication Critical patent/JPH08104023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低い制御電圧で高画質な画像を出力できる画
像形成装置を提供すること。 【構成】 前記プリントヘッド1は、100μm厚の絶
縁基板2に複数のアパチャ6が1列に形成され、且つ各
アパチャ6の上側に制御電極4が形成され、アパチャの
下側には各アパチャ毎にトラップ電極3が配置され、ア
パチャ列の端に堰部材としてのトナー止め5が形成され
たものであり、各アパチャ6が本発明のトナー流制御部
を構成する。そして、前記プリントヘッド1は、画像記
録媒体20側に制御電極4を対向させ、アパチャ6がト
ラップ電極3よりトナー担持ローラー回転方向に位置す
る向きに向けられ、絶縁基板2がアパチャ位置でトナー
担持ローラ14上の20μm程度の間隙を有して配設さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリなどに利用し得る画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の1つとして、複数
の開口部(以下、アパチャと称する)が形成された電極
を用いて、その電極に対して画像データに基いて電圧を
印加し、トナー粒子が前記アパチャを通過し得るよう制
御して、通過したトナー粒子により画像記録媒体上に画
像を形成するものが、米国特許第3689935号の明
細書において開示されている。
【0003】この画像形成装置は、絶縁体よりなる平板
と、この平板の一方の面に形成される連続した基準電極
と、他方の面に形成される互いに絶縁された複数の制御
電極とからなり、前記各制御電極毎に前記3者を貫いて
少なくも1列のアパチャが形成されたアパチャ電極体
と、前記基準電極と制御電極との間に選択的に電位を与
える手段と、印加された電位によってアパチャを通過す
るトナー粒子の流れが変調されるよう帯電したトナー粒
子を供給する手段と、画像記録媒体とアパチャ電極体が
相対的に移動し得るよう画像記録媒体を粒子流路中に位
置決めする手段とから構成されている。
【0004】また、特表平1ー503221号公報にお
いて提案されているように、格子状電極マトリクスによ
ってトナーの通過を制御し、画像記録媒体上に画像を得
るものがある。
【0005】しかしこれらの装置によると、トナー粒子
がアパチャに目詰まりして記録品質が低下すると共に、
記録速度もあまり早くすることができなかった。
【0006】本出願人は、更に検討を進め、特願平4ー
254494号の出願において既に出願しているよう
に、トナーを保持した担持体とアパチャ電極体等トナー
流制御体とを接触させて配置することにより記録特性を
大きく改善することができる画像形成装置も提案してい
る。この装置によれば、アパチャ電極体のアパチャが目
詰まりすることがなくて画質の向上はめざましく、画像
形成装置として小型化、低コスト化が可能となった。
【0007】また、本出願人は、特願平5−47848
号の明細書および図面に記載されるように、トナー流制
御体から小孔や、メッシュの編み目を省くことにより、
製造が簡単で目詰まりのないエッジ電極体を用い、その
結果、安価で長期にわたって高画質な画像を出力できる
画像形成装置を提案した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなトナー流制御体としてアパチャ電極体、エッジ
電極体を用いたものは、電極の周辺からトナー担持体に
至るフリンジ電界を利用してトナー流を制御するもので
あるので、印加電圧に対する印加電界の強度が小さく、
高いコントラストを得るために高い制御電圧を必要とし
た。そのため高価な駆動素子を必要とし、装置のコスト
を上げていた。
【0009】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、低い制御電圧で高画質な画像を
出力することができる画像形成装置を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、トナー流制御部を有するト
ナー流制御手段と、そのトナー流制御手段に帯電したト
ナーを供給するトナー担持体と、そのトナー担持体とは
トナー流制御手段を挟んで反対側に設けられた飛翔電界
形成手段とより成り、前記トナー担持体よって供給され
るトナーがトナー流制御部を通過するのを制御して、ト
ナー流制御手段と飛翔電界形成手段の間に配置される画
像記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、
前記トナー流制御手段がトナー流制御手段のトナー供給
側に引き寄せたトナーを留める堰部材と、画素毎にトナ
ー担持体上のトナーに電界を印加するトラップ電極を備
えている。
【0011】また、前記堰部材と前記トラップ電極が前
記トナー流制御部よりトナー供給上流側に配置してもよ
い。
【0012】さらに、前記堰部材と前記トラップ電極が
前記トナー流制御部よりトナー供給下流側に配置されて
いることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【0013】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置のう
ち、堰部材とトラップ電極がトナー流制御部よりトナー
供給上流側に配置されている場合、まず、トナーはトナ
ー担持体に担持されトラップ電極方向に搬送される。
【0014】そこで、画像部に対応するトラップ電極に
はトナーを引きつける電圧が印加される。
【0015】その結果、画像部に対応するトラップ電極
にはトナーが付着し、付着したトナーは堰部材にせき止
められトラップ電極上に留まる。トラップ電極上に留ま
ったトナーは、担持体に担持され続けて供給されるトナ
ー層をほぐす。担持体上のトナー層は鏡像力、ファンデ
ルワールス力によって担持体と付着しているが、トラッ
プ電極上のトナーによってほぐされることにより付着力
から解放されてトナー流制御部に供給される。トナー流
制御部には、供給トナーに担持体上から画像記録媒体方
向へ静電力が印加されるよう電界が形成されておりトナ
ーは画像記録媒体上に飛翔し画素を形成する。
【0016】また、非画像部に対応するトラップ電極に
は電圧を印加しないか、トナーを反発させる電圧を印加
する。
【0017】その結果、非画像部に対応するトラップ電
極にはトナーは付着しないのでトナーは担持体に担持さ
れたままで、画像記録媒体方向に向かわない。
【0018】画像記録媒体との対向位置を変えながら上
記プロセスを繰り返すことにより、画像記録媒体全面に
トナー像を形成する。
【0019】上記の構成を有する本発明の画像形成装置
のうち、堰部材とトラップ電極がトナー流制御部よりト
ナー供給下流側に配置されている場合、まず、トナーは
トナー担持体に担持されトラップ電極方向に搬送され
る。
【0020】そこで、画像部に対応するトラップ電極に
はトナーを引きつける電圧が印加される。
【0021】その結果、画像部に対応するトラップ電極
にはトナーが付着し、付着したトナーは堰部材にせき止
められトラップ電極上に留まる。トラップ電極上に留ま
ったトナーは、担持体に担持され続けて供給されるトナ
ーをせき止める。トナー流制御部には、供給トナーに担
持体上から画像記録媒体方向へ静電力が印加されるよう
背面電極により電界が形成されておりトナーは画像記録
媒体上に飛翔し画素を形成する。
【0022】また、非画像部に対応するトラップ電極に
は電圧を印加しないか、トナーを反発させる電圧を印加
する。
【0023】その結果、非画像部に対応するトラップ電
極にはトナーは付着しないのでトナーは担持体に担持さ
れたままで、画像記録媒体方向に向かわない。
【0024】画像記録媒体との対向位置を変えながら上
記プロセスを繰り返すことにより、画像記録媒体全面に
トナー像を形成する。
【0025】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照しながら説明する。
【0026】図1は、本発明の画像形成装置の概要を示
す図であり、トナーを供給するトナー供給装置10に沿
ってトナー流制御手段としてのプリントヘッド1が配置
され、プリントヘッド1の上側には、0.2mmの間隙
を有して画像の画像記録媒体20とその背面に円柱状の
背面電極としての背面電極ローラ22がシャーシ(図示
せず)に回動可能に配設されている。背面電極ローラ2
2は、前記間隙に挿入される画像記録媒体20を搬送し
得るように構成され、更には、前記背面電極ローラ22
によって搬送される画像記録媒体20の進行先には定着
装置26が配設されている。
【0027】次に、上記各構成要素の詳細を説明する
と、前記トナー供給装置10は、装置全体のハウジング
を兼ねるトナーケース11と、そのトナーケース11内
に収納されるトナー16と、供給ローラ12と、トナー
担持体としてのトナー担持ローラ14と、トナー層規制
ブレード18とから構成されている。ここにおいて、前
記トナー担持ローラ14は金属製で基準電極をなし、ま
た、トナー16を担持し、プリントヘッド1に向かって
搬送するものであり、前記供給ローラ12は、トナー担
持ローラ14に対してトナー16を供給するものであ
る。
【0028】そして、前記供給ローラ12とトナー担持
ローラ14は、トナーケース11に図示する矢印方向に
回転可能に支持されており、両者は接した状態で平行に
配設されている。また、前記トナー層規制ブレード18
は、トナー担持ローラ14に担持されるトナー16の量
がローラ面上で均一になるよう調整するとともに、その
トナー16を均一に帯電させるためのものであり、トナ
ー担持ローラ14に圧接されている。
【0029】前記プリントヘッド1は、図2に示すよう
に100μm厚の絶縁基板2に複数のアパチャ6が1列
に形成され、且つ各アパチャ6の上側に制御電極4が形
成され、アパチャの下側には各アパチャ毎にトラップ電
極3が配置され、アパチャ列の端に堰部材としてのトナ
ー止め5が形成されたものであり、各アパチャ6が本発
明のトナー流制御部を構成する。そして、前記プリント
ヘッド1は、図1に示すように画像記録媒体20側に制
御電極4を対向させ、アパチャ6がトラップ電極3より
トナー担持ローラー回転方向に位置する向きに向けら
れ、絶縁基板2がアパチャ位置でトナー担持ローラ14
上の20μm程度の間隙を有して配設されている。
【0030】また、前記トラップ電極3及び制御電極4
とトナー担持ローラ14の間には、画像信号に基いて+
20V、もしくは−20Vの電圧を印加するように構成
されている。
【0031】更には、前記背面電極ローラ22とトナー
担持ローラ14との間には、背面電極用電源としての直
流電源24が接続されており、この直流電源は前記背面
電極ローラ22に対して+300Vの電圧を印加し得る
ようになっている。
【0032】次に、上述のように構成される画像形成装
置の動作を説明する。
【0033】まず始めに、トナー担持ローラ14と供給
ローラ12の図1に示す矢印方向の回転により、供給ロ
ーラ12から送られてくるトナー16はトナー担持ロー
ラ14に擦りつけられ、マイナスに帯電させられてトナ
ー担持ローラ14上に担持される。担持されたトナー1
6は層規制ブレード18によって薄層化され、トナー担
持ローラ14の回転によってプリントヘッド1に向かっ
て搬送される。そして、トナー担持ローラ14上のトナ
ーはプリントヘッド1のエッジ部6の下に供給される。
【0034】ここで、画像信号に応じて、その画像部分
に対応するトラップ電極3及び制御電極4には、+20
Vの電圧が印加される。その結果、図3に示すように画
像部分に対応するトラップ電極3にはトナー16が付着
し、付着したトナー16はトナー止め5にせき止められ
トラップ電極3上に留まる。トラップ電極3上に留まっ
たトナーは、担持ローラー14に担持され続けて供給さ
れるトナー層をほぐす。担持ローラー14上のトナー層
は鏡像力、ファンデルワールス力によって担持ローラ1
4と付着しているが、トラップ電極3上のトナーによっ
てほぐされることにより付着力から解放されてアパチャ
6に供給される。アパチャ6には、制御電極からアパチ
ャを通って担持ローラー上に至る電気力線が形成され、
担持ローラー上のほぐされたトナーは静電力を受けてア
パチャ6を通過し画像記録媒体20側に引き出される。
引き出されたトナーは背面電極ローラー22が形成する
飛翔電界により画像記録媒体上に至り堆積して画素を形
成する。
【0035】また、非画像部に対応するトラップ電極3
及び制御電極4には−20Vを印加する。
【0036】その結果、図4に示すように非画像部に対
応するトラップ電極3にはトナーは付着せず、トナー担
持ローラー14上のトナーはトナー担持ローラーに押し
つけられる静電力を受け、担持ローラ14に担持された
ままで、アパチャ下を通過し画像記録媒体20方向に向
かわない。
【0037】更には、画像記録媒体20は、その面上に
トナー16により1列幅の画素が形成される間に、1画
素分送られる。そして、上記のプロセスを繰り返すこと
により画像記録媒体20の全面にトナー像が形成され、
その後、定着装置26によって画像記録媒体20上に定
着される。
【0038】図5は、本発明の画像形成装置の第2の実
施例の概要を示す図であり、トナーを供給するトナー供
給装置10に沿ってトナー流制御手段としてのプリント
ヘッド1が配置され、プリントヘッド101の上側に
は、0.2mmの間隙を有して画像の画像記録媒体20
とその背面に円柱状の背面電極としての背面電極ローラ
22がシャーシ(図示せず)に回動可能に配設されてい
る。背面電極ローラ22は、前記間隙に挿入される画像
記録媒体20を搬送し得るように構成され、更には、前
記背面電極ローラ22によって搬送される画像記録媒体
20の進行先には定着装置26が配設されている。
【0039】次に、上記各構成要素の詳細を説明する
と、前記トナー供給装置10は、装置全体のハウジング
を兼ねるトナーケース11と、そのトナーケース11内
に収納されるトナー16と、供給ローラ12と、トナー
担持体としてのトナー担持ローラ14と、トナー層規制
ブレード18とから構成されている。ここにおいて、前
記トナー担持ローラ14は金属製で基準電極をなし、ま
た、トナー16を担持し、プリントヘッド1に向かって
搬送するものであり、前記供給ローラ12は、トナー担
持ローラ14に対してトナー16を供給するものであ
る。
【0040】そして、前記供給ローラ12とトナー担持
ローラ14は、トナーケース11に図示する矢印方向に
回転可能に支持されており、両者は接した状態で平行に
配設されている。また、前記トナー層規制ブレード18
は、トナー担持ローラ14に担持されるトナー16の量
がローラ面上で均一になるよう調整するとともに、その
トナー16を均一に帯電させるためのものであり、トナ
ー担持ローラ14に圧接されている。
【0041】前記プリントヘッド101は、図6に示す
ように100μm厚の絶縁基板2の裏面に複数のトラッ
プ電極3がエッジ106沿って1列に形成され、トラッ
プ電極3の端に堰部材としてのトナー止め5が形成され
たものであり、エッジ106が本発明のトナー流制御部
を構成する。そして、前記プリントヘッド101は、図
6に示すようにトラップ電極の形成されている面をトナ
ー担持ローラー14側に向け、エッジ106、トラップ
電極3の順に進む向きがトナー担持ローラー14の回転
方向と同じになるよう向けられ、絶縁基板2がアパチャ
位置でトナー担持ローラ14上の20μm程度の間隙を
有して配設されている。
【0042】また、前記トラップ電極3とトナー担持ロ
ーラ14の間には、画像信号に基いて+20V、もしく
は−20Vの電圧を印加するように構成されている。
【0043】更には、前記背面電極ローラ22とトナー
担持ローラ14との間には、背面電極用電源としての直
流電源24が接続されており、この直流電源は前記背面
電極ローラ22に対して+300Vの電圧を印加し得る
ようになっている。
【0044】次に、上述のように構成される画像形成装
置の動作を説明する。
【0045】まず始めに、トナー担持ローラ14と供給
ローラ12の図1に示す矢印方向の回転により、供給ロ
ーラ12から送られてくるトナー16はトナー担持ロー
ラ14に擦りつけられ、マイナスに帯電させられてトナ
ー担持ローラ14上に担持される。担持されたトナー1
6は層規制ブレード18によって薄層化され、トナー担
持ローラ14の回転によってプリントヘッド1に向かっ
て搬送される。そして、トナー担持ローラ14上のトナ
ーはプリントヘッド1のエッジ部6の下に供給される。
【0046】ここで、画像信号に応じて、その画像部分
に対応するトラップ電極3には、+20Vの電圧が印加
される。その結果、図7に示すように画像部分に対応す
るトラップ電極3にはトナー16が付着し、付着したト
ナー16はトナー止め5にせき止められトラップ電極3
上に留まる。トラップ電極3上に留まったトナーは、担
持ローラー14に担持され続けて供給されるトナー層を
せき止める。エッジ106には、背面電極ローラー22
からトラップ電極3に至る電気力線が形成されておりせ
き止められてトナーは静電力を受けて画像記録媒体20
に向かって飛翔しさらには堆積して画素を形成する。
【0047】また、非画像部に対応するトラップ電極3
には−20Vを印加する。
【0048】その結果、図8に示すように非画像部に対
応するトラップ電極3にはトナーは付着せず、トナー担
持ローラー14上のトナーはトナー担持ローラーに押し
つけられる静電力を受け、担持ローラ14に担持された
ままで、プリントヘッド101下を通過し画像記録媒体
20方向に向かわない。
【0049】更には、画像記録媒体20は、その面上に
トナー16により1列幅の画素が形成される間に、1画
素分送られる。そして、上記のプロセスを繰り返すこと
により画像記録媒体20の全面にトナー像が形成され、
その後、定着装置26によって画像記録媒体20上に定
着される。
【0050】尚、本発明は、以上詳述した実施例に限定
されるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲におい
て、種々の変更を加えることが可能である。
【0051】例えば、上記実施例においてはトラップ電
極をプリントヘッドのトナー供給側に形成したが、これ
は画像記録媒体側でもよい。この場合、第1の実施例で
は制御電極を兼ねることができる。第2の実施例では、
オン時にトナーをプリントヘッドの画像記録媒体側に引
き出す電界がエッジに沿って形成され、よりコントラス
トを向上させることができる。
【0052】また、第2の実施例も第1の実施例同様、
トナー流制御部としてエッジに替えてアパチャやスリッ
トを用いても差し支えない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置によれば、せき部材とトラップ電極
により供給トナーに静電力の加え機械的な力を印加する
ことができる。その結果、低い制御電圧で高画質な画像
を出力できる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の構成を具体化した一実
施例を示す概要図である。
【図2】プリントヘッドを示す斜視図である。
【図3】本画像形成装置のプリントヘッドのオン時にお
けるアパチャ周辺を示す図である。
【図4】本画像形成装置のプリントヘッドのオフ時にお
けるアパチャ周辺を示す図である。
【図5】本発明の画像形成装置の構成を具体化した第2
の実施例を示す概要図である。
【図6】第2の実施例におけるプリントヘッドを示す斜
視図である。
【図7】本画像形成装置の第2実施例におけるプリント
ヘッドのオン時のアパチャ周辺を示す図である。
【図8】本画像形成装置の第2の実施例におけるプリン
トヘッドのオフ時のアパチャ周辺を示す図である。
【符号の説明】
1 プリントヘッド 3 トラップ電極 5 トナー止め 6 アパチャ 14 トナー担持ローラ 22 背面電極 24 直流電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー流制御部を有するトナー流制御手
    段と、そのトナー流制御手段に帯電したトナーを供給す
    るトナー担持体と、そのトナー担持体とはトナー流制御
    手段を挟んで反対側に設けられた飛翔電界形成手段とよ
    り成り、前記トナー担持体よって供給されるトナーがト
    ナー流制御部を通過するのを制御して、トナー流制御手
    段と飛翔電界形成手段の間に配置される画像記録媒体上
    に画像を形成する画像形成装置において、 前記トナー流制御手段がトナー流制御手段のトナー供給
    側に引き寄せたトナーを留める堰部材と、 画素毎にトナー担持体上のトナーに電界を印加するトラ
    ップ電極とを備えていることを特徴とした画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】前記堰部材と前記トラップ電極が前記トナ
    ー流制御部よりトナー供給上流側に配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記堰部材と前記トラップ電極が前記トナ
    ー流制御部よりトナー供給下流側に配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP24154694A 1994-10-05 1994-10-05 画像形成装置 Pending JPH08104023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154694A JPH08104023A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154694A JPH08104023A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104023A true JPH08104023A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17075971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24154694A Pending JPH08104023A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271816B2 (ja) 画像形成装置
JPH06155798A (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JPH07117262A (ja) 画像形成装置
JPH08104023A (ja) 画像形成装置
JPH07117265A (ja) 画像形成装置
JPH06336049A (ja) 画像形成装置
JPH07309028A (ja) 画像形成装置
JP3255332B2 (ja) 画像形成装置
JP3276807B2 (ja) 記録装置
US5734397A (en) Image forming apparatus
JPH07117263A (ja) 画像形成装置
JPH0776125A (ja) 画像形成装置
JPH07125298A (ja) 画像形成装置
JPH0732640A (ja) 画像形成装置
JPH0732639A (ja) 画像形成装置
JPH07304205A (ja) 画像形成装置
JP3550691B2 (ja) 画像形成装置
JP3292413B2 (ja) 画像形成装置
JPH0624030A (ja) 記録装置用トナー
JPH06305181A (ja) 画像形成装置
JPH07108704A (ja) 画像形成装置
JPH06278306A (ja) 画像形成装置
JPH07117268A (ja) 画像形成装置
JPH07117264A (ja) 画像形成装置