JPH0810381A - ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法 - Google Patents

ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法

Info

Publication number
JPH0810381A
JPH0810381A JP6149781A JP14978194A JPH0810381A JP H0810381 A JPH0810381 A JP H0810381A JP 6149781 A JP6149781 A JP 6149781A JP 14978194 A JP14978194 A JP 14978194A JP H0810381 A JPH0810381 A JP H0810381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
display
background image
slot machine
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Akiyama
幸平 秋山
Keisuke Okamoto
圭介 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capcom Co Ltd
Original Assignee
Capcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capcom Co Ltd filed Critical Capcom Co Ltd
Priority to JP6149781A priority Critical patent/JPH0810381A/ja
Publication of JPH0810381A publication Critical patent/JPH0810381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスプレイ式スロットマシンにおいて、デ
ィスプレイによってリールおよび背景を自由に設定でき
るとの利点を生かし、さらにこの種のスロットマシンの
面白味を高めることを目的とする。 【構成】 複数のリールの回転状態を背景画像とともに
ディスプレイ上に表示させるディスプレイ式スロットマ
シンにおいて、複数の仮想リールの回転・停止情報を生
成するリール制御情報生成手段1からのリール制御情報
にしたがってリール画像信号と背景画像信号の双方を生
成するとともに、これらリール画像信号と上記背景画像
信号とを組合せてディスプレイDに表示するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、ディスプレイ式スロ
ットマシンおよびその制御方法に関し、詳しくは、たと
えば液晶ディスプレイ上に、背景画像とともに、複数個
の回転リールを模して数字等のキャラクタを表示させる
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】伝統的な機械式スロットマシンは、数字
や絵模様等のキャラクタを表した環状ストリップを外周
に備えるリールが表示窓の背後にたとえば3ないし5個
並設されている。そして、スタート信号に応答するなど
して全てのリールが回転した後、自動的に、あるいは停
止入力操作を応答して、リールが順次停止してゆき、全
てのリールが停止した時点で上記表示窓に現れているキ
ャラクタの組合せにより、所定の賞がプレーヤに与えら
れるようになっている。上記の賞は、メダル式のスロッ
トマシンにおいては、賞の大きさに応じて所定枚数のメ
ダルを払い戻すというのが通常である。
【0003】また、最近では、上記のようなスロットマ
シンを組み込んだパチンコも提供されており、この場
合、一定のスタートゲートにパチンコ球が入賞すると、
スロットマシンがスタートするようになっている。この
場合、リール停止時での各リールのキャラクタの組合せ
により与えられる賞は、パチンコ球が容易に入賞しやす
い大型のボーナスゲートが所定時間、あるいは所定回数
回動するというのが普通である。また、通常、この種の
スロットマシンは、たとえば、「7」「7」「7」や、
「BAR」「BAR」「BAR」のように同じ数字ある
いはキャラクタが並んだ場合に「大当たり」となる。
【0004】ところで、最近では、カラー液晶ディスプ
レイ装置等の小型、高性能の表示装置が安価に提供され
るようになったことから、上記のような機械式のスロッ
トマシンに代え、複数個のリールの回転状態を模した画
像を上記ディスプレイ上に表示するようにしたディスプ
レイ式のスロットマシンが多く用いられるように至って
いる。このようなディスプレイ式のスロットマシンによ
れば、リール等の回転表示キャラクタや背景表示画像を
自由に設定できるため、視覚的な面白さを高めることが
できるという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従前の
ディスプレイ式スロットマシンは、背景表示の自由度が
あるにもかかわらず、あくまでも複数個の回転リールを
模した数字合わせキャラクタあるいは絵合わせキャラク
の表示を主案としたものがほとんどであり、リールの回
転状態とは無関係に動画背景表示を行う程度にとどまっ
ており、スロットマシンをディスプレイ式に構成する場
合の利点を生かしているとはいえないものであった。
【0006】本願発明は、上記した事情のもとで考え出
されたものであって、ディスプレイ式スロットマシンに
おいて、たとえば、回転リール表示と背景表示とを回転
リールの状態によって互いに関連させることにより、よ
り視覚的な面白さを増すとともに、ゲームとしてのスロ
ットマシンの興趣をより増すことができるようにするこ
とをその課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、基本的に、次の技術的手段を講じて
いる。すなわち、本願の請求項に記載した発明は、複数
のリールの回転状態を背景画像とともにディスプレイ上
に表示させるディスプレイ式スロットマシンにおいて、
複数の仮想リールの回転・停止情報を生成するリール制
御情報生成手段と、上記リール制御情報生成手段からの
リール制御情報にしたがってリール画像信号と背景画像
信号とを生成する画像制御手段と、上記リール画像信号
と上記背景画像信号とを組合せてディスプレイに表示す
る表示制御手段とを備えることを特徴としている。
【0008】また、本願の請求項2に記載した発明は、
複数のリールの回転状態を背景画像とともにディスプレ
イ上に表示させるディスプレイ式スロットマシンの制御
方法であって、複数の仮想リールの回転・停止情報を生
成するリール制御情報生成手段からのリール制御情報に
したがってリール画像信号と背景画像信号の双方を生成
するとともに、これらリール画像信号と背景画像信号と
を組合せてディスプレイに表示することにしたことを特
徴としている。
【0009】
【発明の作用および効果】たとえば、回転表示キャラク
タとして0から9までの数字を有するリールを3個有す
るように表示する場合、リール制御情報生成手段は、ゲ
ームスタート時点において、たとえば乱数発生装置を用
いることにより、各リールを最終的にどの数字を表示さ
せて停止するかを決定し、この情報を画像制御手段に送
信する。かかる送信の手法としては、たとえば、まず、
全てのリールを回転させるという情報を送信し、次い
で、第1、第2および第3のリールを順次停止させると
いう情報を送信する。全てのリールを回転させるとの情
報を受け取ると、画像制御手段は、3つのリールが回転
している状態を表す画像信号を生成するとともに、この
状態に適合する背景画像信号を生成する。表示制御手段
は、上記各画像信号を組合せて、ディスプレイ上に表示
する。
【0010】次いで、第1のリールを停止するとの信号
を受け取ると、画像制御手段は、第1のリールのみを次
第に速度を落として回転させ、最終的にあらかじめ決め
られた数字が表示されて停止するようなリール画像信号
を逐次生成する。それと同時に、かかる状態に適合する
背景画像信号を生成し、表示制御手段が、これらリール
画像信号と背景画像信号とを組み合わせてディスプレイ
に表示する。
【0011】同様に、第2のリールを停止させよとの信
号を受け取ると、画像制御手段は、第2のリールの回転
速度を次第に低下させ、やがてこの第2のリールがあら
じめ決められた数字を表示して停止するようなリール画
像信号を生成すると同時に、この状況に適合した背景画
像信号を生成し、表示制御手段は、これら画像信号を組
合せてディスプレイ上に表示する。
【0012】好ましい実施例においては、上記のように
して第1および第2のリールが停止した状態において、
第1のリールに表示される数字と、第2のリールに表示
される数字とが同じであり、もし第3のリールが同じ数
字で停止した場合に「大当たり」となる状態、すなわ
ち、「リーチ」状態となった場合には、第3のリールの
回転表示制御を、通常の回転表示制御とは異なる、たと
えばプレーヤに対してより期待感を抱かせるような態様
においてリールを次第に停止させるようなリール画像信
号を生成するようにしている。これに併せて、このよう
なリーチ状態を視覚的によりアピールするような背景画
像信号が生成され、表示制御手段は、かかるリール画像
信号と背景画像信号とを組合せてディスプレイ上に表示
する。
【0013】このように、本願発明においては、リール
制御情報生成手段からのリール制御情報にしたがって、
リール画像信号と背景画像信号とが個別に生成されるの
で、ディスプレイ上のリール画像の動きに関連した背景
画像を表すことができるようになり、スロットマシンを
ディスプレイ式に構成する場合の利点を最大限に生かし
て、より視覚的な面白さと、ゲームとしてのスロットマ
シンの面白さをより増大させることが可能となる。
【0014】本願発明のその他の特徴および作用効果
は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明から明ら
かとなろう。
【0015】
【実施例の説明】図7は、本願発明が適用されるディス
プレイ式スロットマシンの表示画面の一場面を表してい
る。ディスプレイの下部領域には、3つの数字が表示さ
れている。これらの数字は、左から順に、第1リールR
1 上の数字、第2リールR2 上の数字、および第3リー
ルR3 上の数字が表示された状態を示している。全ての
リールが回転状態にあるときは、所定の順に配置された
数字が、たとえば上から下へ流れるように順次所定の表
示領域に表れることになる。
【0016】上記のようにして表される3つの数字の背
後には、背景画像が表されている。以下に説明する例で
は、この背景画像は、女子プロレスの試合を模したもの
として表される。
【0017】たとえば、本願発明のスロットマシンをパ
チンコ機に適用する場合、パチンコ球が所定のスタート
ゲートに入賞すると、スロットマシンがスタートする。
そして、3つリールの全てが停止した状態において、
「7」「7」「7」のように、停止状態で表れる3つの
数字が揃った場合に「大当たり」となるものとして、以
下の制御手法の説明を行う。なお、パチンコ機におい
て、上記「大当たり」となった場合、パチンコ台のフィ
ールド内に配置されるボーナスゲートが所定時間、ある
いは所定回数回動し、多数個のパチンコ球がかかるボー
ナスゲートに入賞することが可能となる。
【0018】図1は、本願発明のディスプレイ式スロッ
トマシンの構成を概略的に示すブロック図である。符号
1は、リール制御情報生成手段を表している。このリー
ル制御情報生成手段1は、次のような機能をもつものと
して把握することができる。すなわち、上記パチンコ球
がスタートゲートに入賞した場合に、3つ仮想リールR
1 ,R2 ,R3 を回転させ、乱数発生手段を利用する等
して、最終的に、どの数字を表示して各リールを停止さ
せるかを決定する。そして、たとえば左側の第1リール
1 から順に、リール画像を停止作動させるための指令
を順次発信する。
【0019】図1において符号2で表される画像制御手
段は、上記リール制御情報生成手段1からの制御指令に
したがって、リール画像の生成と、背景画像の生成を行
う機能を備える。これらリール画像と背景画像は、いず
れも動画として生成されるものであり、このような動画
の生成手法としては、図示しない画像メモリに蓄積され
た静止画像を所定の順序で呼び出すなどして行われる。
【0020】このように、画像制御手段によって別個に
生成されるリール画像と、背景画像とは、表示制御手段
3によって、図7に示したように、ディスプレイ画面D
上の所定の領域に組合せて表示される。
【0021】以下、図7に示したように、ディスプレイ
画面上の下部領域に3つのリールR 1 ,R2 ,R3 を模
した数字の動きを表示し、背景として、女子プロレスの
リング上の場面を表示する場合について、上記画像制御
手段2が行う制御例を、図2ないし図4のフローチャー
ト、および、図5および図6のテーブルを参照しながら
説明する。
【0022】前述したように、スロットマシンは、たと
えば、パチンコ球がスタートゲートを通過したときにス
タートする。初期値設定(ステップ001)の後、リー
ル制御情報生成手段1からの全リールを回転させよとの
指示を待つ(ステップ002)。かかる指示があると
(ステップ002でYES)、リール画像生成ルーチン
および背景画像生成ルーチンを起動する(ステップ
003およびステップ004)。本例の場合、リール画
像生成ルーチンは、図5に示すように、全リール回転
画像を生成する。すなわち、全てのリールが回転してい
る画像を生成する。上記背景画像生成ルーチンは、図
6に示すように、全リール回転時用背景画像を生成す
る。本実施例の場合、たとえば、リング上で2人のレス
ラーが相手レスラーに技をかけるべく活動している画像
が生成される。
【0023】このようなリール画像生成ルーチンおよ
び背景画像生成ルーチンの実行中は、リール制御情報
生成手段1からの第1リール停止動作指示待ち状態とな
っており(ステップ005)、第1リール停止動作指示
があると(ステップ005でYES)、リール画像生成
ルーチンおよび背景画像生成ルーチンが実行される
(ステップ006および007)。リール画像生成ルー
チンは、第2リールR2 および第3リールR3 を回転
状態に維持したまま、第1リールR1 のみを停止動作さ
せる画像を生成する。前述したように、第1リール停止
動作指示情報には、この第1リールR1 を最終的にどの
数字を表して停止するかの情報も含まれている。具体的
には、第1リールR1 は、その回転速度を低下させなが
ら、最終的に所定の数字を表示して止まる。
【0024】一方、背景画像生成ルーチンは、第1リ
ール停止動作用の背景画像を生成する。具体的には、上
記全リール回転時用背景生成時よりもリング上のレスラ
ーの動きがより白熱した状態の画像が生成される。
【0025】次に、第1リールR1 が停止すると、リー
ル制御情報生成手段1からの第2リール停止動作指示待
ち状態に移り(ステップ008)、第2リール停止動作
指示があると(ステップ008でYES)、リール画像
生成ルーチンおよび背景画像生成ルーチンの実行に
移る(ステップ009およびステップ010))。
【0026】このリール画像生成ルーチンは、第1リ
ールR1 が停止し、第3リールR3が回転状態を維持し
たまま、第2リールR2 が次第に回転速度を低下させ停
止してゆく画像を生成する。
【0027】一方、背景画像生成ルーチンは、第2リ
ール停止動作時用の背景画像を生成する。たとえば、リ
ング上の2人のレスラーが技を掛け合いながら、第2リ
ールR2 が最終的に停止する時点とタイミングを合わせ
て、一方のレスラーが他方のレスラーに掛けた技が決ま
る、というような画像が生成される。
【0028】上記のように第2リールR2 が停止する
と、上記リール制御情報生成手段からの第3リール停止
動作指示待ち状態となる(ステップ010)。第3リー
ル停止動作指示があると(ステップ010においてYE
S)、リーチ状態かどうかが判定される(ステップ01
1)。ここでリーチ状態とは、たとえば図8に示すよう
に、すでに停止した第1リールR1 と第2リールR2
数字が揃っており、もし第3リールR3 の数字が揃う
と、全ての数字が揃った「大当たり」の状態となる一歩
手前であること意味する。
【0029】すなわち、本実施例では、第1リールR1
および第2リールR2 まで停止した時点において、リー
チ状態かどうかにしたがい、第3リールR3 を停止させ
るためのリール画像および背景画像を異ならせるように
している。
【0030】リーチ状態でない場合には(ステップ01
1においてNO)、リール画像生成ルーチンおよび背
景画像生成ルーチンの実行に移る(ステップ012お
よびステップ013)。リール画像生成ルーチンは、
上述したように、ノン・リーチ時第3リール停止動作画
像生成ルーチンであり、第1リールR1 あるいは第2リ
ールR2 を停止させるとの同様に、第3リールR3 がそ
の回転速度を次第に低下させて、やがて所定の数字を表
示して停止するという画像が生成される。
【0031】一方、背景画像生成ルーチンは、ノン・
リーチ時第3リール停止動作時用背景画像を生成するも
のであり、上記のようにして第2リールR2 まで停止し
た時点において、背景において一方のレスラーが他方の
レスラーに掛けた技が解かれ、再び2人のレスラーがリ
ング上を動き回って相手に技を掛けるべく活動するとい
う背景画像が生成される。
【0032】ステップ011においてリーチ状態でない
場合は、もはや「大当たり」の可能性がなく、ステップ
012およびステップ013を経て、第3リールR3
停止した時点で、ゲームが終了する。
【0033】他方、ステップ011において、リーチ状
態であると判定されると、(ステップ011においてY
ES)、リール画像生成ルーチンおよび背景画像生成
ルーチンの実行に移る(ステップ014およびステッ
プ015)。リール画像生成ルーチンは、リーチ時第
3リール停止動作画像生成ルーチンであり、背景画像生
成ルーチンは、リーチ時第3リール停止動作時用背景
画像生成ルーチンである。
【0034】本実施例では、リール画像生成ルーチン
および背景画像生成ルーチンは、次のように作動す
る。すなわち、リール画像生成ルーチンにおいては、
第3リールR3 の回転が、よりゆっくりとその速度を下
げる。一方、背景においては、技を掛けたレスラーが他
方のレスラーをフォール状態とし、その後リング上にレ
フェリーが現れて、「ワン」「ツー」「スリー」とのコ
ールを行うとともにその動作を行う。そしてこの時、上
記レフェリーの「ワン」「ツー」「スリー」とのコール
および動作のタイミングに合わせて、回転速度が遅くな
った第3リールR 3 が最後の3回の数字変更表示を行
い、上記「スリー」とのコールに合わせて第3リールR
3 が回転を停止する。
【0035】こうしてリーチ状態が終了すると(ステッ
プ016においてYES)、「大当たり」かどうかが判
定され(ステップ017)、「大当たり」である場合に
は(ステップ017でYES)、リール画像生成ルーチ
ンおよび背景画像生成ルーチンの実行に移る(ステ
ップ018およびステップ019))。このリール画像
生成ルーチンは、大当たり時用リール画像生成ルーチ
ンであり、たとえば、図9に表れているように、揃った
3つの数字がいっせいに輝きを増して点滅するといった
画像を生成し、一方、背景画像生成ルーチンでは、フ
ォール勝ちとなったレスラーの片腕をレフェリーが高々
と持ち上げているといった画像を生成する。
【0036】大当たりでない場合(ステップ017でN
O)、そのままゲームを終了させてもよいが、たとえば
次のようなステップを続行させるのも面白い。すなわ
ち、リール制御情報生成手段1から送信されてくる情報
中に、再リーチ指示を含ませる場合を設定しておき、再
リーチ指示がある場合には(ステップ020でYE
S)、第3リール再回転指示待ち状態となり(ステップ
021)、第3リールR3 再回転指示があると(ステッ
プ021でYES)、リール画像生成ルーチンおよび
背景画像生成ルーチンの実行に移る(ステップ022
およびステップ023)。
【0037】リール画像生成ルーチンは、最後にいっ
たん停止した第3リールR3 を、再び回転させる画像を
生成するルーチンである。背景画像生成ルーチンは、
フォールされていたレスラーがそのフォール状態を解
き、再びリング上を活動するようになるという画像を生
成する。
【0038】こうして第3リールR3 が再回転状態とな
ると、リール制御情報生成手段1からの第3リール停止
動作指示待ち状態となり(ステップ024)、第3リー
ル停止動作指示があると(ステップ024でYES)、
リール画像生成ルーチンおよび背景画像生成ルーチン
の実行に移る(ステップ025およびステップ02
6)。このリール画像生成ルーチンは、リーチ時第3
リール停止動作画像生成ルーチンであり、背景画像生成
ルーチンは、リーチ時第3リール停止動作時用背景画
像生成ルーチンであり、これについては既に上述したと
おりである。
【0039】こうして第3リールR3 が再度停止する
と、「大当たり」かどうかが判定され(ステップ02
7)、「大当たり」である場合には(ステップ027で
YES)、リール画像生成ルーチンおよび背景画像生
成ルーチンの実行に移る(ステップ028およびステ
ップ029)。このリール画像生成ルーチンおよび背
景画像生成ルーチンもまた、既に前述したとおりであ
る。
【0040】以上説明したように、本願発明のスロット
マシンおよびその制御方法は、リール制御情報生成手段
1からの情報にしたがって、リール画像と、背景画像と
を別個に生成し、これに組合せてディスプレイに表示す
るようにしているので、スロットマシンのリールの回転
停止状態に合わせて、背景画像を適宜構成することがで
きる。その結果、視覚的な面白さがより一層増すととも
に、スロットマシンとしてのゲーム性もさらに向上す
る。
【0041】そして、リール画像に合わせて、背景画像
を生成することの意義は、たとえば、前述したように、
レフェリーによるフォール状態のカウントダウンおよび
その状況を表す画像に同期させて、最終リールである第
3リールR3 を段階的に変化させるといったことができ
るという意味であり、前述の実施例から、本願発明によ
るゲーム性の向上および視覚的な面白味が理解されよ
う。
【0042】もちろん、本願発明の範囲は上述した実施
例に限定されることはなく、リール画像の態様、背景画
像の態様は、様々な設定が可能である。
【0043】また、上述した実施例では、ディスレプレ
イ上に表れるリールは、第1、第2および第3の3個の
リールであるが、このリールの個数も自由に設定するこ
とが可能である。
【0044】また、本願発明のディスプレイ式スロット
マシンは、パチンコ機の機能部品として組み込むことが
できる他、メダル式の専用機としても構成することが可
能である。
【0045】さらに、ディスプレイは、カラー液晶表示
パネルなどの小型ディスプレイのほか、CRTなどを用
いることにももちろん可能である。
【0046】加えて、上記においては特段の説明を行わ
なかったが、リール画像および/または背景画像に対応
した音声が公知の手法によって出力されるのが通常であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のスロットマシンの一実施例の制御ブ
ロック図である。
【図2】本願発明の制御方法の一例を示すフローチャー
トである。
【図3】本願発明の制御方法の一例を示すフローチャー
トである。
【図4】本願発明の制御方法の一例を示すフローチャー
トである。
【図5】図2〜図4中の各リール画像生成ルーチンの内
容を示すテーブルである。
【図6】図2〜図4中の各背景画像生成ルーチンの内容
を示すテーブルである。
【図7】ディスプレイ上の表示状態説明図である。
【図8】ディスプレイ上の表示状態説明図である。
【図9】ディスプレイ上の表示状態説明図である。
【符号の説明】
1 リール情報生成手段 2 画像制御手段 3 表示制御手段 D ディスプレイ R1 第1リール R2 第2リール R2 第3リール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のリールの回転状態を背景画像とと
    もにディスプレイ上に表示させるディスプレイ式スロッ
    トマシンにおいて、 複数の仮想リールの回転・停止情報を生成するリール制
    御情報生成手段と、上記リール制御情報生成手段からの
    リール制御情報にしたがってリール画像信号と背景画像
    信号とを生成する画像制御手段と、上記リール画像信号
    と上記背景画像信号とを組合せてディスプレイに表示す
    る表示制御手段とを備えることを特徴とする、ディスプ
    レイ式スロットマシン。
  2. 【請求項2】 複数のリールの回転状態を背景画像とと
    もにディスプレイ上に表示させるディスプレイ式スロッ
    トマシンにおいて、 複数の仮想リールの回転・停止情報を生成するリール制
    御情報生成手段からのリール制御情報にしたがってリー
    ル画像信号と背景画像信号の双方を生成するとともに、
    これらリール画像信号と背景画像信号とを組合せてディ
    スプレイに表示するようにしたことを特徴とする、ディ
    スプレイ式スロットマシンの制御方法。
JP6149781A 1994-06-30 1994-06-30 ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法 Pending JPH0810381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149781A JPH0810381A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149781A JPH0810381A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810381A true JPH0810381A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15482585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149781A Pending JPH0810381A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810381A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054613A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Aruze Corp 遊技機
JP2004136127A (ja) * 2004-02-13 2004-05-13 Aruze Corp 遊技機
JP2004136128A (ja) * 2004-02-13 2004-05-13 Aruze Corp 遊技機
JP2004136126A (ja) * 2004-02-13 2004-05-13 Aruze Corp 遊技機
US7972206B2 (en) * 2002-11-20 2011-07-05 Wms Gaming Inc. Gaming machine and display device therefor
US9640019B2 (en) 2001-05-22 2017-05-02 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with superimposed display image

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054613A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Aruze Corp 遊技機
US9640019B2 (en) 2001-05-22 2017-05-02 Bally Gaming, Inc. Gaming machine with superimposed display image
US7972206B2 (en) * 2002-11-20 2011-07-05 Wms Gaming Inc. Gaming machine and display device therefor
JP2004136127A (ja) * 2004-02-13 2004-05-13 Aruze Corp 遊技機
JP2004136128A (ja) * 2004-02-13 2004-05-13 Aruze Corp 遊技機
JP2004136126A (ja) * 2004-02-13 2004-05-13 Aruze Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519098Y2 (ja)
JP2016202717A (ja) 遊技機
JP2004024328A (ja) 遊技機
JPH08126745A (ja) 遊技機の画像表示装置
JPH1052534A (ja) 弾球遊技機
JP2574057B2 (ja) 図柄組合せ表示式のパチンコ遊技機
JPH0810381A (ja) ディスプレイ式スロットマシンおよびその制御方法
JPH11151358A (ja) 遊技機
JP2002143440A (ja) 遊技機
JP4286472B2 (ja) 遊技機
JP3933924B2 (ja) 遊技機
JP2006136738A (ja) 遊技機
JP2002331111A (ja) 遊技機
JP4721542B2 (ja) パチンコ類遊技機
JP2004073581A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2001187181A (ja) 遊技機
JP7470527B2 (ja) 遊技機
JP7470528B2 (ja) 遊技機
JP7354013B2 (ja) 遊技機
JP2001187217A (ja) 弾球遊技機
JP2002191793A (ja) 遊技機、パチンコの遊技方法及び当該方法を制御可能なプログラムを記憶した記憶媒体並びにサーバ
JP3150522B2 (ja) マルチプレーヤ型ゲーム装置
JP4132834B2 (ja) 遊技機
JP2002239130A (ja) 遊技機
JPH08196707A (ja) 遊技機及び遊技方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511