JPH08101338A - 多点測距装置 - Google Patents
多点測距装置Info
- Publication number
- JPH08101338A JPH08101338A JP6259412A JP25941294A JPH08101338A JP H08101338 A JPH08101338 A JP H08101338A JP 6259412 A JP6259412 A JP 6259412A JP 25941294 A JP25941294 A JP 25941294A JP H08101338 A JPH08101338 A JP H08101338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- subject
- receiving system
- photoelectric conversion
- compound eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
- G01C3/08—Use of electric radiation detectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
短い光電変換素子列でもって被写体側の極めて広い画角
に対する多点測距を高精度に行うことの出来るコンパク
トな多点測距装置を得ること。 【構成】 夫々複数の要素レンズを基線方向に隣接配置
して構成した複眼レンズと光電変換素子とを有する第1
の受光系と第2の受光系を一定距離隔てて配置し、シャ
ッター手段によって該複眼レンズを構成する各要素レン
ズが、被写体上で各要素レンズに対応し互いに分離した
被写体の部分を順次該光電変換素子上に結像させて測距
する。
Description
特にカメラ等の撮像装置において被写体側の極めて広い
画角に対して被写体までの距離を被写体中の複数の領域
(部分)で測定する場合に好適なものである。
基線長を隔てて配置された一対の受光系を用い、夫々の
受光系により形成された被写体の像を光電変換素子列に
て受光し、二つの像の基線方向のズレ量から被写体まで
の距離を算出する、所謂受動型の測距装置や、又被写体
側へスポット光を投光し、その反射光を受光することに
よって被写体までの距離を測定する、所謂能動型の測距
装置が使用されている。特に後者に於いては被写体側の
複数の方向へスポット光を投光することにより広い画角
にわたって測距を行うものが知られている。
来例のうち受動型の測距装置において被写体側でより広
い画角内での測距を行なおうとすると、受光レンズの焦
点距離を短くするか、光電変換素子列の長さを長くしな
ければならず、この場合、測距精度が低下したり素子が
コストアップしたり等の不具合が生じる。
体側でより広い画角内での測距を行おうとすると、受動
型の測距装置と同様の不具合が生じ、更に投光系と受光
系との間隔が基線長となっている為、被写体によって投
光スポットの一部がケラれた場合、それが投光スポット
の重心移動となって結果的に測距値に誤差が生じる。例
えば基線長方向に黒・白パターンのある被写体や投光ス
ポットの一部が被写体に当たり残りが抜けてしまってい
る場合等では測距値に誤差が生じ易かった。
て、短い光電変換素子列でもって被写体側の極めて広い
画角内において複数の領域(部分)での測距、所謂多点
測距を高精度に行うことの出来るコンパクトな多点測距
装置を提供することである。
変換素子を用いて被写体側の極めて広い画角内において
多点測距を、被写体による投光スポットの形状のケラ
レ、変形等に影響されずに行うことの出来るコンパクト
な多点測距装置を提供することである。
構成は、 (1−1) 被写体からの光を一定基線長を隔てた第1
の受光系と第2の受光系により受光し、該被写体までの
距離を三角測量によって測定する際、該第1の受光系と
該第2の受光系は、夫々複数の要素レンズを基線方向に
隣接配置して構成した複眼レンズと光電変換素子とを有
し、該複眼レンズを構成する各要素レンズが、被写体上
で各要素レンズに対応し互いに分離した被写体の部分を
該光電変換素子上に結像するようにして該被写体面上の
複数部分での測距を行うようにしたことを特徴としてい
る。
と前記第2の受光系の被写体側に近接して前記複眼レン
ズの各要素レンズに対応する複数の開口を有するシャッ
ター手段を設け、該開口の開閉を時分割で制御すること
によって光電変換素子列上に結像する前記被写体の部分
を切り換える、(1−1−2) 前記第1の受光系と前
記第2の受光系の複眼レンズの後方に、該複眼レンズを
通過した光束を互いに対向する方向へ折り曲げる為の反
射面及び更に該複眼レンズの光軸と平行な方向へ折り曲
げる為の反射面とを有している、こと等を特徴としてい
る。
し、該被写体上のスポット光からの反射光を一定基線長
を隔てた第1の受光系と第2の受光系により受光し、該
被写体までの距離を三角測量によって測定する際、該第
1の受光系と該第2の受光系は、夫々複数の要素レンズ
を基線方向に隣接配置して構成した複眼レンズと光電変
換素子とを有し、該投光系は該被写体上で各要素レンズ
に対応し、互いに分離した被写体の部分へ各々スポット
光を時分割で切り換えて投光し、該複眼レンズを構成す
る各要素レンズが、被写体の部分に投光された該スポッ
ト光からの反射光を該光電変換素子上に結像するように
して該被写体面上の複数部分での測距を行うようにした
ことを特徴としている。
と前記第2の受光系の複眼レンズの後方に、該複眼レン
ズを通過した光束を互いに対向する方向へ折り曲げる為
の反射面及び更に該複眼レンズの光軸と平行な方向へ折
り曲げる為の反射面とを有していること等を特徴として
いる。
る。本実施例は受動型の測距装置であり、カメラ等の撮
像装置の中に組み込まれている。図1(A)は実施例1
の平面図であり、図1(B)は実施例1の正面図であ
る。図1(A)において、被写体は左方にある。説明の
便宜上、図1(A)において被写体の方向をX方向、こ
れに直交する方向をY方向としてXYZ座標を設定す
る。
同じ構造の2つの複眼レンズ20aと20bとで構成さ
れている。複眼レンズ20a(20b)の被写体側の面
は光軸の異なる3つの複眼面2a〜2c(2d〜2f)
から構成されている。複眼レンズ20a(20b)の反
対側の面は複眼面2b(2e)と共軸の球面2g(2
h)で構成されている。球面2g(2h)は複眼面2a
〜2c(2d〜2f)を通過した光束を屈折させる。こ
れらの面は全て一体にて成形されている。なお、複眼面
2b(2e)と球面2g(2h)の軸OaOa(ObOb)は複
眼レンズ20a(20b)の光軸である。
2g(面2eと2h)、面2cと2g(面2fと2h)
で構成される部分を要素レンズと称することとする。面
2aと2g(面2dと2h)で構成される要素レンズは
被写体中の一方の周辺部Aを,面2bと2g(面2eと
2h)で構成される要素レンズは被写体中の中心部B
を,面2cと2g(面2fと2h)で構成される要素レ
ンズは他方の周辺部Cの像を各々光電変換素子4a(4
b)上に結像している。
手段である。1a〜1fは夫々複眼面2a〜2fに対応
する開口であり、普段は閉じられていて不図示の制御手
段によって或る時間開かれる構造になっている。
面、4a,4bは測定部分の長さpの例えばCCD等の
光電変換素子列、4は光電変換素子列4a,4bをマウ
ントしているセンサーパッケージである。
a,3b、光電変換素子列4aから構成される第1の受
光系100aと、複眼レンズ20b、ミラー3c,3
d、光電変換素子列4bから構成される基本的に第1の
受光系100aと同じ構造の第2の受光系100bを基
線長Lだけ隔てて配置した構造となっている。
の数値実施例は次のとおりである。
径、Nは複眼レンズの屈折率である。又、h は光軸OaOa
からの高さである。
子列4aとその中央で交わっている。
て直角方向に1.093・p だけずらした形状になっている。
(1.093 は球面2gを通して光電変換素子列4aを見た
時の拡大率である。)又、複眼面2cは複眼面2bを光
軸OaOaに対して直角方向に複眼面2aの反対方向に1.09
3・p だけずらした形状になっている。
aと1d、1bと1e、1cと1fとをペアとして切り
替え、夫々のペアが光束透過状態になった時は他のペア
が全て非透過状態となるように切り換える。
過状態にする。この時他の開口は全て閉じて光束非透過
となっている。そこで開口1aを通過する光束は、複眼
面2a及び2gで屈折し、収斂光束となって反射面3a
及び3bで折り曲げられて光電変換素子列4a上に被写
体の像を形成する。同様に開口1dを通過する光束は光
電変換素子列4b上に被写体の像を形成する。そして光
電変換素子列4a上の像と光電変換素子列4b上の像と
の相関を取ることにより三角測量の原理により被写体の
周辺部の範囲Aに対して測距を行うことが出来る。
態にし、その他の開口を閉じて光束非透過状態にする。
これによって被写体中心部の範囲Bに対して測距が行え
る。
態にし、その他の開口を閉じて光束非透過状態にする。
これによって被写体周辺部の範囲Cに対して測距が行え
る。
き、同一の光電変換素子列を用いて被写体側の三つの範
囲(部分)A,B,Cについて測距を行う。本実施例に
よれば、従来の3倍もの広い範囲にわたって多点測距を
行うことが出来る。なお、被写体側の3つの範囲は夫々
複眼レンズを構成する各要素レンズに対応し、互いに分
離した部分であって、各要素レンズは対応する部分を光
電変換素子上に結像している。
ではなく、例えば機械的に切り換えても構わない。
る。本実施例は能動型の測距装置であり、カメラ等の撮
像装置の中に組み込まれている。図2(A)は実施例2
の平面図、図2(B)はその正面図である。図2(A)
において、被写体は左方にある。説明の便宜上、図2
(A)において被写体の方向をX方向、これに直交する
方向をY方向としてXYZ座標を設定する。
〜6cを有する例えばiRED等の発光素子である。投
光レンズ5及び発光素子6等は夫々投光系300の一要
素を構成している。
各複眼面2a〜2fに対応する開口11a〜11fを有
している。なお、開口マスク11は単なるマスクであっ
て実施例1の場合のように液晶素子を用いるシャッター
手段では無い。又14a,14bは例えばCCD等の光
電変換素子であり、14は光電変換素子14a,14b
をマウントしているセンサーパッケージである。その他
の要素は実施例1のものと同じである。
b、光電変換素子14a等は第1の受光系200aを構
成している。又、複眼レンズ20b、ミラー3c,3
d、光電変換素子14b等は第2の受光系200bを構
成している。
00a,200bとの位置関係は任意である。
光部6a〜6cは順次時分割で発光する。
aから被写体に投光されたスポット光は受光系から見て
被写体周辺部の範囲A中の一部を照射し、その被写体か
らの反射光のうち開口11a及び開口11dを通過した
光束は、夫々複眼面2a,2g及び2d,2hにより屈
折され最終的に光電変換素子14a,14b上へ結像す
る。この時、別の開口を通った被写体からのスポット光
の反射光による像は光電変換素子14a,14bを外れ
る為、本実施例では実施例1で実行した開口の切換えは
必要ない。
から被写体に投光されたスポット光は受光系から見て被
写体中心の範囲B中の一部を照射し、その被写体からの
反射光のうち、開口11b及び開口11eを通過した光
束は夫々複眼面2b,2g及び2e,2hにより屈折さ
れ、最終的に光電変換素子14a,14b上に結像す
る。この時、別の開口を通った被写体からのスポット光
の反射光による像は光電変換素子14a,14bを外れ
る。
cから被写体に投光されたスポット光は受光系から見て
被写体周辺部の範囲C中の一部を照射し、その被写体か
らの反射光のうち開口11c及び開口11eを通過した
光束は、夫々複眼面2c,2g及び2f,2hにより屈
折され最終的に光電変換素子14a,14b上へ結像す
る。この時、別の開口を通った被写体からのスポット光
の反射光による像は光電変換素子14a,14bを外れ
る。
に投光系と受光系との間隔が基線長となっているのでは
無く、2つの対の受光系200aと200bの間隔が基
線長Lとなっており、光電変換素子14a上のスポット
像と光電変換素子14b上のスポット像との間隔によっ
て被写体までの距離を算出しているので、従来の能動型
の測距装置特有のスポットのケラレや、変形等の影響を
受けず、常に高精度の測距が行える。
sition Sensitive Device )等の位置検出素子でも良
く、勿論前記のCCD等の光電変換素子列であっても良
い。
14a及び14b上に収束する様子を示す為に多数の光
線を図示しているが、例えば発光部6bのみが発光した
場合、即ち画角中心のみを照射した場合には、開口11
b及び開口11eを通過した光束のみが光電変換素子1
4a,14b上の一部に結像することになる。そして被
写体の距離が近くなるほど発光素子6が照射するスポッ
ト光の照射位置が投光系300側へシフトするので、光
電変換素子14a,14b上のスポット像の位置は+Y
方向に移動し、同時に両光電変換素子上の2つのスポッ
ト像の相対間隔が離れる。
20a,20bの後方に複眼レンズ20a,20bを通
過した測距に関与する2つの光束を対向する方向へ折り
曲げる反射面と更に複眼レンズ20a(20b)の光軸
方向に折り曲げる反射面を配置しており、これにより一
対の光電変換素子同志の距離が近くなり、両光電変換素
子を同一チップ上に形成することが可能となり、装置の
小型化と低コスト化及び高精度化に寄与する。
距装置において、短い光電変換素子列でもって被写体側
の極めて広い画角内において多点測距を高精度に行うこ
との出来るコンパクトな多点測距装置を達成している。
変換素子を用いて被写体側の極めて広い画角内において
多点測距を、被写体による投光スポットの形状のケラ
レ、変形等に影響されずに行うことの出来るコンパクト
な多点測距装置を達成している。
Claims (5)
- 【請求項1】 被写体からの光を一定基線長を隔てた第
1の受光系と第2の受光系により受光し、該被写体まで
の距離を三角測量によって測定する際、 該第1の受光系と該第2の受光系は、夫々複数の要素レ
ンズを基線方向に隣接配置して構成した複眼レンズと光
電変換素子とを有し、該複眼レンズを構成する各要素レ
ンズが、被写体上で各要素レンズに対応し互いに分離し
た被写体の部分を該光電変換素子上に結像するようにし
て該被写体面上の複数部分での測距を行うようにしたこ
とを特徴とする多点測距装置。 - 【請求項2】 前記第1の受光系と前記第2の受光系の
被写体側に近接して前記複眼レンズの各要素レンズに対
応する複数の開口を有するシャッター手段を設け、該開
口の開閉を時分割で制御することによって光電変換素子
列上に結像する前記被写体の部分を切り換えることを特
徴とする請求項1の多点測距装置。 - 【請求項3】 前記第1の受光系と前記第2の受光系の
複眼レンズの後方に、該複眼レンズを通過した光束を互
いに対向する方向へ折り曲げる為の反射面及び更に該複
眼レンズの光軸と平行な方向へ折り曲げる為の反射面と
を有していることを特徴とする請求項1又は2の多点測
距装置。 - 【請求項4】 投光系によってスポット光を被写体に投
光し、該被写体上のスポット光からの反射光を一定基線
長を隔てた第1の受光系と第2の受光系により受光し、
該被写体までの距離を三角測量によって測定する際、 該第1の受光系と該第2の受光系は、夫々複数の要素レ
ンズを基線方向に隣接配置して構成した複眼レンズと光
電変換素子とを有し、該投光系は該被写体上で各要素レ
ンズに対応し、互いに分離した被写体の部分へ各々スポ
ット光を時分割で切り換えて投光し、該複眼レンズを構
成する各要素レンズが、被写体の部分に投光された該ス
ポット光からの反射光を該光電変換素子上に結像するよ
うにして該被写体面上の複数部分での測距を行うように
したことを特徴とする多点測距装置。 - 【請求項5】 前記第1の受光系と前記第2の受光系の
複眼レンズの後方に、該複眼レンズを通過した光束を互
いに対向する方向へ折り曲げる為の反射面及び更に該複
眼レンズの光軸と平行な方向へ折り曲げる為の反射面と
を有していることを特徴とする請求項4の多点測距装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25941294A JP3359161B2 (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 多点測距装置 |
US08/534,647 US5751409A (en) | 1994-09-29 | 1995-09-27 | Multi-point distance measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25941294A JP3359161B2 (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 多点測距装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08101338A true JPH08101338A (ja) | 1996-04-16 |
JP3359161B2 JP3359161B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=17333758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25941294A Expired - Fee Related JP3359161B2 (ja) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | 多点測距装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5751409A (ja) |
JP (1) | JP3359161B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7209163B1 (en) | 1999-06-03 | 2007-04-24 | Fujifilm Corporation | Image processing apparatus, image output apparatus, and camera |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6113504A (en) * | 1998-07-10 | 2000-09-05 | Oblon, Spivak, Mcclelland, Maier & Neustadt, P.C. | Golf ball locator |
JP2000131735A (ja) | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Canon Inc | 実像ファインダー |
JP4500402B2 (ja) | 2000-03-09 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | ファインダー装置及びそれを用いた光学機器 |
US6634959B2 (en) | 2001-01-05 | 2003-10-21 | Oblon, Spivak, Mcclelland, Maier & Neustadt, P.C. | Golf ball locator |
JP2002350129A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Canon Inc | 計測装置 |
RU2655467C1 (ru) * | 2017-03-29 | 2018-05-28 | Дмитрий Александрович Рощин | Способ измерения расстояния на цифровой видеокамере с помощью мишени |
RU2689848C1 (ru) * | 2018-05-29 | 2019-05-29 | Федеральное государственное бюджетное учреждение "3 Центральный научно-исследовательский институт" Министерства обороны Российской Федерации | Измеритель расстояний на цифровой видеокамере |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4843415A (en) * | 1986-09-22 | 1989-06-27 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Automatic focus detection system |
US4855777A (en) * | 1987-03-02 | 1989-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens |
JP2768042B2 (ja) * | 1991-05-14 | 1998-06-25 | 三菱電機株式会社 | 距離測定装置 |
JP2800531B2 (ja) * | 1992-02-28 | 1998-09-21 | 三菱電機株式会社 | 車両用障害物検出装置 |
JPH0674761A (ja) * | 1992-08-28 | 1994-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置 |
-
1994
- 1994-09-29 JP JP25941294A patent/JP3359161B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-27 US US08/534,647 patent/US5751409A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7209163B1 (en) | 1999-06-03 | 2007-04-24 | Fujifilm Corporation | Image processing apparatus, image output apparatus, and camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3359161B2 (ja) | 2002-12-24 |
US5751409A (en) | 1998-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4855777A (en) | Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens | |
JP3221733B2 (ja) | レンズ測定装置 | |
JPS63118112A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP3359161B2 (ja) | 多点測距装置 | |
JP3091243B2 (ja) | 多点測距装置 | |
JP2661205B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
US4618762A (en) | In-focus position detecting apparatus | |
JPH07117643B2 (ja) | 焦点検出用の投光系 | |
JP2632178B2 (ja) | カメラの自動焦点検出装置 | |
JP2579977Y2 (ja) | 測距用補助投光装置 | |
JP2600934B2 (ja) | 自動焦点検出用の投光系 | |
JP4323592B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP4585662B2 (ja) | カメラシステム及びカメラ | |
JP2971889B2 (ja) | 焦点検出光学系 | |
JP4151082B2 (ja) | 焦点検出装置およびカメラ | |
JPH05196864A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2004233512A (ja) | 多眼レンズ体 | |
JPH0320705A (ja) | 自動焦点検出用の投光系 | |
JPS58221817A (ja) | 合焦検出装置 | |
JPH0341408A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPS63169607A (ja) | カメラの焦点検出装置 | |
JPH0843877A (ja) | カメラの測光装置 | |
JPS5858410A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH0736060B2 (ja) | オ−トフオ−カシングライト装置 | |
JPH08304885A (ja) | 測距装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |