JPH08100851A - ベルト張力調整装置 - Google Patents

ベルト張力調整装置

Info

Publication number
JPH08100851A
JPH08100851A JP23728694A JP23728694A JPH08100851A JP H08100851 A JPH08100851 A JP H08100851A JP 23728694 A JP23728694 A JP 23728694A JP 23728694 A JP23728694 A JP 23728694A JP H08100851 A JPH08100851 A JP H08100851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension pulley
belt
tension
fulcrum shaft
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23728694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Niwa
健 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP23728694A priority Critical patent/JPH08100851A/ja
Priority to DE1995135966 priority patent/DE19535966C2/de
Publication of JPH08100851A publication Critical patent/JPH08100851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルトの調整量を任意に設定でき、支点軸と
ベルトや冷却水路等との干渉を容易に回避できるベルト
張力調整装置を提供する。 【構成】 オートテンショナ1とテンションプーリ2の
間に、独立した回動アーム3を設け、オートテンショナ
1の押圧力を回動アーム3でモーメント力に変え、テン
ションプーリ2の偏心位置に固定したピン9に作用させ
る。回動アーム3の支点軸10の位置を変えることによ
り、レバー比が変化し、ベルト20の調整量を任意に調
節でき、また、支点軸10とベルト20やエンジン冷却
水の水路等との干渉を回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車エンジンのタ
イミングベルト等に所定の張力を付与するための張力調
整位置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のベルト張力調整装置として、従
来、図3又は図4に示したものがある。
【0003】図3の装置は、揺動するL字形のアーム2
1の一端に、テンションプーリ2の回転中心軸22を取
付け、そのアーム21の支点軸23をテンションプーリ
2の外側に設け、オートテンショナ1のロッド5の押圧
により、アーム21とテンションプーリ2を一体で揺動
させるようにしている。
【0004】一方、図4の装置は、テンションプーリ2
の内側において、そのテンションプーリの軸心位置から
偏心した位置に、アーム24の支点軸25を設け、オー
トテンショナ1の押圧によりアーム24を回動させ、支
点軸25とテンションプーリ2の中心位置との偏心によ
ってテンションプーリ2を揺動させるようにしている。
【0005】上記のベルト張力調整装置においては、ア
ームの支点軸を、テンションプーリ2の中心位置を通
り、テンションプーリのベルト接触角の2等分線(A−
A線)と垂直な線(B−B線)上に配置させると、テン
ションプーリ2の揺動に対して効率のよいベルト調整量
を得られることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図3のよう
に、アーム21の支点軸23をテンションプーリ2の外
側に配置した装置では、図に示すごとく支点軸23を直
線(B−B線)上、或いはその近傍に配置することにな
るが、このような配置構造では、支点軸23とベルト2
0との干渉や、支点軸23の取付けボルト26とエンジ
ン内部の冷却水路等の干渉が生じやすく、装置の配置設
計の上で制限が生じる問題がある。
【0007】一方、図4のように、アーム24の支点軸
25をテンションプーリ2の内側に配置した装置では、
テンションプーリ2の揺動量を決定するアーム24のレ
バー比(L2 /L1 )が小さな値になり、このため、ベ
ルトの調整量が必然的に小さくなる問題がある。
【0008】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、アームの支点軸の配置を干渉がない位置に任意に設
定でき、しかもベルトの調整量を大きくとることができ
るベルト張力の調整装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、 オートテンショナとテンションプー
リの間に、その両者とは独立して回動する回動アームを
設け、テンションプーリは、その軸心より偏心した回転
支点軸を中心として揺動回動し、オートテンショナの押
圧力を回動アームを介してテンションプーリの偏心位置
に作用させるようにしたのである。
【0010】また、この発明の第2の手段は、上記テン
ションプーリの回転支点軸を、テンションプーリの内側
に配置したのである。
【0011】さらに、第3の手段は、上記テンションプ
ーリに対して回動アームが当接する位置を、テンション
プーリ内で軸心より偏心した位置に配置したのである。
【0012】一方、第4の手段は、上記回動アームが、
支点軸と、その支点軸からオートテンショナとテンショ
ンプーリに向かって2方向に延びるアームとから形成さ
れているものとしたのである。
【0013】
【作用】上記の構造においては、オートテンショナの押
圧力が回動アームにおいて支点軸を中心とするモーメン
ト力に変換され、そのモーメント力がテンションプーリ
の偏心位置に作用し、テンションプーリは偏心のモーメ
ント力を受けて揺動する。
【0014】この構造では、回動アームの支点軸からオ
ートテンショナの押圧位置までの距離と、支点軸からテ
ンションプーリの偏心位置までの距離との比がレバー比
となるため、支点軸の位置を押圧位置と偏心位置の間で
変えることによりレバー比を変化させることができ、ベ
ルトの調整量を任意に大きくとることができる。
【0015】逆に、支点軸と押圧位置及び偏心位置との
距離の比を一定にすれば、レバー比を変えることなく、
回動アームの位置を任意に変更することができる。
【0016】また、第2の手段のように、テンションプ
ーリの内側にその回転支点軸を配置すると、テンション
プーリをコンパクトに形成でき、装置の取付けスペース
を小さくできる。
【0017】さらに、第3の手段のように、回動アーム
が当接する位置をテンションプーリの軸心より偏心させ
ると、回動アームから作用する力によりテンションプー
リ内部で偏心によるモーメントを発生させることがで
き、テンションプーリの揺動量を大きくすることができ
る。
【0018】一方、第4の手段を採用すると、各アーム
の長さを変えることによりレバー比を簡単に変えること
ができ、テンションプーリの揺動量を任意に調節するこ
とができる。
【0019】
【実施例】図1及び図2は実施例のベルト張力調整装置
を示している。オートテンショナ1は、シリンダ4の内
部に油圧を利用したダンパー機構(図示略)を内蔵し、
シリンダ4の先端に、ダンパー機構と連結した押圧ロッ
ド5を突出させている。このシリンダ4は、複数のボル
ト6を用いてエンジンブロック等に固定される。
【0020】テンションプーリ2は、軸心位置から偏心
した位置に回転支点7を備え、その回転支点7を支持す
る軸受8の内側においてテンションプーリ2の軸心位置
から偏心した位置にピン9を設けている。
【0021】また、上記オートテンショナ1とテンショ
ンプーリ2の中間位置に、回動アーム3が配置されてい
る。
【0022】この回動アーム3は、中央に回動中心とな
る支点軸10を備え、その支点軸10の両側に一対のア
ーム11、12が延びており、その一方のアーム11の
先端がオートテンショナ1のロッド5の先端(オートテ
ンショナの押圧位置a)に、他方のアーム12の先端が
テンションプーリ2のピン9(テンションプーリの偏心
位置b)にそれぞれ当接している。
【0023】実施例の装置は上記のような構造であり、
オートテンショナ1のロッド5が外側へ突出すると、回
動アーム3のアーム11先端が押され、これにより、回
動アーム3が支点軸10を中心にモーメント力を受け、
他方のアーム12先端がテンションプーリ2のピン9を
押圧する。
【0024】テンションプーリ2は、偏心位置に固定さ
れたピン9が押されることにより、回転支点7を中心に
モーメント力を受け、この力により回転支点7を中心に
揺動すると共にベルト20に張力を付与する。
【0025】上記の構造では、回動アーム3の支点軸1
0に対するオートテンショナの押圧位置aまでの距離L
1 とテンションプーリの偏心位置bまでの距離L2 との
比(L2 /L1 )が、テンションプーリ2の揺動量を決
定するレバー比となる。
【0026】このため、支点軸10に対する各距離(L
1 、L2 )を一定にすれば、図1に鎖線で示すように回
動アーム3の支点位置やアーム形状を変更しても、レバ
ー比を一定に維持することができる。したがって、レバ
ー比を変えることなく、回動アーム3の位置を任意に設
定することが可能となり、支点軸10とベルト20間、
又は支点軸の取付けボルト13とエンジン冷却水の水路
等との干渉問題を容易に回避することができる。
【0027】一方、回動アーム3の支点軸10をオート
テンショナの押圧位置a又はテンションプーリの偏心位
置bに対して接近又は離反させることにより、レバー比
(L2 /L1 )が変化し、テンションプーリ2の揺動量
を変化させることができる。すなわち、必要に応じてベ
ルト20の調整量を大きくとることが可能になる。
【0028】
【効果】以上のように、この発明は、オートテンショナ
の押圧力を独立した回動アームのモーメント力に変換
し、それをテンションプーリに作用させてプーリを揺動
させるため、回動アームの支点軸の位置を変えることに
よりレバー比を任意に変化でき、ベルトの調整量を必要
な大きさに設定することができる。
【0029】また、レバー比を変えない状態で支点軸の
位置を任意に設定できるので、回動アームと他の部品と
の干渉を回避でき、装置の設計の自由度を大きくとれる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のベルト張力調整装置を示す平面図
【図2】同上の正面図
【図3】従来例を示す平面図
【図4】他の実施例を示す平面図
【符号の説明】
1 オートテンショナ 2 テンションプーリ 3 回動アーム 4 シリンダ 5 押圧ロッド 7 回転支点 9 ピン 10 支点軸 11、12 アーム 13 取付けボルト a 押圧位置 b 偏心位置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートテンショナとテンションプーリの
    間に、その両者とは独立して回動する回動アームを設
    け、上記テンションプーリは、その軸心より偏心した回
    転支点軸を中心として揺動回転し、上記オートテンショ
    ナの押圧力を回動アームを介してテンションプーリの偏
    心位置に作用させるようにしたベルト張力調整装置。
  2. 【請求項2】 上記テンションプーリの回転支点軸を、
    テンションプーリの内側に配置した請求項1に記載のベ
    ルト張力調整装置。
  3. 【請求項3】 上記テンションプーリに対して回動アー
    ムが当接する位置を、テンションプーリ内で軸心より偏
    心した位置に配置した請求項1又は2に記載のベルト張
    力調整装置。
  4. 【請求項4】 上記回動アームが、支点軸と、その支点
    軸からオートテンショナとテンションプーリに向かって
    2方向に延びるアームとから形成されている請求項1乃
    至3のいずれかに記載のベルト張力調整装置。
JP23728694A 1994-09-30 1994-09-30 ベルト張力調整装置 Pending JPH08100851A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23728694A JPH08100851A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ベルト張力調整装置
DE1995135966 DE19535966C2 (de) 1994-09-30 1995-09-27 Riemenspannvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23728694A JPH08100851A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ベルト張力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100851A true JPH08100851A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17013135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23728694A Pending JPH08100851A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ベルト張力調整装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08100851A (ja)
DE (1) DE19535966C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229768A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsui High Tec Inc 金型の回転駆動装置
JP2010007756A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Borgwarner Inc テンショニング装置
JP2011106483A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Ntn Corp テンショナユニット
US20140235386A1 (en) * 2010-12-16 2014-08-21 Borgwarner Inc. Tensioning Device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005054747A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Schaeffler Kg Spannsystem für ein Zugmittel eines Zugmitteltriebes
DE202010017870U1 (de) 2010-09-03 2012-11-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Exzenter-Spannrolle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU650650B2 (en) * 1990-05-04 1994-06-30 Rover Mowers Limited Belt tension adjustment mechanism
FR2664344B1 (fr) * 1990-07-03 1992-10-23 Peugeot Tendeur de courroie notamment d'un systeme de distribution d'un moteur de vehicule automobile.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229768A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsui High Tec Inc 金型の回転駆動装置
JP2010007756A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Borgwarner Inc テンショニング装置
WO2009158298A3 (en) * 2008-06-26 2010-03-25 Borgwarner Inc. Tensioning device
US20110081998A1 (en) * 2008-06-26 2011-04-07 Borgwarner Inc. Tensioning device
US8708848B2 (en) * 2008-06-26 2014-04-29 Borgwarner Inc. Tensioning device
JP2011106483A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Ntn Corp テンショナユニット
US20140235386A1 (en) * 2010-12-16 2014-08-21 Borgwarner Inc. Tensioning Device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19535966C2 (de) 2002-08-14
DE19535966A1 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326330A (en) Variable ratio drive pulley
RU2304241C2 (ru) Натяжное устройство механической ременной передачи, механический привод, а также способ натяжения приводного ремня
JPH0650180A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH08100851A (ja) ベルト張力調整装置
JPH08300608A (ja) ゴム胴の調節装置
JPH02118252A (ja) オートテンショナによるベルトの張力調整装置
JPH08324065A (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JPH08210447A (ja) オートテンショナ
US2778235A (en) Variable speed drive
JPH10267094A (ja) ベルトの張力調整装置
JPH05196105A (ja) ベルト駆動装置の張り装置
JPH10103028A (ja) エンジンの動弁装置
JPH1113842A (ja) ベルト駆動装置
JP2000000954A (ja) 分割版胴の軸方向見当調整装置
JPH0545791Y2 (ja)
JPS59131715A (ja) エンジンカムシヤフト駆動機構
JPH02240434A (ja) ベルト張力自動調整装置
JPH0743515Y2 (ja) 内燃機関のベルト張力調整装置
JP3354979B2 (ja) 可変容量型液圧回転機
EP0526483A1 (en) LATERAL REGISTER BEARING.
JP2596626Y2 (ja) オートテンショナ
JPH02118251A (ja) オートテンショナ
KR100254254B1 (ko) 레버회동장치
JPH0425556Y2 (ja)
JPH0235248A (ja) ベルトのオートテンショナ装置