JPH0810084A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH0810084A
JPH0810084A JP15137094A JP15137094A JPH0810084A JP H0810084 A JPH0810084 A JP H0810084A JP 15137094 A JP15137094 A JP 15137094A JP 15137094 A JP15137094 A JP 15137094A JP H0810084 A JPH0810084 A JP H0810084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corresponding portion
seat
backrest
shell
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15137094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetaro Ito
恒太郎 伊藤
Toshiyuki Horiki
敏幸 堀木
Masamitsu Miyashita
正光 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Co Ltd
Original Assignee
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Co Ltd filed Critical Takano Co Ltd
Priority to JP15137094A priority Critical patent/JPH0810084A/ja
Publication of JPH0810084A publication Critical patent/JPH0810084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】側面視L字形のシェルを備えた椅子において、
その製造コストの削減を図る。 【構成】側面視略L字形のインナーシェル1に対して、
その座対応部分11及び背もたれ対応部分12を金型に
より個別に成形し、両者を境界部分において係合孔14
b、15b及びワンタッチクリップ17a、17aの係
合構造からなる接合部5を介して接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフィス等で好適に使
用される椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、背座一体形の椅子として、例え
ば、背対応部分及び背もたれ対応部分を樹脂等により一
体成形してなる側面視L字形のシェルを備えたものが知
られている。このようなシェルは、座および背もたれが
固定である椅子のみならず、座および背もたれが可動で
ある椅子にも好適に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
座対応部分及び背もたれ対応部分を樹脂等により一体成
形したシェルを利用する場合には、その製作過程におい
て、図9に示すように金型aの内部でシェルbを「く」
字形に成形する必要がある。このような姿勢はシェルb
に形成されるリブ等の向きをも考慮したものである。し
かし、何れにせよこのようにシェルb全体を一体成形す
る場合には、実質的なキャビディ内容積がさほど大きく
ないにも拘らず、シェルbが三次元方向に配向されるた
め、キャビティbを適正な状態で閉成し得るには金型a
の体積が膨大なものにならざるを得ない。このため、金
型aを含む成形機全体が極めて大掛かりで高価なものに
なり、製造コストに及ぼす悪影響が極めて大きいという
問題がある。
【0004】本発明は、このような課題を好適に解決す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような構成を採用したものであ
る。すなわち、本発明に係る椅子は、側面視略L字形の
シェルを備えたものにおいて、前記シェルの座対応部分
及び背もたれ対応部分を金型により個別に成形し、両者
を境界部分に設けた接合部を介して接続してなることを
特徴とする。
【0006】好ましい実施の一態様としては、接合部が
係合孔とワンタッチクリップの係合構造からなるものが
挙げられる。この接合部は係合後に溶着しておくこと等
も有効である。
【0007】座対応部分と背もたれ対応部分を接合後に
所定のL字形形状に折り曲げたり、座および背もたれが
可動である椅子に適用するにあたっては、シェルの一部
に座対応部分と背もたれ対応部分の相対変位を許容する
弾性可動部、例えば樹脂ヒンジや蛇腹部などを形成して
おくことが望ましい。
【0008】
【作用】このような構成のものであれば、座対応部分を
成形する金型も、背もたれ対応部分を成形する金型も、
従来の金型に比べて遥かに薄肉なもので足りる。すなわ
ち、座対応部分や背もたれ対応部分それ自体の形状とし
ては、本来比較的偏平なものであり、キャビティは主と
して二次元方向に広がりがあれば足りることから、キャ
ビティを閉止するためにさほどぶ厚い金型は必要でな
い。したがって、金型を含む成形機全体を従来に比べて
格段に小形簡略化することができ、製造コストの大巾な
削減を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図4を参
照して説明する。
【0010】この椅子は、図1に示すように、インナー
シェル1と、アウターシェル2とを備えた周知のもので
ある。インナーシェル1は、座および背もたれに掛かる
荷重を均等に支持する構造部材としての役割を担うもの
で、座対応部分11と、背もたれ対応部分12とからな
っている。座対応部分11はその中央部が脚3の上端に
回動可能に固定した座受部31にビス等を介して止着さ
れ、背もたれ対応部分12はその中央部が座受部31の
後方より延出させた背支桿32にビス等を介して止着さ
れる。このインナーシェル1の背もたれ対応部分12等
には、次に述べるアウターシェル2を取り付けるための
フック孔状の被係合部13が開口している。
【0011】アウターシェル2は、前記インナーシェル
1の形状に略対応したもので、該インナーシェル1の下
面および背面を隠蔽し得る位置に取り付けられ、椅子の
外観を整える役割を果たす。すなわち、このアウターシ
ェル2も、座対応部分21と背もたれ対応部分22から
なり、座対応部分21には前記座受部31の平面形状よ
りも大きい開口部23が形成してある。そして、この開
口部23内に前記座受部31を挿入した状態で、インナ
ーシェル1の座対応部分11の下面および背もたれ対応
部分12の背面にそれぞれアウターシェル2の座対応部
分21および背もたれ対応部分22を添設し、背もたれ
対応部分22などに突設した爪状の係合部24を前記イ
ンナーシェル1の被係合部13に係合させ、シェル1、
2間の取り付けを完了するようにしている。
【0012】以上において、本実施例は、図4に示すよ
うにインナーシェル1の座対応部分11及び背もたれ対
応部分12をそれぞれ別異の金型41、42によって作
り、両者を図1に示すように境界部分に設けた接合部5
を介して接続している。そのために、図1〜図3に示す
ように、予め背もたれ対応部分12の成形時に、その下
半部を上下方向に伸びるスリット12aを介して中央部
および左右両側部に分割し、その中央部に蛇腹部14a
を介して係合孔14bを有する舌片部14を突設すると
ともに、左右両側部に薄肉な樹脂ヒンジ15aを介して
係合孔15bを有する舌片部15を突設している。ま
た、座対応部分11の成形時に、その後端側を前後方向
に伸びるスリット11aを介して中央部および左右両側
部に分割し、中央部のうち前記舌片部14に対応する位
置にワンタッチクリップ15aを有する舌片部16を突
設するとととに、左右両側部のうち前記舌片部15に対
応する位置にワンタッチクリップ17aを有する舌片部
17を突設している。係合孔15bは図2および図3に
示すように上方に向かって漸次縮径するテーパ面をな
し、ワンタッチクリップ17aはそれらのテーパ面より
も一回り大きいテーパ面をなしている。係合孔14bと
ワンタッチクリップ16aの関係も同様である。そし
て、成形の終わった座対応部分11の各舌片部16、1
7上に背もたれ対応部分12の各舌片部14、15を重
合させ、ワンタッチクリップ16a、17aに係合孔1
4b、15bを上方から圧入して、不離一体化し、接合
部5を形成している。そして、樹脂ヒンジ15aや蛇腹
部14aにおいて変位を吸収しながら、座対応部分11
と背もたれ対応部分を所定角度に折り曲げて、インナー
シェル1としての形状を整えるようにしている。
【0013】このような構成のものであれば、図4に示
すように、座対応部分11を成形する金型41も、背も
たれ対応部分12を成形する金型42も、図9に示す従
来の金型aに比べて遥かに薄肉なもので足りる。すなわ
ち、従来ではシェルbの座対応部分と背もたれ対応部分
を単一の金型により一体成形していたため、三次元方向
に大きなキャビティを形成する必要があったのに対し、
本実施例では、図4に示すように座対応部分11および
背もたれ対応部分12をそれぞれ別個に作るものであ
り、それら座対応部分11及び背もたれ対応部分12は
本来比較的偏平なものであって、キャビティは主として
二次元方向に広がりがあれば足りるため、キャビティを
閉止する上でさほどぶ厚い金型41、42を用いる必要
はない。したがって、本実施例のシェル構造を採用した
場合には、金型41、42を含む成形機全体を従来に比
べて格段に小形簡略化することができ、製造コストの大
巾な削減を図ることが可能になる。
【0014】なお、かかる座対応部分11および背もた
れ対応部分12を接合部5を介して接続するようにして
も、最終的には座に掛かる荷重は脚3の座受部31によ
り、また背もたれに掛かる荷重は背支桿32によりそれ
ぞれ支持され、インナーシェル1自体としては座対応部
分11および背もたれ対応部分12が受圧面としての剛
性および不離一体を止どめるための剛性を有していれば
足りる。そのため、本実施例のように構成しても、椅子
としての強度や機能が損なわれるようなことはない。
【0015】また、本実施例における他の効果として、
インナーシェル1に本発明の弾性可動部たる樹脂ヒンジ
15aや蛇腹部14aを形成しているため、脚3の座受
部31が背支桿32の後傾動作に伴って前動するような
図示タイプの可動椅子においても、その可動による座対
応部分11と背もたれ対応部分12の相対変位を樹脂ヒ
ンジ15a、蛇腹部14aにおいて好適に吸収すること
ができる。
【0016】なお、各部の具体的な構成や断面形状など
は、図示例のものに限定されるものではなく、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。例え
ば、上記構造のシェルはアウターシェルにも適用可能で
あり、また脚の座受部と背支桿とが固定である椅子に用
いても勿論構わない。また、他の接合部として、図5お
よび図6に示すものが挙げられる。これらの図に示す接
合部105は、座対応部分11側に係合孔たるスリット
151を面方向に沿って開口させる一方、背もたれ対応
部分12側に先端が楔状をなす爪152を形成してお
き、この爪152を前記スリット151内に挿入して、
その挿入位置で爪152の係合端面152aをスリット
151の前端面151aに係合させるようにしたもので
ある。さらに、他の接合部として、図7および図8に示
すものが挙げられる。これらの図に示す接合部205
は、座対応部分11側に設けられ肉厚方向に貫通する窓
251、その窓251を上面側において部分的に閉塞す
る押え板253、および窓251の先端より下面側に偏
倚させて突設され先端に拡開部を有する係合片252
と、背もたれ対応部分12側に設けられ肉厚方向に貫通
する窓254、その窓254を下面側において部分的に
閉塞する押え板256、および窓254の先端より上面
側に偏倚させて突設され先端に拡開部を有する係合片2
55とを具備してなる。そして、係合片255を上面側
から窓251内に挿入するとともに、係合片252を下
面側から窓254に挿入し、その位置で座対応部分11
と背もたれ対応部分12を互いに離反する方向に引っ張
ると、両係合片255、252の先端拡開部がそれぞれ
窓251、254内に落ち込み、押え板253、256
により抜止めされた状態で係合する。また、このとき端
面257、258同士が当接して座対応部分11と背も
たれ対応部分12が面一になり、ロック状態を確実なも
のにする。
【0017】なお、以上に述べた各実施例において、接
合部を構成する座対応部分11側の構造と背もたれ対応
部分12側の構造とが逆の関係でもよいのは勿論であ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の椅子は、以上詳述したように、
側面視略L字形のシェルを備えた椅子において、シェル
の座対応部分及び背もたれ対応部分を金型により個別に
成形し、両者を境界部分に設けた接合部を介して接続し
たものである。そのため、従来に比べて遥かに小型簡易
な金型を用いてシェルを製造することができ、製造コス
トの大幅な削減を果たすことができる。また、椅子の仕
様変更や、仕様の拡張などにも容易に対応できるものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】図1の要部断面図。
【図4】同実施例で用いる金型を示す図。
【図5】本発明の他の実施例を示す要部分解斜視図。
【図6】同要部の接合時の状態を示す断面図。
【図7】本発明のさらに他の実施例を示す要部分解斜視
図。
【図8】同要部の接合手順を示す図。
【図9】従来用いられている金型を示す図。
【符号の説明】
1…インナーシェル 5、105、205…接合部 11…座対応部分 12…背もたれ対応部分 14a…弾性可動部(蛇腹部) 14b、15b…係合孔 15a…弾性可動部(樹脂ヒンジ) 16a、17a…ワンタッチクリップ 41、42…金型

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側面視略L字形のシェルを備えた椅子にお
    いて、前記シェルの座対応部分及び背もたれ対応部分を
    金型により個別に成形し、両者を境界部分に設けた接合
    部を介して接続してなることを特徴とする椅子。
  2. 【請求項2】接合部が、係合孔とワンタッチクリップの
    係合構造からなることを特徴とする請求項1記載の椅
    子。
  3. 【請求項3】シェルの一部に座対応部分と背もたれ対応
    部分の相対変位を許容する弾性可動部を形成しているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の椅子。
JP15137094A 1994-07-01 1994-07-01 椅 子 Pending JPH0810084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15137094A JPH0810084A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15137094A JPH0810084A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 椅 子

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378092A Division JP2001197955A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 椅 子
JP2000401081A Division JP2001218644A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 椅子、および椅子の製造方法
JP2000401065A Division JP2001211952A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 椅 子
JP2000401091A Division JP2001211961A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810084A true JPH0810084A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15517077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15137094A Pending JPH0810084A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1839532A1 (en) 2006-03-28 2007-10-03 Kokuyo Furniture Co., Ltd. Chair
KR101244177B1 (ko) * 2011-01-10 2013-03-25 주식회사 신기인터모빌 차량의 시트 백커버 체결용 클립
JP2013063176A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Itoki Corp 椅子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1839532A1 (en) 2006-03-28 2007-10-03 Kokuyo Furniture Co., Ltd. Chair
US7654616B2 (en) 2006-03-28 2010-02-02 Kokuyo Furniture Co., Ltd. Chair having integrally formed back frame and seat frame
KR101244177B1 (ko) * 2011-01-10 2013-03-25 주식회사 신기인터모빌 차량의 시트 백커버 체결용 클립
JP2013063176A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Itoki Corp 椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11310076A (ja) 車輌用灯具
JPH0810084A (ja) 椅 子
JP4740626B2 (ja) 椅子におけるハンガーの取付構造
JP2001197955A (ja) 椅 子
JP2001218644A (ja) 椅子、および椅子の製造方法
JP2001211961A (ja) 椅 子
JP2741010B2 (ja) スタンド
JPS6233874Y2 (ja)
JP3008263B2 (ja) 椅子の背杆カバー装置
JP2001211952A (ja) 椅 子
JPH09224758A (ja) 仕切板の取付構造
JP4023901B2 (ja) 机の天板へのパネルの取付構造
JPH081140Y2 (ja) ランプ用エスカッションの取付構造
JP2510765Y2 (ja) 車両の内装板の接合構造
JP4216177B2 (ja) 椅子
JP3914049B2 (ja) ポール間への閉塞部材の取付構造
JPH0545215U (ja) クリツプ
JP3958389B2 (ja) ヘッドレストのスイング構造
JP2003026052A (ja) 自動車部品取付用ブラケット
JPH0137477Y2 (ja)
JPH0715417U (ja) 自動車用内装部品
JP6220120B2 (ja) 椅子の体支持部材の取付構造およびこれを利用した椅子
JPH0523099Y2 (ja)
JPH0429570B2 (ja)
JP2569269B2 (ja) コーナー用棚

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420