JPH08100201A - 複合超微粒子及びその製造方法 - Google Patents

複合超微粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08100201A
JPH08100201A JP6259681A JP25968194A JPH08100201A JP H08100201 A JPH08100201 A JP H08100201A JP 6259681 A JP6259681 A JP 6259681A JP 25968194 A JP25968194 A JP 25968194A JP H08100201 A JPH08100201 A JP H08100201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
particles
ultrafine
composite
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6259681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Masashi Yamaguchi
正志 山口
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP6259681A priority Critical patent/JPH08100201A/ja
Priority to DE69520249T priority patent/DE69520249T2/de
Priority to EP95115340A priority patent/EP0704264B1/en
Publication of JPH08100201A publication Critical patent/JPH08100201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/12Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from gaseous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0551Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強磁性超微粒子を含み、耐摩耗性及び強度に
優れ、強磁性を永年にわたって保持できるnmオーダー
の複合超微粒子及びその製造方法を提供する。 【構成】 一般式:TM・RE(但し、TMはFe、C
o及びNiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元
素、REはY、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、
Tb、Dy、Ho及びErからなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素)で示される組成の原材料を、窒素、
酸素及び炭化水素からなる群から選ばれた少なくとも1
種の反応ガスを含むガス雰囲気中で加熱溶解し、蒸発し
た原材料を前記雰囲気中の反応ガスと反応させる。この
方法によれば、上記金属の超微粒子と希土類元素のセラ
ミックス超微粒子とからなる複合超微粒子が得られる。
また、希土類元素としてNdを含む合金を用いれば、金
属超微粒子から希土類元素のセラミックス超微粒子が延
出している構造を有する複合超微粒子が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合超微粒子及びその
製造方法に関し、さらに詳しくは、磁性を持つ金属超微
粒子と希土類元素のセラミックス超微粒子とからなるn
mオーダーの複合超微粒子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気テープ等磁気記録媒体用の磁性材料
としては、古くからγ−Fe23 やCo含有γ−Fe
23 などが用いられている。これらの磁性材料は長さ
1μm程度の針状粒子であり、形状磁気異方性を持った
粒子とすることにより高密度化を達成し、高い保磁力を
出現させている。しかしながら、これらの磁性粉は液相
法により作製されているため、NaOH等の不純物が粒
子内に残ってしまうという欠点がある。例えば、γ−F
23磁性粉は、鉄塩の水溶液にアルカリ(NaO
H)を加えてFe(OH)2 の沈殿を作り、空気酸化し
て針状のゲータイト(α−FeOOH)とした後、これ
を脱水、還元、酸化して得られる。ゲータイトの長さ及
び形状異方性(長さ/径)は、溶液の鉄塩濃度、温度、
PH、攪拌条件などを適当に設定することにより制御で
きるが、得られる粒子の大きさはミクロンオーダーであ
り、磁気記録媒体として用いたときにより高密度化を達
成することは困難である。
【0003】周知のように、磁性材料の保磁力は磁性粒
子の大きさに大きく依存し、粒径が小さければ小さい程
保磁力は増大する。そこで、超微粒子の磁性材料を製造
する方法として、近年、気相法が開発されている。例え
ば、特開平4−304304号公報には、Pr、Nd、
Gd、Tb、LaCe、Lu、Y、Dy、Ho、Erよ
りなる群より選択された希土類元素とFe又はCoとを
非酸化雰囲気(アルゴン雰囲気)中において所定の比率
で同時に蒸発させ、合金超微粉末を作製し、これを非酸
化雰囲気中で磁場を与えた状態で圧縮し、焼成すること
により希土類永久磁石を製造する方法が開示されてい
る。しかしながら、この方法は、上記2種類の材料の混
合蒸気を末広ノズルに通して断熱膨張冷却することによ
り超微粉末を形成するものであり、形成される超微粉末
は上記2種類の材料の「合金」超微粉末である。従っ
て、このような合金超微粉末を磁性材料として用いた場
合、耐摩耗性や強度、特に熱間強度の点において改善の
余地を残している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の基本
的な目的は、強磁性超微粒子を含み、耐摩耗性及び強
度、特に熱間強度に優れ、強磁性を永年にわたって保持
できるnmオーダーの複合超微粒子及びその製造方法を
提供することにある。さらに本発明の目的は、磁性超微
粒子からセラミックス超微粒子が延出した構造の形状異
方性を持ち、従って磁気記録媒体として用いたときに高
密度化が達成されると共に高い保磁力を発現できるnm
オーダーの複合超微粒子及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によれば、一般式:TM・RE(但し、TM
はFe、Co及びNiからなる群から選ばれた少なくと
も1種の元素、REはY、La、Ce、Pr、Nd、S
m、Gd、Tb、Dy、Ho及びErからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素である)で示される組成か
らなる原材料を、窒素、酸素及び炭化水素からなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の反応ガスを含むガス雰囲気
中で加熱溶解し、蒸発した原材料を前記雰囲気中の反応
ガスと反応させ、金属超微粒子とセラミックス超微粒子
とからなる複合超微粒子を生成させることを特徴とする
複合超微粒子の製造方法が提供される。
【0006】本発明の方法によれば、Fe、Co、Ni
の少なくとも1種からなる金属超微粒子と、少なくとも
1種の希土類元素のセラミックス超微粒子とからなる複
合超微粒子が得られる。また、希土類元素としてNdを
含む合金を用いれば、金属超微粒子から希土類元素のセ
ラミックス超微粒子が延出している構造を有する複合超
微粒子が得られる。
【0007】
【発明の作用及び態様】本発明者らは、前記目的を達成
すべく鋭意研究の結果、アーク等により合金を溶融し超
微粒子を製造する際、反応ガスとして窒素、酸素、又は
炭化水素を含むガス雰囲気を用いると共に、アーク等に
より溶解する母合金として、鉄族金属元素TM(TM=
Fe,Co,Ni)と希土類元素RE(RE=Y、L
a、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、H
o、Er)との合金を用いると、磁性を持つ金属超微粒
子と希土類元素のセラミックス超微粒子とからなるnm
オーダーの複合超微粒子が生成することを見い出した。
得られる金属超微粒子は、単磁区粒子と考えられ、その
ため一つの永久磁石とみなすことができる。本発明の方
法によれば、TM単結晶の強磁性体超微粒子にセラミッ
クス超微粒子が混合した複合超微粒子が得られ、これら
の超微粒子を圧縮して固め、還元性雰囲気中で焼結を行
い、磁化させた場合、強磁性であり、かつ耐摩耗性や強
度、特に熱間強度に優れた高性能な希土類化合物永久磁
石が作製される。また、本発明の複合超微粒子をプラス
チックやゴム等の母材中に分散させてボンド磁石を作製
することもできる。さらに、本発明の複合超微粒子を液
体中に分散させた場合、磁性流体として利用することも
可能である。
【0008】さらに本発明者らの研究によれば、希土類
元素としてNdを含む母合金を用いると、金属の超微粒
子から希土類元素のセラミックス超微粒子が延出してい
る構造を有する複合超微粒子が得られることを見い出し
た。この複合超微粒子は、球状の金属超微粒子の頭部か
ら棒状もしくは柱状のセラミックス超微粒子の足部が延
出している特異な構造を有する金属−セラミック複合超
微粒子である。頭部の超微粒子は金属単結晶からなり、
足部のセラミックス超微粒子は多結晶体又は非晶質体と
考えられる。この複合超微粒子は、形状異方性を有し、
しかもnmオーダーの超微粒子であるため、磁気記録用
の磁性粉末として用いた場合、高密度化が達成される。
また、このような複合超微粒子は頭部がα−Fe、Co
等の磁性体、足部が希土類窒化物等のセラミックス非磁
性体から成るため、一定方向の弱い磁場中を通して基板
上に堆積させることにより、基板面上に水平方向に一定
の方向に配向されて堆積させることも可能であり、この
ような堆積方法は面内磁気記録用媒体の作製に有用であ
る。さらに、上記複合超微粒子を必要に応じて磁化させ
た後、印加磁界を媒体基板に対して垂直に印加すること
により、頭部又は足部が基板に接して垂直方向に立設し
た状態に堆積させることも可能と考えられる。このよう
な堆積方法は、垂直磁気記録用媒体の作製に有用であ
り、磁性媒体と磁界センサー(ヘッド)の中間に非磁性
体が介在するため摩擦、摩耗が低減し、コンタクトレコ
ーディングに適すると考えられる。また、非磁性体のセ
ラミックスの足部が基板と接するように垂直方向に配列
して堆積させることにより、セラミックス(Al2
3 、Ti23 、Zr23 等)製の基板に強固に固着
し、磁気記録媒体としての寿命が長くなるという効果も
期待できる。
【0009】また、本発明の上記形状異方性の複合超微
粒子は、磁性体(金属)−非磁性体(セラミック)とい
う組合せの構造を有するため、その磁性を利用してセン
サーやスイッチとしての利用も可能である。例えば、複
合超微粒子の向きを外部磁場によって変え、各超微粒子
の頭部−足部が平行となるように配列すれば、頭部(金
属)から足部(セラミック)あるいは足部から頭部へ向
う方向には導電性を有しないが、隣接する頭部(金属)
間の方向には導電性を有するため、外部磁場によって導
電性の有無を任意に変えることができる。また、複合超
微粒子中の金属(Fe,Co,Ni)の含有量を変化さ
せることによって、磁化の強さも任意に変えることがで
きる。
【0010】以下、本発明の方法についてさらに詳しく
説明すると、まず、母合金としてはTM元素10〜90
原子%とRE元素10〜90原子%からなる合金を用い
る。RE元素が10原子%未満の場合、希土類元素のセ
ラミックス超微粒子が生成し難くなる。一方、RE元素
が90原子%を超えると、生成する超微粒子は殆どセラ
ミックス超微粒子となり、金属超微粒子が作製され難く
なる。そのため、金属超微粒子とセラミックス超微粒子
が混合された複合超微粒子を作製するためには、10〜
90at%TM−10〜90at%REの組成の母合金
を用いる必要がある。なお、後述する実施例から明らか
なように、生成する超微粒子の金属超微粒子とセラミッ
クス超微粒子の生成比率は、母合金の組成と比較した場
合、金属超微粒子の生成割合が高く、セラミックス超微
粒子の生成率は低い。従って、セラミックス超微粒子の
生成率を高くしようとする場合、希土類元素の含有量の
多い母合金を用いればよい。また、生成する超微粒子の
粒径は母合金中の希土類元素の含有量により変化し、例
えば、母合金中のYの含有量が増加するに従い、生成す
る超微粒子は小さくなっていく。従って、母合金中の希
土類元素の含有量を変えることによって、生成する超微
粒子の粒径をコントロールすることが可能である。
【0011】前記した球状の金属超微粒子から棒状もし
くは柱状のセラミックス超微粒子が延出している構造の
形状異方性の金属−セラミック複合超微粒子を作製する
場合には、母合金中に含まれる希土類元素としてネオジ
ム(Nd)を用いる。母合金中のNdの含有量が10〜
90原子%の範囲では、生成超微粒子中に上記形状異方
性の金属−セラミック複合超微粒子が含まれた混合粉が
得られるが、Nd含有量が25〜75原子%の範囲では
上記形状異方性の金属−セラミック複合超微粒子が生成
超微粒子中、50%以上の体積率を占めるようになる。
Nd含有量が50原子%前後では、生成超微粒子の殆ど
全てが上記形状異方性の金属−セラミック複合超微粒子
となる。なお、生成超微粒子が上記形状異方性の金属−
セラミック複合超微粒子と、個々の金属超微粒子及びセ
ラミックス超微粒子との混合物からなる場合には、得ら
れた粉末を篩い分けすることにより、上記形状異方性の
複合超微粒子を収集することも可能である。
【0012】本発明の方法により、希土類元素としてN
dを用いた特殊の場合を除き、金属超微粒子とセラミッ
クス超微粒子が混合した複合超微粒子が生成する理由と
しては、以下のようなことが考えられる。TM元素はR
E元素と比較して反応ガス成分(窒素、酸素など)と反
応しにくいため、金属のまま超微粒子化する。一方、R
E元素は上記反応ガス成分と反応し易く、セラミックス
超微粒子となる。そのため、TM元素とRE元素を合金
化した後に、例えばアークプラズマ法を用いて超微粒子
を作製する場合、金属超微粒子とセラミックス超微粒子
の複合超微粒子が得られることになる。
【0013】本発明では、上記TM元素とRE元素の他
に、TM元素の一部(0〜50原子%)がCu又は/及
びBにより置換された合金を用いることもできる。Cu
はTM元素と共に合金化した場合、Cu含有量が少ない
範囲ではTMに固溶する。そのため、TM−RE−Cu
母合金を用いて作製した超微粒子は、TM(Cu)金属
超微粒子とREセラミックス超微粒子の複合超微粒子と
なる。一方、BとTM元素を合金化した場合、B含有量
が少ないところに共晶が存在する。このため、B単体や
Fe単体を用いて超微粒子を作製した場合と比較して、
超微粒子が発生し易くなる。この場合、作製される超微
粒子はTM超微粒子とTMx B超微粒子である。そのた
め、TM−RE−B母合金を用いて作製される超微粒子
は、TM金属とREセラミックスとTMx B金属間化合
物の複合超微粒子となる。これら得られた超微粒子を還
元性の雰囲気において焼結を行えば、例えばNd−Fe
−B系やSm−Fe−Cu系などの希土類化合物磁石が
作製される。
【0014】前記組成の母合金は、次いで、反応ガスを
含むガス雰囲気、好ましくは水素やAr、He、Xe、
Kr等の不活性ガス雰囲気中で加熱溶解し、蒸発した原
材料の蒸気を雰囲気中の反応ガスと反応させ、超微粒子
を生成させる。反応ガスとしては窒素、酸素、炭化水素
を用いることができ、窒素を用いた場合、金属−希土類
窒化物複合超微粒子、酸素を用いた場合、金属−希土類
酸化物複合超微粒子、炭化水素を用いた場合、金属−希
土類炭化物複合超微粒子が生成する。また、反応ガスと
して窒素と酸素を併用した場合、金属−希土類窒化物−
希土類酸化物複合超微粒子が生成する。尚、母合金は反
応ガス雰囲気で溶解する前に、不活性ガス雰囲気で溶製
することが好ましいが、この母合金は反応ガス雰囲気で
溶解する前に同じ容器内で真空中で溶製してもよく、あ
るいは別の真空容器内で溶製したものを使用しても良
い。
【0015】ガス雰囲気中の反応ガスの濃度は、反応ガ
スの分圧で50〜1500Torrの範囲が適当であ
る。50Torr未満ではプラズマアークが不安定とな
り、超微粒子が発生し難くなる。一方、1500Tor
rを超えると、発生する超微粒子の生成量は殆ど変化し
なくなる。なお、本発明における加熱溶解法としては、
アーク溶解法の他、高周波加熱溶解法、プラズマジェッ
ト加熱法、高周波誘導加熱法(高周波プラズマ加熱)、
電子ビーム加熱法、レーザービーム加熱法なども用いる
ことが可能である。
【0016】
【実施例】以下、実施例を示して本発明について具体的
に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるもので
ないことはもとよりである。
【0017】図1は、本発明の方法におけるアーク溶解
により複合超微粒子を作製する装置1の一例を示し、下
記実施例において使用した装置の概略構成図である。こ
の装置1は、溶解室2とグローブボックス3とからな
る。溶解室2内には、原料(母合金)Aを配置するハー
ス4がモータ12により回転自在に配設されている。ま
た、溶解室2内のハース4上部には、ハース4に配置さ
れた母合金Aに接近自在にアーク電極5が配設されてい
る。溶解室2とグローブボックス3は収集管6によって
連通されており、該収集管6のグローブボックス3内に
配置された収集管後端7にはフィルター8が着脱自在に
取り付けられている。符号9はガス混合器であり、所定
濃度の反応ガスを含む雰囲気ガスを溶解室2中へ供給す
る。符号10はターボ分子ポンプ、11はメカニカルブ
ースターポンプとロータリーポンプであり、これらによ
って溶解室2とグローブボックス3との間の差圧が制御
される。反応ガス雰囲気中、母合金Aとアーク電極5と
の間でアーク放電を起こすことにより、母合金が高温に
なり、蒸発し、超微粒子Bが発生する。この母合金Aか
ら発生した超微粒子Bは、雰囲気中の反応ガスと反応
し、溶解室2とグローブボックス3との間の差圧によっ
て生ずるガスの流れに乗って収集管6に吸引され、その
後端に設置されたフィルター8により捕集される。
【0018】実施例1 各々99.9mass%以上の純度を持つ鉄とイットリ
ウムを原料とし、Ar雰囲気中でアーク溶解を行い、鉄
75at%−イットリウム25at%、鉄50at%−
イットリウム50at%、鉄25at%−イットリウム
75at%、及び鉄10at%−イットリウム90at
%の各組成を有するボタン状インゴットをそれぞれ作製
した。各二元合金を用い、4%H2 を含む窒素ガスから
なる雰囲気中(窒素分圧26.7kPa)でアーク溶解
(直流200A)を行い、複合超微粒子を製造した。
【0019】図2に、各組成のFe−Y系母合金を用い
て作製した超微粒子のX線回折図を縦軸(強度)方向に
シフトして示す。図2によると、生成超微粒子はFe75
25〜Fe2575程度の範囲では、α−Feがほとんど
で、母合金中のY量にもかかわらずYN超微粒子の発生
は少ないことがわかる。しかしながら、さらにY量を増
加させたFe1090の母合金を用いた場合には、YNの
生成量が増加し、X線のピークが出現していることが確
認できる。
【0020】図3に、Fe5050の組成の母合金を用い
て作製した超微粒子のTEM(透過電子顕微鏡)写真を
示す。図3から明らかなように、Fe5050の組成の母
合金を用いて作製した超微粒子は、100〜200nm
程度の粒子と20〜30nmの粒子からなっていた。ま
た、鎖状につながった状態の粒子が多く観察された。こ
れは、これらの粒子は各々が磁性を持っているためと判
断される。また同様にFe7525及びFe2575の各組
成の母合金を用いて作製した超微粒子のTEM写真も撮
影し、観察したところ、Fe7525の組成の母合金を用
いて作製した超微粒子では、50〜200nm程度の球
状の粒子、また、Fe2575の組成の母合金を用いて作
製した超微粒子では、50〜100nm程度の粒子と1
0〜20nmの粒子からなっていた。電子線回折の結
果、上記各超微粒子のそれぞれの鎖状の粒子からは、α
−FeとYNの結晶のリングが見られた。しかしなが
ら、電子線回折やEDXの分析からでは粒子の大きさや
形態の違いによるα−FeとYNの区別は確認できなか
った。これらの写真から、母合金中のY含有量が増加す
るに従い、生成超微粒子の粒径が小さくなっていくこと
がわかった。このことから、母合金に含有するY量を変
化させることにより、生成するα−Fe超微粒子のサイ
ズを変化させることが可能であることがわかる。
【0021】実施例2 各々99.9mass%以上の純度を持つ鉄とネオジム
を原料とし、Ar雰囲気中でアーク溶解を行い、鉄75
at%−ネオジム25at%、鉄50at%−ネオジム
50at%、及び鉄25at%−ネオジム75at%の
各組成を有するボタン状インゴットをそれぞれ作製し
た。各二元合金を用い、実施例1と同一の条件及び操作
により複合超微粒子を製造した。
【0022】図4に、各組成のFe−Nd系母合金を用
いて作製した超微粒子のX線回折図を縦軸(強度)方向
にシフトして示す。図4によると、Fe75Nd25〜Fe
25Nd75の組成の母合金を用いた場合には、生成超微粒
子は、Fe−Y系と同様、X線回折からはα−Feのピ
ークのみしか確認できなかった。図5に、Fe50Nd50
の組成の母合金を用いて作製した超微粒子のTEM写真
を示す。図5に示されるように、Fe−Y系と違い、特
徴のある形態を持った複合超微粒子が作製されたことが
わかる。この粒子は、径が50nm程度の球状の粒子
に、50×200nm程度の棒状の粒子が付着した複合
超微粒子からなっている。EDX及び電子線回折の結
果、頭部の球状の粒子はα−Feの単結晶からなってい
た。棒状をした粒子はNd系セラミックスの多結晶体と
判断されるが、上記X線回折の結果を考慮すると非晶質
Nd系セラミックスとも考えられる。
【0023】なお、前記実施例1及び2において、超微
粒子作製中には、Feのみの母合金を用いたときやFe
−Cr系の母合金を用いたときとは異なり、Fe−Y系
及びFe−Nd系母合金の全組成域にわたってスパッタ
粒子の発生は見られなかった。しかしながら、母合金中
のY量及びNd量の増加にともない、超微粒子の発生量
は相対的に少なくなった。
【0024】実施例3 各々99.9mass%以上の純度を持つニッケルとイ
ットリウムを原料とし、Ar雰囲気中でアーク溶解を行
い、ニッケル75at%−イットリウム25at%、ニ
ッケル50at%−イットリウム50at%、及びニッ
ケル25at%−イットリウム75at%の各組成を有
するボタン状インゴットをそれぞれ作製した。各二元合
金を用い、実施例1と同一の条件及び操作により複合超
微粒子を製造した。
【0025】図6に、各組成のNi−Y系母合金を用い
て作製した超微粒子のX線回折図を縦軸(強度)方向に
シフトして示す。図6によると、生成超微粒子は、Ni
7525〜Ni5050の範囲では、Niの強いピークが見
られ、Niの発生量が多いことが確認できるが、YNは
弱いピークのみしか確認できず、発生量が少ないことが
わかる。しかしながら、Ni2575ではYNのピークが
強くなり、Fe2575系の場合とは異なり、YN超微粒
子の発生量が多くなっていることが確認できる。
【0026】実施例4 各々99.9mass%以上の純度を持つニッケルとネ
オジムを原料とし、Ar雰囲気中でアーク溶解を行い、
ニッケル75at%−ネオジム25at%及びニッケル
50at%−ネオジム50at%の各組成を有するボタ
ン状インゴットをそれぞれ作製した。各二元合金を用
い、実施例1と同一の条件及び操作により複合超微粒子
を製造した。
【0027】図7に、各組成のNi−Nd系母合金を用
いて作製した超微粒子のX線回折図を縦軸(強度)方向
にシフトして示す。Ni75Nd25〜Ni50Nd50の範囲
のみの確認であるが、この範囲においては、Niのみの
ピークしか確認されなかった。なお、Ni50Nd50の組
成の母合金を用いて作製した超微粒子のTEM写真を撮
影し、観察したところ、生成超微粒子のほとんどが非常
に細かい20〜50nm程度の球状や四角張った直方体
状の形態をなしていることが観察された。特にこの直方
体状の超微粒子は、高倍率にして観察すると、Fe−N
d系で得られた超微粒子と同様の形態を持った複合超微
粒子になっていた。尚、このNi−Nd系においては1
00nm程度と大きく成長した複合超微粒子の存在確率
は非常に低く、細かい複合超微粒子がほとんどであっ
た。電子線回折及びEDX分析によると、この複合超微
粒子は、Fe−Nd系の複合超微粒子と同様、頭部の球
状の粒子は単結晶のNiからなっていた。棒状(四角張
った直方体状)の部分はNd系セラミックスの多結晶体
と判断されるが、上記X線回析の結果を考慮すると非晶
質Nd系セラミックスとも考えられる。
【0028】実施例5 各々99.9mass%以上の純度を持つコバルトとイ
ットリウムを原料とし、Ar雰囲気中でアーク溶解を行
い、コバルト75at%−イットリウム25at%、コ
バルト50at%−イットリウム50at%、及びコバ
ルト25at%−イットリウム75at%の各組成を有
するボタン状インゴットをそれぞれ作製した。各二元合
金を用い、実施例1と同一の条件及び操作により複合超
微粒子を製造した。
【0029】図8に、各組成のCo−Y系母合金を用い
て作製した超微粒子のX線回折図を縦軸(強度)方向に
シフトして示す。図8によると、生成超微粒子は、Co
7525〜Co5050の範囲においてCoの高温相である
fcc−Coの強いピークがみられ、fcc−Co超微
粒子の発生量が多いことが確認できる。しかしながら、
Co2575では、Ni2575の場合と同様、YNのピー
クが強くなり、fcc−CoとYNの複相となっている
ことがわかった。
【0030】実施例6 各々99.9mass%以上の純度を持つコバルトとネ
オジムを原料とし、Ar雰囲気中でアーク溶解を行い、
コバルト75at%−ネオジム25at%及びコバルト
50at%−ネオジム50at%の各組成を有するボタ
ン状インゴットをそれぞれ作製した。各二元合金を用
い、実施例1と同一の条件及び操作により複合超微粒子
を製造した。
【0031】図9に、各組成のCo−Nd系母合金を用
いて作製した超微粒子のX線回折図を縦軸(強度)方向
にシフトして示す。Co75Nd25〜Co50Nd50の範囲
のみの確認ではあるが、この範囲においてはfcc−C
oのみのピークが見られ、Co−Y系同様、主としてf
cc−Co超微粒子が生成していることがわかった。
【0032】前記実施例1〜6の結果より、セラミック
ス超微粒子の発生率は、金属(Fe,Co,Ni)超微
粒子の発生率と比べて少ないことが示された。この理由
としては以下のことが考えられる。 (1)それぞれの沸点(B.P.)の違いによる超微粒
子発生量の違い 各金属の沸点は次のとおりである。 Fe:3135(K)、Co:3201(K)、Ni:
3187(K) Y:3611(K)、Nd:3341(K) この様に、Fe,Co,Niの沸点と比較してY,Nd
の沸点の方が高く、蒸発しにくい為、YN,NdN超微
粒子の発生量が少なくなる。 (2)窒化率の違いによる超微粒子発生量の違い Fe,Co,Niの窒素との親和力と比較した場合、
Y,Ndの窒素との親和力の方が強い。そのため、アー
ク窒素プラズマによる母合金溶解中、母合金のアークが
当たっている部分では金属元素(Fe,Co,Ni)と
共にY,Ndも溶解し、蒸発するが、その周囲のアーク
が当たっていない部分のYやNdは窒化してしまう。こ
のことにより、母合金の窒化された部分からはY(Y
N)やNd(NdN)は蒸発しにくくなるため、超微粒
子の発生量は少なくなる。
【0033】前記各実施例で作製した超微粒子は、F
e,Ni又はCoが主相であり磁性を持つことが考えら
れるため、VSM(振動試料型磁力計)によって磁気特
性を調査した。その結果、各超微粒子とも常温で強磁性
の特徴を示すことがわかった。各超微粒子の保磁力(H
c)について測定した結果を表1に示す。
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法によれば、
母合金として一般式:TM・RE(但し、TMはFe、
Co及びNiからなる群から選ばれた少なくとも1種の
元素、REはY、La、Ce、Pr、Nd、Sm、G
d、Tb、Dy、Ho及びErからなる群から選ばれた
少なくとも1種の元素である)で示される組成からなる
原材料を用い、窒素、酸素及び炭化水素からなる群から
選ばれた少なくとも1種の反応ガスを含むガス雰囲気中
で加熱溶解し、蒸発した原材料を前記雰囲気中の反応ガ
スと反応させて超微粒子を生成させるものであるため、
これまで作製されていなかった磁性を持つ金属超微粒子
と希土類元素のセラミックス超微粒子とからなるnmオ
ーダーの複合超微粒子が得られる。得られる複合超微粒
子は、強磁性の金属超微粒子を含み、またセラミックス
超微粒子を含むため、耐摩耗性及び強度、特に熱間強度
に優れ、強磁性を永年にわたって保持できる。従って、
これらの複合超微粒子を磁性材料として用いることによ
り、耐摩耗性や強度、特に熱間強度に優れた高性能な希
土類化合物永久磁石やボンド磁石を作製することができ
るという利点が得られる。
【0035】また、希土類元素としてNdを含む合金を
用いれば、金属超微粒子から希土類元素のセラミックス
超微粒子が延出している構造を有する形状異方性の複合
超微粒子が得られる。この複合超微粒子は、形状異方性
を有し、しかもnmオーダーの超微粒子であるため、磁
気記録用の磁性粉末として用いた場合、高密度化が達成
され、高い保磁力を発現できるという利点が得られる。
また、磁性体(金属)−非磁性体(セラミック)という
組合せの構造を有するため、その磁性を利用してセンサ
ーやスイッチとしての利用も可能である。さらに、本発
明の複合超微粒子はセラミックス超微粒子を含むため融
点が高く、また硬度、強度、耐熱性等の機械的性質、物
理的性質にも優れているため、各種複合材料の分散材
料、圧電材料、表面加工用ブラスト粉末、その他の機能
性材料等としての利用など、他の広範な用途に有利に用
いることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法におけるアーク溶解により複合超
微粒子を作製する装置の一例の概略構成図である。
【図2】種々の組成のFe−Y二元合金を用いて作製し
た各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向に
シフトして示す。
【図3】50at%Fe−50at%Yの二元合金を用
いて作製した超微粒子の透過電子顕微鏡写真である。
【図4】種々の組成のFe−Nd二元合金を用いて作製
した各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向
にシフトして示す。
【図5】50at%Fe−50at%Nd二元合金を用
いて作製した超微粒子の透過電子顕微鏡写真である。
【図6】種々の組成のNi−Y二元合金を用いて作製し
た各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向に
シフトして示す。
【図7】種々の組成のNi−Nd二元合金を用いて作製
した各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向
にシフトして示す。
【図8】種々の組成のCo−Y二元合金を用いて作製し
た各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向に
シフトして示す。
【図9】種々の組成のCo−Nd二元合金を用いて作製
した各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向
にシフトして示す。
【符号の説明】
1 超微粒子作製装置 2 溶解室 3 グローブボックス 5 アーク電極 6 収集管 8 フィルター 9 ガス混合器 10 ターボ分子ポンプ 11 メカニカルブースターポンプ、ロータリーポンプ A 母合金 B 超微粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01G 51/00 A 53/00 Z C09J 11/04 JAR G11B 5/706 H01F 1/047 (72)発明者 井上 明久 宮城県仙台市青葉区川内無番地 川内住宅 11−806 (72)発明者 山口 正志 宮城県仙台市太白区泉崎1−16−23 (72)発明者 小林 正幸 宮城県黒川郡富谷町富ケ丘1−15−22

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe、Co、Niの少なくとも1種から
    なる金属超微粒子と、少なくとも1種の希土類元素のセ
    ラミックス超微粒子とからなる複合超微粒子。
  2. 【請求項2】 希土類元素が、Y、La、Ce、Pr、
    Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho及びErからなる
    群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の
    複合超微粒子。
  3. 【請求項3】 金属超微粒子から、希土類元素のセラミ
    ックス超微粒子が延出している構造を有する請求項1に
    記載の複合超微粒子。
  4. 【請求項4】 希土類元素がNdである請求項3に記載
    の複合超微粒子。
  5. 【請求項5】 一般式:TM・RE(但し、TMはF
    e、Co及びNiからなる群から選ばれた少なくとも1
    種の元素、REはY、La、Ce、Pr、Nd、Sm、
    Gd、Tb、Dy、Ho及びErからなる群から選ばれ
    た少なくとも1種の元素である)で示される組成からな
    る原材料を、窒素、酸素及び炭化水素からなる群から選
    ばれた少なくとも1種の反応ガスを含むガス雰囲気中で
    加熱溶解し、蒸発した原材料を前記雰囲気中の反応ガス
    と反応させ、金属超微粒子とセラミックス超微粒子とか
    らなる複合超微粒子を生成させることを特徴とする複合
    超微粒子の製造方法。
  6. 【請求項6】 原材料としてTM元素10〜90原子%
    と、RE元素10〜90原子%とからなる合金を用いる
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記TM元素の0〜50原子%(0は含
    まない)がCu又は/及びBにより一部置換されてなる
    合金を用いる請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 RE元素としてNdを含む合金を用い、
    金属超微粒子から希土類元素のセラミックス超微粒子が
    延出している構造を有する複合超微粒子を生成させる請
    求項5乃至7のいずれか一項に記載の方法。
JP6259681A 1994-09-30 1994-09-30 複合超微粒子及びその製造方法 Pending JPH08100201A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259681A JPH08100201A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 複合超微粒子及びその製造方法
DE69520249T DE69520249T2 (de) 1994-09-30 1995-09-28 Sehr feine Verbundpulver und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP95115340A EP0704264B1 (en) 1994-09-30 1995-09-28 Composite ultrafine particles and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259681A JPH08100201A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 複合超微粒子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100201A true JPH08100201A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17337439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259681A Pending JPH08100201A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 複合超微粒子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0704264B1 (ja)
JP (1) JPH08100201A (ja)
DE (1) DE69520249T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075329A (ko) * 2002-08-12 2002-10-04 최장렬 강자성(强磁性) 물질이 함유된 접착제
JPWO2017175550A1 (ja) * 2016-04-08 2019-03-14 富士フイルム株式会社 組成物、組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、固体撮像素子及び画像表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106334795A (zh) * 2015-07-11 2017-01-18 吴振武 适用于金属纳米颗粒烧结的磁感应烧结装置
DE102015114227A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 Bundesdruckerei Gmbh Buchartiges Dokument, insbesondere Identifikationsdokument, mit einem Transpondermodul und Verfahren zum Sichern von Daten in einem buchartigen Dokument
DE102015114228A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 Bundesdruckerei Gmbh Buchartiges Dokument, insbesondere Identifikationsdokument mit einem Transpondermodul und Verfahren zum Sichern von Daten in einem buchartigen Dokument

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3339490A1 (de) * 1983-10-31 1985-05-15 Institut metallurgii imeni A.A. Bajkova Akademii Nauk SSSR, Moskau/Moskva Verfahren zur plasmachemischen gewinnung eines feindispersen beschickungsguts
JPS60151273A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 トヨタ自動車株式会社 セラミツク被膜付き金属化合物の微粉末の製造方法
US5164104A (en) * 1989-09-13 1992-11-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic material containing rare earth element, iron, nitrogen, hydrogen and oxygen and bonded magnet containing the same
CA2034632C (en) * 1990-02-20 1997-05-13 Carlton Dwight Fuerst Hot worked rare earth-iron-carbon magnets
JPH06199525A (ja) * 1992-07-02 1994-07-19 Kinya Adachi 希土類−遷移金属系化合物超微粒子の製造と応用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075329A (ko) * 2002-08-12 2002-10-04 최장렬 강자성(强磁性) 물질이 함유된 접착제
JPWO2017175550A1 (ja) * 2016-04-08 2019-03-14 富士フイルム株式会社 組成物、組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、固体撮像素子及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704264A1 (en) 1996-04-03
DE69520249D1 (de) 2001-04-12
EP0704264B1 (en) 2001-03-07
DE69520249T2 (de) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831253B2 (ja) R−T−Cu−Mn−B系焼結磁石
JP3057448B2 (ja) 希土類永久磁石
JPH0778269B2 (ja) 永久磁石用希土類・鉄・ボロン系正方晶化合物
EP0898287A2 (en) Hard magnetic alloy having supercooled liquid region, sintered or cast product thereof and applications
JP2001189206A (ja) 永久磁石
JP3865180B2 (ja) 耐熱希土類合金異方性磁石粉末
JP2970809B2 (ja) 希土類永久磁石
JP3488358B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JPH08100201A (ja) 複合超微粒子及びその製造方法
JP4737046B2 (ja) 鉄基希土類永久磁石およびその製造方法
JP2024020341A (ja) 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2533922B2 (ja) 焼結タ―ゲット部材およびその製造方法
JPS60176202A (ja) 鉄−希土類−窒素系永久磁石
Branagan et al. Developing rare earth permanent magnet alloys for gas atomization
JP2665658B2 (ja) 希土類・鉄・コバルト・ボロン系正方晶化合物
JP3264664B1 (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JPH07188704A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末及びその製造法
JPH0790567A (ja) 光磁気記録媒体用ターゲット材およびその製造方法
US6004407A (en) Hard magnetic materials and method of producing the same
JP5660566B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法
JPH1161205A (ja) 希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石合金粉末の製造方法及びその方法で製造される永久磁石合金粉末
JPH0841502A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末の製造法
JP3109637B2 (ja) 異方性針状磁性粉末およびそれを用いたボンド磁石
JPH0325922B2 (ja)
JPH07192244A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法