JPH08100130A - アゾ染料および中間体、それらの製造ならびに使用 - Google Patents
アゾ染料および中間体、それらの製造ならびに使用Info
- Publication number
- JPH08100130A JPH08100130A JP7197702A JP19770295A JPH08100130A JP H08100130 A JPH08100130 A JP H08100130A JP 7197702 A JP7197702 A JP 7197702A JP 19770295 A JP19770295 A JP 19770295A JP H08100130 A JPH08100130 A JP H08100130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- dye
- mixture
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/84—Nitriles
- C07D213/85—Nitriles in position 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/14—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D231/18—One oxygen or sulfur atom
- C07D231/20—One oxygen atom attached in position 3 or 5
- C07D231/22—One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D231/26—1-Phenyl-3-methyl-5- pyrazolones, unsubstituted or substituted on the phenyl ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B33/00—Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B33/00—Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B33/02—Disazo dyes
- C09B33/12—Disazo dyes in which the coupling component is a heterocyclic compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B33/00—Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B33/18—Trisazo or higher polyazo dyes
- C09B33/28—Tetrazo dyes of the type A->B->K<-C<-D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B45/00—Complex metal compounds of azo dyes
- C09B45/02—Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
- C09B45/24—Disazo or polyazo compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0046—Mixtures of two or more azo dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Coloring (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 本発明は、式
A−E−SO2 −NH−SO2 −E−A (I)
〔ここで、−E−および−Aは明細書に記載の通りであ
る〕を有する化合物または式(I)を有する化合物の混
合物、ならびにアゾ染料および金属錯体の製造用(ビ
ス)カップリング成分としてのそれらの使用を提供す
る。 【効果】 染料として、特に革の染色に有用である。
る〕を有する化合物または式(I)を有する化合物の混
合物、ならびにアゾ染料および金属錯体の製造用(ビ
ス)カップリング成分としてのそれらの使用を提供す
る。 【効果】 染料として、特に革の染色に有用である。
Description
【0001】隣接するカルボニル基によって活性化さ
れ、その結果活性位がジアゾ化アミンとカップリング反
応可能となるメチレン基を含む決められた窒素含有複素
環基によって停止された特定のビス−(アリールスルホ
ニル)−アミンは、アゾ染料、特にポリアゾ染料の製造
のためのカップリング成分、特にビス−カップリング成
分として優れて適当であることがわかった。このように
して、特に、ポリアゾ染料およびさらに目立った彩色効
果優れる特性を有する金属錯体を得ることができ、それ
は顕著な堅牢性を有する種々の色彩における種々の基
材、特に皮革の染色に適当である。
れ、その結果活性位がジアゾ化アミンとカップリング反
応可能となるメチレン基を含む決められた窒素含有複素
環基によって停止された特定のビス−(アリールスルホ
ニル)−アミンは、アゾ染料、特にポリアゾ染料の製造
のためのカップリング成分、特にビス−カップリング成
分として優れて適当であることがわかった。このように
して、特に、ポリアゾ染料およびさらに目立った彩色効
果優れる特性を有する金属錯体を得ることができ、それ
は顕著な堅牢性を有する種々の色彩における種々の基
材、特に皮革の染色に適当である。
【0002】本発明は、これらの下記に規定する化合
物、それらの製造ならびにアゾ染料およびそれらの誘導
体の製造用カップリング成分としてのそれらの使用、さ
らに相当するアゾ染料およびそれらの金属錯体、それら
の製造およびそれらの使用に関する。本発明は、従っ
て、式 A−E−SO2 −NH−SO2 −E−A (I) 〔ここで、−E−はそれぞれ独立に、2価の芳香族基を
表し、−Aはそれぞれ独立に、式
物、それらの製造ならびにアゾ染料およびそれらの誘導
体の製造用カップリング成分としてのそれらの使用、さ
らに相当するアゾ染料およびそれらの金属錯体、それら
の製造およびそれらの使用に関する。本発明は、従っ
て、式 A−E−SO2 −NH−SO2 −E−A (I) 〔ここで、−E−はそれぞれ独立に、2価の芳香族基を
表し、−Aはそれぞれ独立に、式
【0003】
【化10】
【0004】(−R1 −R2 −基は、それが結合してい
る
る
【0005】
【化11】
【0006】といっしょになって、5または6員の複素
環を形成する2または3員の橋架け鎖を表す。但し、星
印*で示される炭素はジアゾニウム化合物とカップリン
グ可能である)を有する複素環基を表す〕を有する化合
物または式(I)を有する化合物の混合物を提供する。
環を形成する2または3員の橋架け鎖を表す。但し、星
印*で示される炭素はジアゾニウム化合物とカップリン
グ可能である)を有する複素環基を表す〕を有する化合
物または式(I)を有する化合物の混合物を提供する。
【0007】好ましくは、−E−は、1種もしくは2種
以上、好ましくは1種もしくは2種の、芳香環を含み得
る芳香族炭素環基(これはさらに置換されていてもよ
い)である。たとえあるとしても、置換基および−E−
におけるこれら芳香環でのそれらの位置は、適当には、
−Aの示された炭素原子で少なくとも優先的にジアゾ化
合物のいずれのカップリングが起こるように選ばれる。
有利には、−E−は、さらに置換(例えば、C1 〜C4
アルキル、C1 〜C4 アルコキシまたは/および塩素
で)されていてもよいフェニレン基、あるいは好ましく
はさらに置換されていないナフチレン基である。−E−
がナフチレンを表すならば、−SO2 −基は好ましくは
その1−位にあり、そして−A基は好ましくは3もしく
は4、より好ましくは4位にある。−E−が置換された
フェニレン基であるならば、好ましくは一置換されてお
り、置換基は好ましくはメチル基である。より好ましく
は、−E−としてのいずれのフェニレンは、好ましくは
置換されていない。−A基は、−SO2 −基に対して好
ましくはメタもしくはパラ位、より好ましくはパラ位に
ある。
以上、好ましくは1種もしくは2種の、芳香環を含み得
る芳香族炭素環基(これはさらに置換されていてもよ
い)である。たとえあるとしても、置換基および−E−
におけるこれら芳香環でのそれらの位置は、適当には、
−Aの示された炭素原子で少なくとも優先的にジアゾ化
合物のいずれのカップリングが起こるように選ばれる。
有利には、−E−は、さらに置換(例えば、C1 〜C4
アルキル、C1 〜C4 アルコキシまたは/および塩素
で)されていてもよいフェニレン基、あるいは好ましく
はさらに置換されていないナフチレン基である。−E−
がナフチレンを表すならば、−SO2 −基は好ましくは
その1−位にあり、そして−A基は好ましくは3もしく
は4、より好ましくは4位にある。−E−が置換された
フェニレン基であるならば、好ましくは一置換されてお
り、置換基は好ましくはメチル基である。より好ましく
は、−E−としてのいずれのフェニレンは、好ましくは
置換されていない。−A基は、−SO2 −基に対して好
ましくはメタもしくはパラ位、より好ましくはパラ位に
ある。
【0008】−R1 −R2 −基は、−Aとして5または
6員の複素環を形成する2または3員の橋架け鎖を示す
が、所望によりヘテロ原子、とくにさらなる窒素原子、
および/または1個もしくは2個以上の二重結合を含ん
でいてもよく、および/または所望により置換されてい
てもよい。式(α)を有する基は、好ましくはピリドン
またはピラゾロン列の複素環を表す。
6員の複素環を形成する2または3員の橋架け鎖を示す
が、所望によりヘテロ原子、とくにさらなる窒素原子、
および/または1個もしくは2個以上の二重結合を含ん
でいてもよく、および/または所望により置換されてい
てもよい。式(α)を有する基は、好ましくはピリドン
またはピラゾロン列の複素環を表す。
【0009】好ましいピラゾロン列の式(α)を有する
基は、次式
基は、次式
【0010】
【化12】
【0011】〔ここで、R3 はC1 〜C4 アルキルまた
はカルボキシを表す〕に相当する。R3 の意味における
式(α1)中のC1 〜C4 アルキル基のうちで、より低
級の分子のもの、特にメチルが好ましい。ピリドン列の
式(α)を有する好ましい基は、次式
はカルボキシを表す〕に相当する。R3 の意味における
式(α1)中のC1 〜C4 アルキル基のうちで、より低
級の分子のもの、特にメチルが好ましい。ピリドン列の
式(α)を有する好ましい基は、次式
【0012】
【化13】
【0013】〔ここで、R4 は水素、ニトリル、カルバ
モイル、アセチル、カルボキシ、スルホ、ピリジニオま
たは2−メチル−ピリジニオを表し、そして、R5 は水
素、メチル、ヒドロキシ、フェニル、カルバモイル、カ
ルボキシまたはスルホメチルを表す〕に相当する。
モイル、アセチル、カルボキシ、スルホ、ピリジニオま
たは2−メチル−ピリジニオを表し、そして、R5 は水
素、メチル、ヒドロキシ、フェニル、カルバモイル、カ
ルボキシまたはスルホメチルを表す〕に相当する。
【0014】R4 の意味において、好ましいのは水素、
スルホまたは窒素含有置換基のうちのいずれか、特にニ
トリルである。R5 は、好ましくは水素と異なる意味を
有し、より好ましくは、R5 はメチルを表す。最も好ま
しくは、−Aはピラゾロン列、特に式(α1)で定義さ
れる如き基である。
スルホまたは窒素含有置換基のうちのいずれか、特にニ
トリルである。R5 は、好ましくは水素と異なる意味を
有し、より好ましくは、R5 はメチルを表す。最も好ま
しくは、−Aはピラゾロン列、特に式(α1)で定義さ
れる如き基である。
【0015】式(I)を有する好ましい化合物は、式
【0016】
【化14】
【0017】を有するものである。R3 がメチルを表す
式(I’)を有する化合物が特に好ましい。式(I)を
有する化合物は、適当なアミノ基含有化合物のそれ自体
ありふれたアシル化および環化反応によって合成し得
る。特に、式(I)を有する化合物または式(I)を有
する化合物の製造方法は、式
式(I’)を有する化合物が特に好ましい。式(I)を
有する化合物は、適当なアミノ基含有化合物のそれ自体
ありふれたアシル化および環化反応によって合成し得
る。特に、式(I)を有する化合物または式(I)を有
する化合物の製造方法は、式
【0018】
【化15】
【0019】〔ここで、nは0または1を表す〕を有す
る化合物または式(II)を有する化合物の混合物を、
適当なジカルボニル化合物、例えば、アシル酢酸もしく
はジケテンの官能誘導体と、ならびに必要ならば、それ
ぞれ−NH2 または−NH−NH2 基がそれぞれの式
(α)を有する−A基に転化するのに必要なさらなる反
応体と反応させることを特徴とする。
る化合物または式(II)を有する化合物の混合物を、
適当なジカルボニル化合物、例えば、アシル酢酸もしく
はジケテンの官能誘導体と、ならびに必要ならば、それ
ぞれ−NH2 または−NH−NH2 基がそれぞれの式
(α)を有する−A基に転化するのに必要なさらなる反
応体と反応させることを特徴とする。
【0020】アシル化は、例えば、脱ハロゲン化水素条
件下相当するアシルハリド(好ましくはクロリドまたは
ブロミド、より好ましくはクロリド)で、またはジケテ
ンで行うことができる。この反応は、適当にはnが0を
表す式(II)を有する化合物において行われる。式
(α1)を有するピラゾロン基の製造には、式(II)
を有する出発化合物は適当にはnが1を表す化合物また
は混合物であり、そして相当するアシル酢酸ハリド、例
えば、ブロミドもしくはクロリドでの、またはジケテン
でのアシル化が水の開裂下の環化反応に続き、あるいは
付随する。あるいは、反応は、加熱を伴った、水性強酸
性媒質におけるアシル酢酸アミドで行い得る。
件下相当するアシルハリド(好ましくはクロリドまたは
ブロミド、より好ましくはクロリド)で、またはジケテ
ンで行うことができる。この反応は、適当にはnが0を
表す式(II)を有する化合物において行われる。式
(α1)を有するピラゾロン基の製造には、式(II)
を有する出発化合物は適当にはnが1を表す化合物また
は混合物であり、そして相当するアシル酢酸ハリド、例
えば、ブロミドもしくはクロリドでの、またはジケテン
でのアシル化が水の開裂下の環化反応に続き、あるいは
付随する。あるいは、反応は、加熱を伴った、水性強酸
性媒質におけるアシル酢酸アミドで行い得る。
【0021】n=1である式(II)を有する出発ビス
ヒドラジノ誘導体は、n=0である式(II)を有する
出発ビス−アミノ化合物をジアゾ化し、ビスジアゾ化合
物を通常の還元剤、好ましくはナトリウムビスルフィッ
トまたは/およびナトリウムスルフィットで、あるいは
弱酸、例えば、酢酸の存在下における鉄屑で還元するこ
とによって製造し得る。
ヒドラジノ誘導体は、n=0である式(II)を有する
出発ビス−アミノ化合物をジアゾ化し、ビスジアゾ化合
物を通常の還元剤、好ましくはナトリウムビスルフィッ
トまたは/およびナトリウムスルフィットで、あるいは
弱酸、例えば、酢酸の存在下における鉄屑で還元するこ
とによって製造し得る。
【0022】pH10〜11でのNaOHの存在下にお
ける式
ける式
【0023】
【化16】
【0024】を有するN−アセチル−スルファニルクロ
リドおよびアンモニアからのジスルファニルアミドの合
成は、M.L.CROSSLEYらによる「Journ
alof the American Chemica
l Society」、60(1938)、第2222
〜2224頁に記載されている。それは、脱ハロゲン化
水素に適当なアルカリ条件下、好ましくはNaOHによ
るpH10〜11および50〜80℃の温度における4
−アセチルアミノベンゼンスルホアミドと式(III)
を有するN−アセチル−スルファニルクロリドとの反
応、次いでアセチルアミノ基の加水分解によっても製造
され得る。
リドおよびアンモニアからのジスルファニルアミドの合
成は、M.L.CROSSLEYらによる「Journ
alof the American Chemica
l Society」、60(1938)、第2222
〜2224頁に記載されている。それは、脱ハロゲン化
水素に適当なアルカリ条件下、好ましくはNaOHによ
るpH10〜11および50〜80℃の温度における4
−アセチルアミノベンゼンスルホアミドと式(III)
を有するN−アセチル−スルファニルクロリドとの反
応、次いでアセチルアミノ基の加水分解によっても製造
され得る。
【0025】Eが上記の他の意味を有する、類似もしく
は相似化合物は、類似の方法(同一文献の第2217〜
2224頁)で製造され得る。即ち、ジメタニルアミド
およびジオルトアニルアミドは、NaOHによるpH8
〜10でのo−またはm−ニトロベンゼンスルホニルク
ロリドおよびアンモニア、ならびにナトリウムスルフィ
ドでの、またはBechamps還元(Feおよび弱
酸、例えば、酢酸)によるニトロ基からアミノ基への続
く還元から合成される。ジナフチオニルアミドは、ジス
ルファニルアミドと同じように、例えば、NaOHによ
るpH10〜11でのN−アセチルナフチオニルクロリ
ドおよびアンモニアから合成され得る。
は相似化合物は、類似の方法(同一文献の第2217〜
2224頁)で製造され得る。即ち、ジメタニルアミド
およびジオルトアニルアミドは、NaOHによるpH8
〜10でのo−またはm−ニトロベンゼンスルホニルク
ロリドおよびアンモニア、ならびにナトリウムスルフィ
ドでの、またはBechamps還元(Feおよび弱
酸、例えば、酢酸)によるニトロ基からアミノ基への続
く還元から合成される。ジナフチオニルアミドは、ジス
ルファニルアミドと同じように、例えば、NaOHによ
るpH10〜11でのN−アセチルナフチオニルクロリ
ドおよびアンモニアから合成され得る。
【0026】−Aが式(α2)を有するピリドン環を表
す式(I)を有する化合物の製造は、nが0を表す式
(II)を有するビス−アミノ化合物を、例えば、アシ
ル酢酸エステルおよび閉環に必要なだけの他の適当な反
応体と、例えば、公知のGUARESCHI/THOR
PE反応と同じように、または他のそれ自体周知の適当
な方法によって、あるいは環化反応条件下における開鎖
アシル−アセチルアミノ先駆物質化合物と式R4 −CH
2 −COOHを有する酸の適当な官能誘導体、例えば、
そのメチルエステルとの反応によって、反応させること
によって、それ自体周知の方法でも行い得る。
す式(I)を有する化合物の製造は、nが0を表す式
(II)を有するビス−アミノ化合物を、例えば、アシ
ル酢酸エステルおよび閉環に必要なだけの他の適当な反
応体と、例えば、公知のGUARESCHI/THOR
PE反応と同じように、または他のそれ自体周知の適当
な方法によって、あるいは環化反応条件下における開鎖
アシル−アセチルアミノ先駆物質化合物と式R4 −CH
2 −COOHを有する酸の適当な官能誘導体、例えば、
そのメチルエステルとの反応によって、反応させること
によって、それ自体周知の方法でも行い得る。
【0027】−Aとして式(α)を有する基を含み、式
【0028】
【化17】
【0029】によって表され得る、式(I)を有する化
合物は、ジアゾ化合物とカップリング反応可能な2個の
位置(2個の矢印によって上記式に示される)を含み、
アゾ染料、特にポリアゾ染料の製造用カップリング成分
(BK)として特に有用である。即ち、本発明は、さら
に、式(I)を有する化合物またはその混合物をカップ
リング成分(BK)として用いる、ジアゾ化およびカッ
プリング反応、ならびに所望によりさらなる反応による
アゾ染料またはアゾ染料の混合物の製造方法を提供す
る。
合物は、ジアゾ化合物とカップリング反応可能な2個の
位置(2個の矢印によって上記式に示される)を含み、
アゾ染料、特にポリアゾ染料の製造用カップリング成分
(BK)として特に有用である。即ち、本発明は、さら
に、式(I)を有する化合物またはその混合物をカップ
リング成分(BK)として用いる、ジアゾ化およびカッ
プリング反応、ならびに所望によりさらなる反応による
アゾ染料またはアゾ染料の混合物の製造方法を提供す
る。
【0030】アゾ染料、特にポリアゾ染料の製造には、
相当する1種もしくは2種以上のジアゾ成分(DK)の
1種もしくは2種以上のジアゾ化合物を用い得る。即
ち、本発明は、アゾ染料分子の構成成分としてカップリ
ング成分(BK)の基を含むことを特徴とするアゾ染料
(AZ)、またはアゾ染料の混合物をも提供する。
相当する1種もしくは2種以上のジアゾ成分(DK)の
1種もしくは2種以上のジアゾ化合物を用い得る。即
ち、本発明は、アゾ染料分子の構成成分としてカップリ
ング成分(BK)の基を含むことを特徴とするアゾ染料
(AZ)、またはアゾ染料の混合物をも提供する。
【0031】特に、本発明は、ポリアゾ染料(AZ1 )
の構成成分としてビスカップリング成分(BK)の基を
含むことを特徴とする、ポリアゾ染料(AZ1 )であ
る、上記アゾ染料(AZ)または混合物、あるいはポリ
アゾ染料(AZ1 )の混合物をも提供する。より特別に
は、上記本発明のアゾ染料(AZ)、またはより特殊に
は、ポリアゾ染料(AZ1 )は、好ましくは式
の構成成分としてビスカップリング成分(BK)の基を
含むことを特徴とする、ポリアゾ染料(AZ1 )であ
る、上記アゾ染料(AZ)または混合物、あるいはポリ
アゾ染料(AZ1 )の混合物をも提供する。より特別に
は、上記本発明のアゾ染料(AZ)、またはより特殊に
は、ポリアゾ染料(AZ1 )は、好ましくは式
【0032】
【化18】
【0033】〔ここで、−D1 はそれぞれ独立に、ジア
ゾ成分(DK)の基である〕によって表され得る、少な
くともジスアゾ染料であり、式(IV)を有するアゾ染
料の混合物でもあり得る。−D1 は、アゾ染料、または
その改質誘導体の製造に適当ないずれのジアゾ成分の基
を表し得る。特に、−D1 はそれぞれ、所望により1種
もしくは2種以上の、例えば、1種もしくは2種の、さ
らなるアゾ基、特に式D1 ’−NH2 を有するアミンの
ジアゾ化から誘導されたものを含み得るジアゾ成分の基
を表し得る。−D1 が1種もしくは2種以上のアゾ基を
含むならば、例えば、前のジアゾ化およびカップリング
反応ならびに所望により他の適当な改質反応(例えば、
アシル化アミノ基の加水分解またはニトロ基が第1級ア
ミノ基を与える還元)から誘導され、好ましくは式
ゾ成分(DK)の基である〕によって表され得る、少な
くともジスアゾ染料であり、式(IV)を有するアゾ染
料の混合物でもあり得る。−D1 は、アゾ染料、または
その改質誘導体の製造に適当ないずれのジアゾ成分の基
を表し得る。特に、−D1 はそれぞれ、所望により1種
もしくは2種以上の、例えば、1種もしくは2種の、さ
らなるアゾ基、特に式D1 ’−NH2 を有するアミンの
ジアゾ化から誘導されたものを含み得るジアゾ成分の基
を表し得る。−D1 が1種もしくは2種以上のアゾ基を
含むならば、例えば、前のジアゾ化およびカップリング
反応ならびに所望により他の適当な改質反応(例えば、
アシル化アミノ基の加水分解またはニトロ基が第1級ア
ミノ基を与える還元)から誘導され、好ましくは式
【0034】
【化19】
【0035】〔ここで、−X−は、中間成分(MK)の
2価の基を表し、xは1または2であり、および、−D
2 は、好ましくはアゾ基を含まない、式D−NH2 を有
するジアゾ成分(DK’)の基を表す〕を有する、ジア
ゾ化第1級アミノ基を含む、D1 ’−NH2 の如き、ア
ゾ基含有化合物を与え得る。
2価の基を表し、xは1または2であり、および、−D
2 は、好ましくはアゾ基を含まない、式D−NH2 を有
するジアゾ成分(DK’)の基を表す〕を有する、ジア
ゾ化第1級アミノ基を含む、D1 ’−NH2 の如き、ア
ゾ基含有化合物を与え得る。
【0036】−X−は、特に、ジアゾ化合物とカップリ
ング反応可能で、および(前記カップリング反応の前ま
たは後)それ自体さらなるジアゾ化およびカップリング
成分へのカップリングも可能な化合物と理解される中間
成分としての式H−X−NH 2 のいずれの中間成分(M
K)の基であってもよく、例えば、1〜4、好ましくは
2〜3個の、芳香環(ナフタレン核は2個の芳香環と計
算される)を含む。−X−は、例えば、1個または2個
ベンゼン核または/およびナフタレン核、ならびに所望
により少なくとも部分的に芳香族である複素環を含み得
る。特に、−X−は、式H−G−Y−E1 −NH2 を有
する(MK)から特に誘導される−G−Y−E1 −基を
表し得、その結果、この場合、式(V)は式
ング反応可能で、および(前記カップリング反応の前ま
たは後)それ自体さらなるジアゾ化およびカップリング
成分へのカップリングも可能な化合物と理解される中間
成分としての式H−X−NH 2 のいずれの中間成分(M
K)の基であってもよく、例えば、1〜4、好ましくは
2〜3個の、芳香環(ナフタレン核は2個の芳香環と計
算される)を含む。−X−は、例えば、1個または2個
ベンゼン核または/およびナフタレン核、ならびに所望
により少なくとも部分的に芳香族である複素環を含み得
る。特に、−X−は、式H−G−Y−E1 −NH2 を有
する(MK)から特に誘導される−G−Y−E1 −基を
表し得、その結果、この場合、式(V)は式
【0037】
【化20】
【0038】〔ここで、−E1 −は、ベンゼンまたはナ
フタレン列の2価の芳香族基を表し、−G−は,ヒドロ
キシベンゼン列、5−ピラゾロンもしくは−アミノピラ
ゾール列またはアミノ−および/もしくはヒドロキシピ
リミジン列の2価の芳香族基を表し、そして、−Y−
は、複素芳香族ブリッジ、あるいは、−G−が5−ピラ
ゾロンまたは−アミノピラゾール列の基であるならば、
それぞれピラゾール、ピラゾロン環の1位に結合した直
接結合を表す〕に相当する。
フタレン列の2価の芳香族基を表し、−G−は,ヒドロ
キシベンゼン列、5−ピラゾロンもしくは−アミノピラ
ゾール列またはアミノ−および/もしくはヒドロキシピ
リミジン列の2価の芳香族基を表し、そして、−Y−
は、複素芳香族ブリッジ、あるいは、−G−が5−ピラ
ゾロンまたは−アミノピラゾール列の基であるならば、
それぞれピラゾール、ピラゾロン環の1位に結合した直
接結合を表す〕に相当する。
【0039】xが2を表すならば、2個の基−X−は、
同じ意味または異なる意味を有し得、それぞれ2個の中
間成分(MK)は等しく、または異なる。所望により、
−D1 は、アゾ基に対してオルト位に金属化可能な置換
基を含み得、または金属化可能なアゾ基、即ち、このア
ゾ基に加えて、金属化可能な2個のさらなる金属化可能
な置換基、即ち、このアゾ基のそれぞれの2個の窒素に
対してオルト位にあるような置換基、例えば、カップリ
ング位に対してオルト位にある−NH2 または好ましく
は−OH、ならびにジアゾ化アミノ基に対してオルト位
にある−COOHまたは−OHを含むアゾ基含有基を含
み得る。
同じ意味または異なる意味を有し得、それぞれ2個の中
間成分(MK)は等しく、または異なる。所望により、
−D1 は、アゾ基に対してオルト位に金属化可能な置換
基を含み得、または金属化可能なアゾ基、即ち、このア
ゾ基に加えて、金属化可能な2個のさらなる金属化可能
な置換基、即ち、このアゾ基のそれぞれの2個の窒素に
対してオルト位にあるような置換基、例えば、カップリ
ング位に対してオルト位にある−NH2 または好ましく
は−OH、ならびにジアゾ化アミノ基に対してオルト位
にある−COOHまたは−OHを含むアゾ基含有基を含
み得る。
【0040】このような金属化可能な化合物は、特に式
(V)を有する化合物、またはその混合物であり、ここ
で、−D2 は、式HZ1 −D2 ’−NH2 を有するジア
ゾ成分(DK”)の基あるいはその改質誘導体を表し
(ここで、−Z1 Hは、−OHまたは−COOHを表
し、ジアゾ化可能なアミノ基に対してオルト位であり、
そして−D2 ’−は、オルト−2価の基である)、およ
び隣接−X−は、式
(V)を有する化合物、またはその混合物であり、ここ
で、−D2 は、式HZ1 −D2 ’−NH2 を有するジア
ゾ成分(DK”)の基あるいはその改質誘導体を表し
(ここで、−Z1 Hは、−OHまたは−COOHを表
し、ジアゾ化可能なアミノ基に対してオルト位であり、
そして−D2 ’−は、オルト−2価の基である)、およ
び隣接−X−は、式
【0041】
【化21】
【0042】〔ここで、−Z2 Hは、−OHまたは−N
H2 を表し、D2 −N=N−に対してオルト位にあり、
あるいは、(MK)が−Z2 Hに対してメタ位に強酸性
アシル化アミノ基(例えば、芳香族置換スルファモイル
基)を含む場合、D2 −N=N−は−Z2 Hに対してパ
ラ位およびこのアシル化アミノ基(この場合の−NH−
基も金属錯体形成可能である)に対してオルト位であっ
てもよい〕を表す。
H2 を表し、D2 −N=N−に対してオルト位にあり、
あるいは、(MK)が−Z2 Hに対してメタ位に強酸性
アシル化アミノ基(例えば、芳香族置換スルファモイル
基)を含む場合、D2 −N=N−は−Z2 Hに対してパ
ラ位およびこのアシル化アミノ基(この場合の−NH−
基も金属錯体形成可能である)に対してオルト位であっ
てもよい〕を表す。
【0043】それらは、次式
【0044】
【化22】
【0045】〔ここで、yは0または1を表す〕によっ
て、特に、式
て、特に、式
【0046】
【化23】
【0047】〔ここで、−G1 (Z2 H)−は、−Z2
Hが−G−のヒドロキシまたは第1級アミノ基を示し、
および=G1 −が−G−の残部を表す、上記−G−の意
味に相当する〕によって表され得る。本発明の特別な態
様によれば−N=N−X−は、−N=N−G−Y−E1
−を表す。
Hが−G−のヒドロキシまたは第1級アミノ基を示し、
および=G1 −が−G−の残部を表す、上記−G−の意
味に相当する〕によって表され得る。本発明の特別な態
様によれば−N=N−X−は、−N=N−G−Y−E1
−を表す。
【0048】本発明による好ましいポリアゾ染料(AZ
1 )およびその混合物は、式
1 )およびその混合物は、式
【0049】
【化24】
【0050】〔ここで、2個の記号−D2 は同じ意味ま
たは異なる意味を有し得、2個の指数xは同じ意味また
は異なる意味を有し得、および2個の記号−X−は同じ
意味または異なる意味を有し得る〕を有する。全ての−
X−がそれぞれ−G−Y−E1 −基を表す場合、式(I
Va)は式
たは異なる意味を有し得、2個の指数xは同じ意味また
は異なる意味を有し得、および2個の記号−X−は同じ
意味または異なる意味を有し得る〕を有する。全ての−
X−がそれぞれ−G−Y−E1 −基を表す場合、式(I
Va)は式
【0051】
【化25】
【0052】に相当する。本発明による特に好ましいポ
リアゾ染料(AZ1 )は、式
リアゾ染料(AZ1 )は、式
【0053】
【化26】
【0054】〔ここで、−D’は、それぞれ独立して、
ベンゼン列の一もしくは二環式ジアゾ成分、またはナフ
タレン列の二環式ジアゾ成分の基である〕を有するポリ
アゾ染料(AZ2 )またはポリアゾ染料(AZ2 )の混
合物である。好ましくは、−E1 −は、さらに置換され
ていてもよい、1個または2個の芳香環を含む芳香族炭
素環基である。有利には、−E1 −は、−E1 ’−、即
ち、さらに(例えば、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4
アルコキシまたは/および塩素で)置換されていてもよ
いフェニレンあるいは好ましくはさらに置換されていな
いナフチレンである。−E1 ’−がナフチレンを表すな
らば、−Y−ブリッジは好ましくはその1位にあり、ア
ゾ基は好ましくは3または4、より好ましくは4位にあ
る。
ベンゼン列の一もしくは二環式ジアゾ成分、またはナフ
タレン列の二環式ジアゾ成分の基である〕を有するポリ
アゾ染料(AZ2 )またはポリアゾ染料(AZ2 )の混
合物である。好ましくは、−E1 −は、さらに置換され
ていてもよい、1個または2個の芳香環を含む芳香族炭
素環基である。有利には、−E1 −は、−E1 ’−、即
ち、さらに(例えば、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4
アルコキシまたは/および塩素で)置換されていてもよ
いフェニレンあるいは好ましくはさらに置換されていな
いナフチレンである。−E1 ’−がナフチレンを表すな
らば、−Y−ブリッジは好ましくはその1位にあり、ア
ゾ基は好ましくは3または4、より好ましくは4位にあ
る。
【0055】−Y−が複素芳香族ブリッジを表す場合、
これは、例えば、−NH−、−0−、−SO2 −、−C
O−NH−、−NH−CO−NH−、アゾ基または−S
O2−NH−であり得る。−Y−の意味は、有利には、
−G−の性質に依存して選ばれる。最も好ましくは、−
Y−(それが直接結合を表さない場合)は、アミノ基が
−G−に結合しているスルホニルアミノブリッジを表
す。
これは、例えば、−NH−、−0−、−SO2 −、−C
O−NH−、−NH−CO−NH−、アゾ基または−S
O2−NH−であり得る。−Y−の意味は、有利には、
−G−の性質に依存して選ばれる。最も好ましくは、−
Y−(それが直接結合を表さない場合)は、アミノ基が
−G−に結合しているスルホニルアミノブリッジを表
す。
【0056】好ましくは、式(IV)、(IVa)、
(IVb)および(IVc)を有するポリアゾ染料は、
テトラ〜ヘキサキスアゾ染料である。D1 −N=N−が
式
(IVb)および(IVc)を有するポリアゾ染料は、
テトラ〜ヘキサキスアゾ染料である。D1 −N=N−が
式
【0057】
【化27】
【0058】または、好ましくは、
【0059】
【化28】
【0060】を有する基を表す場合、それぞれ−X−N
=N−、−G−Y−E1 −N=N−ブリッジ基は、それ
ぞれ好ましくは式 H−G−Y−E1 −NH2 (VI) 〔好ましくは式
=N−、−G−Y−E1 −N=N−ブリッジ基は、それ
ぞれ好ましくは式 H−G−Y−E1 −NH2 (VI) 〔好ましくは式
【0061】
【化29】
【0062】または
【0063】
【化30】
【0064】(ここで、W1 は第1級アミノ基またはヒ
ドロキシを表し、W2 は第1級アミノ基またはヒドロキ
シを表し、W3 は水素、ヒドロキシ、第1級アミノ基、
C1 〜C4 アルキルまたはハロゲンを表し、および、R
3 ’は、R3 から独立して、R3 の意味のいずれかを有
する)を有する化合物である〕を有する中間成分(M
K)から誘導される。
ドロキシを表し、W2 は第1級アミノ基またはヒドロキ
シを表し、W3 は水素、ヒドロキシ、第1級アミノ基、
C1 〜C4 アルキルまたはハロゲンを表し、および、R
3 ’は、R3 から独立して、R3 の意味のいずれかを有
する)を有する化合物である〕を有する中間成分(M
K)から誘導される。
【0065】−E1 ’−は、好ましくはフェニレン−
1,4である。W3 は、好ましくは水素を表す。(IV
a)、(IVb)および(IVc)を有する中間成分の
うちで、式(IVa)を有するものが好ましい。式(I
Vc)を有する特に好ましい染料は、式
1,4である。W3 は、好ましくは水素を表す。(IV
a)、(IVb)および(IVc)を有する中間成分の
うちで、式(IVa)を有するものが好ましい。式(I
Vc)を有する特に好ましい染料は、式
【0066】
【化31】
【0067】を有する。式(VI)を有する化合物は周
知であり、周知の方法に類似の方法で製造し得る。式
(VIa)を有する化合物は式
知であり、周知の方法に類似の方法で製造し得る。式
(VIa)を有する化合物は式
【0068】
【化32】
【0069】を有するグアニド、特に式
【0070】
【化33】
【0071】または式
【0072】
【化34】
【0073】〔ここで、R6 は水素またはメチルを表
し、および芳香族結合アミノ基は所望によりAc(Ac
は保護アシル基、例えば、ベンゾイルまたはC1 〜C3
アルキル−カルボニルである)でアシル化されている〕
を有するグアニドと、式 Z’−CH2 −Z” (VIII) 〔ここで、Z’は、−CNまたは−CO−(C1 〜C2
アルキル)を表し、およびZ”は、−CNまたは−CO
−(C1 〜C2 アルキル)を表す〕を有する化合物と
を、環化反応条件下に反応させることによって製造され
得る。
し、および芳香族結合アミノ基は所望によりAc(Ac
は保護アシル基、例えば、ベンゾイルまたはC1 〜C3
アルキル−カルボニルである)でアシル化されている〕
を有するグアニドと、式 Z’−CH2 −Z” (VIII) 〔ここで、Z’は、−CNまたは−CO−(C1 〜C2
アルキル)を表し、およびZ”は、−CNまたは−CO
−(C1 〜C2 アルキル)を表す〕を有する化合物と
を、環化反応条件下に反応させることによって製造され
得る。
【0074】この反応は、アルカリ金属アルコラート、
好ましくはナトリウムメタノレート、エタノレートまた
はイソプロパノレートの存在下、所望によりアルコール
の存在下に(適当には水またはアルカリ金属アルコラー
トと優先的に反応し得る他の溶剤の不存下だが)、加熱
を伴って、好ましくは≧60℃の温度で、より好ましく
は還流下に、有利に行われる。
好ましくはナトリウムメタノレート、エタノレートまた
はイソプロパノレートの存在下、所望によりアルコール
の存在下に(適当には水またはアルカリ金属アルコラー
トと優先的に反応し得る他の溶剤の不存下だが)、加熱
を伴って、好ましくは≧60℃の温度で、より好ましく
は還流下に、有利に行われる。
【0075】所望ならば、環化生成物において、−E1
−、特にベンゼンまたはナフタレン環に結合した第1級
アミノ基は、それ自体通常の方法で、好ましくはAcで
アシル化されてもよい。式(VII)を有する化合物
は、それ自体通常の方法で、特に式 Hal−SO2 −E1 −NHAc (IX) 特に、
−、特にベンゼンまたはナフタレン環に結合した第1級
アミノ基は、それ自体通常の方法で、好ましくはAcで
アシル化されてもよい。式(VII)を有する化合物
は、それ自体通常の方法で、特に式 Hal−SO2 −E1 −NHAc (IX) 特に、
【0076】
【化35】
【0077】または
【0078】
【化36】
【0079】〔ここで、Halはハロゲン、好ましくは
BrまたはClを表し、およびAcは上記定義の通りで
ある〕を有する、それぞれのスルホン酸ハリド、特にク
ロリドまたはブロミドでのグアニジンのアミド化、およ
び所望により選択的加水分解によるいずれのAc基の分
離によって製造され得る。
BrまたはClを表し、およびAcは上記定義の通りで
ある〕を有する、それぞれのスルホン酸ハリド、特にク
ロリドまたはブロミドでのグアニジンのアミド化、およ
び所望により選択的加水分解によるいずれのAc基の分
離によって製造され得る。
【0080】式(VIb)を有する化合物は、上記M.
L.CROSSLEYらの出版物において記載されてい
るのと同じように、相当するメタ−アミノフェノ−ルの
選択的アシル化によって製造され得る。適当なアミンD
−NH2 は、特に次式
L.CROSSLEYらの出版物において記載されてい
るのと同じように、相当するメタ−アミノフェノ−ルの
選択的アシル化によって製造され得る。適当なアミンD
−NH2 は、特に次式
【0081】
【化37】
【0082】および
【0083】
【化38】
【0084】〔ここで、R7 は水素、ニトリル、トリフ
ルオロメチル、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR10R
11、−COOMまたは−CONR10R11を表し、R8 は
水素、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR10R11、トリ
フルオロメチル、ニトリル、−COOM、−CONR10
R11、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハ
ロゲンまたはC1 〜C2 メルカプトアルキルを表し、R
9 は水素、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
シ、ハロゲン、C1 〜C 2 メルカプトアルキル、−NH
−Ac’、−NH−CO−O−CH3 または式
ルオロメチル、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR10R
11、−COOMまたは−CONR10R11を表し、R8 は
水素、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR10R11、トリ
フルオロメチル、ニトリル、−COOM、−CONR10
R11、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハ
ロゲンまたはC1 〜C2 メルカプトアルキルを表し、R
9 は水素、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
シ、ハロゲン、C1 〜C 2 メルカプトアルキル、−NH
−Ac’、−NH−CO−O−CH3 または式
【0085】
【化39】
【0086】を有する基を表し、R10は水素、C1 〜C
4 アルキル、C1 〜C3 アルキレン−R’またはC2 〜
C 3 ヒドロキシアルキルを表し、R11は水素、C1 〜C
4 アルキル、C1 〜C3 アルキレン−R’、C2 〜C3
ヒドロキシアルキル、ベンジルまたは式
4 アルキル、C1 〜C3 アルキレン−R’またはC2 〜
C 3 ヒドロキシアルキルを表し、R11は水素、C1 〜C
4 アルキル、C1 〜C3 アルキレン−R’、C2 〜C3
ヒドロキシアルキル、ベンジルまたは式
【0087】
【化40】
【0088】を有する基を表し、R12は水素、ニトロま
たは−SO3 Mを表し、R13は水素、メチル、塩素、ニ
トロ、−COOMまたは−SO3 Mを表し、R14はニト
リル、カルバモイルまたは−COOMを表し、R15は水
素、ハロゲン、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR10R
11、メチルスルホニル、C1 〜C4 アルキルまたは−N
H−Ac’を表し、R16は水素、ハロゲン、ニトロ、−
SO3 M、−SO2 NR10R11、メチルスルホニル、C
1 〜C4 アルキルまたは−NH−Ac’を表し、R17は
ニトロ、−SO3 Mまたは−SO2 NR10R11を表し、
Mは水素またはカチオン、例えば、アンモニアもしくは
アルカリ金属カチオンを表し、mは0または1を表し、
そしてrは0または1を表す〕を有するものである。
たは−SO3 Mを表し、R13は水素、メチル、塩素、ニ
トロ、−COOMまたは−SO3 Mを表し、R14はニト
リル、カルバモイルまたは−COOMを表し、R15は水
素、ハロゲン、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR10R
11、メチルスルホニル、C1 〜C4 アルキルまたは−N
H−Ac’を表し、R16は水素、ハロゲン、ニトロ、−
SO3 M、−SO2 NR10R11、メチルスルホニル、C
1 〜C4 アルキルまたは−NH−Ac’を表し、R17は
ニトロ、−SO3 Mまたは−SO2 NR10R11を表し、
Mは水素またはカチオン、例えば、アンモニアもしくは
アルカリ金属カチオンを表し、mは0または1を表し、
そしてrは0または1を表す〕を有するものである。
【0089】適当な中間成分(MK)は、特に次式
【0090】
【化41】
【0091】および H−G−Y−E1 −NH2 (m3) 〔ここで、R18は水素、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C
4 アルコキシ、ヒドロキシ、−NH 2 または−NH−A
c’を表し、Ac’は脂肪族アシル基を表し、pは0ま
たは1を表し、そして、qは0、1または2を表す〕、
を有するものである。
4 アルコキシ、ヒドロキシ、−NH 2 または−NH−A
c’を表し、Ac’は脂肪族アシル基を表し、pは0ま
たは1を表し、そして、qは0、1または2を表す〕、
を有するものである。
【0092】好ましいジアゾ成分(DK)、特にアミン
D1 ’−NH2 は、式
D1 ’−NH2 は、式
【0093】
【化42】
【0094】および
【0095】
【化43】
【0096】〔ここで、R19は式(a1 )、(a2 )、
(a3 )、(a4 )または(a5 )を有するアミンのジ
アゾ化から誘導されるジアゾ成分の基を表し、そして、
−E1 ”−はフェニレン−1,3もしくは−1,4また
はナフチレン−1,4を表し、式(d3)を有する好ま
しい(DK)は式
(a3 )、(a4 )または(a5 )を有するアミンのジ
アゾ化から誘導されるジアゾ成分の基を表し、そして、
−E1 ”−はフェニレン−1,3もしくは−1,4また
はナフチレン−1,4を表し、式(d3)を有する好ま
しい(DK)は式
【0097】
【化44】
【0098】を有するものであり、および式(d1)を
有する好ましい(DK)は式
有する好ましい(DK)は式
【0099】
【化45】
【0100】に相当する〕に相当する。R7 は、好まし
くは水素または−COOMを表す。1個〜4個の炭素原
子を有するアルキルおよびアルコキシ基のうちで、より
低級な分子のもの、特にエチル、メチル、エトキシおよ
びメトキシが好ましい。ハロゲンは、特にフッ素、塩素
または臭素であってもよく、そのうちフッ素、およびま
ず第1に、塩素が好ましい。
くは水素または−COOMを表す。1個〜4個の炭素原
子を有するアルキルおよびアルコキシ基のうちで、より
低級な分子のもの、特にエチル、メチル、エトキシおよ
びメトキシが好ましい。ハロゲンは、特にフッ素、塩素
または臭素であってもよく、そのうちフッ素、およびま
ず第1に、塩素が好ましい。
【0101】式(a1 )においてR9 が式(c1 )を有
する基を表す場合、好ましくはアミノ基に対してパラ位
にあり、R7 は好ましくは水素を表し、R8 は好ましく
は水素またはスルホ基を表し、およびR8 がスルホ基を
表すならば、好ましくはアゾ基に対してメタ位にあり、
そしてR12およびR13は好ましくは両方とも水素を表
し、あるいは、R8 が水素を表すならば、R10は好まし
くはニトロ基を表し、ならびにR11は好ましくはカルボ
キシ基またはスルホ基を表し、2個の置換基R12および
R13はイミノ基に対してパラ位、および2個のうち1個
はイミノ基に対してオルト位にある。
する基を表す場合、好ましくはアミノ基に対してパラ位
にあり、R7 は好ましくは水素を表し、R8 は好ましく
は水素またはスルホ基を表し、およびR8 がスルホ基を
表すならば、好ましくはアゾ基に対してメタ位にあり、
そしてR12およびR13は好ましくは両方とも水素を表
し、あるいは、R8 が水素を表すならば、R10は好まし
くはニトロ基を表し、ならびにR11は好ましくはカルボ
キシ基またはスルホ基を表し、2個の置換基R12および
R13はイミノ基に対してパラ位、および2個のうち1個
はイミノ基に対してオルト位にある。
【0102】記号R9 が(c1 )基を表さない場合、R
9 は好ましくは水素を表し、およびR7 は好ましくは水
素または−COOMを表す。好ましい態様によれば、こ
の場合、式(a1 )において、第1級アミノ基に対して
オルト位のうちの1個または両方、およびより好ましく
は、第1級アミノ基に対してメタ位のうちの1個または
両方は、置換されていない。
9 は好ましくは水素を表し、およびR7 は好ましくは水
素または−COOMを表す。好ましい態様によれば、こ
の場合、式(a1 )において、第1級アミノ基に対して
オルト位のうちの1個または両方、およびより好ましく
は、第1級アミノ基に対してメタ位のうちの1個または
両方は、置換されていない。
【0103】さらなる好ましい態様において、R7 が−
COOMを表すならば、ジアゾ化可能な第1級アミノ基
に対してオルト位である。R10は好ましくは水素を表
す。R11は有利には水素、メチル、エチル、ヒドロキシ
エチルまたはR13が好ましくは水素またはカルボキシを
表す、式(c2 )を有する基を表す。
COOMを表すならば、ジアゾ化可能な第1級アミノ基
に対してオルト位である。R10は好ましくは水素を表
す。R11は有利には水素、メチル、エチル、ヒドロキシ
エチルまたはR13が好ましくは水素またはカルボキシを
表す、式(c2 )を有する基を表す。
【0104】脂肪族アシル基Ac’は、有利には低分子
脂肪族カルボン酸、好ましくは2個〜4個の炭素原子を
有するアルカン酸、より好ましくはアセチルまたはプロ
ピオニル(そのうちアセチルが好ましい)の基を表す。
式(α2 )において、好ましくはR15およびR16のうち
の少なくとも1個は水素とは異なる意味を有し、より好
ましくはR13は水素とは異なる意味を有し、およびR15
は水素、ニトロ基またはスルホ基を表す。
脂肪族カルボン酸、好ましくは2個〜4個の炭素原子を
有するアルカン酸、より好ましくはアセチルまたはプロ
ピオニル(そのうちアセチルが好ましい)の基を表す。
式(α2 )において、好ましくはR15およびR16のうち
の少なくとも1個は水素とは異なる意味を有し、より好
ましくはR13は水素とは異なる意味を有し、およびR15
は水素、ニトロ基またはスルホ基を表す。
【0105】式(a4 )における第1級アミノ基は、ナ
フタレン環のαおよびβ位のいずれにあってもよく、m
が1を表すならば、スルホ基は他の有用な位置のいずれ
にあってもよく、好ましくはその結果少なくとも1個の
アミノ基に対する隣接位は置換されておらず、例えば、
アミノ基が1位にあるならば、スルホ基は好ましくは3
〜8、より好ましくは4〜8位のいずれであり、そして
アミノ基が2位にあるならば、スルホ基は例えば、1位
または4〜8、より好ましくは5、6または7位のいず
れである。
フタレン環のαおよびβ位のいずれにあってもよく、m
が1を表すならば、スルホ基は他の有用な位置のいずれ
にあってもよく、好ましくはその結果少なくとも1個の
アミノ基に対する隣接位は置換されておらず、例えば、
アミノ基が1位にあるならば、スルホ基は好ましくは3
〜8、より好ましくは4〜8位のいずれであり、そして
アミノ基が2位にあるならば、スルホ基は例えば、1位
または4〜8、より好ましくは5、6または7位のいず
れである。
【0106】化合物(a5 )は遊離アミン形態に示され
るが、ジアゾ成分としてそれらは通常それぞれの商業的
に入手可能なジアゾニウム化合物1−ジアゾニウム−2
−ナフトール−4−スルホン酸(ここでr=0)(=ジ
アゾキシ酸)および1−ジアゾニウム−6−ニトロ−2
−ナフトール−4−スルホン酸(ここでr=1)(=ニ
トロジアゾ酸)の形態で直接用いられる。
るが、ジアゾ成分としてそれらは通常それぞれの商業的
に入手可能なジアゾニウム化合物1−ジアゾニウム−2
−ナフトール−4−スルホン酸(ここでr=0)(=ジ
アゾキシ酸)および1−ジアゾニウム−6−ニトロ−2
−ナフトール−4−スルホン酸(ここでr=1)(=ニ
トロジアゾ酸)の形態で直接用いられる。
【0107】式(m1)においてR18が−OH、−NH
2 または−NHAc’を表すならば、好ましくは−NH
2 基に対してメタ位にあり、好ましくは記号R18は水素
を表す。式(m2)において第1級アミノ基はナフタレ
ン核のαおよびβ位のいずれにあってもよく、qが1ま
たは2であるならば、それぞれのスルホ基は有用な他の
位置のいずれであってもよい。p=0ならば、qは好ま
しくは1を表し、およびそれぞれのスルホ基は好ましく
は1および2位のいずれかにある第1級アミノ基に関し
て4〜8位のいずれにある。p=0ならば、より好まし
くはアミノ基は1位、およびアゾ基は4位にあり、いず
れのqスルホ基は好ましくは5〜8位のいずれにある。
p=1ならば、ヒドロキシ基およびアミノ基は好ましく
は1,6、1,7位(qは好ましくは1)または1,8
位(qは好ましくは1または2、qスルホ基はより好ま
しくはqの3〜6位に位置する)にあり、カップリング
位は好ましくはヒドロキシ基に対してオルトまたはパラ
位にある。
2 または−NHAc’を表すならば、好ましくは−NH
2 基に対してメタ位にあり、好ましくは記号R18は水素
を表す。式(m2)において第1級アミノ基はナフタレ
ン核のαおよびβ位のいずれにあってもよく、qが1ま
たは2であるならば、それぞれのスルホ基は有用な他の
位置のいずれであってもよい。p=0ならば、qは好ま
しくは1を表し、およびそれぞれのスルホ基は好ましく
は1および2位のいずれかにある第1級アミノ基に関し
て4〜8位のいずれにある。p=0ならば、より好まし
くはアミノ基は1位、およびアゾ基は4位にあり、いず
れのqスルホ基は好ましくは5〜8位のいずれにある。
p=1ならば、ヒドロキシ基およびアミノ基は好ましく
は1,6、1,7位(qは好ましくは1)または1,8
位(qは好ましくは1または2、qスルホ基はより好ま
しくはqの3〜6位に位置する)にあり、カップリング
位は好ましくはヒドロキシ基に対してオルトまたはパラ
位にある。
【0108】R19は好ましくはベンゼン系のジアゾ成
分、特に式(a1 )、(a2 )または(a3 )の基であ
る。好ましくは、−D1 、特に−D2 、−D’はそれぞ
れ、少なくとも1個の親水性置換基、好ましくは−SO
3 M、−SO2 NR10R11、−COOMおよび−CON
R10R11からなる群から選ばれる置換基、より好ましく
は単素環式芳香族核あたり1個より多くない親水性置換
基を含む。
分、特に式(a1 )、(a2 )または(a3 )の基であ
る。好ましくは、−D1 、特に−D2 、−D’はそれぞ
れ、少なくとも1個の親水性置換基、好ましくは−SO
3 M、−SO2 NR10R11、−COOMおよび−CON
R10R11からなる群から選ばれる置換基、より好ましく
は単素環式芳香族核あたり1個より多くない親水性置換
基を含む。
【0109】本発明の特別な態様によれば、D2 −N=
N−、特にR19−N=N−は、−X−に結合したアゾ基
に対してオルト位に金属化可能な置換基を含み、またこ
の−X−は同じアゾ基に対してオルト位に置換基(これ
は、それと相まって金属化可能である)を含む。このよ
うな金属化可能な化合物は、特に式(IVa)を有する
化合物またはその混合物〔ここで、−D2 は式HZ1 −
D2 ’−NH2 を有するジアゾ成分(DK”)の基、ま
たはその改質誘導体を表し、および−X−は
N−、特にR19−N=N−は、−X−に結合したアゾ基
に対してオルト位に金属化可能な置換基を含み、またこ
の−X−は同じアゾ基に対してオルト位に置換基(これ
は、それと相まって金属化可能である)を含む。このよ
うな金属化可能な化合物は、特に式(IVa)を有する
化合物またはその混合物〔ここで、−D2 は式HZ1 −
D2 ’−NH2 を有するジアゾ成分(DK”)の基、ま
たはその改質誘導体を表し、および−X−は
【0110】
【化46】
【0111】(ここで、−Z2 Hは−OHまたは−NH
2 を表し、およびD2 −N=N−に対してオルト位にあ
る)を表し、あるいは、式(VIb)を有する種類の
(MK)の場合において、D2 −N=N−は−Z2 Hに
対してパラ位およびスルファモイル基に対してオルト位
にあってもよく、この場合におけるその−NH−基はま
た金属錯体形成可能である。
2 を表し、およびD2 −N=N−に対してオルト位にあ
る)を表し、あるいは、式(VIb)を有する種類の
(MK)の場合において、D2 −N=N−は−Z2 Hに
対してパラ位およびスルファモイル基に対してオルト位
にあってもよく、この場合におけるその−NH−基はま
た金属錯体形成可能である。
【0112】それらは次式
【0113】
【化47】
【0114】によって表され得る。これらの染料は、よ
り特別には上記金属化可能な染料もより詳細に以下に記
載するように染色に直接用いることができ、あるいは錯
体形成金属化合物での、所望によりさらなる錯体形成配
位子H−Lg’−Hと組み合わせた、金属化により、お
よび所望によりさらなる反応でそれぞれの金属錯体に転
化させ得る。好ましい態様によれば、金属化可能な染料
は、1個よりも多い、特に2個の金属化可能なアゾ基を
含み、それから誘導された金属錯体は、またその配位数
および原子価ならびにさらなる錯体形成配位子H−L
g’−Hの存在または不在下に依存して、1個または2
個以上の共有結合錯体形成金属原子を含み得る。
り特別には上記金属化可能な染料もより詳細に以下に記
載するように染色に直接用いることができ、あるいは錯
体形成金属化合物での、所望によりさらなる錯体形成配
位子H−Lg’−Hと組み合わせた、金属化により、お
よび所望によりさらなる反応でそれぞれの金属錯体に転
化させ得る。好ましい態様によれば、金属化可能な染料
は、1個よりも多い、特に2個の金属化可能なアゾ基を
含み、それから誘導された金属錯体は、またその配位数
および原子価ならびにさらなる錯体形成配位子H−L
g’−Hの存在または不在下に依存して、1個または2
個以上の共有結合錯体形成金属原子を含み得る。
【0115】配位子H−Lg’−Hは、いずれの発色ま
たは非発色配位子あるいは配位子の群、例えば、非発色
配位子、例えば、配位結合水、アンモニア、脂肪族ポリ
アミン(例えば、エチレンジアミンもしくはジエチレン
トリアミン)またはヒドロキシカルボン酸(例えば、酒
石酸またはサリチル酸)の分子、あるいは発色配位子、
例えば、式
たは非発色配位子あるいは配位子の群、例えば、非発色
配位子、例えば、配位結合水、アンモニア、脂肪族ポリ
アミン(例えば、エチレンジアミンもしくはジエチレン
トリアミン)またはヒドロキシカルボン酸(例えば、酒
石酸またはサリチル酸)の分子、あるいは発色配位子、
例えば、式
【0116】
【化48】
【0117】〔ここで、Bはカップリング成分H−Bの
基であり、および、vは0、1または2である〕を有す
る金属化可能なアゾ化合物の分子であってもよい。錯体
形成金属は、いずれの適当な金属、特にクロム、コバル
ト、鉄、銅、ニッケル、マンガン、チタン、ジルコニウ
ム(ジルコニルも)または/およびアルミニウムであっ
てもよく、そのうちクロム、コバルト、鉄、ニッケルお
よび銅が好ましく、まず第1に、金属化可能なモノアゾ
染料で1:2錯体を形成可能な錯体形成金属、特に、所
望により微小な割合のアルミニウムと組み合わせた、ク
ロム、コバルトおよび/または鉄、そのうちより高い配
位数を有するもの、主にコバルトおよび鉄が特に好まし
い。
基であり、および、vは0、1または2である〕を有す
る金属化可能なアゾ化合物の分子であってもよい。錯体
形成金属は、いずれの適当な金属、特にクロム、コバル
ト、鉄、銅、ニッケル、マンガン、チタン、ジルコニウ
ム(ジルコニルも)または/およびアルミニウムであっ
てもよく、そのうちクロム、コバルト、鉄、ニッケルお
よび銅が好ましく、まず第1に、金属化可能なモノアゾ
染料で1:2錯体を形成可能な錯体形成金属、特に、所
望により微小な割合のアルミニウムと組み合わせた、ク
ロム、コバルトおよび/または鉄、そのうちより高い配
位数を有するもの、主にコバルトおよび鉄が特に好まし
い。
【0118】カップリング成分H−Bは、いずれのカッ
プリング成分、特にアゾ染料においてそれ自体通常な、
モノカップリング成分、例えば、環状のものまたは開鎖
メチレン活性のものであってもよい。好ましいカップリ
ング成分H−Bは、式
プリング成分、特にアゾ染料においてそれ自体通常な、
モノカップリング成分、例えば、環状のものまたは開鎖
メチレン活性のものであってもよい。好ましいカップリ
ング成分H−Bは、式
【0119】
【化49】
【0120】および R41−L−CO−CH2 −CO−R42 (b7 ) 〔ここで、R20は水素、−OR24または−NHR24を表
し、R21は水素、−OR24または−NHR24を表し、R
20およびR21のうちの少なくとも1個は水素とは異なる
意味を有し、R22は水素、−SO3 M、−SO2 NR10
R11、−COOMまたは−CONR10R11を表し、R23
は水素、−SO3 M、−SO2 NR10R11、−COOM
または−CONR10R11を表し、R24は水素、C1 〜C
4 アルキル、Ac”または式
し、R21は水素、−OR24または−NHR24を表し、R
20およびR21のうちの少なくとも1個は水素とは異なる
意味を有し、R22は水素、−SO3 M、−SO2 NR10
R11、−COOMまたは−CONR10R11を表し、R23
は水素、−SO3 M、−SO2 NR10R11、−COOM
または−CONR10R11を表し、R24は水素、C1 〜C
4 アルキル、Ac”または式
【0121】
【化50】
【0122】を有する基を表し、Ac”は脂肪族カルボ
ン酸のアシル基を表し、−Q−は−CO−または−SO
2 −を表し、R25は水素、メチル、−NH−Ac’、−
COOMまたは−NO2 を表し、R26は−OHまたは−
NH2 を表し、R27は水素、C1 〜C4 アルキル、C1
〜C4 アルコキシ、−OH、−NR29R 30または−NH
−Ac’を表し、R28は水素、C1 〜C4 アルキルまた
はC1 〜C4 アルコキシを表し、R29およびR30は、独
立に、水素、C1 〜C2 アルキル、C2 〜C3 ヒドロキ
シアルキルを表し、R31は水素、スルホナフチルまたは
式
ン酸のアシル基を表し、−Q−は−CO−または−SO
2 −を表し、R25は水素、メチル、−NH−Ac’、−
COOMまたは−NO2 を表し、R26は−OHまたは−
NH2 を表し、R27は水素、C1 〜C4 アルキル、C1
〜C4 アルコキシ、−OH、−NR29R 30または−NH
−Ac’を表し、R28は水素、C1 〜C4 アルキルまた
はC1 〜C4 アルコキシを表し、R29およびR30は、独
立に、水素、C1 〜C2 アルキル、C2 〜C3 ヒドロキ
シアルキルを表し、R31は水素、スルホナフチルまたは
式
【0123】
【化51】
【0124】を有する基を表し、W4 は水素、ハロゲ
ン、メチル、メトキシまたは−COOMを表し、W5 は
水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトリル、ニト
ロ、−COOM、−SO3 Mまたは−SO2 NR10R11
を表し、R32はC1 〜C4 アルキル、フェニル、−CO
OM、−CONR10R11、−COOCH3 または−CO
OC2 H5 を表し、R33は=Oまたは=NHを表し、R
34は水素、未置換アミノ、フェニルアミノ、スルホナフ
チル、開鎖C1 〜C8アルキル、C6 〜C9 シクロアル
キル、カルボキシ−(C1 〜C4 アルキル)、またはβ
〜ω位のいずれかにおいてヒドロキシ、メトキシ、エト
キシもしくはスルホ基で置換されたC2 〜C4 アルキ
ル、あるいは式(c4 )を有する基を表し、R35は水
素、ニトリル、アセチル、−COOM、カルバモイル、
−SO3 M、ピリジニオまたは2−メチル−ピリジニオ
を表し、R36は水素、ヒドロキシ、メチル、カルボキ
シ、フェニル、スルホメチルまたはカルバモイルを表
し、R37はヒドロキシ、第1級アミノ、ニトリルアミ
ノ、チオールまたは式
ン、メチル、メトキシまたは−COOMを表し、W5 は
水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトリル、ニト
ロ、−COOM、−SO3 Mまたは−SO2 NR10R11
を表し、R32はC1 〜C4 アルキル、フェニル、−CO
OM、−CONR10R11、−COOCH3 または−CO
OC2 H5 を表し、R33は=Oまたは=NHを表し、R
34は水素、未置換アミノ、フェニルアミノ、スルホナフ
チル、開鎖C1 〜C8アルキル、C6 〜C9 シクロアル
キル、カルボキシ−(C1 〜C4 アルキル)、またはβ
〜ω位のいずれかにおいてヒドロキシ、メトキシ、エト
キシもしくはスルホ基で置換されたC2 〜C4 アルキ
ル、あるいは式(c4 )を有する基を表し、R35は水
素、ニトリル、アセチル、−COOM、カルバモイル、
−SO3 M、ピリジニオまたは2−メチル−ピリジニオ
を表し、R36は水素、ヒドロキシ、メチル、カルボキ
シ、フェニル、スルホメチルまたはカルバモイルを表
し、R37はヒドロキシ、第1級アミノ、ニトリルアミ
ノ、チオールまたは式
【0125】
【化52】
【0126】を有する基を表し、R38はヒドロキシまた
は第1級アミノを表し、R39はヒドロキシまたは第1級
アミノを表し、R40は水素、メチル、塩素、クロロメチ
ルまたはクロロアセチルを表し、−L−は−O−、−N
H−または直接結合を表し、R41はナフチル、スルホナ
フチルまたはジスルホナフチルあるいは式(c4 )を有
する基を表し、R42はC1 〜C4 アルキルを表し、Z3
は−NH2 、−NHAc’または−NO2 を表す〕を有
するものであり、式(b4 )においてR35がピリジニオ
またはオルトメチルピリジニオを意味する場合、分子に
存在する酸基は、内部塩の形態の対イオンを形成するそ
れぞれのアニオンの形態(例えば、−SO3 - の形態の
スルホ基)であってもよい。
は第1級アミノを表し、R39はヒドロキシまたは第1級
アミノを表し、R40は水素、メチル、塩素、クロロメチ
ルまたはクロロアセチルを表し、−L−は−O−、−N
H−または直接結合を表し、R41はナフチル、スルホナ
フチルまたはジスルホナフチルあるいは式(c4 )を有
する基を表し、R42はC1 〜C4 アルキルを表し、Z3
は−NH2 、−NHAc’または−NO2 を表す〕を有
するものであり、式(b4 )においてR35がピリジニオ
またはオルトメチルピリジニオを意味する場合、分子に
存在する酸基は、内部塩の形態の対イオンを形成するそ
れぞれのアニオンの形態(例えば、−SO3 - の形態の
スルホ基)であってもよい。
【0127】R20の意味における脂肪族アシル基Ac”
は、アシル化によって導入され得るようないずれ脂肪族
カルボン酸、特にC2 〜C12アルカン、第1級、モノカ
ルボン酸、好ましくは例えば、Ac’に上記で定義した
もの、特にC2 〜C4 アルカノイル、最も好ましくはア
セチルの基であってもよい。R25が−COOMを表すな
らば、式(c3 )における−Q−は特に−CO−を表
す。式(c3 )において−Q−が直接結合を表すなら
ば、R25は好ましくは水素を表す。式(c3 )において
−Q−が−SO2 −を表すならば、R25は好ましくはメ
チル、アセチルアミノまたは−NH2 を表す。式
(c3 )において−Q−が−CO−を表すならば、R25
は好ましくは水素または−NO2 を表す。
は、アシル化によって導入され得るようないずれ脂肪族
カルボン酸、特にC2 〜C12アルカン、第1級、モノカ
ルボン酸、好ましくは例えば、Ac’に上記で定義した
もの、特にC2 〜C4 アルカノイル、最も好ましくはア
セチルの基であってもよい。R25が−COOMを表すな
らば、式(c3 )における−Q−は特に−CO−を表
す。式(c3 )において−Q−が直接結合を表すなら
ば、R25は好ましくは水素を表す。式(c3 )において
−Q−が−SO2 −を表すならば、R25は好ましくはメ
チル、アセチルアミノまたは−NH2 を表す。式
(c3 )において−Q−が−CO−を表すならば、R25
は好ましくは水素または−NO2 を表す。
【0128】式(b1 )において、−OR24は好ましく
はヒドロキシを表し、および、−NHR24は好ましくは
−NHR24’〔ここで、R24’は水素、メチル、アセチ
ルまたは式(c3 )を有する基を表す。〕を表す。好ま
しくは、R21はヒドロキシまたは−NHR24’を表し、
およびR20は水素または、R21が−OHを表す場合、ま
た−NHR24’基を表す。より好ましくは、R21がヒド
ロキシを表し、およびR20が水素または−NHR24’を
表すか、あるいは、R21が−NHR24’を表し、および
R20が水素を表す。R22は、好ましくは水素、−SO3
M、−COOMまたは−CONH2 を表す。R23は好ま
しくは水素または−SO3 M、より好ましくは水素を表
す。
はヒドロキシを表し、および、−NHR24は好ましくは
−NHR24’〔ここで、R24’は水素、メチル、アセチ
ルまたは式(c3 )を有する基を表す。〕を表す。好ま
しくは、R21はヒドロキシまたは−NHR24’を表し、
およびR20は水素または、R21が−OHを表す場合、ま
た−NHR24’基を表す。より好ましくは、R21がヒド
ロキシを表し、およびR20が水素または−NHR24’を
表すか、あるいは、R21が−NHR24’を表し、および
R20が水素を表す。R22は、好ましくは水素、−SO3
M、−COOMまたは−CONH2 を表す。R23は好ま
しくは水素または−SO3 M、より好ましくは水素を表
す。
【0129】式(b2 )においてR27がヒドロキシ、−
NR29R30または−NH−Ac’を表すならば、好まし
くはR26に対してメタ位にあり、およびR28は水素を表
す。R27がC1 〜C4 アルキルまたはC1 〜C4 アルコ
キシを表すならば、R23に対して有用なオルト、メタお
よびパラ位のいずれにあってもよい。より好ましくは、
R26はヒドロキシを表す。有利には、R28は水素を表
す。
NR29R30または−NH−Ac’を表すならば、好まし
くはR26に対してメタ位にあり、およびR28は水素を表
す。R27がC1 〜C4 アルキルまたはC1 〜C4 アルコ
キシを表すならば、R23に対して有用なオルト、メタお
よびパラ位のいずれにあってもよい。より好ましくは、
R26はヒドロキシを表す。有利には、R28は水素を表
す。
【0130】−Bにおいても、1〜4個の炭素原子を有
するアルキルおよびアルコキシ基のうちで、より低級な
分子のもの、より特別にはエチル、メチル、エトキシお
よびメトキシが好ましい(−D1 におけると同じよう
に)。C2 〜C3 ヒドロキシアルキル基において、ヒド
ロキシ基は好ましくはβ位にある。式(b3 )において
R31は好ましくは式(c4 )の基を表す。R31の意味に
おける、式(c4 )において、好ましくはW4 およびW
5 のうちの少なくとも1個、より好ましくはW4 は、水
素を表す。R32は好ましくはC1 〜C4 −アルキル、よ
り好ましくはメチルを表す。R33は好ましくは酸素を表
す。
するアルキルおよびアルコキシ基のうちで、より低級な
分子のもの、より特別にはエチル、メチル、エトキシお
よびメトキシが好ましい(−D1 におけると同じよう
に)。C2 〜C3 ヒドロキシアルキル基において、ヒド
ロキシ基は好ましくはβ位にある。式(b3 )において
R31は好ましくは式(c4 )の基を表す。R31の意味に
おける、式(c4 )において、好ましくはW4 およびW
5 のうちの少なくとも1個、より好ましくはW4 は、水
素を表す。R32は好ましくはC1 〜C4 −アルキル、よ
り好ましくはメチルを表す。R33は好ましくは酸素を表
す。
【0131】R34の意味における開鎖C3 〜C8 −アル
キル基は、線状または枝分かれであってもよく、それら
が6〜8個の炭素原子を含むならば、好ましくは枝分か
れであり、R34の意味におけるシクロアルキル基は好ま
しくは1〜3個のメチル基で置換されていてもよいシク
ロヘキシル、より好ましくは置換されていないシクロヘ
キシルである。カルボキシ−置換C1 〜C4 アルキル基
は好ましくはカルボキシメチルまたはβ−カルボキシエ
チルである。R34の意味における、C2 〜C4アルキル
での置換基(ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、スル
ホ)は、好ましくはβ位にある。R34が式(c4 )を有
する基を表すならば、W4 は好ましくは水素を表し、お
よびW5 は好ましくはカルボキシ、スルホまたはトリフ
ルオロメチルを表す。R34の好ましい意味は、水素、式
(c4 )を有する基、C1 〜C8 アルキル、C2 〜C3
ヒドロキシアルキルおよびC6 〜C9 シクロアルキルで
ある。
キル基は、線状または枝分かれであってもよく、それら
が6〜8個の炭素原子を含むならば、好ましくは枝分か
れであり、R34の意味におけるシクロアルキル基は好ま
しくは1〜3個のメチル基で置換されていてもよいシク
ロヘキシル、より好ましくは置換されていないシクロヘ
キシルである。カルボキシ−置換C1 〜C4 アルキル基
は好ましくはカルボキシメチルまたはβ−カルボキシエ
チルである。R34の意味における、C2 〜C4アルキル
での置換基(ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、スル
ホ)は、好ましくはβ位にある。R34が式(c4 )を有
する基を表すならば、W4 は好ましくは水素を表し、お
よびW5 は好ましくはカルボキシ、スルホまたはトリフ
ルオロメチルを表す。R34の好ましい意味は、水素、式
(c4 )を有する基、C1 〜C8 アルキル、C2 〜C3
ヒドロキシアルキルおよびC6 〜C9 シクロアルキルで
ある。
【0132】R35は好ましくは水素、スルホ基または記
載した窒素含有置換基のうちの1種を表す。R36は好ま
しくは水素とは異なる意味を有し、より好ましくはR36
はメチルを表す。式(b5 )において好ましくはR38お
よびR39のうちの少なくとも1個は水素を表し、より好
ましくはR38およびR39は両方ともヒドロキシ基を表
す。
載した窒素含有置換基のうちの1種を表す。R36は好ま
しくは水素とは異なる意味を有し、より好ましくはR36
はメチルを表す。式(b5 )において好ましくはR38お
よびR39のうちの少なくとも1個は水素を表し、より好
ましくはR38およびR39は両方ともヒドロキシ基を表
す。
【0133】式(b5 )においてR37が式(c5 )−N
H−Q−を有する基を表すならば、好ましくは−NH−
SO2 −基を表す。式(b6 )においてヒドロキシ基は
好ましくは8位にある。R40が水素以外であるならば、
好ましくは8−位のヒドロキシ基に対してパラ位にあ
る。R40は好ましくは水素またはメチル、より好ましく
は水素を表す。
H−Q−を有する基を表すならば、好ましくは−NH−
SO2 −基を表す。式(b6 )においてヒドロキシ基は
好ましくは8位にある。R40が水素以外であるならば、
好ましくは8−位のヒドロキシ基に対してパラ位にあ
る。R40は好ましくは水素またはメチル、より好ましく
は水素を表す。
【0134】式(b7 )において−L−は好ましくは−
NH−を表す。より好ましくはR41は未置換フェニルで
あり、およびR42は好ましくはメチルである。カップリ
ング成分基−Bは好ましくは3個までの環(単素環、複
素環および所望により脂環式環、ナフタレン環は2個の
環として計算される)を含み、より好ましくは−Bは1
個または2個のそのような環を含む。
NH−を表す。より好ましくはR41は未置換フェニルで
あり、およびR42は好ましくはメチルである。カップリ
ング成分基−Bは好ましくは3個までの環(単素環、複
素環および所望により脂環式環、ナフタレン環は2個の
環として計算される)を含み、より好ましくは−Bは1
個または2個のそのような環を含む。
【0135】本発明の特別な態様は、2個の金属化可能
な位置、即ち、2個の金属化可能なアゾ基を有する本発
明の金属化可能な染料の金属錯体、例えば、上記式(I
V’)を有するものによって表され、錯体形成金属が金
属化可能なモノアゾ染料で1:2−錯体形成可能である
場合、特に好ましい錯体形成金属は鉄、クロムおよびコ
バルトである。これらの錯体において、金属錯体の形状
は、徹底的な錯体化において、下記概略式(XI)によ
って示されるような開口、モノ−またはポリマー
な位置、即ち、2個の金属化可能なアゾ基を有する本発
明の金属化可能な染料の金属錯体、例えば、上記式(I
V’)を有するものによって表され、錯体形成金属が金
属化可能なモノアゾ染料で1:2−錯体形成可能である
場合、特に好ましい錯体形成金属は鉄、クロムおよびコ
バルトである。これらの錯体において、金属錯体の形状
は、徹底的な錯体化において、下記概略式(XI)によ
って示されるような開口、モノ−またはポリマー
【0136】
【化53】
【0137】または例えば、下記式(XIa)および
(XIb)によって示されるような環状
(XIb)によって示されるような環状
【0138】
【化54】
【0139】および
【0140】
【化55】
【0141】〔ここで、Z1 は−O−または−COO−
を表し、Z2 は−O−または−NH−を表し、Lgは配
位子または配位子の群を表し、Meは1:2−錯体形成
金属、好ましくはクロム、コバルトまたは鉄を表し、t
は錯体分子の陰電荷の合計数であり、Kat+ は、好ま
しくは非発色性である、対イオンであり、そして、kは
式(XI)において2本のダッシュ線内の構造によって
表される、(反復)錯体単位(UK)の数を表し、およ
びゼロもしくは1または重合程度を示す数、例えば、1
〜4であってもよい。
を表し、Z2 は−O−または−NH−を表し、Lgは配
位子または配位子の群を表し、Meは1:2−錯体形成
金属、好ましくはクロム、コバルトまたは鉄を表し、t
は錯体分子の陰電荷の合計数であり、Kat+ は、好ま
しくは非発色性である、対イオンであり、そして、kは
式(XI)において2本のダッシュ線内の構造によって
表される、(反復)錯体単位(UK)の数を表し、およ
びゼロもしくは1または重合程度を示す数、例えば、1
〜4であってもよい。
【0142】より安定な環状形態は、式(XIa)を有
するもの、特に式(XIa’)
するもの、特に式(XIa’)
【0143】
【化56】
【0144】によって模式的に示されるような、錯体形
成金属のまわりのポリアゾ錯体形成物の螺旋形状にあ
る、式(XIa)を有するものであると考えられる。錯
体形成していないテトラ〜ヘキサキスアゾ染料、即ち、
錯体形成金属を含まないもの、特に金属Meを含まない
ものに対しては、同様に螺旋構造は、即ち、模式的な次
式
成金属のまわりのポリアゾ錯体形成物の螺旋形状にあ
る、式(XIa)を有するものであると考えられる。錯
体形成していないテトラ〜ヘキサキスアゾ染料、即ち、
錯体形成金属を含まないもの、特に金属Meを含まない
ものに対しては、同様に螺旋構造は、即ち、模式的な次
式
【0145】
【化57】
【0146】によって示されるものと考えられる。Lg
は、特にH−Lg’−Hでの錯体化、および所望により
必要ならば改質反応から誘導されるような、錯体形成基
である。数tは、Mg、Lgおよび式(IV’)を有す
る錯体形成物に依存し、特に0、1もしくは2またはそ
れ以上であってもよい。上記金属錯体のいずれにおい
て、Lg、−Bまたは/および−D2 ’−のいずれが共
有結合カチオン基、例えば、上記のようなピリジニウム
基を含むならば、その陽電荷は少なくとも部分的には錯
体の陰電荷に相当する数につりあい得り、その結果tが
それに応じて減少する。しかしながら、本発明の染料分
子において、共有結合アニオン基が優勢であることが好
ましい。Kat+ はそれぞれの染料の合成において形成
されるようないずれのカチオンであってもよく、即ち、
LgおよびMgにも、さらには錯体形成反応条件(主に
pHおよび用いる溶剤)、またはイオン交換によって導
入されたカチオン、例えば、アルカリ金属カチオンまた
は/およびアンモニウムカチオンにも依存し、遊離酸形
態においてそれはヒドロニウムイオンH3 O+ と示され
る。
は、特にH−Lg’−Hでの錯体化、および所望により
必要ならば改質反応から誘導されるような、錯体形成基
である。数tは、Mg、Lgおよび式(IV’)を有す
る錯体形成物に依存し、特に0、1もしくは2またはそ
れ以上であってもよい。上記金属錯体のいずれにおい
て、Lg、−Bまたは/および−D2 ’−のいずれが共
有結合カチオン基、例えば、上記のようなピリジニウム
基を含むならば、その陽電荷は少なくとも部分的には錯
体の陰電荷に相当する数につりあい得り、その結果tが
それに応じて減少する。しかしながら、本発明の染料分
子において、共有結合アニオン基が優勢であることが好
ましい。Kat+ はそれぞれの染料の合成において形成
されるようないずれのカチオンであってもよく、即ち、
LgおよびMgにも、さらには錯体形成反応条件(主に
pHおよび用いる溶剤)、またはイオン交換によって導
入されたカチオン、例えば、アルカリ金属カチオンまた
は/およびアンモニウムカチオンにも依存し、遊離酸形
態においてそれはヒドロニウムイオンH3 O+ と示され
る。
【0147】上記金属錯体はそれ自体周知の反応、特に
ジアゾ化、カップリングおよび金属化ならびに所望によ
り必要なさらなる改質反応によって合成され得、より特
別には上記金属錯体または混合物の製造方法は、 a)少なくとも1種の式(IV)、好ましくは(I
V’)を有する金属化可能な化合物および所望により少
なくとも1種のさらなる錯体形成配位子、例えば、H−
Lg’−Hを錯体形成金属化合物と反応させる、または b)少なくとも1種の式(V’)を有する金属化可能な
化合物の、および所望により少なくとも1種のさらなる
配位子の金属錯体を少なくとも1種のカップリング成分
(BK)および所望によりまた少なくとも1種の上記カ
ップリング成分H−Bにジアゾ化およびカップリングす
る ことを特徴とする。
ジアゾ化、カップリングおよび金属化ならびに所望によ
り必要なさらなる改質反応によって合成され得、より特
別には上記金属錯体または混合物の製造方法は、 a)少なくとも1種の式(IV)、好ましくは(I
V’)を有する金属化可能な化合物および所望により少
なくとも1種のさらなる錯体形成配位子、例えば、H−
Lg’−Hを錯体形成金属化合物と反応させる、または b)少なくとも1種の式(V’)を有する金属化可能な
化合物の、および所望により少なくとも1種のさらなる
配位子の金属錯体を少なくとも1種のカップリング成分
(BK)および所望によりまた少なくとも1種の上記カ
ップリング成分H−Bにジアゾ化およびカップリングす
る ことを特徴とする。
【0148】金属錯体に対する金属化は、周知の金属錯
体形成反応と同様に行い得る。それぞれ式(IV)、
(IV’)または(V’)を有する化合物および所望に
よりH−Lg’−Hの金属化に対しては、通常の適当な
金属化合物、例えば、鉱酸の酢酸塩または水溶性塩、得
に三塩化クロム、二塩化コバルト、三塩化銅もしくは硫
酸銅、二または三塩化鉄、三フッ化クロム、塩化マンガ
ン、酢酸マンガンもしくは硫酸マンガン、塩化アルミニ
ウム、塩化チタン、四塩化ジルコニウムもしくは硫酸ジ
ルコニウム、塩化ジルコニル、硫酸コバルトもしくは硝
酸コバルト、硫酸鉄(II)もしくは(III)、硫酸
クロム、酢酸クロムもしくは酢酸コバルト、硫酸カリウ
ムクロム、硫酸アンモニウムクロム(例えば、クロムみ
ょうばん)、および所望により、還元剤、例えば、グル
コースを添加した、またクロム酸もしくは重クロム酸ナ
トリウムもしくはカリウムを用い得る。
体形成反応と同様に行い得る。それぞれ式(IV)、
(IV’)または(V’)を有する化合物および所望に
よりH−Lg’−Hの金属化に対しては、通常の適当な
金属化合物、例えば、鉱酸の酢酸塩または水溶性塩、得
に三塩化クロム、二塩化コバルト、三塩化銅もしくは硫
酸銅、二または三塩化鉄、三フッ化クロム、塩化マンガ
ン、酢酸マンガンもしくは硫酸マンガン、塩化アルミニ
ウム、塩化チタン、四塩化ジルコニウムもしくは硫酸ジ
ルコニウム、塩化ジルコニル、硫酸コバルトもしくは硝
酸コバルト、硫酸鉄(II)もしくは(III)、硫酸
クロム、酢酸クロムもしくは酢酸コバルト、硫酸カリウ
ムクロム、硫酸アンモニウムクロム(例えば、クロムみ
ょうばん)、および所望により、還元剤、例えば、グル
コースを添加した、またクロム酸もしくは重クロム酸ナ
トリウムもしくはカリウムを用い得る。
【0149】クロム化は直接1:2−クロム錯体段階ま
で、または1:1クロム錯体段階を越える程度および次
いでさらなる1:2−クロム錯体段階までの錯体化によ
って行い得る。クロム化は、水性媒質下において、好ま
しくは2〜10の範囲のpH値で、および95〜130
℃の範囲の温度で、必要ならば過圧下に行われ得る。所
望ならば、反応は有機溶剤を添加して、または有機溶剤
中においても行われ得る。適当な有機溶剤は、好ましく
は100℃よりも高い沸点を有し、およびアゾ染料およ
び金属塩が可溶性である、水と混和性であるようなも
の、例えば、グリコール、エーテルアルコールまたはア
ミド(例えば、エチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、β−エトキシエタノール、β−メトキシエタノ
ール、ホルムアミドまたはジメチルホルムアミド)であ
る。1:2クロム錯体化合物の段階的製造に対しては、
クロム化は徐々に行われ得り、まず錯体形成物または分
子の錯体形成部分のうちの1種の1:1クロム錯体、お
よび次いでこれから第2の錯体形成物または分子の錯体
形成部分で1:2錯体を合成する。1:1クロム錯体
は、通常の方法において、例えば、1:2クロム錯体と
同様な条件下だが、好ましくは強酸pH値、有利にはp
H<3下に製造され得る。それぞれの式(IV)、(I
V’)または(V’)を有する異なる錯体形成物および
所望によりH−Lg’−Hを同時に金属化することよっ
て1:2クロム混合錯体を合成すること、または1種も
しくは2種以上のカップリング成分(BK)および所望
によりH−Bへの式(V’)を有する化合物の混合物の
ジアゾ化合物をカップリングすることも有利である。
で、または1:1クロム錯体段階を越える程度および次
いでさらなる1:2−クロム錯体段階までの錯体化によ
って行い得る。クロム化は、水性媒質下において、好ま
しくは2〜10の範囲のpH値で、および95〜130
℃の範囲の温度で、必要ならば過圧下に行われ得る。所
望ならば、反応は有機溶剤を添加して、または有機溶剤
中においても行われ得る。適当な有機溶剤は、好ましく
は100℃よりも高い沸点を有し、およびアゾ染料およ
び金属塩が可溶性である、水と混和性であるようなも
の、例えば、グリコール、エーテルアルコールまたはア
ミド(例えば、エチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、β−エトキシエタノール、β−メトキシエタノ
ール、ホルムアミドまたはジメチルホルムアミド)であ
る。1:2クロム錯体化合物の段階的製造に対しては、
クロム化は徐々に行われ得り、まず錯体形成物または分
子の錯体形成部分のうちの1種の1:1クロム錯体、お
よび次いでこれから第2の錯体形成物または分子の錯体
形成部分で1:2錯体を合成する。1:1クロム錯体
は、通常の方法において、例えば、1:2クロム錯体と
同様な条件下だが、好ましくは強酸pH値、有利にはp
H<3下に製造され得る。それぞれの式(IV)、(I
V’)または(V’)を有する異なる錯体形成物および
所望によりH−Lg’−Hを同時に金属化することよっ
て1:2クロム混合錯体を合成すること、または1種も
しくは2種以上のカップリング成分(BK)および所望
によりH−Bへの式(V’)を有する化合物の混合物の
ジアゾ化合物をカップリングすることも有利である。
【0150】それぞれの式(IV)、(IV’)または
(V’)を有するアゾ化合物の相当する鉄−錯体、主に
1:2鉄錯体への金属化は、通常の方法において、適当
には、水性媒質下、有利には3.5〜6.5、好ましく
は4〜6の範囲のpH値で、加熱を伴って、行われ得
る。鉄錯体への金属化は、有利には40℃から還流温
度、好ましくは60℃〜100℃の範囲の温度で行われ
る。
(V’)を有するアゾ化合物の相当する鉄−錯体、主に
1:2鉄錯体への金属化は、通常の方法において、適当
には、水性媒質下、有利には3.5〜6.5、好ましく
は4〜6の範囲のpH値で、加熱を伴って、行われ得
る。鉄錯体への金属化は、有利には40℃から還流温
度、好ましくは60℃〜100℃の範囲の温度で行われ
る。
【0151】それぞれの式(IV)、(IV’)または
(V’)を有するアゾ化合物の相当するコバルト錯体、
主に1:2コバルト錯体への金属化は、通常の方法にお
いて、適当には、水性媒質下、有利には9〜12、好ま
しくは10〜11の範囲のpH値で、所望により加熱を
伴って、行われ得る。コバルト錯体への金属化は、有利
には30℃から90℃、好ましくは40℃〜70℃の範
囲の温度で行われる。
(V’)を有するアゾ化合物の相当するコバルト錯体、
主に1:2コバルト錯体への金属化は、通常の方法にお
いて、適当には、水性媒質下、有利には9〜12、好ま
しくは10〜11の範囲のpH値で、所望により加熱を
伴って、行われ得る。コバルト錯体への金属化は、有利
には30℃から90℃、好ましくは40℃〜70℃の範
囲の温度で行われる。
【0152】銅錯体への金属化は、好ましくはpH7〜
10、および60〜100℃の範囲の温度で、好ましく
は硫酸銅で行われる。他の金属化は、それ自体通常なも
のと同様な方法で行われ得る。環状錯体、特に式(XI
a)または(XIb)を有するものの製造に対しては、
(BK)溶液に式
10、および60〜100℃の範囲の温度で、好ましく
は硫酸銅で行われる。他の金属化は、それ自体通常なも
のと同様な方法で行われ得る。環状錯体、特に式(XI
a)または(XIb)を有するものの製造に対しては、
(BK)溶液に式
【0153】
【化58】
【0154】特に
【0155】
【化59】
【0156】を有するビス−アミンのビス−ジアゾ化誘
導体を、酸性条件下、例えば、1〜6.5、好ましくは
1.5〜6の範囲のpHにおいて混合し、次いでゆっく
りとpHを、例えば、NaOHまたはKOH溶液の添加
によってカップリングに適当な望ましい値、例えば、6
〜11、好ましくは8〜11まで増加させるすることが
好ましい。ポリマー構造の金属錯体、特に式(XI)を
有するものの製造に対しては、カップリングに適当であ
るので、明確に塩基性条件下、好ましくは8〜11の範
囲のpHに、(BK)溶液中にビスジアゾ化合物の溶液
を添加することが好ましい。
導体を、酸性条件下、例えば、1〜6.5、好ましくは
1.5〜6の範囲のpHにおいて混合し、次いでゆっく
りとpHを、例えば、NaOHまたはKOH溶液の添加
によってカップリングに適当な望ましい値、例えば、6
〜11、好ましくは8〜11まで増加させるすることが
好ましい。ポリマー構造の金属錯体、特に式(XI)を
有するものの製造に対しては、カップリングに適当であ
るので、明確に塩基性条件下、好ましくは8〜11の範
囲のpHに、(BK)溶液中にビスジアゾ化合物の溶液
を添加することが好ましい。
【0157】変形方法a)によって、環状Me−錯体ま
たはポリマーMe−錯体および環状Me錯体の混合物も
得られ得る。必要なカップリングおよび所望により金属
化または/およびさらなる所望の改質反応の完了におい
て、得られた染料またはその混合物は、母液からそれ自
体通常の方法で、例えば、塩析により、または強鉱酸で
の酸性化により、あるいは例えば、蒸発により、所望な
らば適当な膜を介する透析において、単離し得る。所望
ならば、染料は、所望により単離または透析において、
それ自体通常の適当な配合剤、例えば、アルカリ金属塩
(炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム)、非電解質配合剤
(主に少糖類、例えば、デキストリン、例えば、マルト
デキストリン)で、または/およびイオン界面活性剤、
好ましくはスルホ−基含有界面活性剤、特に炭化水素ス
ルホネート、スルホン化ヒマシ油、スルホスクシネート
またはリグニンスルホネートで配合され得る。界面活性
剤が用いられるならば、染料に対する界面活性剤の重量
比は有利には5:95〜40:60の範囲である。
たはポリマーMe−錯体および環状Me錯体の混合物も
得られ得る。必要なカップリングおよび所望により金属
化または/およびさらなる所望の改質反応の完了におい
て、得られた染料またはその混合物は、母液からそれ自
体通常の方法で、例えば、塩析により、または強鉱酸で
の酸性化により、あるいは例えば、蒸発により、所望な
らば適当な膜を介する透析において、単離し得る。所望
ならば、染料は、所望により単離または透析において、
それ自体通常の適当な配合剤、例えば、アルカリ金属塩
(炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム)、非電解質配合剤
(主に少糖類、例えば、デキストリン、例えば、マルト
デキストリン)で、または/およびイオン界面活性剤、
好ましくはスルホ−基含有界面活性剤、特に炭化水素ス
ルホネート、スルホン化ヒマシ油、スルホスクシネート
またはリグニンスルホネートで配合され得る。界面活性
剤が用いられるならば、染料に対する界面活性剤の重量
比は有利には5:95〜40:60の範囲である。
【0158】所望ならば、染料は液体濃厚染料として水
と配合してもよい。液体の形態は、水中の染料または染
料混合物の単純な濃水溶液であってもよく、所望なら
ば、または必要ならば(染料の溶解性に依存して)適当
な配合助剤、特にヒドロトロープ、可溶化剤または/お
よび安定剤、例えば、ジシアノジアミド、ジ−もしくは
トリエタノールアミン、N−メチルピロリドン、尿素、
カプロラクタム、低分子グリコールもしくはグリコール
エーテル(例えば、モノ−もしくはジ−エチレングリコ
ールまたはそれらのモノ−C1 〜C4 −アルキルエーテ
ル)から選ばれるもの、あるいは界面活性剤または他の
上記配合剤を添加してもよい。
と配合してもよい。液体の形態は、水中の染料または染
料混合物の単純な濃水溶液であってもよく、所望なら
ば、または必要ならば(染料の溶解性に依存して)適当
な配合助剤、特にヒドロトロープ、可溶化剤または/お
よび安定剤、例えば、ジシアノジアミド、ジ−もしくは
トリエタノールアミン、N−メチルピロリドン、尿素、
カプロラクタム、低分子グリコールもしくはグリコール
エーテル(例えば、モノ−もしくはジ−エチレングリコ
ールまたはそれらのモノ−C1 〜C4 −アルキルエーテ
ル)から選ばれるもの、あるいは界面活性剤または他の
上記配合剤を添加してもよい。
【0159】液体濃厚染料中の染料含量は、例えば、1
0〜50、好ましくは15〜40重量%である。ヒドロ
トロープ、可溶化剤または安定剤が添加されるならば、
有利には有効な量で、好ましくは液体濃厚染料の0.1
重量%〜20重量%、より好ましくは0.5重量%〜5
重量%の範囲で用いられる。液体濃厚染料の乾燥物質含
量は、有利には組成物の重量に関して、10〜70重量
%、好ましくは20〜50重量%である。
0〜50、好ましくは15〜40重量%である。ヒドロ
トロープ、可溶化剤または安定剤が添加されるならば、
有利には有効な量で、好ましくは液体濃厚染料の0.1
重量%〜20重量%、より好ましくは0.5重量%〜5
重量%の範囲で用いられる。液体濃厚染料の乾燥物質含
量は、有利には組成物の重量に関して、10〜70重量
%、好ましくは20〜50重量%である。
【0160】本発明の染料は、容易に水溶性となり、お
よび水溶性染料として働くために、有利には少なくとも
1種の上記水溶性基を含み、特に、それらが少なくとも
1種のアニオン基を含むならば、それらはアニオン染料
として働き、それらは水溶性染料、特にアニオン染料で
染色可能な基材の染色に適当である。本発明の染料は、
それらの成分、特に(DK)〔より特別には(DK’)
または(DK”)、およびあるならば(MK)〕および
(BK)ならびに存在するならば、MeおよびLgに依
存して、主に透明の黄色から緑色および赤色(青みを帯
びた赤色、オレンジ色、茶色およびオリーブ色も含む)
の範囲のいずれの色相であってもよいが、他の色、特に
青色から灰色および黒色(紫色も含む)の範囲の色の染
料も製造し得る。
よび水溶性染料として働くために、有利には少なくとも
1種の上記水溶性基を含み、特に、それらが少なくとも
1種のアニオン基を含むならば、それらはアニオン染料
として働き、それらは水溶性染料、特にアニオン染料で
染色可能な基材の染色に適当である。本発明の染料は、
それらの成分、特に(DK)〔より特別には(DK’)
または(DK”)、およびあるならば(MK)〕および
(BK)ならびに存在するならば、MeおよびLgに依
存して、主に透明の黄色から緑色および赤色(青みを帯
びた赤色、オレンジ色、茶色およびオリーブ色も含む)
の範囲のいずれの色相であってもよいが、他の色、特に
青色から灰色および黒色(紫色も含む)の範囲の色の染
料も製造し得る。
【0161】水溶性染料で、特にアニオン染料で染色可
能ないずれの基材も本発明のそれぞれのアゾ染料および
金属錯体で染色し得る基材として適当であり、これらは
天然および再生セルロース、ポリウレタン、塩基性に改
質された高重合体(例えば、塩基性に改質されたポリプ
ロピレン)、天然もしくは合成ポリアミドまたはアルマ
イト、特にどのような革基材であっても含む。染色され
る基材は、いずれの通常の形態、例えば、ばら毛、フィ
ラメント、糸、織物またはメリヤス、不織ウエブ、カー
ペット、半既製および既製繊維製品、なめし革または生
革の形態であり得る。染料は、基材の飽和までのいずれ
の濃度でもちい得る。染色は、染色される基材に適当で
あるいずれの通常の方法により、例えば、排出または含
浸法(例えば、パジング、噴霧、泡塗布もしくはロール
塗布または捺染)により、好ましくは水性媒質から、行
い得り、合成基材に対しては、染料は、所望により合成
素材中にも導入され得る。紙は、パルプまたはその後の
シート形成において染色され得る。
能ないずれの基材も本発明のそれぞれのアゾ染料および
金属錯体で染色し得る基材として適当であり、これらは
天然および再生セルロース、ポリウレタン、塩基性に改
質された高重合体(例えば、塩基性に改質されたポリプ
ロピレン)、天然もしくは合成ポリアミドまたはアルマ
イト、特にどのような革基材であっても含む。染色され
る基材は、いずれの通常の形態、例えば、ばら毛、フィ
ラメント、糸、織物またはメリヤス、不織ウエブ、カー
ペット、半既製および既製繊維製品、なめし革または生
革の形態であり得る。染料は、基材の飽和までのいずれ
の濃度でもちい得る。染色は、染色される基材に適当で
あるいずれの通常の方法により、例えば、排出または含
浸法(例えば、パジング、噴霧、泡塗布もしくはロール
塗布または捺染)により、好ましくは水性媒質から、行
い得り、合成基材に対しては、染料は、所望により合成
素材中にも導入され得る。紙は、パルプまたはその後の
シート形成において染色され得る。
【0162】しかしながら、本発明の染料は、主に革お
よび生革の染色に適当である。水性媒質から普通に染色
されるいずれの種類の革、特にしぼつき革(例えば、
羊、やぎまたは牛からの毛羽および子牛革または牛から
のボックス革)、スエード革(例えば、羊、やぎまたは
子牛からのベロアおよび狩猟革)、スプリットベロア
(例えば、牛または子牛外革からのもの)、バックスキ
ンおよびヌブク革、さらには羊毛外皮および毛皮(例え
ば、毛皮支持スエード革)も適当である。革は、いずれ
の通常のなめし方法、特に植物、鉱物、合成もしくは組
み合わせたなめし(例えば、クロムなめし、ジルコニル
なめし、アルミニウムなめしまたは半クロムなめし)に
よってなめされ得る。所望ならば、革は、また再なめし
されてもよく、再なめしに対しては、再なめしに通常用
いられるいずれのなめし剤、例えば、鉱物、植物または
合成なめし剤(例えば、クロム、ジルコニルもしくはア
ルミニウム誘導体、ケイブラチョ、クリ材もしくはおじ
ぎそう抽出物、芳香族合成なめし、ポリウレタン、メタ
クリル酸もしくはアクリル酸化合物の(コ)ポリマー、
またはメラミン/、ジシアノジアミド/および/または
尿素/ホルムアルデヒド樹脂)を用い得る。このよう
に、アニオン染料に対して極めて高い〜極めて低い親和
性を有する革を用い得る。
よび生革の染色に適当である。水性媒質から普通に染色
されるいずれの種類の革、特にしぼつき革(例えば、
羊、やぎまたは牛からの毛羽および子牛革または牛から
のボックス革)、スエード革(例えば、羊、やぎまたは
子牛からのベロアおよび狩猟革)、スプリットベロア
(例えば、牛または子牛外革からのもの)、バックスキ
ンおよびヌブク革、さらには羊毛外皮および毛皮(例え
ば、毛皮支持スエード革)も適当である。革は、いずれ
の通常のなめし方法、特に植物、鉱物、合成もしくは組
み合わせたなめし(例えば、クロムなめし、ジルコニル
なめし、アルミニウムなめしまたは半クロムなめし)に
よってなめされ得る。所望ならば、革は、また再なめし
されてもよく、再なめしに対しては、再なめしに通常用
いられるいずれのなめし剤、例えば、鉱物、植物または
合成なめし剤(例えば、クロム、ジルコニルもしくはア
ルミニウム誘導体、ケイブラチョ、クリ材もしくはおじ
ぎそう抽出物、芳香族合成なめし、ポリウレタン、メタ
クリル酸もしくはアクリル酸化合物の(コ)ポリマー、
またはメラミン/、ジシアノジアミド/および/または
尿素/ホルムアルデヒド樹脂)を用い得る。このよう
に、アニオン染料に対して極めて高い〜極めて低い親和
性を有する革を用い得る。
【0163】革は種々の厚さを有していてもよく、即
ち、極めて薄い革、例えば、ブックバインダー革または
手袋革(毛羽)、中くらいの厚さの革、例えば、靴の甲
革、被服革およびハンドバック用革、あるいはまた厚い
革、例えば、靴底革、家具用革、スーツケース用、ベル
ト用およびスポーツ製品用革を用い得り、羊毛外皮およ
び毛皮も用い得る。なめし後(特に再なめし後)および
染色前、革のpHは有利には、革の種類に依存して、4
〜8の範囲の値に設定され(革は「中和」される)、最
適なpH範囲を選び得り、例えば、しぼつき革に対して
は4〜6の範囲のpH値、スエード革およびスプリット
ベロアに対して、および極めて薄い革に対しては4.5
〜8の範囲のpH値、中間乾燥スエード革および中間乾
燥スプリットベロアに対してはpHは5〜8の範囲であ
り得る。革のpH値の調節には、通常の助剤を用い得
り、酸性のなめし革には、pHは適当な塩基、例えば、
アンモニア、炭酸水素アンモニウムまたは弱酸のアルカ
リ金属塩、例えば、蟻酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは亜硫酸水素
ナトリウム(このうち蟻酸ナトリウムおよびアンモニア
が好ましい)の添加によって調節し得る。炭酸ナトリウ
ムおよび炭酸水素ナトリウムは、特に革の表面的なpH
値の正確な調節のための第2の塩基として用い得る。鉱
物なめし革は、また、所望ならば、例えば、アルカリ金
属蟻酸塩、蓚酸塩またはポリ燐酸塩で、または例えば、
蓚酸チタン/カリウムでマスクし得る。
ち、極めて薄い革、例えば、ブックバインダー革または
手袋革(毛羽)、中くらいの厚さの革、例えば、靴の甲
革、被服革およびハンドバック用革、あるいはまた厚い
革、例えば、靴底革、家具用革、スーツケース用、ベル
ト用およびスポーツ製品用革を用い得り、羊毛外皮およ
び毛皮も用い得る。なめし後(特に再なめし後)および
染色前、革のpHは有利には、革の種類に依存して、4
〜8の範囲の値に設定され(革は「中和」される)、最
適なpH範囲を選び得り、例えば、しぼつき革に対して
は4〜6の範囲のpH値、スエード革およびスプリット
ベロアに対して、および極めて薄い革に対しては4.5
〜8の範囲のpH値、中間乾燥スエード革および中間乾
燥スプリットベロアに対してはpHは5〜8の範囲であ
り得る。革のpH値の調節には、通常の助剤を用い得
り、酸性のなめし革には、pHは適当な塩基、例えば、
アンモニア、炭酸水素アンモニウムまたは弱酸のアルカ
リ金属塩、例えば、蟻酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは亜硫酸水素
ナトリウム(このうち蟻酸ナトリウムおよびアンモニア
が好ましい)の添加によって調節し得る。炭酸ナトリウ
ムおよび炭酸水素ナトリウムは、特に革の表面的なpH
値の正確な調節のための第2の塩基として用い得る。鉱
物なめし革は、また、所望ならば、例えば、アルカリ金
属蟻酸塩、蓚酸塩またはポリ燐酸塩で、または例えば、
蓚酸チタン/カリウムでマスクし得る。
【0164】染色は、水性媒質下ならびに通常の温度お
よびpH条件下、特に20〜80℃、好ましくは25〜
70℃の範囲の温度下に、適当にそれ自体周知の方法に
おいて行われ得り、穏やかな温度条件、特に25〜40
℃の範囲内がより深い浸透の達成および羊毛外皮および
毛皮の染色に対して好ましい。染浴のpH値は、一般的
には、広く、主にpH8〜pH3の範囲であり得り、一
般的には、染色は、有利にはより高いpH値で始まり、
より低いpH値で完了し得る。
よびpH条件下、特に20〜80℃、好ましくは25〜
70℃の範囲の温度下に、適当にそれ自体周知の方法に
おいて行われ得り、穏やかな温度条件、特に25〜40
℃の範囲内がより深い浸透の達成および羊毛外皮および
毛皮の染色に対して好ましい。染浴のpH値は、一般的
には、広く、主にpH8〜pH3の範囲であり得り、一
般的には、染色は、有利にはより高いpH値で始まり、
より低いpH値で完了し得る。
【0165】好ましくは、染色は、≧4、特に8〜4の
範囲のpH値で行われ、および染色操作の完了にはpH
値を、好ましくは4〜3の範囲の値まで低くする(例え
ば、皮染色技術において通常の酸、例えば、酢酸または
蟻酸の添加によって)。染料の濃度は、所望ならば基材
の飽和程度まで、例えば、基材の湿量に関して5%ま
で、広く範囲し得る。染色は、1または2段階以上で、
例えば、所望により通常のカチオン助剤方法による基材
の逆電荷の挿入を伴う、2段階で、行い得る。
範囲のpH値で行われ、および染色操作の完了にはpH
値を、好ましくは4〜3の範囲の値まで低くする(例え
ば、皮染色技術において通常の酸、例えば、酢酸または
蟻酸の添加によって)。染料の濃度は、所望ならば基材
の飽和程度まで、例えば、基材の湿量に関して5%ま
で、広く範囲し得る。染色は、1または2段階以上で、
例えば、所望により通常のカチオン助剤方法による基材
の逆電荷の挿入を伴う、2段階で、行い得る。
【0166】本発明の染料は、所望ならば、通常の染色
助剤、主に非イオンまたはアニオン生成物(特に、界面
活性剤、好ましくは親水性多糖誘導体、ポリオキシエチ
ル化アルキルフェノールまたはアルコール、リグノスル
ホネートまたはスルホ基含有芳香族化合物)と組み合わ
せて用い得る。加脂は、所望ならば、染色工程の前およ
び/または後に、特に同じ液体中においても、行い得
る。染色工程後の加脂に対しては、加脂剤は、有利には
液体のpHが、好ましくは3〜4の値まで、低くなる前
に、添加される。
助剤、主に非イオンまたはアニオン生成物(特に、界面
活性剤、好ましくは親水性多糖誘導体、ポリオキシエチ
ル化アルキルフェノールまたはアルコール、リグノスル
ホネートまたはスルホ基含有芳香族化合物)と組み合わ
せて用い得る。加脂は、所望ならば、染色工程の前およ
び/または後に、特に同じ液体中においても、行い得
る。染色工程後の加脂に対しては、加脂剤は、有利には
液体のpHが、好ましくは3〜4の値まで、低くなる前
に、添加される。
【0167】加脂工程(特に脂肪付与工程)には、特に
牛脂、魚脂、牛脚脂、オリーブ油、ヒマシ油、なたね
油、綿実油、ゴマ油、コーン油ならびに木蝋およびその
化学的に改質された製品(例えば、加水分解、エステル
交換、酸化、水素化またはスルホン化生成物)、蜜蝋、
シナ脂、カルナバ蝋、モンタンワックス、羊毛脂、かば
油、300〜370℃内の沸点範囲を有する鉱油(特に
いわゆる「重質アルキレート」)、軟パラフィン、中粘
度パラフィン、ワセリンおよびC14〜C 22 −脂肪酸の
メチルエステル、およびエステル、特に所望によりオキ
シエチル化脂肪アルコールを有する多塩基酸(例えば、
燐酸)の部分エステルを含む、合成革加脂剤を含む、い
ずれの通常の天然動物、植物または鉱物脂肪、油脂また
は蝋、あるいは化学的に改質された動物または植物脂肪
または油を用い得る。上記メチルエステルのうちで、ス
ルホン化生成物および燐酸部分エステルが特に好まし
い。加脂剤に対する「スルホン化」なる語は、一般的に
は、硫酸基の形成(=「硫酸化」)も含むスルホ基の導
入および亜硫酸基またはSO2 との反応(=「亜硫酸
化」)によるスルホ基の導入を意味する。
牛脂、魚脂、牛脚脂、オリーブ油、ヒマシ油、なたね
油、綿実油、ゴマ油、コーン油ならびに木蝋およびその
化学的に改質された製品(例えば、加水分解、エステル
交換、酸化、水素化またはスルホン化生成物)、蜜蝋、
シナ脂、カルナバ蝋、モンタンワックス、羊毛脂、かば
油、300〜370℃内の沸点範囲を有する鉱油(特に
いわゆる「重質アルキレート」)、軟パラフィン、中粘
度パラフィン、ワセリンおよびC14〜C 22 −脂肪酸の
メチルエステル、およびエステル、特に所望によりオキ
シエチル化脂肪アルコールを有する多塩基酸(例えば、
燐酸)の部分エステルを含む、合成革加脂剤を含む、い
ずれの通常の天然動物、植物または鉱物脂肪、油脂また
は蝋、あるいは化学的に改質された動物または植物脂肪
または油を用い得る。上記メチルエステルのうちで、ス
ルホン化生成物および燐酸部分エステルが特に好まし
い。加脂剤に対する「スルホン化」なる語は、一般的に
は、硫酸基の形成(=「硫酸化」)も含むスルホ基の導
入および亜硫酸基またはSO2 との反応(=「亜硫酸
化」)によるスルホ基の導入を意味する。
【0168】通常の革柔軟剤、特にカチオン性革柔軟剤
は、所望ならば、特に脂肪化がスルホン化脂肪塗布剤で
行われたならば、最終工程で適用され得る。処理された
基材は、次いで、さらに通常の方法で処理され、例え
ば、水洗もしくは洗浄、排水、乾燥および硬化され得
る。上記染料(AZ)もしくはその混合物または好まし
くは染料(AZ1 )もしくはその混合物、特に上記式
(IV)〔特に(IVa)、(IVb)または(IV
c)〕または(IV’)を有する非金属化ポリアゾ染料
が、好ましくは非金属化形態で、染色に、特に革の染色
に用いられる場合、それを自然数のアゾ基を有する相当
するアゾ染料(BZ)と組み合わせることも有利であ
り、それはビス−カップリング成分(BK)の基を含ま
ないが、モノ−カップリング成分H−Bの基を含む。
は、所望ならば、特に脂肪化がスルホン化脂肪塗布剤で
行われたならば、最終工程で適用され得る。処理された
基材は、次いで、さらに通常の方法で処理され、例え
ば、水洗もしくは洗浄、排水、乾燥および硬化され得
る。上記染料(AZ)もしくはその混合物または好まし
くは染料(AZ1 )もしくはその混合物、特に上記式
(IV)〔特に(IVa)、(IVb)または(IV
c)〕または(IV’)を有する非金属化ポリアゾ染料
が、好ましくは非金属化形態で、染色に、特に革の染色
に用いられる場合、それを自然数のアゾ基を有する相当
するアゾ染料(BZ)と組み合わせることも有利であ
り、それはビス−カップリング成分(BK)の基を含ま
ないが、モノ−カップリング成分H−Bの基を含む。
【0169】かくして、本発明は、染料(AZ)または
その混合物および染料(BZ)またはその混合物を含む
染料混合物も提供する。染料(BZ)として、周知の染
料あるいは周知の方法と類似した方法によって得られ得
る染料を用い得る。それらは特に、式D1 ’−NH2 を
有するジアゾ成分を有するジアゾ化合物またはその混合
物を少なくとも1種のカップリング成分H−Bにカップ
リング、および所望ならば、さらなる改質反応によって
得られ得る。
その混合物および染料(BZ)またはその混合物を含む
染料混合物も提供する。染料(BZ)として、周知の染
料あるいは周知の方法と類似した方法によって得られ得
る染料を用い得る。それらは特に、式D1 ’−NH2 を
有するジアゾ成分を有するジアゾ化合物またはその混合
物を少なくとも1種のカップリング成分H−Bにカップ
リング、および所望ならば、さらなる改質反応によって
得られ得る。
【0170】染料(BZ)は、好ましくは非金属化染料
であり、より好ましくは式
であり、より好ましくは式
【0171】
【化60】
【0172】に、例えば、式(X)に相当する。少なく
とも1種のそれぞれの染料(AZ)および(AZ1 )を
同じもしくは極めて類似した色を有する少なくとも1種
の染料(BZ)と組み合わせることが特に有利である。
これは、同じ(DK)〔より特別には同じ(DK’)ま
たは(DK”)およびあるならば同じ(MK)〕および
H−Bとして式
とも1種のそれぞれの染料(AZ)および(AZ1 )を
同じもしくは極めて類似した色を有する少なくとも1種
の染料(BZ)と組み合わせることが特に有利である。
これは、同じ(DK)〔より特別には同じ(DK’)ま
たは(DK”)およびあるならば同じ(MK)〕および
H−Bとして式
【0173】
【化61】
【0174】〔ここで、記号−R1 −R2 −および−E
−は、独立に、式(Ia)から、上記意味のうちの1つ
を有し、W5 は上記意味を有し、および星印*によって
示された炭素はジアゾニウム化合物とカップリング可能
である〕を有するカップリング成分を用いることによっ
て特に有利に生成される。しかしながら、記号−R1 −
R2 −および−E−が式(IV)を有する組み合わせた
染料においてそれぞれの記号として同じ意味をそれぞれ
有することが好ましい。式(XIV)において、W5 は
好ましくは−COOM、−SO3 M、−SO2 NR 10R
11 または−Hを表す。
−は、独立に、式(Ia)から、上記意味のうちの1つ
を有し、W5 は上記意味を有し、および星印*によって
示された炭素はジアゾニウム化合物とカップリング可能
である〕を有するカップリング成分を用いることによっ
て特に有利に生成される。しかしながら、記号−R1 −
R2 −および−E−が式(IV)を有する組み合わせた
染料においてそれぞれの記号として同じ意味をそれぞれ
有することが好ましい。式(XIV)において、W5 は
好ましくは−COOM、−SO3 M、−SO2 NR 10R
11 または−Hを表す。
【0175】同じまたは類似した色を有する染料(A
Z)および(BZ)、特に式(IV)および(XII
I)を有するものの組み合わせによって、深さ(染料浸
透)において、およびいずれの親和性を有する革の表面
において、特にアニオン染料に対して低い親和性を有す
る革においても、極めて均一な色分布が達成され得る。
染料(AZ)、好ましくは式(IV)を有するものまた
はその混合物と染料(BZ)、好ましくは式(XII
I)を有するものまたはその混合物とのモル比は、所望
の割合に導くいずれの範囲、例えば、1:10〜10:
1、好ましくは1:5〜3:1、より好ましくは1:4
〜2:1の範囲であり得る。これらの混合物で、水中に
おける最適な溶解性をも達成し得り、その結果、高い染
料濃度の液体組成物を製造し得る。
Z)および(BZ)、特に式(IV)および(XII
I)を有するものの組み合わせによって、深さ(染料浸
透)において、およびいずれの親和性を有する革の表面
において、特にアニオン染料に対して低い親和性を有す
る革においても、極めて均一な色分布が達成され得る。
染料(AZ)、好ましくは式(IV)を有するものまた
はその混合物と染料(BZ)、好ましくは式(XII
I)を有するものまたはその混合物とのモル比は、所望
の割合に導くいずれの範囲、例えば、1:10〜10:
1、好ましくは1:5〜3:1、より好ましくは1:4
〜2:1の範囲であり得る。これらの混合物で、水中に
おける最適な溶解性をも達成し得り、その結果、高い染
料濃度の液体組成物を製造し得る。
【0176】(AZ)および(BZ)の混合物は、それ
ぞれの成分(AZ)および(BZ)を、例えば、通常の
染料混合技術により混合することによって製造し得る。
同じ(DK)〔より特別には同じ(DK’)または(D
K”)およびあるならば同じ(MK)〕から誘導される
(AZ)および(BZ)の混合物は、有利には、必要な
ジアゾ化合物またはその混合物、好ましくはアミン
D1 ’−NH2 を有するジアゾ化合物またはその混合物
を(BK)およびH−Bの混合物にカップリングするこ
とによって製造し得る。
ぞれの成分(AZ)および(BZ)を、例えば、通常の
染料混合技術により混合することによって製造し得る。
同じ(DK)〔より特別には同じ(DK’)または(D
K”)およびあるならば同じ(MK)〕から誘導される
(AZ)および(BZ)の混合物は、有利には、必要な
ジアゾ化合物またはその混合物、好ましくはアミン
D1 ’−NH2 を有するジアゾ化合物またはその混合物
を(BK)およびH−Bの混合物にカップリングするこ
とによって製造し得る。
【0177】本発明によれば、−A、−D1 および所望
により−X−または/ならびに所望によりLgもしくは
−Bにたとえ比較的低い数の水溶性置換基を有しても、
特にアニオン染料がアルカリ金属塩の形態である場合、
水中に高い溶解性を示すアゾ染料および金属錯体染料が
得られ得り、それらは電解質(特に無機イオン)に対す
る、特にまた塩基および酸に対するそれらの安定性によ
って区別され、および特に革において、アニオン染料に
対する革の親和性の変更に関するそれらの付着および高
程度の不感受性によっても区別され、目立った浸透およ
び高い色生成の極めて均染が得られ得る。特に革におけ
る染色、特に金属錯体で得られるものは、優れた堅牢
性、例えば、湿潤堅牢度、摩擦堅牢度、耐光堅牢度およ
びPVC−移染に対する安定性を有する。それらは容易
に他の染料、特に同様な着色挙動を有するようなものと
組み合わせ得る。極めて均染な、色の濃い、優れた染色
(毛のあった側およびベロア側は極めて均一に染色さ
れ、革の異なる種類における染色の色は同じまたは極め
て類似する)が得られ得り、本発明の染料を組み合わせ
得る相当する相溶性染料と混合して、高い生成および最
適な堅牢度を有する極めて色の濃く規則正しい染色も得
られ得る。置換基の選択によって、染色の特性のいくつ
か(例えば、溶解性、色、付着、浸透、均等さ等)は、
それに従って変化し得る。本発明の金属を有しないポリ
アゾ染料、特に金属化されていないテトラ−〜ヘキサキ
スアゾ染料、特に好ましいものは、金属錯体染料、特に
ジスアゾまたはトリスアゾ染料の1:2金属錯体と、お
よびまた金属を有さないトリスアゾまたはテトラキスア
ゾ染料とも良好に組み合わせられ、最適な堅牢度、また
耐光堅牢度を有する極めて均質な色および浸透ならびに
規則正しい染色が得られ得る。
により−X−または/ならびに所望によりLgもしくは
−Bにたとえ比較的低い数の水溶性置換基を有しても、
特にアニオン染料がアルカリ金属塩の形態である場合、
水中に高い溶解性を示すアゾ染料および金属錯体染料が
得られ得り、それらは電解質(特に無機イオン)に対す
る、特にまた塩基および酸に対するそれらの安定性によ
って区別され、および特に革において、アニオン染料に
対する革の親和性の変更に関するそれらの付着および高
程度の不感受性によっても区別され、目立った浸透およ
び高い色生成の極めて均染が得られ得る。特に革におけ
る染色、特に金属錯体で得られるものは、優れた堅牢
性、例えば、湿潤堅牢度、摩擦堅牢度、耐光堅牢度およ
びPVC−移染に対する安定性を有する。それらは容易
に他の染料、特に同様な着色挙動を有するようなものと
組み合わせ得る。極めて均染な、色の濃い、優れた染色
(毛のあった側およびベロア側は極めて均一に染色さ
れ、革の異なる種類における染色の色は同じまたは極め
て類似する)が得られ得り、本発明の染料を組み合わせ
得る相当する相溶性染料と混合して、高い生成および最
適な堅牢度を有する極めて色の濃く規則正しい染色も得
られ得る。置換基の選択によって、染色の特性のいくつ
か(例えば、溶解性、色、付着、浸透、均等さ等)は、
それに従って変化し得る。本発明の金属を有しないポリ
アゾ染料、特に金属化されていないテトラ−〜ヘキサキ
スアゾ染料、特に好ましいものは、金属錯体染料、特に
ジスアゾまたはトリスアゾ染料の1:2金属錯体と、お
よびまた金属を有さないトリスアゾまたはテトラキスア
ゾ染料とも良好に組み合わせられ、最適な堅牢度、また
耐光堅牢度を有する極めて均質な色および浸透ならびに
規則正しい染色が得られ得る。
【0178】以下の例において、部および%は、特記し
ない限り、重量に基づき、重量部は、ミリリットルに対
するグラムとして容積部に関係する。温度は、摂氏度に
おいて示される。特記しない限り、pHを低くする、ま
たは酸性pH値を設定するには、30%塩酸水溶液を添
加し、およびpHを増加させる、またはアルカリpH値
を設定するには、30%水酸化ナトリウム水溶液を添加
する。適用例において、それぞれの染料は、30%のそ
れぞれの染料およびグラウバー塩(硫酸ナトリウム)で
ある配合剤を含む配合された形態で用いられ、適用例に
おいて用いられた他の製品は、革の処理において通常商
業的に入手可能な製品である。
ない限り、重量に基づき、重量部は、ミリリットルに対
するグラムとして容積部に関係する。温度は、摂氏度に
おいて示される。特記しない限り、pHを低くする、ま
たは酸性pH値を設定するには、30%塩酸水溶液を添
加し、およびpHを増加させる、またはアルカリpH値
を設定するには、30%水酸化ナトリウム水溶液を添加
する。適用例において、それぞれの染料は、30%のそ
れぞれの染料およびグラウバー塩(硫酸ナトリウム)で
ある配合剤を含む配合された形態で用いられ、適用例に
おいて用いられた他の製品は、革の処理において通常商
業的に入手可能な製品である。
【0179】(BK)の製造例 (BK1) 142部のジスルファニルアミド〔M.
L.CROSSLEYらによりJACS 60(193
8),2222〜2224に記載されたように、または
下記のように合成した〕を通常の方法で酸性媒質下にジ
アゾ化し、得られたビスジアゾ化合物の溶液を、150
部の25%水酸化ナトリウム水溶液でpH6〜7に保持
しながら、650部の水中の56部の重亜硫酸ナトリウ
ムおよび169部の亜硫酸ナトリウム溶液に滴下した。
反応が完了した時、即ち、それ以上のビスジアゾ化合物
が検知され得なくなった時、215部の30%塩酸水溶
液を添加し、懸濁液を90℃に3時間で加熱した。次い
で、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によって、p
Hを1.5に調節し、88部のアセトアセトアミドを添
加した。環化反応が完了した時、懸濁液を濾過した。1
50部の式
L.CROSSLEYらによりJACS 60(193
8),2222〜2224に記載されたように、または
下記のように合成した〕を通常の方法で酸性媒質下にジ
アゾ化し、得られたビスジアゾ化合物の溶液を、150
部の25%水酸化ナトリウム水溶液でpH6〜7に保持
しながら、650部の水中の56部の重亜硫酸ナトリウ
ムおよび169部の亜硫酸ナトリウム溶液に滴下した。
反応が完了した時、即ち、それ以上のビスジアゾ化合物
が検知され得なくなった時、215部の30%塩酸水溶
液を添加し、懸濁液を90℃に3時間で加熱した。次い
で、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によって、p
Hを1.5に調節し、88部のアセトアセトアミドを添
加した。環化反応が完了した時、懸濁液を濾過した。1
50部の式
【0180】
【化62】
【0181】を有するビス−カップリング成分が得られ
た。ジスルファニルアミドは次のように合成され得る。
86部の4−アミノベンゼンスルホンアミドを500部
の水中に55℃で懸濁させた。5部の25%水酸化ナト
リウム水溶液でpHを3.5に保持しながら、65部の
無水酢酸を1時間かけて添加した。次いで、pHを11
に増加させ、300部の25%水酸化ナトリウム水溶液
でpHを10〜10.5に保持しながら、270部のN
−アセチルスルファニルイルクロリドをゆっくりと添加
した。アセチルジスルファニルアミドを800部の25
%水酸化ナトリウム水溶液の添加によって加水分解し、
75℃で3時間加熱した。生成したジスルファニルアミ
ドは最終的にはpH2で40℃で単離された。
た。ジスルファニルアミドは次のように合成され得る。
86部の4−アミノベンゼンスルホンアミドを500部
の水中に55℃で懸濁させた。5部の25%水酸化ナト
リウム水溶液でpHを3.5に保持しながら、65部の
無水酢酸を1時間かけて添加した。次いで、pHを11
に増加させ、300部の25%水酸化ナトリウム水溶液
でpHを10〜10.5に保持しながら、270部のN
−アセチルスルファニルイルクロリドをゆっくりと添加
した。アセチルジスルファニルアミドを800部の25
%水酸化ナトリウム水溶液の添加によって加水分解し、
75℃で3時間加熱した。生成したジスルファニルアミ
ドは最終的にはpH2で40℃で単離された。
【0182】(BK2) 4部の25%水酸化ナトリウ
ム水溶液により6〜7の範囲内のpHで、300部の水
中に32.7部のジスルファニルアミドを溶解させた。
この溶液を50〜60℃に加熱し、19部のジケテンを
30分間で添加した。反応は、同じ温度で2時間続け
た。得られた式
ム水溶液により6〜7の範囲内のpHで、300部の水
中に32.7部のジスルファニルアミドを溶解させた。
この溶液を50〜60℃に加熱し、19部のジケテンを
30分間で添加した。反応は、同じ温度で2時間続け
た。得られた式
【0183】
【化63】
【0184】を有するビスアセトアセチル中間体を20
0部のメタノール中に懸濁させた。20部のメチルシア
ノアセテート、2部のピペリジンおよび2部の酢酸を添
加し、懸濁液を還流下に環化が完了するまで加熱した。
反応が完了した時、同時の蒸留および水添加によって、
メタノールを水で置き換えた。式
0部のメタノール中に懸濁させた。20部のメチルシア
ノアセテート、2部のピペリジンおよび2部の酢酸を添
加し、懸濁液を還流下に環化が完了するまで加熱した。
反応が完了した時、同時の蒸留および水添加によって、
メタノールを水で置き換えた。式
【0185】
【化64】
【0186】を有する得られた生成物は、直接用い得
り、またはpH2への酸化および濾過によって単離され
得る。中間成分(MK)の例 (MK1):2−スルファニルイルアミノ−3H−ピリ
ミジン−4,6−ジオン。
り、またはpH2への酸化および濾過によって単離され
得る。中間成分(MK)の例 (MK1):2−スルファニルイルアミノ−3H−ピリ
ミジン−4,6−ジオン。
【0187】(MK2):6−アミノ−2−スルファニ
ルイルアミノ−3H−ピリミジン−4−オン。 (MK3):次のように合成された4,6−ジアミノ−
2−スルファニルイルアミノ−ピリミジン。 23部の4−アミノ−ベンゼンスルホニルグアニジン
(=「スルファグアニジン」)をメタノール中において
100部の30%のナトリウムメチレート溶液に添加し
た。混合物を50℃に加熱し、15部のマロノニトリル
をゆっくりと添加した。次いで、混合物を還流まで1時
間で加熱した。ひとたび環化反応が完了し、および10
0部の水の添加の後、温度を95℃に増加させることに
よってメタノールを蒸留して取り除いた。最終的に、2
2部の30%塩酸溶液の添加によってpHを5に減少さ
せ、生成物は80℃での濾過によって単離された。
ルイルアミノ−3H−ピリミジン−4−オン。 (MK3):次のように合成された4,6−ジアミノ−
2−スルファニルイルアミノ−ピリミジン。 23部の4−アミノ−ベンゼンスルホニルグアニジン
(=「スルファグアニジン」)をメタノール中において
100部の30%のナトリウムメチレート溶液に添加し
た。混合物を50℃に加熱し、15部のマロノニトリル
をゆっくりと添加した。次いで、混合物を還流まで1時
間で加熱した。ひとたび環化反応が完了し、および10
0部の水の添加の後、温度を95℃に増加させることに
よってメタノールを蒸留して取り除いた。最終的に、2
2部の30%塩酸溶液の添加によってpHを5に減少さ
せ、生成物は80℃での濾過によって単離された。
【0188】(MK4):4−アミノ−N−(3’−ヒ
ドロキシフェニル)−ベンゼンスルホンアミド。 (MK5):1−(4’−アミノフェニル)−3−メチ
ル−5−ピラゾロン。 (MK6):1−(4’−アミノフェニル)−3−メチ
ル−5−アミノピラゾール。
ドロキシフェニル)−ベンゼンスルホンアミド。 (MK5):1−(4’−アミノフェニル)−3−メチ
ル−5−ピラゾロン。 (MK6):1−(4’−アミノフェニル)−3−メチ
ル−5−アミノピラゾール。
【0189】(MK7):1−(3’−アミノフェニ
ル)−3−メチル−5−ピラゾロン。 (MK8):6−アミノ−1−ナフトール−3−スルホ
ン酸(J−酸)。 以下の例で用いられるジアゾ成分は、 (DK1):アントラニル酸、 (DK2):メタニル酸、 (DK3):オルタニル酸、 (DK4):スルファニル酸、 (DK5):2−アミノ−5−スルホ安息香酸、 (DK6):2−アミノ−4−スルホ安息香酸、 (DK7):スルファニルアミド、 (DK8):ジアゾキシ酸、 (DK9):1−アミノ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ
−5−ベンゼンスルホン酸、 (DK10):1−アミノ−2−ヒドロキシ−5−ベン
ゼンスルホン酸アミド。
ル)−3−メチル−5−ピラゾロン。 (MK8):6−アミノ−1−ナフトール−3−スルホ
ン酸(J−酸)。 以下の例で用いられるジアゾ成分は、 (DK1):アントラニル酸、 (DK2):メタニル酸、 (DK3):オルタニル酸、 (DK4):スルファニル酸、 (DK5):2−アミノ−5−スルホ安息香酸、 (DK6):2−アミノ−4−スルホ安息香酸、 (DK7):スルファニルアミド、 (DK8):ジアゾキシ酸、 (DK9):1−アミノ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ
−5−ベンゼンスルホン酸、 (DK10):1−アミノ−2−ヒドロキシ−5−ベン
ゼンスルホン酸アミド。
【0190】アゾ染料および金属錯体の例 例1 13.7部の(DK1)を塩酸の存在下にNaNO2 で
通常の方法でジアゾ化し、25%水酸化ナトリウム水溶
液の添加によりpHを9に、10℃の温度に保持しつ
つ、既に50部の水および20部の25%水酸化ナトリ
ウム水溶液中に溶解させた、28.2部の(MK1)に
カップリングした。カップリング反応が完了した時、5
0部の30%塩酸水溶液の添加によって懸濁液を酸性に
した。既に50部の水中に溶解させた7.6部の亜硝酸
ナトリウムを滴下した。ジアゾ化反応が完了した時、5
0部の水および16部の25%水酸化ナトリウム水溶液
中に溶解させた24.4部の(BK1)を添加し、25
%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpHを9まで
上げた。カップリング反応が完了した時、得られた染料
を塩化ナトリウムの添加によって塩析した。それは革を
黄色に染色し、遊離酸の形態において、式
通常の方法でジアゾ化し、25%水酸化ナトリウム水溶
液の添加によりpHを9に、10℃の温度に保持しつ
つ、既に50部の水および20部の25%水酸化ナトリ
ウム水溶液中に溶解させた、28.2部の(MK1)に
カップリングした。カップリング反応が完了した時、5
0部の30%塩酸水溶液の添加によって懸濁液を酸性に
した。既に50部の水中に溶解させた7.6部の亜硝酸
ナトリウムを滴下した。ジアゾ化反応が完了した時、5
0部の水および16部の25%水酸化ナトリウム水溶液
中に溶解させた24.4部の(BK1)を添加し、25
%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpHを9まで
上げた。カップリング反応が完了した時、得られた染料
を塩化ナトリウムの添加によって塩析した。それは革を
黄色に染色し、遊離酸の形態において、式
【0191】
【化65】
【0192】に相当する。例2 (DK1)の代わりに17.3部の(DK2)を用いた
相違を伴って、例1の手順を繰り返した。得られた染料
は革を黄色に染色し、遊離酸の形態において、式
相違を伴って、例1の手順を繰り返した。得られた染料
は革を黄色に染色し、遊離酸の形態において、式
【0193】
【化66】
【0194】に相当する。例3 ビス−カップリング成分(BK1)の代わりに等量のビ
ス−カップリング成分(BK2)を用いた相違を伴っ
て、例1に記載した手順を繰り返した。得られた染料は
革を黄色に染色した。
ス−カップリング成分(BK2)を用いた相違を伴っ
て、例1に記載した手順を繰り返した。得られた染料は
革を黄色に染色した。
【0195】例4 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
2)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革を黄色に染色した。例5 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
3)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革を黄色に染色した。
2)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革を黄色に染色した。例5 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
3)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革を黄色に染色した。
【0196】例6 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
5)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革をオレンジ色に染色した。例7 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
6)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革をオレンジ色に染色した。
5)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革をオレンジ色に染色した。例7 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
6)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革をオレンジ色に染色した。
【0197】例8 中間成分(MK1)の代わりに等量の中間成分(MK
7)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革をオレンジ色に染色した。例9 13.7部の(DK1)の代わりに6.8部の(DK
1)および8.7部の(DK2)の混合物を用いた相違
を伴って、例1に記載した手順を繰り返した。得られた
染料は革を黄色に染色した。それは、遊離酸の形態にお
いて、例1に明記した式(4)を有する染料、例2に明
記した式(5)を有する染料および次式
7)を用いた相違を伴って、例1に記載した手順を繰り
返した。得られた染料は革をオレンジ色に染色した。例9 13.7部の(DK1)の代わりに6.8部の(DK
1)および8.7部の(DK2)の混合物を用いた相違
を伴って、例1に記載した手順を繰り返した。得られた
染料は革を黄色に染色した。それは、遊離酸の形態にお
いて、例1に明記した式(4)を有する染料、例2に明
記した式(5)を有する染料および次式
【0198】
【化67】
【0199】を有する染料をランダムな分布で含む混合
物である。例10 (DK2)の代わりに同量の(DK3)を用いた相違を
伴って、例2に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。例11 (DK2)の代わりに同量の(DK4)を用いた相違を
伴って、例2に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。
物である。例10 (DK2)の代わりに同量の(DK3)を用いた相違を
伴って、例2に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。例11 (DK2)の代わりに同量の(DK4)を用いた相違を
伴って、例2に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。
【0200】例12 (DK2)の代わりに等量の(DK5)を用いた相違を
伴って、例1に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。例13 (DK5)の代わりに同量の(DK6)を用いた相違を
伴って、例12の手順を繰り返した。得られた染料は革
を明るい黄色に染色した。
伴って、例1に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。例13 (DK5)の代わりに同量の(DK6)を用いた相違を
伴って、例12の手順を繰り返した。得られた染料は革
を明るい黄色に染色した。
【0201】例14 (DK1)の代わりに等量の(DK7)を用いた相違を
伴って、例1に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。例15 a) 25部の(DK8)を50部の水中にpH6で溶
解させ、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によって
pHを9に保持しつつ、既に50部の水および20部の
25%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解させた、28.
2部の(MK1)にカップリングした。カップリング反
応が完了した時、モノアゾ懸濁液を50部の30%塩酸
水溶液で酸性にし、既に50部の水中に溶解させた7.
6部の亜硝酸ナトリウムを滴下した。ジアゾ化反応が完
了した時、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加により
pHを11に保持しつつ、50部の水および60部の2
5%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解させた、24.4
部の(BK1)を添加した。カップリング反応の完了に
おいて、革をぶどう酒色に染色し、遊離酸形態において
次式
伴って、例1に記載した手順を繰り返した。得られた染
料は革を明るい黄色に染色した。例15 a) 25部の(DK8)を50部の水中にpH6で溶
解させ、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によって
pHを9に保持しつつ、既に50部の水および20部の
25%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解させた、28.
2部の(MK1)にカップリングした。カップリング反
応が完了した時、モノアゾ懸濁液を50部の30%塩酸
水溶液で酸性にし、既に50部の水中に溶解させた7.
6部の亜硝酸ナトリウムを滴下した。ジアゾ化反応が完
了した時、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加により
pHを11に保持しつつ、50部の水および60部の2
5%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解させた、24.4
部の(BK1)を添加した。カップリング反応の完了に
おいて、革をぶどう酒色に染色し、遊離酸形態において
次式
【0202】
【化68】
【0203】に相当するテトラキスアゾ染料を得た。こ
の染料は、塩析および濾過によって単離し得るか、ある
いは次の部b)に従ってさらに反応させ得る。 b) カップリング反応が完了した時、溶液を50℃に
加熱し、14部の7水和硫酸コバルトおよび4部の過酸
化水素をそれに添加した。コバルト化反応が完了した
時、染料を塩析し、濾過した。それは革を茶がかったぶ
どう酒色に染色した。それは、遊離酸の形態で次式
の染料は、塩析および濾過によって単離し得るか、ある
いは次の部b)に従ってさらに反応させ得る。 b) カップリング反応が完了した時、溶液を50℃に
加熱し、14部の7水和硫酸コバルトおよび4部の過酸
化水素をそれに添加した。コバルト化反応が完了した
時、染料を塩析し、濾過した。それは革を茶がかったぶ
どう酒色に染色した。それは、遊離酸の形態で次式
【0204】
【化69】
【0205】によって表され得る。例15の2 部b)において硫酸コバルトを用いた代わりに、等量の
クロムミョウバンを用い、ならびにクロム化をpH5お
よび100℃で行った相違を伴って、例15a)および
b)に記載した手順を繰り返した。得られたクロム錯体
は、革をぶどう色に染色した。
クロムミョウバンを用い、ならびにクロム化をpH5お
よび100℃で行った相違を伴って、例15a)および
b)に記載した手順を繰り返した。得られたクロム錯体
は、革をぶどう色に染色した。
【0206】例16および例16の2 (DK8)の代わりに等量の(DK9)を用いた相違を
伴って、例15および例15の2に記載した手順を繰り
返した。得られたコバルト錯体(例16)は革を茶がか
ったぶどう色に染色し、得られたクロム錯体(例16の
2)は革をぶどう色に染色した。
伴って、例15および例15の2に記載した手順を繰り
返した。得られたコバルト錯体(例16)は革を茶がか
ったぶどう色に染色し、得られたクロム錯体(例16の
2)は革をぶどう色に染色した。
【0207】例17および例17の2 (DK8)の代わりに等量の(DK10)を用いた相違
を伴って、例15および例15の2に記載した手順を繰
り返した。得られたコバルト錯体(例17)は革をオレ
ンジ色に染色した。得られたクロム錯体(例17の2)
は革を赤色に染色した。
を伴って、例15および例15の2に記載した手順を繰
り返した。得られたコバルト錯体(例17)は革をオレ
ンジ色に染色した。得られたクロム錯体(例17の2)
は革を赤色に染色した。
【0208】例18 24.4部の(BK1)の代わりに16.3部の(BK
1)および5.7部の3−メチル−1−フェニル−5−
ピラゾロン(=KK1)の混合物を用いた相違を伴っ
て、例2に記載した手順を繰り返した。得られた染料混
合物は革を黄色に染色した。染料混合物は、遊離酸の形
態において、式
1)および5.7部の3−メチル−1−フェニル−5−
ピラゾロン(=KK1)の混合物を用いた相違を伴っ
て、例2に記載した手順を繰り返した。得られた染料混
合物は革を黄色に染色した。染料混合物は、遊離酸の形
態において、式
【0209】
【化70】
【0210】に相当する黄色のジアゾ染料と混合された
例2の染料を含む。例19 21部の(DK10)を通常の方法で塩酸の存在下にN
aNO2 でジアゾ化し、既に50部の水および20部の
25%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解させた23.9
部の(MK8)にカップリングした。次いで溶液を80
℃に加熱し、10部の30%塩酸水溶液でpHを5.5
に調節し、20部の40%三塩化鉄水溶液を添加した。
錯体化が完了した時、45部の30%塩酸水溶液で反応
混合物を酸性にし、氷で5℃に冷却し、25部の水中の
8部の亜硝酸ナトリウムでジアゾ化した。ビス−ジアゾ
化が完了した時、50部の水および16部の25%水酸
化ナトリウム水溶液中に溶解した24.4部の(BK
1)を添加し、40部の25%水酸化ナトリウム水溶液
でpHを9.5に増加させた。染料は最終的に塩析され
た。それは革を茶色に染色した。それは、遊離酸の形態
において、次式
例2の染料を含む。例19 21部の(DK10)を通常の方法で塩酸の存在下にN
aNO2 でジアゾ化し、既に50部の水および20部の
25%水酸化ナトリウム水溶液中に溶解させた23.9
部の(MK8)にカップリングした。次いで溶液を80
℃に加熱し、10部の30%塩酸水溶液でpHを5.5
に調節し、20部の40%三塩化鉄水溶液を添加した。
錯体化が完了した時、45部の30%塩酸水溶液で反応
混合物を酸性にし、氷で5℃に冷却し、25部の水中の
8部の亜硝酸ナトリウムでジアゾ化した。ビス−ジアゾ
化が完了した時、50部の水および16部の25%水酸
化ナトリウム水溶液中に溶解した24.4部の(BK
1)を添加し、40部の25%水酸化ナトリウム水溶液
でpHを9.5に増加させた。染料は最終的に塩析され
た。それは革を茶色に染色した。それは、遊離酸の形態
において、次式
【0211】
【化71】
【0212】によって表され得る。例20および例20の2 (MK1)の代わりに等量の(MK4)を用いた相違を
伴って、例17および17の2に記載した手順を繰り返
した。それぞれの場合において異性体の金属錯体の混合
物が得られた。コバルト化生成物(例20)は革を赤が
かったぶどう色に染色する染料混合物であった。混合物
の主な成分は、遊離酸形態において、次式
伴って、例17および17の2に記載した手順を繰り返
した。それぞれの場合において異性体の金属錯体の混合
物が得られた。コバルト化生成物(例20)は革を赤が
かったぶどう色に染色する染料混合物であった。混合物
の主な成分は、遊離酸形態において、次式
【0213】
【化72】
【0214】
【化73】
【0215】および
【0216】
【化74】
【0217】によって表され得る。クロム化において得
られた染料混合物(例20の2)は、革をぶどう色に染
色した。それは、例20のコバルト錯体混合物と同様な
組成を有していた。例21 18.2部の(DK2)を通常の方法で塩酸の存在下に
NaNO2 でジアゾ化し、25%水酸化ナトリウム水溶
液の添加によりpHを10に保持しつつ、10℃の温度
で、既に50部の水および12部の25%水酸化ナトリ
ウム水溶液中に溶解させた28.1部の(MK2)にカ
ップリングした。カップリング反応が完了した時、12
部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpH
を11に調節し、24部の35%亜硝酸ナトリウム水溶
液を添加し、この溶液を50部の氷および50部の30
%塩酸水溶液の混合物中に滴下した。ジアゾ化反応が完
了した時、50部の水および12部の25%水酸化ナト
リウム水溶液中の28部の(MK2)溶液をそれに添加
し、50部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によ
ってpHを10まで上げた。カップリング反応が完了し
た時、50部の30%塩酸水溶液を添加し、24部の3
5%亜硝酸ナトリウム水溶液の添加によってアミノジス
アゾ染料をジアゾ化した。ジアゾ化反応が完了した時、
50部の水および25部の25%水酸化ナトリウム水溶
液中の24部の(BK1)溶液を添加し、43部の25
%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpHを10ま
で上げた。最終的に、pHを5に調節し、塩化ナトリウ
ムの添加によって得られた染料を塩析し、吸引濾過し
た。それは革を黄色に染色し、遊離酸の形態において式
られた染料混合物(例20の2)は、革をぶどう色に染
色した。それは、例20のコバルト錯体混合物と同様な
組成を有していた。例21 18.2部の(DK2)を通常の方法で塩酸の存在下に
NaNO2 でジアゾ化し、25%水酸化ナトリウム水溶
液の添加によりpHを10に保持しつつ、10℃の温度
で、既に50部の水および12部の25%水酸化ナトリ
ウム水溶液中に溶解させた28.1部の(MK2)にカ
ップリングした。カップリング反応が完了した時、12
部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpH
を11に調節し、24部の35%亜硝酸ナトリウム水溶
液を添加し、この溶液を50部の氷および50部の30
%塩酸水溶液の混合物中に滴下した。ジアゾ化反応が完
了した時、50部の水および12部の25%水酸化ナト
リウム水溶液中の28部の(MK2)溶液をそれに添加
し、50部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によ
ってpHを10まで上げた。カップリング反応が完了し
た時、50部の30%塩酸水溶液を添加し、24部の3
5%亜硝酸ナトリウム水溶液の添加によってアミノジス
アゾ染料をジアゾ化した。ジアゾ化反応が完了した時、
50部の水および25部の25%水酸化ナトリウム水溶
液中の24部の(BK1)溶液を添加し、43部の25
%水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpHを10ま
で上げた。最終的に、pHを5に調節し、塩化ナトリウ
ムの添加によって得られた染料を塩析し、吸引濾過し
た。それは革を黄色に染色し、遊離酸の形態において式
【0218】
【化75】
【0219】に相当する。適用例 適用例A 100部の湿った青牛科のボックス側の革を35℃で4
5分間、250部の水および0.8部の炭酸水素ナトリ
ウムで乾燥ドラムにおいて中和した。次いで革を25℃
で1000部の水で洗浄した。5分後、50℃で250
部の水および既に80部の50℃の水中に溶解させた例
1に従い製造された0.8部の染料で革を染色した。2
0分後、4部の80%亜硫酸化魚油の乳濁液を加脂のた
めに添加し、加脂を45分間続けた。次いで、浴を0.
5部の85%蟻酸溶液で酸性にし、ドラミングを20分
間続けた。最終的に、液体は排出され、25℃で革は1
000部の水で水洗された。革は、通常の方法で排水、
乾燥および硬化された。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢
度、ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度お
よびPVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄色
に染色された革が得られた。
5分間、250部の水および0.8部の炭酸水素ナトリ
ウムで乾燥ドラムにおいて中和した。次いで革を25℃
で1000部の水で洗浄した。5分後、50℃で250
部の水および既に80部の50℃の水中に溶解させた例
1に従い製造された0.8部の染料で革を染色した。2
0分後、4部の80%亜硫酸化魚油の乳濁液を加脂のた
めに添加し、加脂を45分間続けた。次いで、浴を0.
5部の85%蟻酸溶液で酸性にし、ドラミングを20分
間続けた。最終的に、液体は排出され、25℃で革は1
000部の水で水洗された。革は、通常の方法で排水、
乾燥および硬化された。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢
度、ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度お
よびPVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄色
に染色された革が得られた。
【0220】適用例B 100部の中間乾燥クロムなめしスエードスプリット革
を50℃の800部の水、2部の25%アンモニア溶液
および0.5部の1モルのノニルフェノールに対する1
0モルのエチレンオキシドのアダクトで90分間湿らせ
なおし、次いで浴を排出させ、600部の50℃の水、
1部の25%アンモニア溶液および1部の加脂剤(脂肪
酸エステルの乳濁液)を添加した。10分後、既に40
0部の50℃の水中に溶解させた、例1に従い製造され
た4部の染料を予備染色のために添加した。60分後、
2部の85%蟻酸を添加し、ドラミングを20分間続け
た。次いで、ジエチレントリアミンのベンジル化生成物
のジメチルスルフェートでの4級化により得られた生成
物の2部の20%溶液を添加し、20分後、既に200
部の50℃の水中に溶解させた、2部の予備染色に用い
たと同じ染料を添加した。ドラミングを40分間続け、
次いで浴を2回の添加の間に10分間の間隔で1.5部
の85%蟻酸溶液の2回の添加により酸性にした。10
分後、浴を排出させ、革を通常のように水洗、排水、乾
燥および硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢度、
ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度および
PVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄色に染
色された革が得られた。
を50℃の800部の水、2部の25%アンモニア溶液
および0.5部の1モルのノニルフェノールに対する1
0モルのエチレンオキシドのアダクトで90分間湿らせ
なおし、次いで浴を排出させ、600部の50℃の水、
1部の25%アンモニア溶液および1部の加脂剤(脂肪
酸エステルの乳濁液)を添加した。10分後、既に40
0部の50℃の水中に溶解させた、例1に従い製造され
た4部の染料を予備染色のために添加した。60分後、
2部の85%蟻酸を添加し、ドラミングを20分間続け
た。次いで、ジエチレントリアミンのベンジル化生成物
のジメチルスルフェートでの4級化により得られた生成
物の2部の20%溶液を添加し、20分後、既に200
部の50℃の水中に溶解させた、2部の予備染色に用い
たと同じ染料を添加した。ドラミングを40分間続け、
次いで浴を2回の添加の間に10分間の間隔で1.5部
の85%蟻酸溶液の2回の添加により酸性にした。10
分後、浴を排出させ、革を通常のように水洗、排水、乾
燥および硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢度、
ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度および
PVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄色に染
色された革が得られた。
【0221】適用例C 100部のクロムなめし牛科の室内装飾品の革を50℃
で800部の水、2部の25%アンモニア溶液および3
部の1モルのノニルフェノールに対する10モルのエチ
レンオキシドのアダクトで90分間湿らせた。次いで浴
を排出させ、400部の40℃の水、1.5部の25%
アンモニア溶液、2部の加脂剤(脂肪酸エステルの乳濁
液)および1部のフェノールシンタン(フェノールおよ
び硫酸の縮合生成物)で15分間革を処理した。既に6
00部の50℃の水中に溶解させた、例1において得ら
れた6部の染料を添加し、ドラミングを60分間続け
た。次いで浴を10分間隔で1.5部の85%蟻酸溶液
の2回の続く添加で酸性にした。10分後、革を通常の
ように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立った堅牢
度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対する堅牢
度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安定性)を
有する均等な黄色に染色された革が得られた。
で800部の水、2部の25%アンモニア溶液および3
部の1モルのノニルフェノールに対する10モルのエチ
レンオキシドのアダクトで90分間湿らせた。次いで浴
を排出させ、400部の40℃の水、1.5部の25%
アンモニア溶液、2部の加脂剤(脂肪酸エステルの乳濁
液)および1部のフェノールシンタン(フェノールおよ
び硫酸の縮合生成物)で15分間革を処理した。既に6
00部の50℃の水中に溶解させた、例1において得ら
れた6部の染料を添加し、ドラミングを60分間続け
た。次いで浴を10分間隔で1.5部の85%蟻酸溶液
の2回の続く添加で酸性にした。10分後、革を通常の
ように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立った堅牢
度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対する堅牢
度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安定性)を
有する均等な黄色に染色された革が得られた。
【0222】適用例D 100部のクロムなめし牛科の室内装飾品の革を50℃
で800部の水、2部の25%アンモニア溶液および3
部の1モルのノニルフェノールに対する10モルのエチ
レンオキシドのアダクトで90分間湿らせた。次いで液
体を排出させ、400部の40℃の水、1.5部の25
%アンモニア溶液、2部の加脂剤(脂肪酸エステルの乳
濁液)および1部のフェノールシンタン(フェノールお
よび硫酸の縮合生成物)で15分間革を処理した。次い
で、既に400部の50℃の水中に溶解させた、例1に
おいて得られた4部の染料で革を予備染色した。60分
後、浴を1部の85%蟻酸溶液で酸性にし、10分後、
ジエチレントリアミンのベンジル化生成物のジメチルス
ルフェートでの4級化により得られた生成物の2部の2
0%溶液を添加した。浴を20分後排出させ、50℃で
400部の水および既に200部の50℃の水中に溶解
させた、前に予備染色に用いたと同じ2部の染料で40
分間革を染色した。次いで、浴を1部の85%蟻酸溶液
で酸性にし、20分後、革を通常のように水洗、排水、
乾燥および硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢
度、ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度お
よびPVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄色
に染色された革が得られた。
で800部の水、2部の25%アンモニア溶液および3
部の1モルのノニルフェノールに対する10モルのエチ
レンオキシドのアダクトで90分間湿らせた。次いで液
体を排出させ、400部の40℃の水、1.5部の25
%アンモニア溶液、2部の加脂剤(脂肪酸エステルの乳
濁液)および1部のフェノールシンタン(フェノールお
よび硫酸の縮合生成物)で15分間革を処理した。次い
で、既に400部の50℃の水中に溶解させた、例1に
おいて得られた4部の染料で革を予備染色した。60分
後、浴を1部の85%蟻酸溶液で酸性にし、10分後、
ジエチレントリアミンのベンジル化生成物のジメチルス
ルフェートでの4級化により得られた生成物の2部の2
0%溶液を添加した。浴を20分後排出させ、50℃で
400部の水および既に200部の50℃の水中に溶解
させた、前に予備染色に用いたと同じ2部の染料で40
分間革を染色した。次いで、浴を1部の85%蟻酸溶液
で酸性にし、20分後、革を通常のように水洗、排水、
乾燥および硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢
度、ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度お
よびPVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄色
に染色された革が得られた。
【0223】適用例E 100部の低い親和性のクロム/植物なめし牛科の革を
50℃で1000部の水および0.2部の1モルのノニ
ルフェノールに対する10モルのエチレンオキシドのア
ダクトで90分間湿らせた。次いで浴を排出させ、50
℃で1000部の水および既に400部の50℃の水中
に溶解させた、例1において得られた4部の染料で革を
染色した。1時間後、浴を2部の85%蟻酸溶液で酸性
にし、20分後、革を通常のように水洗、排水、乾燥お
よび硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢度、ドラ
イクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度およびPV
C−移染に対する安定性)を有する均等な黄色に染色さ
れた革が得られた。
50℃で1000部の水および0.2部の1モルのノニ
ルフェノールに対する10モルのエチレンオキシドのア
ダクトで90分間湿らせた。次いで浴を排出させ、50
℃で1000部の水および既に400部の50℃の水中
に溶解させた、例1において得られた4部の染料で革を
染色した。1時間後、浴を2部の85%蟻酸溶液で酸性
にし、20分後、革を通常のように水洗、排水、乾燥お
よび硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅牢度、ドラ
イクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度およびPV
C−移染に対する安定性)を有する均等な黄色に染色さ
れた革が得られた。
【0224】適用例F 100部の半クロムの羊の革を45℃で1000部の水
および0.5部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪
酸アミノアミド)で1時間湿らせた。800部の50℃
の水および既に600部の50℃の水中に溶解させた、
例1において得られた6部の染料で革を予備染色した。
染料が革の内側まで浸透するまで、ドラミングを続け
た。次いで、浴を1.5部の85%蟻酸溶液で酸性に
し、20分後、ジエチレントリアミンのベンジル化生成
物のジメチルスルフェートでの4級化により得られた生
成物の2部の20%溶液を添加した。20分後、既に6
00部の50℃の水中に溶解させた、予備染色に用いた
と同じ6部の染料で40分間革を染色した。次いで、浴
を2部の85%蟻酸溶液で酸性にし、30分後、革を通
常のように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立った
堅牢度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対する
堅牢度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安定
性)を有する均等な黄色に染色された革が得られた。
および0.5部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪
酸アミノアミド)で1時間湿らせた。800部の50℃
の水および既に600部の50℃の水中に溶解させた、
例1において得られた6部の染料で革を予備染色した。
染料が革の内側まで浸透するまで、ドラミングを続け
た。次いで、浴を1.5部の85%蟻酸溶液で酸性に
し、20分後、ジエチレントリアミンのベンジル化生成
物のジメチルスルフェートでの4級化により得られた生
成物の2部の20%溶液を添加した。20分後、既に6
00部の50℃の水中に溶解させた、予備染色に用いた
と同じ6部の染料で40分間革を染色した。次いで、浴
を2部の85%蟻酸溶液で酸性にし、30分後、革を通
常のように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立った
堅牢度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対する
堅牢度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安定
性)を有する均等な黄色に染色された革が得られた。
【0225】適用例G 100部の室内装飾品用クロムなめし外皮の牛科の革を
35℃で300部の水および0.5部の両性マスキング
剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミド)で20分間湿ら
せた。浴を排出させ、35℃で150部の水、1部のフ
ェノールシンタン(フェノールおよび硫酸の縮合生成物
の65%溶液)および3部のジメチロールジヒドロキシ
エチレンウレアの40%溶液で革を再なめしした。30
分後、1.5部の蟻酸ナトリウムを添加し、15分後、
5部のポリペプチドを基剤とする再なめし剤を添加し
た。ドラミングを30分間続け、次いで、1.5部の炭
酸水素ナトリウムの添加によって浴のpHを6に合わせ
た。30分後、40℃の300部の水で10分間革を洗
浄した。次いで、45℃の150部の水、1部の加脂剤
(脂肪酸エステルの乳濁液)、1部の25%アンモニア
溶液および0.5部のフェノールシンタン(フェノール
および硫酸の縮合生成物)を添加した。15分後、90
分間、即ち、染料が完全に浸透するまで、既に300部
の50℃の水中に溶解させた、例1において得られた3
部の染料で革を染色した。2部の脂肪酸エステルの乳濁
液、3部のエステル化合成脂肪アルコールおよびエトキ
シル化脂肪アルコールの燐酸部分エステルの混合物なら
びに6部の亜硫酸化魚油の乳濁液を脂肪化のために添加
し、60分後、2部の水溶性メラミン−ホルムアルデヒ
ド縮合物を固定化のために添加した。ドラミングを20
分間続け、次いで、2回の添加の間に10分間の間隔
で、水で1:20v/vに希釈した0.75部の85%
蟻酸溶液の二回の添加で浴を酸性にした。10分後、革
を通常のように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立
った堅牢度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対
する堅牢度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安
定性)を有する均等な黄色に染色された革が得られた。
35℃で300部の水および0.5部の両性マスキング
剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミド)で20分間湿ら
せた。浴を排出させ、35℃で150部の水、1部のフ
ェノールシンタン(フェノールおよび硫酸の縮合生成物
の65%溶液)および3部のジメチロールジヒドロキシ
エチレンウレアの40%溶液で革を再なめしした。30
分後、1.5部の蟻酸ナトリウムを添加し、15分後、
5部のポリペプチドを基剤とする再なめし剤を添加し
た。ドラミングを30分間続け、次いで、1.5部の炭
酸水素ナトリウムの添加によって浴のpHを6に合わせ
た。30分後、40℃の300部の水で10分間革を洗
浄した。次いで、45℃の150部の水、1部の加脂剤
(脂肪酸エステルの乳濁液)、1部の25%アンモニア
溶液および0.5部のフェノールシンタン(フェノール
および硫酸の縮合生成物)を添加した。15分後、90
分間、即ち、染料が完全に浸透するまで、既に300部
の50℃の水中に溶解させた、例1において得られた3
部の染料で革を染色した。2部の脂肪酸エステルの乳濁
液、3部のエステル化合成脂肪アルコールおよびエトキ
シル化脂肪アルコールの燐酸部分エステルの混合物なら
びに6部の亜硫酸化魚油の乳濁液を脂肪化のために添加
し、60分後、2部の水溶性メラミン−ホルムアルデヒ
ド縮合物を固定化のために添加した。ドラミングを20
分間続け、次いで、2回の添加の間に10分間の間隔
で、水で1:20v/vに希釈した0.75部の85%
蟻酸溶液の二回の添加で浴を酸性にした。10分後、革
を通常のように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立
った堅牢度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対
する堅牢度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安
定性)を有する均等な黄色に染色された革が得られた。
【0226】適用例H 100部の羊毛羽を45℃で200部の水および0.5
部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミ
ド)で20分間洗浄した。浴を排出させ、35℃の20
0部の水および1.2部の蟻酸ナトリウムを添加し、ド
ラミングを15分間続けた。次いで、4部のポリペプチ
ドを基剤とする再なめし剤を添加し、30分後、0.6
部の炭酸ナトリウムを添加して浴のpHを5.8〜6.
0合わせた。40分後、4部のポリアクリル酸を基剤と
する再なめし剤を添加し、ドラミングを30分間続け、
次いで、2部の水溶性ウレア/ホルムアルデヒド縮合物
を添加し、30分後、浴を排出させた。次いで、150
部の40℃の水、1部の25%アンモニア溶液および2
部の加脂剤(脂肪酸エステルの乳濁液)を添加した。1
0分後、90分間、既に300部の50℃の水中に溶解
させた、例1において得られた3部の染料で革を染色し
た。2部の脂肪酸エステルの乳濁液、6部の亜硫酸化魚
油の乳濁液および3部の脂肪アルコール燐酸部分エステ
ルの水性乳濁液を脂肪化のために添加した。ドラミング
を60分間続け、次いで、1.5部の85%蟻酸溶液で
浴を酸性にした。30分後、浴を排出させ、革を通常の
ように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立った堅牢
度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対する堅牢
度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安定性)を
有する均等な黄色に染色された革が得られた。
部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミ
ド)で20分間洗浄した。浴を排出させ、35℃の20
0部の水および1.2部の蟻酸ナトリウムを添加し、ド
ラミングを15分間続けた。次いで、4部のポリペプチ
ドを基剤とする再なめし剤を添加し、30分後、0.6
部の炭酸ナトリウムを添加して浴のpHを5.8〜6.
0合わせた。40分後、4部のポリアクリル酸を基剤と
する再なめし剤を添加し、ドラミングを30分間続け、
次いで、2部の水溶性ウレア/ホルムアルデヒド縮合物
を添加し、30分後、浴を排出させた。次いで、150
部の40℃の水、1部の25%アンモニア溶液および2
部の加脂剤(脂肪酸エステルの乳濁液)を添加した。1
0分後、90分間、既に300部の50℃の水中に溶解
させた、例1において得られた3部の染料で革を染色し
た。2部の脂肪酸エステルの乳濁液、6部の亜硫酸化魚
油の乳濁液および3部の脂肪アルコール燐酸部分エステ
ルの水性乳濁液を脂肪化のために添加した。ドラミング
を60分間続け、次いで、1.5部の85%蟻酸溶液で
浴を酸性にした。30分後、浴を排出させ、革を通常の
ように水洗、排水、乾燥および硬化した。目立った堅牢
度(特に湿潤堅牢度、ドライクリーニングに対する堅牢
度、耐光堅牢度およびPVC−移染に対する安定性)を
有する均等な黄色に染色された革が得られた。
【0227】適用例I 脂肪塗布の後および最終的な蟻酸の添加の前に、浴を排
出させ、200部の50℃の水ならびに2部のエピクロ
ロヒドリンおよびジメチルアミンの水溶性重合反応物を
添加し、ドラミングを30分間続け、その後、0.5部
の2−脂肪アルキルイミダゾリンを添加し、ドラミング
を20分間続けた相違を伴って、塗布例Hを繰り返し
た。次いで、浴を排出させ、革を通常のように水洗、排
水、乾燥および硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅
牢度、ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度
およびPVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄
色に染色された革が得られた。
出させ、200部の50℃の水ならびに2部のエピクロ
ロヒドリンおよびジメチルアミンの水溶性重合反応物を
添加し、ドラミングを30分間続け、その後、0.5部
の2−脂肪アルキルイミダゾリンを添加し、ドラミング
を20分間続けた相違を伴って、塗布例Hを繰り返し
た。次いで、浴を排出させ、革を通常のように水洗、排
水、乾燥および硬化した。目立った堅牢度(特に湿潤堅
牢度、ドライクリーニングに対する堅牢度、耐光堅牢度
およびPVC−移染に対する安定性)を有する均等な黄
色に染色された革が得られた。
【0228】例1による黄色染料と同様に、例2〜例2
1の染料はそれぞれ上記適用例A〜Iのそれぞれにおい
て用いられ、それらによって相当する色、深さおよび堅
牢度を有する染色も得られる。以下の表は、例1の黄色
染料の代わりに、同量の赤の例17の2の1:2クロム
錯体染料(以下の表において「赤の例17の2」と示さ
れる)および例2または例21の染料である他の染料
(以下の表において「黄色の例2」または「黄色の例2
1」、またはその「色指数」の種類によって同定される
色指数酸性染料とそれぞれ示される)の染料混合物を用
いた相違を伴って、適用例C、DまたはG(示すよう
に)を繰り返したさらなる適用例(適用例J〜U)を含
む。混合物の2種の染料は2部の染料1および1部の染
料2の重量比で用いた。
1の染料はそれぞれ上記適用例A〜Iのそれぞれにおい
て用いられ、それらによって相当する色、深さおよび堅
牢度を有する染色も得られる。以下の表は、例1の黄色
染料の代わりに、同量の赤の例17の2の1:2クロム
錯体染料(以下の表において「赤の例17の2」と示さ
れる)および例2または例21の染料である他の染料
(以下の表において「黄色の例2」または「黄色の例2
1」、またはその「色指数」の種類によって同定される
色指数酸性染料とそれぞれ示される)の染料混合物を用
いた相違を伴って、適用例C、DまたはG(示すよう
に)を繰り返したさらなる適用例(適用例J〜U)を含
む。混合物の2種の染料は2部の染料1および1部の染
料2の重量比で用いた。
【0229】
【表1】
【0230】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 33/18 (72)発明者 ホセ ロカス ソロルラ スペイン国,ロスピタレト デ ルロプレ ガト,アベニダ カルリレトット 121, 4.1.
Claims (24)
- 【請求項1】 式 A−E−SO2 −NH−SO2 −E−A (I) 〔ここで、−E−はそれぞれ独立に、2価の芳香族基を
表し、 −Aはそれぞれ独立に、式 【化1】 (−R1 −R2 −基は、それが結合している基 【化2】 といっしょになって、5または6員の複素環を形成する
2または3員の橋架け鎖を表す。但し、星印*で示され
る炭素はジアゾニウム化合物とカップリング可能であ
る)を有する複素環基を表す〕を有する化合物または式
(I)を有する化合物の混合物。 - 【請求項2】 −E−は所望により置換されたフェニレ
ンまたはナフチレンを表し、 −Aはピラゾロンまたはピリドン列の基を表し、 −Aは−SO2 −に対してメタまたはパラ位にある、請
求項1記載の化合物または混合物。 - 【請求項3】 式 【化3】 〔ここで、R3 はC1 〜C4 アルキルまたはカルボキシ
を表す〕を有する請求項1または2記載の化合物または
式(I’)を有する化合物の混合物。 - 【請求項4】 R3 がメチルを表す、請求項3記載の式
(I’)を有する化合物。 - 【請求項5】 式 【化4】 〔ここで、nは0または1を表す〕を有する化合物また
は式(II)を有する化合物の混合物を少なくとも1種
の適当なジカルボニル化合物、および必要ならば、それ
ぞれ−NH2 または−NH−NH2 基がそれぞれの式
(α)を有する−A基に転化するのに必要な1種または
2種以上のさらなる反応体と反応させる、請求項1記載
の化合物または混合物の製造方法。 - 【請求項6】 アゾ染料の製造用カップリング成分(B
K)としての式 【化5】 を有する請求項1記載の化合物または混合物の使用。 - 【請求項7】 ポリアゾ染料の製造用ビスカップリング
成分としての請求項6記載の(BK)の使用。 - 【請求項8】 ジアゾ化およびカップリング反応ならび
に所望によりさらなる反応による〔ここで、請求項1〜
4のいずれかに記載の化合物または混合物がカップリン
グ成分(BK)として用いられる〕アゾ染料またはアゾ
染料の混合物の製造方法。 - 【請求項9】 少なくとも1種のジアゾ成分(DK)を
有する1種もしくは2種以上のジアゾ化合物がビス−カ
ップリング成分(BK)にカップリングされる、請求項
8記載のポリアゾ染料の製造方法。 - 【請求項10】 アゾ染料分子の構成成分として請求項
1〜4のいずれかに定義されたカップリング成分(B
K)の基を含むことを特徴とするアゾ染料(AZ)、ま
たはアゾ染料(AZ)の混合物。 - 【請求項11】 ポリアゾ染料(AZ1 )の構成成分と
してビスカップリング成分(BK)の基を含むことを特
徴とする、ポリアゾ染料(AZ1 )である、請求項10
記載のアゾ染料(AZ)または混合物、またはポリアゾ
染料(AZ1)の混合物。 - 【請求項12】 式 【化6】 〔ここで、−D1 はそれぞれ独立にジアゾ成分(DK)
の基である〕を有する、請求項11記載のポリアゾ染料
(AZ1 )、または式(IV)を有するポリアゾ染料の
混合物。 - 【請求項13】 式 【化7】 〔ここで、 −X−は、それぞれ独立に、中間成分(MK)の2価の
基であり、 xは、それぞれ独立に、1または2を表し、そして、−
D2 は、それぞれ独立に、ジアゾ成分(DK’)の基で
ある〕を有する、請求項12記載のポリアゾ染料(AZ
1 )、またはそのようなポリアゾ染料の混合物。 - 【請求項14】 式 【化8】 〔ここで、−E1 −は、それぞれ独立に、ベンゼンまた
はナフタレン列の2価の芳香族基を表し、 −G−は,それぞれ独立に、ヒドロキシベンゼン列、5
−ピラゾロンもしくは−アミノピラゾール列またはアミ
ノ−および/もしくはヒドロキシ−ピリミジン列の2価
の芳香族基を表し、 そして、−Y−は、それぞれ独立に、複素芳香族ブリッ
ジ、あるいは、−G−が5−ピラゾロンまたは−アミノ
ピラゾール列の基であるならば、それぞれピラゾール、
ピラゾロン環の1位に結合した直接結合を表す〕を有す
る、請求項13記載のポリアゾ染料(AZ1 )、または
式(IVb)を有するポリアゾ染料の混合物。 - 【請求項15】 請求項10〜14のいずれかに記載の
金属化可能なアゾ染料または金属化可能なアゾ染料の混
合物。 - 【請求項16】 (DK)が、(BK)にジアゾ化およ
びカップリングされるアミノ基に対してオルト位に金属
化可能な置換基を含む、または/および金属化可能なア
ゾ基を含む、請求項15記載の金属化可能なアゾ染料ま
たは金属化可能なアゾ染料の混合物。 - 【請求項17】 テトラキスアゾ染料である、請求項1
1〜16のいずれかに記載のポリアゾ染料。 - 【請求項18】 ヘキサキスアゾ染料である、請求項1
1〜16のいずれかに記載のポリアゾ染料。 - 【請求項19】 請求項15〜18のいずれかに記載の
少なくとも1種の金属化可能なアゾ染料の金属錯体、ま
たはそのような金属錯体の混合物。 - 【請求項20】 請求項10〜18のいずれかに定義さ
れた少なくとも1種の染料(AZ)または(AZ1 )、
および用いた(AZ)または(AZ1 )よりも低い数の
アゾ基を有するアゾ染料であり、ビス−カップリング成
分(BK)の基を含まないが、モノ−カップリング成分
H−Bの基を含む少なくとも1種の染料(BZ)を含む
染料混合物。 - 【請求項21】 請求項19記載の金属錯体または混合
物の製造方法であって、 a)式(IV)を有する少なくとも1種の金属化可能な
化合物および所望により少なくとも1種のさらなる錯体
形成配位子を錯体形成金属化合物と反応させ、または、 b)式 【化9】 〔ここで、D2 ’(Z1 H)−は、式HZ1 −D2 −N
H2 を有するジアゾ成分(DK”)の基あるいはその改
質誘導体を表し(ここで、−Z1 Hは、−OHまたは−
COOHを表し、ジアゾ化可能なアミノ基に対してオル
ト位であり、そして−D2 ’−は、オルト−2価の基で
ある)、−X’(Z2 H)−は、式H−X’(Z2 H)
−NH2 を有する中間成分(MK)の基あるいはその改
質誘導体を表し、−Z2 Hは、−OHまたは−NH2 を
表し、D2 ’(Z1 H)−N=N−に対してオルト位に
あり、 あるいは、(MK)がベンゼン環で−Z2 Hに対してメ
タ位に強酸性アシル化アミノ基を含む場合、D2 ’(Z
1 H)−N=N−は−Z2 Hに対してパラ位およびこの
アシル化アミノ基(この場合のアシル化−NH−基も金
属錯体形成可能である)に対してオルト位であってもよ
く、そして、yは0または1を表す〕を有する少なくと
も1種の金属化可能な化合物の金属錯体および所望によ
り少なくとも1種のさらなる配位子を、少なくとも1種
のカップリング成分(BK)、所望によりさらに少なく
とも1種のカップリング成分H−Bにジアゾ化およびカ
ップリングさせる、方法。 - 【請求項22】 少なくとも1種の請求項10記載のポ
リアゾ染料(AZ)および少なくとも1種の同じ(D
K)から誘導されるさらなるアゾ染料(BZ)の混合物
の製造方法であって、少なくとも1種のアミンD1 ’−
NH2 を有する必要なジアゾ化合物またはその混合物を
(BK)およびH−Bの混合物にカップリングし、所望
により必要なだけさらに改質させる、方法。 - 【請求項23】 基材が請求項10〜20のいずれかに
記載の染料または染料混合物で染色される、水溶性染料
で染色可能な基材の染色方法。 - 【請求項24】 なめし皮革または生革の請求項23記
載の染色方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9415786A GB9415786D0 (en) | 1994-08-04 | 1994-08-04 | Improvements in or relating to organic compounds |
GB9415786:4 | 1994-08-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08100130A true JPH08100130A (ja) | 1996-04-16 |
Family
ID=10759406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7197702A Pending JPH08100130A (ja) | 1994-08-04 | 1995-08-02 | アゾ染料および中間体、それらの製造ならびに使用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5696242A (ja) |
JP (1) | JPH08100130A (ja) |
AU (1) | AU681532B2 (ja) |
DE (1) | DE19525496A1 (ja) |
ES (1) | ES2109172B1 (ja) |
FR (1) | FR2723368B1 (ja) |
GB (2) | GB9415786D0 (ja) |
HK (1) | HK1006969A1 (ja) |
IT (1) | IT1277895B1 (ja) |
NZ (1) | NZ272701A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10142926A1 (de) * | 2001-09-01 | 2003-03-27 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zum Bewegen einer Kopfstütze bei einem Heckauffahrunfall und Anordnung einer Kopfstütze an einem Fahrzeugsitz |
KR101826806B1 (ko) * | 2010-06-28 | 2018-02-07 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 염료 및 착색 조성물 |
EP3181642A1 (en) | 2015-12-14 | 2017-06-21 | Cappelle Pigments nv | Method for manufacturing azoic pigments |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1072338B (de) * | 1959-12-31 | Sandoz A.G., Basel (Schweiz) | Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen und ihren Mctallkomplexverbindungen | |
DE1056758B (de) * | 1955-06-20 | 1959-05-06 | Geigy Ag J R | Verfahren zur Herstellung von kupferbaren Disazofarbstoffen |
DE1115384B (de) * | 1957-05-31 | 1961-10-19 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Metallkomplexfarbstoffen |
GB868594A (en) * | 1958-06-23 | 1961-05-17 | Ici Ltd | New mono-and dis-azo dyestuffs containing halogenoacylamino groups |
CH388492A (de) * | 1959-08-13 | 1965-02-28 | Sandoz Ag | Verfahren zur Herstellung in Wasser schwer löslicher Azofarbstoffe |
DE1151080B (de) * | 1960-01-13 | 1963-07-04 | Wolfen Filmfab Veb | Verfahren zur Herstellung eines Chromkomplexfarbstoffes fuer Leder |
US3134761A (en) * | 1960-04-29 | 1964-05-26 | Geigy Ag J R | Reactive dyestuffs containing one or more disulphimide group |
BE626204A (ja) * | 1961-12-15 | |||
FR1329211A (fr) * | 1962-07-17 | 1963-06-07 | Bayer Ag | Colorants azoïques, procédé pour leur production et utilisation |
DE1804070A1 (de) * | 1968-10-19 | 1970-08-06 | Basf Ag | Neue Disazofarbstoffe |
JPS5399939A (en) * | 1977-02-10 | 1978-08-31 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide color photographic material |
US4340536A (en) * | 1979-05-23 | 1982-07-20 | Ciba-Geigy Corporation | Chrome-complex dyes and the production and use thereof |
US4563193A (en) * | 1982-11-16 | 1986-01-07 | Ciba Geigy Corporation | Asymmetric 1:2 chrome complex dyes containing an azo and an azomethine compound |
CH658665A5 (de) * | 1984-04-05 | 1986-11-28 | Ciba Geigy Ag | Chromkomplexfarbstoffe. |
FR2637289B1 (fr) * | 1988-10-05 | 1992-11-06 | Sandoz Sa | Composes azoiques de la serie de la pyridone, leur preparation et leur utilisation comme colorants |
DE59208685D1 (de) * | 1991-12-20 | 1997-08-14 | Hoechst Ag | Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
-
1994
- 1994-08-04 GB GB9415786A patent/GB9415786D0/en active Pending
-
1995
- 1995-07-13 DE DE19525496A patent/DE19525496A1/de not_active Withdrawn
- 1995-07-25 FR FR9509131A patent/FR2723368B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-31 IT IT95RM000542A patent/IT1277895B1/it active IP Right Grant
- 1995-08-01 GB GB9515748A patent/GB2291875B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-02 JP JP7197702A patent/JPH08100130A/ja active Pending
- 1995-08-02 AU AU28332/95A patent/AU681532B2/en not_active Ceased
- 1995-08-02 NZ NZ272701A patent/NZ272701A/en unknown
- 1995-08-02 US US08/510,206 patent/US5696242A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-03 ES ES09501583A patent/ES2109172B1/es not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-23 HK HK98106139A patent/HK1006969A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITRM950542A1 (it) | 1997-01-31 |
GB2291875B (en) | 1996-07-31 |
IT1277895B1 (it) | 1997-11-12 |
GB2291875A (en) | 1996-02-07 |
FR2723368A1 (fr) | 1996-02-09 |
US5696242A (en) | 1997-12-09 |
HK1006969A1 (en) | 1999-03-26 |
AU2833295A (en) | 1996-02-15 |
AU681532B2 (en) | 1997-08-28 |
GB9515748D0 (en) | 1995-10-04 |
NZ272701A (en) | 1996-09-25 |
ES2109172A1 (es) | 1998-01-01 |
FR2723368B1 (fr) | 1997-10-17 |
ES2109172B1 (es) | 1998-07-01 |
GB9415786D0 (en) | 1994-09-28 |
ITRM950542A0 (it) | 1995-07-31 |
DE19525496A1 (de) | 1996-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3688733B2 (ja) | アゾ染料の製造方法 | |
EP1438356B1 (en) | 1:2 metal complex dyes, their compositions, their production and their use | |
JPH08100130A (ja) | アゾ染料および中間体、それらの製造ならびに使用 | |
EP0931109B1 (en) | Tetrakisazo dyes, their production and use | |
JPH08337732A (ja) | アゾ染料、その製造方法およびその使用方法 | |
JPH04283270A (ja) | ジスアゾ化合物の鉄錯体 | |
JP3737539B2 (ja) | ポリアゾ金属錯塩染料、その製造法およびその染色方法 | |
US5095100A (en) | Metal complex dyes and preparation thereof | |
US3933785A (en) | Azo compounds | |
USRE38531E1 (en) | Tetrakisazo dyes, their production and use | |
JPS6334185B2 (ja) | ||
JPS59100165A (ja) | アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含む非対称1「い」2クロム錯塩染料 | |
US2779756A (en) | Metalliferous trisazo dyestuffs | |
JPS60152564A (ja) | 非対称1:2型クロム錯塩染料 | |
GB2186282A (en) | Asymmetric 1:2-chromium complex dyes | |
GB2276174A (en) | Azodyes and intermediates, their production and use. | |
JPH03134062A (ja) | ポリアゾ染料 |