JPH04283270A - ジスアゾ化合物の鉄錯体 - Google Patents

ジスアゾ化合物の鉄錯体

Info

Publication number
JPH04283270A
JPH04283270A JP3264939A JP26493991A JPH04283270A JP H04283270 A JPH04283270 A JP H04283270A JP 3264939 A JP3264939 A JP 3264939A JP 26493991 A JP26493991 A JP 26493991A JP H04283270 A JPH04283270 A JP H04283270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
iron
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264939A
Other languages
English (en)
Inventor
Barra Jordi Berenguer
ホルディ ベレングエル バルラ
Herbert Holliger
ヘルベルト ホリガー
Jose Rocas Sorolla
ホセ ロカス ソローリャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH04283270A publication Critical patent/JPH04283270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/32Disazo or polyazo compounds containing other metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0055Mixtures of two or more disazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】革の染色において、良好な色の生成及び浸
透の均染を得ることは困難であり、そしてさらに褐色の
色相の染料(主に複数成分混合物である)による、非常
に異なった色相の染色が、種々の革、特に種々の手段で
予備処理された(例えばなめされ、再なめしされ、充填
され、脂肪液体化された)革上に得られる。高い親和性
の革に関して、色の生成が良好である場合、良好な浸透
の均染を得ることは困難である。この困難性を未然に防
ぐため、均染剤及び浸透助剤を用いてよいが、これらは
色の生成の損失を導くかもしれない。低い親和性の革、
例えば植物なめしした革又は再なめしされた革に関して
、良好な浸透及び均染が得られるが、色の生成は満足の
いくものではない。従って、満足のいく浸透の均染が得
られたとしても、染色の色の生成が低すぎるという問題
がまだ存在している。
【0002】下記の新規鉄錯体は、均染剤又は浸透助剤
を全く使用しなくても、満足な浸透及び高い色の生成の
均染を得るに適切である場合、これらの問題を解決し、
そしてさらに、同じもしくは非常に類似する色相の染色
が種々の革上に得られることが見出された。
【0003】本発明は、特に革の染色のための、新規化
合物及び混合物、それらの製造並びに褐色染料としての
それらの使用に関する。
【0004】従って、本発明は、少なくとも1種の錯体
形成剤が下式、
【化10】 (上式中、DはD1 又はD2 を表し、D1 は下式
【化11】 の基を表し、D2 は1個のスルホ基−SO3Mを含む
ベンゼン列の一もしくは二環式芳香族ジアゾ成分の基を
表し、R1 は水素、メチル、又はエチルを表し、R2
 は水素、塩素、ヒドロキシ、C1〜C2アルキルもし
くはアルコキシ、又は−SO2NR0’R0” を表し
、R3 は水素、C1〜C2アルキルもしくはアルコキ
シ、−COOM 、トリフルオロメチル、又は−NR”
’R””を表し、R4 は水素、塩素、又はC1〜C2
アルキルを表し、R5 は水素、C1〜C2アルキル、
又は塩素を表し、R’は水素、C1〜C4アルキル、C
2〜C4ヒドロキシアルキル、メトキシ−(C2〜C4
アルキル)、又は下式、
【化12】 の基を表し、R”は水素、C1〜C4アルキル、C2〜
C4ヒドロキシアルキル、又はメトキシ−(C2〜C4
アルキル)を表し、又はR’及びR”はそれらが結合し
ている窒素とともに飽和、窒素含有5もしくは6員複素
環を形成し、R2’は水素、塩素、ヒドロキシ、C1〜
C2アルキルもしくはアルコキシ、又は−SO2NR0
’R0” を表し、R3’は水素、C1〜C2アルキル
もしくはアルコキシ、−COOM 、トリフルオロメチ
ル、又は−NR”’R””を表し、R0’は水素、C1
〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、又は
メトキシ−(C2〜C4アルキル)を表し、R0”は水
素、C1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキ
ル、又はメトキシ−(C2〜C4アルキル)を表し、又
はR0’及びR0”はそれらが結合している窒素ととも
に飽和、窒素含有5もしくは6員複素環を形成し、R”
’はC1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキ
ル、メトキシ−(C2〜C4アルキル)、又はカルバモ
イル−(C1〜C2アルキル)を表し、R””はC1〜
C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、メトキ
シ−(C2〜C4アルキル)、又はカルバモイル−(C
1〜C2アルキル)を表し、又はR”’及びR””はそ
れらが結合している窒素とともに飽和、窒素含有5もし
くは6員複素環を形成し、Xは水素、又はヒドロキシを
表し、そしてMは水素、又はカチオンを表す) の化合物である、金属化可能なジスアゾ化合物の鉄−錯
体又は鉄−錯体混合物を提供する。
【0005】レソルシノール核の2個のヒドロキシル基
に対しメタ位の水素は、この位置が未置換であることを
意味している。
【0006】R’、R”、R0’、R0”、R”’及び
R””の意味において、C1〜C4アルキルは線状であ
るか又は、それが3もしくは4個の炭素原子をふふくむ
場合、分枝であってよく、好ましいアルキル基はメチル
、エチル、n−プロピル及びn−ブチルである。ヒドロ
キシ又はメトキシ置換C2〜C4アルキル基において、
ヒドロキシ又はメトキシ基は好ましくはβからδの位置
の1つにあり、メトキシアルキル基のヒドロキシアルキ
ルの例はβ−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシプロピ
ル及びδ−ヒドロキシブチル並びに類似のメトキシ置換
基である。R1 は好ましくは水素である。R2 及び
R2’は各々独立に、好ましくは水素、塩素又は−SO
2NR0’R0” であり、R3 及びR3’は各々独
立に、好ましくは水素、メチル、メトキシ又は−COO
M である。より好ましくは、R2 及びR3 の少な
くとも1個並びにR2’及びR3’の少なくとも1個は
水素である。R’及びR”、又はR”’及びR””、又
はR0’及びR0”がそれらが結合している窒素原子と
ともに飽和5もしくは6員複素環を形成する場合、これ
は好ましくはピロリジノ、モルホリノ又はピペリジノで
ある。−SO2NR’R” 又は−SO2NR0’R0
” の1個以上の基が式(I) の分子中に存在する場
合、これらの基は同じ意味又は異なる意味を有してもよ
い。R0’、R0”及びR”の好ましい意味は、各々独
立に、水素、メチル又はエチルであり、最も好ましくは
水素である。R’の好ましい意味は水素、メチル、エチ
ル、γ−メトキシプロピル又は式(d)の基であり、最
も好ましくは水素又はフェニルである。
【0007】基−SO2NR’R” 又は−SO2NR
0’R0” は、各々独立に、好ましくはそれぞれのベ
ンゼン環が結合しているアゾ又は −NR1−基に対し
メタ及びパラ位の1つにある。下式、
【化13】 の基は好ましくはアゾ基に対しメタ及びパラ位の1つに
あり、より好ましくはヒドロキシ基に対しパラ位である
【0008】R4 又はR5 が塩素又はC1〜C2ア
ルキルを表す場合、これはそれぞれのアゾ基に対しオル
ト、メタ又はパラ位であってよく、最も好ましくはR4
 及びR5 の各々は水素を表す。
【0009】Mは水素又はカルボキシもしくはスルホ基
含有金属錯体染料中のカチオンであってよく、好ましく
は未置換もしくは置換したアンモニウム(特にC1〜C
4アルキル及び/又はβ−ヒドロキシ−C2〜C3アル
キルで置換したアンモニウム、好ましくはモノ、ジもし
くはトリエタノール又はイソプロパノールアンモニウム
)、アルカリ土類金属(特にマグネシウム)又はアルカ
リ金属(特にリチウム、ナトリウムもしくはカリウム)
であり、これらのうちカリウム及び特にナトリウムが好
ましい。
【0010】D2 は好ましくは下式、
【化14】 (上式中、R6 は水素、C1〜C2アルキルもしくは
アルコキシ、又は−NO2を表し、R7 は水素、塩素
、又はC1〜C2アルキルを表す) 及び/又は下式、
【化15】 (上式中、R8 は水素、メトキシ、−NO2又は−S
O3M を表し、R9 は水素、メトキシ、−NO2又
は−SO3M を表し、R10は水素、−SO2NR0
’R0” 、又は−SO3M を表し、R8 、R9 
及びR10の少なくとも1個は水素であり、そしてR8
 、R9 及びR10の少なくとも1個は水素、メトキ
シ及び−NO2以外である) の基である。
【0011】式(b2)の基において、R10は−SO
2NR0’R0” を表し、この錯体はスルホ基を含む
少なくとも1個の他の基(b2)及び/又は少なくとも
1個の他の基(b1)を含む。
【0012】R6 は好ましくは水素、メチル、メトキ
シ又はニトロ基、有利には水素又はニトロ基、最も好ま
しくは水素を表す。R7 は好ましくは水素、塩素又は
メチル、最も好ましくは水素を表す。式(b1)中のス
ルホ基は好ましくはアゾ基に対しメタ及びパラ位の1つ
にあり、R6 及び/又はR7 が水素以外である場合
、のこりのどの位置であってもよい。式(b2)におい
てR10が水素を表す場合、R8 及びR9 の1つは
好ましくは−NO2を表し、一方は−SO3M を表す
。R10が−SO2NR0’R0”、又は−SO3M 
を表わす場合、好ましくはR8 及びR9 の1つは水
素を表し、一方はメトキシ又は水素を表し、より好まし
くはR8 及びR9 は水素を表わす。好ましくは基(
b2)はスルホ基−SO3M を含む。最も好ましくは
R8 及びR9 は水素を表わし、R10はスルホ基−
SO3M を表わす。
【0013】本発明の鉄錯体は、少なくとも1つの錯体
形成剤が下式、
【化16】 のジスアゾ化合物であり、好ましくは少なくとも1つの
他の錯体形成剤が下式
【化17】 の化合物である、均質鉄錯体又は不均質鉄錯体混合物で
ある。
【0014】好ましくは式(Ib)の少なくとも1つの
錯体形成剤が下式、
【化18】 及び/又は下式、
【化19】 の化合物である。
【0015】本発明の鉄錯体はFe結合したリガンド基
の形状の式(Ia)又は(Ib)の2つの等しい錯体形
成剤の均質錯体及び/又はFe結合したリガンド基の形
状の式(Ib)のすくなくとも1つの錯体形成剤を含む
混合した錯体である。
【0016】本発明の他の態様は、少なくとも1つの錯
体形成剤が式(Ia)に相当し、そして少なくとも1つ
の他の錯体形成剤が式(Ib1)及び/又は(Ib2)
に相当する混合した鉄錯体である。
【0017】本発明の特に好ましい態様は、少なくとも
1つの錯体形成剤が式(Ia)に相当し、少なくとも1
つの錯体形成剤が式(Ib1)に相当し、そして少なく
とも1つの他の錯体形成剤が式(Ib2)に相当する混
合した鉄錯体である。
【0018】本発明の鉄錯体は、ジアゾ化、カップリン
グ及び金属化反応により公知の方法で合成され、特に(
α)少なくとも1つの式(I)の錯体形成剤化合物及び
所望により少なくとも1つの他の錯体形成剤(好ましく
は少なくとも1つの上記の式(Ia)の化合物及び少な
くとも1つの上記の式(Ib)の化合物,より好ましく
は少なくとも1つの上記の式(Ia)の錯体形成剤及び
少なくとも1つの上記の式(Ib1)及び/又は(Ib
2)の錯体形成剤を鉄発生化合物により金属化する、又
は(β)下式、 D1 −NH2                 (
II)及び/又は下式、 D2 −NH2                 (
III)の少なくとも1つのアミノ化合物のジアゾ化合
物を下式、
【化20】 のモノアゾ化合物の1:2  鉄−錯体又はその混合物
にカップリングすることにより合成される。
【0019】式(III) の好ましいアミンは下式、
【化21】 及び/又は下式、
【化22】 である。
【0020】式(Ia)の化合物は式(II)のアミン
のジアゾ化合物を式(IV)のモノアゾ化合物にカップ
リングすることにより合成される。
【0021】式(Ib)の化合物は式(III) (特
に式(V) 及び/又は(VI))のアミンのジアゾ化
合物を式(IV)のモノアゾ化合物にカップリングする
ことにより合成される。
【0022】式(IV)の化合物は下式、
【化23】 のアミンのジアゾ化合物をレソルシノールにカップリン
グすることにより合成される。式(VII) のアミン
のジアゾ化合物のレソルシノールへのカップリングはヒ
ドロキシ基に対しオルト及びパラのいずれの位置でもお
こるが、好ましくは又は主にヒドロキシ基に対しパラ位
でおこる。
【0023】式(IV)のモノアゾ化合物の1:2−鉄
錯体は、下式
【化24】 (上式中、M1 は水素又はカチオンである)で表され
る。
【0024】方法(β)により製造される又はXが水素
である本発明の1:2−鉄錯体及び1:2−鉄錯体混合
物は下式
【化25】 (上式中、基−D’の少なくとも1つは基−D1 及び
/又は−D2 であり、他の基−D’は他のジアゾ成分
、好ましくは−D1 及び/又は−D2 である。
【0025】Feに配位結合しているアゾ基は、Fe結
合酸素に対しオルト位の1つでレソルシノールに結合し
ている。
【0026】XがヒドロキシでありそしてFe錯体が方
法(α)により製造される場合、さらなるFe錯体形成
はこのヒドロキシ基においてこのXに対しオルト位のア
ゾ基及びこのアゾ基に対しオルト位のレソルシノールの
他のヒドロキシル基とともにおこる。従って、本発明の
Fe錯体は特にFe結合錯体形成剤基に対するFeの比
が錯体形成ジアゾ化合物中の金属化可能サイトの数及び
用いられる鉄発生化合物の量に依存し、1:2又は1:
2以上(例えば2:3以下)であるような錯体を含む。
【0027】M1+ は、例えば上記Mに示されたよう
に水素(例えばヒドロオキソニウムイオンの形状)又は
カチオンである。M1+ は好ましくは、特に分子が少
なくとも1個のスルホ又はカルボキシ基を含む場合、カ
チオンである。
【0028】本発明の鉄錯体の合成用の含まれる反応は
それ自体公知の方法でおこなわれる。従って、式(VI
I)のアミンのジアゾ化合物のレソルシノールへのカッ
プリングは、好適には少なくとも7.5(原則的には8
〜14の範囲)のpH値で水性媒体中塩基性条件で及び
穏和な温度条件、好ましくは−5℃〜+25℃、より好
ましくは0〜20℃でおこなわれる。このpH値は適当
な塩基、好ましくはアルカリ金属水酸化物もしくは炭酸
塩、アンモニア又はアミンの添加によって調節される。 最終生成物において、R”’及びR””が水素を表す場
合、対応するアシル化、好ましくはアセチル化アミン誘
導体を用いてよく、カップリング反応終了後、アシルア
ミノ基は例えばアルカリ性条件において加熱することに
より1級アミノ基に加水分解される。1こ以上のジアゾ
成分(特に式(II)及び(III) 、とりわけ(I
I)及び(V) 及び/又は(VI)のジアゾ化合物)
を用いる場合、順に又は混合でカップリングされる。好
ましくは、1個以上のジアゾ成分とのカップリング反応
はあらゆる所望の順でおこなわれる。式(II)のアミ
ンのジアゾ化合物の式(IV)の化合物又はその1:2
錯体(特に式(VIII)に対応する)へのカップリン
グは、好ましくは水性媒体中第一のカップリングと同じ
温度でそして5以上の、特に5〜12の、より好ましく
は7〜11のpHでおこなわれる。式(II)及び(V
II) が同じ意味を有する場合、これらのアミンのジ
アゾ化合物のレソルシノールへのカップリングは1回で
おこなわれる。式(III) 、特に(V) のアミン
のジアゾ化合物のカップリングは、式(II)のアミン
のジアゾ化合物と同じ温度範囲で、好ましくは水性媒体
中、9.5〜14のpHでおこなわれる。式(VI)の
アミンのジアゾ化合物のカップリングは上記の他のカッ
プリングと同じ温度で、好ましくは水性媒体中、7.5
〜14、より好ましくは8〜12のpHでおこなわれる
。所望により、カップリング反応は従来のカップリング
促進剤の添加により触媒化される。酸性条件の設定は従
来の方法、好適には酸、例えば鉱酸(好ましくは硫酸又
は塩酸)又は低分子量脂肪族酸(蟻酸又は酢酸)の添加
によりおこなわれる。
【0029】対応する鉄錯体、主に1:2−鉄錯体への
式(IV)のモノアゾ化合物又は式(I)のジアゾ化合
物及び所望により他のジスアゾ化合物の金属化、特に、
式(Ia)及び/又は(Ib),好ましくは(Ia)及
び(Ib1 )及び/又は(Ib2)の金属化は従来の
鉄化合物、例えば酢酸第一鉄もしくは第二鉄、又は無機
酸の鉄塩、例えば硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硝酸第一鉄
、硝酸第二鉄もしくは三塩化鉄を用い、好適には水性媒
体中、有利には3.5〜6.5、好ましくは4〜6のp
Hにおいて、加熱しながら、従来の方法でおこなわれる
。好ましくは、この金属化は40℃から還流温度、好ま
しくは60〜100℃でおこなわれる。所望により、反
応混合物のpHは、カップリング及び金属化反応終了後
、特に染料が1個以上のスルホ基を含む場合、都合のよ
い染料単離及び/又は塩形成のため好適な塩基の添加に
より高められる。得られる染料は従来の方法、例えば塩
析及び濾過によって反応混合物より単離される。
【0030】本発明の好ましい態様により、最終鉄錯体
又は鉄錯体混合物において基−D1 及び−D2 の両
方(−D2 は好ましくは式(b1)及び/又は(b2
)の基である)が存在し、錯体形成剤(Ia)及び(I
b)(好ましくは(Ia)及び(Ib1)及び/又は(
Ib2))の両方がFe結合リガンド基として鉄錯体又
は鉄錯体混合物に存在するよう式(II)及び式(II
I) のアミンが用いられる。式(III) (特に式
(V) 又は(VI))のアミンに対する式(II)の
アミンのモル比は好ましくは1:10〜10:1、より
好ましくは1:3〜3:1であり、式(Ia)及び(I
b)のジスアゾ化合物は対応する量でFe結合リガンド
基として鉄錯体中に存在する。式(b1)及び/又は式
(b2)の少なくとも1つの基は好ましくは−D2 と
して存在し、(Ib1)及び/又は(Ib2))の少な
くとも1つの錯体形成剤は鉄錯体又は鉄錯体混合物中の
Fe結合リガンド基の形状の錯体形成剤として存在する
。(b1)及び/又は(b2)が存在する場合、即ち、
式(V) 及び(VI)のアミンのジアゾ化合物を用い
る場合、他の(式(II)の及び式(V) の)アミン
に対する式(VI)のアミンのモル比は好ましくは1:
10〜4:1、より好ましくは1:5〜3:1である。 式(II):(V) :(VI)[及び式(Ia):(
Ib1):(Ib2)]のアミンのモル比は(0.0〜
0.7):(0.0〜0.8):(0.0〜0.91)
の範囲内にあり、この合計は1.0であり、式(II)
のアミンの量は0.0ではなく、好ましくは0.09以
上であり、特に0.2以上である。式(II)、(V)
 及び(VI)の3つのアミンの全てを用いる場合、式
(II):(V) :(VI)[及び式(Ia):(I
b1):(Ib2)]のモル比は最も好ましくは(0.
2〜0.5):(0.3〜0.5):(0.1〜0.4
)である。Xがヒドロキシを表す場合、式(II)及び
(III) のアミンの合計に対する式(II)のアミ
ンのモル比は好ましくは0.4以下である。
【0031】式(II)及び/又は(V) 及び/又は
(VI)のアミンのジアゾ化合物は、好ましくは理論量
より過剰に、特に30モル%まで、好ましくは10〜3
0モル%過剰に用いられる。理論量とは、式(I)のジ
スアゾ化合物を1モル得るに理論的に必要な、レソルシ
ノールのモルあたり合計2モルの式 D−NH2+式(
VII) のアミン又はレソルシノールのモルあたり合
計1モルの式 D−NH2を意味する。過剰のジアゾ化
合物を用いる場合、混合物が非金属化性モノもしくはジ
スアゾ染料、特にD2−N=N−レソルシノール又はD
2−N=N−レソルシノールを含むように、まだ有効な
ジアゾ化合物をカップリングしそして最後のジアゾ化合
物とのカップリングと関係するため、式(I)のジアゾ
染料がすくなくとも一部形成した際及び好ましくは式(
III) のアミンのジアゾ化合物との最後のカップリ
ングの前に少量のレソルシノール(例えばジアゾ化合物
の量により異なるが、レソルシノールの最初の量の2〜
30モル%)を加える。下式、
【化26】 の得られるジスアゾ化合物又はジスアゾ化合物混合物は
、反応混合物中に未反応モノアゾ染料、カップリングし
ていないジスアゾ成分、及びそれぞれの分解生成物、式
(VII) のアミンのジスアゾ化合物及び/又は他の
ジスアゾ成分が2つレソルシノールにカップリングした
ジスアゾ染料、及び副生成物としてのトリアゾ染料を含
み、同様に本発明の鉄錯体は副生成物としてFe結合リ
ガンド基の形状のモノアゾ錯体形成剤を含む鉄錯体、及
びFe結合リガンド基としてトリスアゾ錯体形成剤を含
む鉄錯体を含む。殆どの副生成物(主にカップリングし
ていないジアゾ化合物及び金属化されていない錯体形成
剤の分解生成物)は、例えば塩析及び濾過により染料を
単離した際除去される。副生成物は、例えば最終染料の
10重量%以下、好ましくは5重量%以下の量存在する
。所望により、得られる染料は望ましくない副生成物を
すべて除去するためさらに精製してもよい。示された量
の副生成物の存在は許容され、染料の精製は、可能では
あるが必要ない。
【0032】本発明の鉄錯体は容易に水溶し、アニオン
染料を与え、アニオン染料により染色可能な基材の染色
に適する。これは合成されたままで用いてよく、必要に
より精製され又は従来の混合剤と(特に無機塩、好まし
くは炭酸、硫酸もしくは塩化ナトリウムと、非電解質混
合剤、好ましくはデキストリン及び/又は尿素及び所望
により粒状もしくは液体形状を形成するため、対応する
好適な添加剤と)混合してよい。この染料は従来の形状
、例えば粉末、液体で用いてよく、特に電解性の乏しい
組成物を製造するため、例えば非電解質混合剤と混合す
る前に透析によって精製してよい。
【0033】アニオン染料により染色可能な基材は本発
明の鉄錯体により染色される基材として好適であり、こ
れらは天然及び再生セルロース、ポリウレタン、塩基改
質高分子ポリマー(例えば塩基改質ポリプロピレン)、
天然もしくは合成ポリアミドもしくは陽極酸化アルミニ
ウム、及び革基材を含む。染色される基材はどのような
形状、例えば荒い繊維、フィラメント、糸、不織ウェブ
、織物、カーペット、半既成及び既成繊維製品及びなめ
した革又は皮であってよい。染料は基材の飽和までのあ
らゆる所望の濃度で用いてよい。染色は染色される基材
に適した従来の方法、例えば排気もしくは含浸法(例え
ばパジングもしくはプリント)により行ってよく、合成
基材に対しては、染料は所望により合成物質に混入して
よい。紙はパルプ内で又はシート形成後染色される。 しかし、本発明の染料は主に革及び皮の染色に適する。
【0034】従来水性媒体から染色されたあらゆる種類
の革が適し、特に銀面革(例えば羊、山羊もしくは牛か
らのナパ)、スエード(例えば羊、山羊もしくは牛から
のベロア及び狩猟用革)、薄皮(例えば牛の皮膚からの
)、バックスキンさらにウールを有する皮及び毛皮が適
する。革は従来のなめし法でなめしてよく、特に植物、
鉱物、合成もしくは組合せなめし(例えばクロムなめし
、アルムニウムなめしまたは半クロムなめし)でなめさ
れる。所望により、革を再なめししてよく、このため従
来再なめしに用いられたなめし剤、例えば鉱物、植物、
もしくは合成なめし剤(例えばクロム、ジルコニル、も
しくはアルミニウム誘導体、オーク、ケブラチョ、クリ
もしくはオジギソウ抽出物、ポリウレタン、(メタ)ア
クリル酸化合物もしくはメラミン、ジシアンジアミド、
及び/又は尿素/ホルムアルデヒド樹脂の(コ)ポリマ
ー)を用いてよい。アニオン染料に対し親和性の高いも
のから低い革を用いてよい。
【0035】革は種々の厚さであってよく、従ってブッ
クバインダーの革もしくはグローブの革(ナパ)のよう
なとても薄い革、靴の上面の革、鞄の革、及びハンドバ
ッグのような中程度の厚さの革、又は靴底の革、家具の
革、スーツケース、ベルト及びスポーツ用具用の革のよ
うな厚い革を用いてよく、毛皮も用いてよい。なめした
後及び染色前に、革のpHは有利には4〜8の値に設定
され、この値は革の種類により異なり、例えば銀面革に
対しては4〜6、スエード及びとても薄い革に対しては
4.5〜8、乾燥したスエード及び半乾燥薄皮に対して
は5〜8の最適のpHが選ばれる。皮のpHの調節のた
め、従来の助剤が用いられ、酸性のなめし皮に対しては
pHは適当な塩基、例えばアンモニア、炭酸水素アンモ
ニア又は弱酸のアルカリ金属塩、例えば蟻酸ナトリウム
、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウ
ムもしくは硫酸水素ナトリウムの添加により調節され、
これらのうち蟻酸ナトリウム及びアンモニアが好ましい
。炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムは革のpHの
正確な調節のための第二の塩基として有効である。 所望により、鉱物なめし革を、例えば蟻酸、シュウ酸も
しくはポリリン酸アルカリ金属塩で又はシュウ酸チタン
/カリウムでマスクしてよい。
【0036】染色は水性媒体において好適であり、従来
の温度及びpH条件、例えば20〜80℃、好ましくは
25〜70℃で公知の方法で行われ、穏和な温度条件、
特に25〜40℃が深い浸透の達成及びウールを含む皮
及び毛皮の染色に好ましい。染色槽のpH値は通常広く
、主にpH8〜3であり、染色は有利には高いpH値で
開始され、低いpH値で終了する。好ましくは染色は4
以上、特に8〜4のpHで行われ、染色の停止について
はpHは4〜3の範囲の値に低下される(例えば酢酸及
び蟻酸のような従来の革染色法におけるような酸の添加
による)。染料濃度は広範であり、所望により基材の湿
重量に対し5%までである。染色は1もしくは多段階、
例えば2段階で行われる。
【0037】本発明の染料はアニオン染料に対し高い親
和性を有する革に対してさえ優れた均染性を有するので
、通常染料助剤を用いる必要はない。しかし、本発明の
染料は染料助剤と相溶性であり、所望により従来の染料
助剤、主に非イオン性もしくはアニオン製品(特に界面
活性剤、好ましくは親水性多糖誘導体、ポリオキシエチ
ル化アルキルフェノールもしくはアルコール、リグノス
ルホネート又はスルホ基含有芳香族化合物)とともに用
いてよい。
【0038】所望により染色の前及び/又は後に、特に
同じ液体内で脂肪化を行ってよい。染色後の脂肪化では
、脂肪化剤は有利には液体のpHが、好ましくは3〜4
の値に低下する前に加えられる。
【0039】脂肪化(特に脂肪液体化)工程に対し、従
来のあらゆる天然、植物もしくは鉱物脂肪、脂肪油、ワ
ックス、樹脂もしくは樹脂油、又は化学的に改質された
動物もしくは植物脂肪もしくは油を用いてよく、これら
は、牛脂、魚脂、オリーブ油、ヒマシ油、ナタネ油、ア
マニ油、木材油、綿実油、胡麻油、コーン油、及びこれ
らの化学的に改質された製品(例えば加水分解、エステ
ル交換、酸化、水素化もしくはスルホン化生成物)、密
蝋、シナ蝋、モンタン蝋、羊毛脂、コロホニー、樺油、
セラック、沸点が300〜370℃の鉱物油(特にいわ
ゆるヘビーアルキレート)、軟質パラフィン、硬質パレ
フィン、ワセリン、セレシン、及び C14〜C22 
脂肪酸のメチルエステル、並びにエステル、特に多塩基
酸(例えばリン酸)とオキシエチル化脂肪アルコールと
の部分エステルを含む合成革脂肪化剤を含む。上記メチ
ルエステルのうち、スルホン化生成物及びリン酸部分エ
ステルが特に好ましい。スルホン化とは、スルファト基
の形成(スルファト化)及びスルフィットもしくはSO
2 との反応によるスルホ基の導入(スルフィット化)
を含むスルホ基の導入を意味する。
【0040】従来の革軟化剤、特にカチオン革軟化剤を
、所望により最終工程で、特に脂肪化をスルホン化脂肪
液体化剤で行った場合、用いてよい。
【0041】処理された基材を、次いで従来の方法で処
理してよく、例えば洗浄、乾燥、及び硬化する。
【0042】本発明の鉄錯体染料は、特にそのアルカリ
金属塩の形状で、水に容易に溶解し、驚くべきほど良好
な電解質(特に無機塩)、さらに塩基及び酸に対する安
定性を示し、そして良好な付着性及びアニオン染料に対
する革の親和性の変化に影響されない点で区別され、良
好な浸透及び高い色形成を有する均一なそして強い染色
が得られる。この、特に革に対する染色は優れた耐久性
、例えば湿耐久性、摩擦耐久性、酸耐久性、耐光堅牢性
(特に式(Ia)及び(Ib1) のような錯体形成剤
のFe錯体により得られる染料)、PVC移行に対する
安定性を有する。これらは他のアニオン染料、特に同様
の染色性を有するものと混合してもよい。とても均一な
、深い、きれいな染色が得られ、銀面側及び肉側は同様
に染色され、異なる種の革における染色の色相は等しく
、本発明の染料を混合できる染料との混合物においても
、耐久性の高いとても深い、均一な染色が得られる。
【0043】以下の実施例において、パーセントは重量
基準であり、温度は摂氏で示す。染色例において、パー
セントは基剤の湿重量を基準とする。
【0044】例1 a)13.2g(0.05mol)の1−アミノ−2−
ヒドロキシベンゼン−5−(N−フェニル)スルホンア
ミドを水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来の
方法でジアゾ化し、pH9.5及び0〜3℃の温度で1
00mlの氷/水中に溶解した5.5g(0.05mo
l) の1,3−ジヒドロキシベンゼンとカップリング
する。この9.5のpHは30%水酸化ナトリウム水溶
液の添加によって調節される。1.9g(0.011m
ol)の4−アミノベンゼンスルホンアミドを水性媒体
中、NaNO2及び塩酸により従来の方法でジアゾ化し
、pH9及び2〜3℃の温度で2.5時間上記モノアゾ
染料とカップリングする。2.78g(0.0105m
ol)の4−アミノ−1,1’−ジフェニルアミン−2
−スルホン酸を水性媒体中、NaNO2 及び塩酸によ
り従来の方法でジアゾ化し、同じ条件(pH9、及び2
〜3℃)で15時間(好適には一晩)上記製造した混合
物とカップリングする。最後に、7.61g(0.04
4mol) の3−アミノベンゼンスルホン酸を水性媒
体中、NaNO2 及び塩酸により従来の方法でジアゾ
化し、pH11.5及び2〜3℃の温度で1時間、上記
懸濁液とカップリングする。得られた懸濁液を2時間攪
拌し、ついで60℃に加熱する。
【0045】b)塩酸でpHを5〜5.5に調整し、次
いで8.7g(0.031mol)の結晶化硫酸第一鉄
(FeSO4・7H2O) を加えた。この混合物を7
5℃で2時間攪拌し、30%水酸化ナトリウム水溶液の
添加によりpHを4.0〜4.5に保つ。金属化後、塩
化ナトリウムの添加により生成物を沈澱させ、50℃で
濾過し、乾燥する。この生成物は水に容易に溶解し、革
を黄褐色に染色する。
【0046】例2〜6 以下の表1は、用いる式(II)、(VI)及び(V)
 のアミンを表1に示したモル量で用いることが異なり
、例1の方法を繰り返して得られる、本発明の鉄錯体の
他の例を含む。これらは革を黄褐色に染色する。
【0047】
【表1】
【0048】例7〜34 以下の表2〜7は、この表に示した式(II)、(V)
 、(VI)及び(III) のアミンを用いて、上記
例1〜6と同様にして得られる本発明の鉄錯体の他の例
を含む。この表の最後のカラムは用いるアミンのモル比
及び合成方法を示している。この表の染料はすべて革を
黄褐色に染色する。
【0049】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【0050】例35.1〜35.6 0.05モルの1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−
5−(N−フェニル)スルホンアミドのかわりに0.0
5モルの1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−[
N−(4’−アセチルアミノフェニル)]スルホンアミ
ドを用い、工程a)の得られた反応生成物を6g(0.
15mol) の水酸化ナトリウムで処理し、98〜1
00℃に加熱し、この温度を3時間保つことを変え、例
1〜6の方法を繰り返す。得られる生成物を例1のb)
のようにして金属化する。得られた鉄錯体は革を黄褐色
に染色する。
【0051】例36.1〜36.6 0.05モルの1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−
5−[N−(4’−アセチルアミノフェニル)]スルホ
ンアミドのかわりに0.05モルの1−アミノ−2−ヒ
ドロキシベンゼン−5−[N−(3’−アセチルアミノ
フェニル)]スルホンアミドを用いることを変え、例3
5.1〜35.6の方法を繰り返す。得られた鉄錯体は
革を黄褐色に染色する。
【0052】例1の2〜36.6の2 工程b)において、結晶化硫酸第一鉄のかわりに同量の
三塩化鉄を用いることを変え、例1〜36.6の方法を
繰り返す。得られた染料は例1〜36.6の染料と同じ
特性を有する。
【0053】例37 a)13.2g(0.05mol)の1−アミノ−2−
ヒドロキシベンゼン−5−(N−フェニル)スルホンア
ミドを水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来の
方法でジアゾ化し、pH9.5及び0〜3℃の温度で1
00mlの氷/水中に溶解した5.5g(0.05mo
l) の1,3−ジヒドロキシベンゼンとカップリング
する。この9.5のpHは30%水酸化ナトリウム水溶
液の添加によって調節される。1.16g(0.006
17mol) の1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン
−5−スルホンアミドを水性媒体中、NaNO2 及び
塩酸により従来の方法でジアゾ化し、同じpH及び温度
条件で上記モノアゾ染料とカップリングする。3.18
g(0.0185mol)の4−アミノベンゼンスルホ
ンアミドを水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従
来の方法でジアゾ化し、pH9及び2〜3℃の温度で2
.5時間、上記モノアゾ染料とカップリングする。3.
85g(0.0146mol)の4−アミノ1,1’−
ジフェニルアミン−2−スルホン酸を水性媒体中、Na
NO2 及び塩酸により従来の方法でジアゾ化し、同じ
pH及び温度条件(pH9、2〜3℃)で15時間(好
適には一晩)前記製造した混合物とカップリングする。 0.68g のレソルシノールを加え、最後に、7.6
1g(0.044mol) の3−アミノベンゼンスル
ホン酸を水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来
の方法でジアゾ化し、pH11.5及び2〜3℃の温度
で1時間、上記懸濁液とカップリングする。得られた懸
濁液を2時間攪拌し、ついで60℃に加熱する。
【0054】b)塩酸でpHを5〜5.5に調整し、次
いで8.7g(0.031mol)の結晶化硫酸第一鉄
(FeSO4・7H2O) を加える。この混合物を7
5℃で2時間攪拌し、30%水酸化ナトリウム水溶液の
添加によりpHを4.0〜4.5に保つ。金属化後、塩
化ナトリウムの添加により生成物を沈澱させ、50℃で
濾過し、乾燥する。この生成物は水に容易に溶解し、革
を黄褐色に染色する。
【0055】例38〜45 以下の表8は、用いる式(II)、(V) 及び(VI
I) のアミン及びレソルシノールを表に示したモル量
で用いることを変え、例37の方法を繰り返して得られ
る本発明の他の鉄錯体の例を含む。これらは革を黄褐色
に染色する。
【0056】
【表8】
【0057】(1)=1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−(N−フェニル)スルホンアミドのモル数(
2)=1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スル
ホンアミドのモル数 (3)=第二の添加におけるレソルシノールのモル数(
4)=3−アミノベンゼンスルホン酸のモル数
【005
8】例46 a)26.6g(0.1mol) の1−アミノ−2−
ヒドロキシベンゼン−5−(N−フェニル)スルホンア
ミドを水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来の
方法でジアゾ化し、pH9.5及び0〜3℃の温度で1
00mlの氷/水中に溶解した11g(0.1mol)
の1,3−ジヒドロキシベンゼンとカップリングする。 この9.5のpHは30%水酸化ナトリウム水溶液の添
加によって調節される。5.64g(0.03mol)
の1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スルホン
アミドを水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来
の方法でジアゾ化し、同じpH及び温度で上記モノアゾ
染料とカップリングする。30.9g(0.1mol)
 の4’−アミノ−4−ニトロ−1,1’−ジフェニル
アミン−2−スルホン酸を水性媒体中、NaNO2 及
び塩酸により従来の方法でジアゾ化し、pH9及び2〜
3℃の温度で2.5時間、上記製造した混合物とカップ
リングする。
【0059】b)塩酸でpHを5〜5.5に調整し、次
いで25.3g(0.0125mol)の40%塩化鉄
溶液をくわえる。 この混合物を80℃で2時間攪拌し、30%水酸化ナト
リウム水溶液の添加によりpHを4.0〜4.5に保つ
。金属化後、塩化ナトリウムの添加により生成物を沈澱
させ、50℃で濾過し、乾燥する。この生成物は水に容
易に溶解し、革を赤褐色に染色する。
【0060】例47〜55 以下の表9は、用いる式(II)、(V) 及び(VI
I) のアミン及びレソルシノールを表に示したモル量
で用いることを変え、例46の方法を繰り返して得られ
る本発明の他の鉄錯体の例を含む。これらは革を赤褐色
に染色する。
【0061】
【表9】
【0062】(1)=1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−(N−フェニル)スルホンアミドのモル数(
2)=1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スル
ホンアミドのモル数 (3)=第二の添加におけるレソルシノールのモル数(
4)=4’−アミノ−4−ニトロ−1,1’−ジフェニ
ルアミン−2−スルホン酸のモル数
【0063】例37の2〜46の2及び50の2〜55
の2 1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スルホンア
ミドのかわりに同量の1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−(N−メチル)スルホンアミドを用いること
を変え、例37〜46及び50〜55を繰り返す。
【0064】例37の3〜46の3及び50の3〜55
の3 1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スルホンア
ミドのかわりに同量の1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−[N−(3’−メトキシプロピル)]スルホ
ンアミドを用いることを変え、例37〜46及び50〜
55を繰り返す。
【0065】例56 a)26.6g(0.1mol) の1−アミノ−2−
ヒドロキシベンゼン−5−(N−フェニル)スルホンア
ミドを水性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来の
方法でジアゾ化し、pH9.5及び0〜3℃の温度で1
00mlの氷/水中に溶解した11g(0.1mol)
の1,3−ジヒドロキシベンゼンとカップリングする。 この9.5のpHは30%水酸化ナトリウム水溶液の添
加によって調節される。6.94g(0.04mol)
の3−アミノベンゼンスルホン酸を水性媒体中、NaN
O2 及び塩酸により従来の方法でジアゾ化し、同じp
H及び温度で上記モノアゾ染料とカップリングする。9
.3g(0.03mol) の4’−アミノ−4−ニト
ロ−1,1’−ジフェニルアミン−2−スルホン酸を水
性媒体中、NaNO2 及び塩酸により従来の方法でジ
アゾ化し、pH9及び2〜3℃の温度で15時間、上記
製造した混合物とカップリングする。
【0066】b)塩酸でpHを5〜5.5に調整し、次
いで25.3g(0.0125mol)の40%塩化鉄
溶液をくわえる。 この混合物を80℃で2時間攪拌し、30%水酸化ナト
リウム水溶液の添加によりpHを4.0〜4.5に保つ
。金属化後、塩化ナトリウムの添加により生成物を沈澱
させ、50℃で濾過し、乾燥する。この生成物は水に容
易に溶解し、革を黄褐色に染色する。
【0067】例57 4’−アミノ−4−ニトロ−1,1’−ジフェニルアミ
ン−2−スルホン酸を0.03モルではなく0.04モ
ル用いることを変え、例56を繰り返す。得られた鉄錯
体染料は革を黄褐色に染色する。
【0068】例59〜71 以下の表10は、この表に示した式(II)、(V) 
、(VI)及び(III) のアミン及びレソルシノー
ルを表に示したモル量で用いることを変え、例56〜5
8の方法を繰り返して得られる本発明の他の鉄錯体の例
を含む。これらは革を黄褐色に染色する。
【0069】
【表10】
【0070】(1)=1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−(N−フェニル)スルホンアミドのモル数(
2)=1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スル
ホンアミドのモル数 (3)=レソルシノールのモル数 (4)=4’−アミノ−4−ニトロ−1,1’−ジフェ
ニルアミン−2−スルホン酸のモル数 (5)=1−アミノ−4−ニトロベンゼン−2−スルホ
ン酸のモル数
【0071】例59の2〜70の2 1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スルホンア
ミドのかわりに同量の1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−(N−メチル)スルホンアミドを用いること
を変え、例59〜70を繰り返す。
【0072】例59の3〜70の3 1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン−5−スルホンア
ミドのかわりに同量の1−アミノ−2−ヒドロキシベン
ゼン−5−[N−(3’−メトキシプロピル)]スルホ
ンアミドを用いることを変え、例59〜70を繰り返す
【0073】適用例A(ドラム乾燥) 厚さ8mmの高親和性革を40℃で10分間300%水
で洗浄し、そして水気を切る。40℃の新しい300%
の水の槽で15分間2.5%蟻酸ナトリウムで及び45
分間炭酸水素ナトリウムで処理しpHを5に調整し、次
いでこの槽を排水する。革を5分間300%水で洗い、
水槽を排水する。再なめしするため150%水及び3%
のフェノール性シンタン(syntan)(Tanig
an 3 LN)を加え、40℃で60分間再なめしを
続け、次いで水槽を排水し、革を50℃で60分間10
0%水及び6.5%の脂肪液(0.5%乳化剤で安定化
した6%亜硫酸化魚油)で脂肪化する。水槽を排水し、
革を25℃で5分間300%水で洗浄する。この革を5
0℃で30分間1000%水で処理し、次いでこの条件
で60分間例1もしくは1の2の鉄錯体染料4%で染色
する。その後、2%の蟻酸(濃度85%)を加え、50
℃で45分間処理を続ける。最後に、この革を25℃で
5分間1000%水で洗浄し、次いで水槽を排水し、革
を取り出し、通常の方法で乾燥し、硬化させる。これは
均一な黄褐色に染色される。
【0074】適用例B(ドラム乾燥) 厚さ8mmの高親和性革を35℃で30分間250%水
中の0.8%炭酸水素ナトリウムで中和する。革を25
℃で5分間1000%水で洗い、pHを4.7〜4.8
にする。水槽を排水し、革を55℃で20分間例1もし
くは1の2の鉄錯体染料0.5%で染色する。0.2%
の蟻酸(濃度85%)を加え、30分間処理を続ける。 水槽を排水し、25年で5分間1000%水で洗浄する
。 革を50℃で60分間250%水中、3%の脂肪液(0
.2%乳化剤で安定化した1.4%亜硫酸化魚油及び1
.4%の硫酸化魚トレーンと脂肪酸メチルエステルの混
合物)で脂肪化する。最後に、この革を35℃で5分間
1000%水で洗浄する。次いで水槽を排水し、革を取
り出し、通常の方法で乾燥し、硬化させる。これは均一
な黄褐色に染色される。
【0075】例1及び1の2の鉄錯体染料と同様に、例
2〜70の3及び71の鉄錯体染料が上記適用例A及び
Bで用いられる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1つの錯体形成剤が下式、
    【化1】 (上式中、DはD1 又はD2 を表し、D1 は下式
    、【化2】 の基を表し、D2 は1個のスルホ基−SO3Mを含む
    ベンゼン列の一もしくは二環式芳香族ジアゾ成分の基を
    表し、R1 は水素、メチル、又はエチルを表し、R2
     は水素、塩素、ヒドロキシ、C1〜C2アルキルもし
    くはアルコキシ、又は−SO2NR0’R0” を表し
    、R3 は水素、C1〜C2アルキルもしくはアルコキ
    シ、−COOM 、トリフルオロメチル、又は−NR”
    ’R””を表し、R4 は水素、塩素、又はC1〜C2
    アルキルを表し、R5 は水素、C1〜C2アルキル、
    又は塩素を表し、R’は水素、C1〜C4アルキル、C
    2〜C4ヒドロキシアルキル、メトキシ−(C2〜C4
    アルキル)、又は下式、 【化3】 の基を表し、R”は水素、C1〜C4アルキル、C2〜
    C4ヒドロキシアルキル、又はメトキシ−(C2〜C4
    アルキル)を表し、又はR’及びR”はそれらが結合し
    ている窒素とともに飽和、窒素含有5もしくは6員複素
    環を形成し、R2’は水素、塩素、ヒドロキシ、C1〜
    C2アルキルもしくはアルコキシ、又は−SO2NR0
    ’R0” を表し、R3’は水素、C1〜C2アルキル
    もしくはアルコキシ、−COOM 、トリフルオロメチ
    ル、又は−NR”’R””を表し、R0’は水素、C1
    〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、又は
    メトキシ−(C2〜C4アルキル)を表し、R0”は水
    素、C1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキ
    ル、又はメトキシ−(C2〜C4アルキル)を表し、又
    はR0’及びR0”はそれらが結合している窒素ととも
    に飽和、窒素含有5もしくは6員複素環を形成し、R”
    ’はC1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキ
    ル、メトキシ−(C2〜C4アルキル)、又はカルバモ
    イル−(C1〜C2アルキル)を表し、R””はC1〜
    C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、メトキ
    シ−(C2〜C4アルキル)、又はカルバモイル−(C
    1〜C2アルキル)を表し、又はR”’及びR””はそ
    れらが結合している窒素とともに飽和、窒素含有5もし
    くは6員複素環を形成し、Xは水素又はヒドロキシを表
    し、そしてMは水素又はカチオンを表す) の化合物である、金属化可能なジスアゾ化合物の鉄−錯
    体又は鉄−錯体混合物。
  2. 【請求項2】  少なくとも1つの錯体形成剤が下式、
    【化4】 に相当し、少なくとも1つの錯体形成剤が下式、【化5
    】 (上式中、R6 は水素、C1〜C2アルキルもしくは
    アルコキシ、又は−NO2を表し、R7 は水素、塩素
    、又はC1〜C2アルキルを表す) 及び/又は下式、 【化6】 (上式中、R8 は水素、メトキシ、−NO2又は−S
    O3M を表し、R9 は水素、メトキシ、−NO2又
    は−SO3M を表し、R10は水素、−SO2NR0
    ’R0” 、又は−SO3M を表す)に相当し、R8
     、R9 及びR10の少なくとも1個は水素であり、
    そしてR8 、R9 及びR10の少なくとも1個は水
    素、メトキシ及び−NO2以外である、請求項1記載の
    鉄−錯体混合物。
  3. 【請求項3】  少なくとも1つの錯体形成剤が式(I
    a)に相当し、少なくとも1種の錯体形成剤が式(Ib
    1 )に相当し、そして少なくとも1つの錯体形成剤が
    式(Ib2 )に相当する、請求項1又は2記載の鉄−
    錯体混合物。
  4. 【請求項4】  (α)少なくとも1つの請求項1記載
    の式(I)の化合物及び所望により少なくとも1つの他
    の錯体形成剤を鉄発生化合物により金属化する、又は(
    β)下式、 D1 −NH2                 (
    II)の少なくとも1つのアミンのジアゾ化合物及び/
    又は下式、 D2 −NH2                 (
    III)の少なくとも1つのアミンのジアゾ化合物を下
    式、【化7】 のモノアゾ化合物の1:2  鉄−錯体又はその混合物
    にカップリングする、請求項1〜3のいずれか記載の鉄
    −錯体染料又は染料混合物の製造方法。
  5. 【請求項5】   (α1)請求項2記載の少なくとも
    1つの式(Ia)の化合物、請求項2記載の少なくとも
    1つの式(Ib1)の化合物及び請求項2記載の少なく
    とも1つの式(Ib2)の化合物を鉄発生化合物により
    金属化する、又は(β1)式(II)の少なくとも1つ
    のアミンのジアゾ化合物、下式、 【化8】 の少なくとも1つのアミン及び下式、 【化9】 の少なくとも1つのアミンを式(IV)のモノアゾ化合
    物の1:2  鉄−錯体又はその混合物にカップリング
    する、請求項3記載の鉄−錯体染料又は染料混合物を製
    造するための請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】  アニオン性染料で染色可能な基材を染
    色する方法であって、前記基材を請求項1〜3のいずれ
    か記載のFe−錯体染料もしくは染料混合物で染色する
    方法。
  7. 【請求項7】  革を染色するための、請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】  請求項2記載の式(Ia)のジスアゾ
    化合物。
JP3264939A 1990-10-15 1991-10-14 ジスアゾ化合物の鉄錯体 Pending JPH04283270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909022355A GB9022355D0 (en) 1990-10-15 1990-10-15 Improvements in or relating to organic compounds
GB9022355 1990-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283270A true JPH04283270A (ja) 1992-10-08

Family

ID=10683734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264939A Pending JPH04283270A (ja) 1990-10-15 1991-10-14 ジスアゾ化合物の鉄錯体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5668259A (ja)
JP (1) JPH04283270A (ja)
CH (1) CH683615A5 (ja)
DE (1) DE4133166A1 (ja)
ES (1) ES2049609B1 (ja)
FR (1) FR2667868A1 (ja)
GB (2) GB9022355D0 (ja)
HK (1) HK177596A (ja)
IT (1) IT1249716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163736A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 オリヱント化学工業株式会社 アゾ鉄錯体染料、それを含むインク組成物、及びアゾ鉄錯体染料の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376151A (en) * 1993-04-16 1994-12-27 North Carolina State University Environmentally friendly method for producing lightfast black shades on natural and synthetic substrates
GB9406289D0 (en) * 1994-03-30 1994-05-25 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
GB9616555D0 (en) * 1996-08-06 1996-09-25 Clariant Int Ltd Organic compounds
DE19930075A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Bayer Ag Neue Amino- und Amidosulfonamide als antivirale Mittel
DE10015004A1 (de) 2000-03-25 2001-09-27 Clariant Gmbh Schwarze Tris-Azo-Metall-Komplex-Farbstoffe
US7297136B2 (en) 2004-12-06 2007-11-20 Wyrick Ronald E Medicine injection devices and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH423041A (de) * 1961-08-10 1966-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Farbstoffe
CH599250A5 (ja) * 1974-05-14 1978-05-31 Sandoz Ag
DE2905431C2 (de) * 1979-02-13 1984-06-14 Moskovskij technologičeskij institut legkoj promyšlennosti Azofarbstoff für Natur- und Synthesematerialien und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3124172A1 (de) * 1981-06-19 1982-12-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Sulfonsaeuregruppenhaltige farbstoffe
DE3337885A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Polyazofarbstoffe
DE3529250A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-26 Bayer Ag Polyazofarbstoffe
DE3631753A1 (de) * 1986-09-18 1988-03-31 Bayer Ag Asymmetrische 1:2-metallkomplexfarbstoffe
EP0322357B1 (de) * 1987-12-16 1993-08-18 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Polyazofarbstoffen
DE3827447A1 (de) * 1988-08-12 1990-04-26 Basf Ag Polyazofarbstoffe und deren zwischenprodukte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163736A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 オリヱント化学工業株式会社 アゾ鉄錯体染料、それを含むインク組成物、及びアゾ鉄錯体染料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CH683615A5 (de) 1994-04-15
FR2667868B1 (ja) 1995-02-17
GB2250747B (en) 1994-01-26
GB9121650D0 (en) 1991-11-27
ITRM910781A1 (it) 1993-04-15
DE4133166A1 (de) 1992-04-16
GB9022355D0 (en) 1990-11-28
ES2049609B1 (es) 1994-10-16
IT1249716B (it) 1995-03-09
HK177596A (en) 1996-10-04
ES2049609A1 (es) 1994-04-16
US5668259A (en) 1997-09-16
FR2667868A1 (fr) 1992-04-17
GB2250747A (en) 1992-06-17
ITRM910781A0 (it) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820309A (en) 1:2-chromium complex dyes for tanned leather
JPH04283270A (ja) ジスアゾ化合物の鉄錯体
EP1438356B1 (en) 1:2 metal complex dyes, their compositions, their production and their use
US5319075A (en) Iron complexes and mixtures of iron complexes of disazo compounds having 1,3-dihydroxybenzene coupling component radicals, their use and metal-free disazo compounds useful as intermediates
JP3688733B2 (ja) アゾ染料の製造方法
US6043349A (en) Tetrakisazo dyes, their production and use
JPH08337732A (ja) アゾ染料、その製造方法およびその使用方法
JPH05247359A (ja) クロム錯体染料
US5696242A (en) Polyazo dyes containing the radical of a bis-coupling component, and process for their production
US5602237A (en) 1:2 metal complexes of polyazo dyes having a sulpho substituted 1-hydroxy-2-naphthyl group as the coupling component and their use as dyestuffs
USRE38531E1 (en) Tetrakisazo dyes, their production and use
JPH01139882A (ja) 皮革の染色または捺染方法
AU654915B2 (en) Blue chromium complex dyes, their production and their use
JPH0694538B2 (ja) アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含有する非対称1:2クロム錯塩染料