JP3688733B2 - アゾ染料の製造方法 - Google Patents

アゾ染料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3688733B2
JP3688733B2 JP04550794A JP4550794A JP3688733B2 JP 3688733 B2 JP3688733 B2 JP 3688733B2 JP 04550794 A JP04550794 A JP 04550794A JP 4550794 A JP4550794 A JP 4550794A JP 3688733 B2 JP3688733 B2 JP 3688733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mixture
group
parts
leather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04550794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299082A (ja
Inventor
ベレンゲール バルラ ホルディ
ロカス ソローリャ ホセ
Original Assignee
クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド filed Critical クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド
Publication of JPH06299082A publication Critical patent/JPH06299082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688733B2 publication Critical patent/JP3688733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3665Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic ring with two nitrogen atoms
    • C09B29/3669Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic ring with two nitrogen atoms from a pyrimidine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/16Trisazo dyes
    • C09B31/26Trisazo dyes from other coupling components "D"
    • C09B31/28Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0055Mixtures of two or more disazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
特定の2−(アリールスルホニルアミノ)ピリミジン化合物がアゾ染料及びその誘導体の製造においてカップリング及び/又はジアゾ成分として適し、特にジスアゾ染料及びポリアゾ染料並びにこれらの誘導体、特に金属錯体の製造用の中間成分として用いる場合に適していることが見出された。特にアニオン染料により染色可能な物質、特に皮革及び毛皮の染色に有効な特性を有する染料が得られる。
【0002】
本発明は、アゾ染料及びその誘導体の製造におけるカップリング及び/又はジアゾ成分としての特定のピリミジン化合物の使用、新規染料、その製造及び使用、並びに新規中間体及びその製造に関する。
【0003】
本発明は、ジアゾ化及びカップリング反応並びに所望により他の改良反応によりアゾ染料及びその誘導体の製造方法を提供し、ここで下式
【化13】
Figure 0003688733
(上式中、Eは芳香族二価ラジカルを表し、
1 はヒドロキシもしくは1級アミノ基を表し、
1 はヒドロキシもしくは1級アミノ基を表し、
−SO2 に結合したラジカルEに結合したアミノ基は所望によりアシル化されている)
で表される化合物もしくは式(I) で表される化合物の混合物である成分(M) をカップリング成分として及び/又はアシル化されていない形状においてジアゾ成分として用いる。
【0004】
好ましくは、Eは1個以上、好ましくは1個もしくは2個の芳香族環(これはさらに置換されていてもよい)を含む芳香族炭素環ラジカルである。置換基及びE内のこの芳香族環におけるその位置は好ましくは、Eに結合した基−NH2 が所望によりアシル化されている式(I) 内のピリミジン環の5位において、少なくとも優先的にジアゾ化合物のカップリングが起こるようなものである。
【0005】
有利には、Eはフェニレンラジカル(これは、例えばC1-4 アルキル、C1-4 アルコキシ及び/又は塩素によりさらに置換していてもよい)又はナフチレンラジカル(これは好ましくは未置換である)である。Eがナフチレンを表す場合、−SO2-基は好ましくはその1位にあり、所望によりアシル化されている−NH2 基は好ましくは3もしくは4位にある。
【0006】
式(I) の好ましい化合物は下式
【化14】
Figure 0003688733
(上式中、Rは水素又はメチルを表し、−SO2-に結合しているフェニルもしくはナフチルラジカルに結合したアミノ基は所望によりアシル化されている)
で表されるか、又はこれらの混合物である。
【0007】
式(I")内の−SO2-に対しオルト位の−Hは、この位置が未置換であることを示している。
上記式(I')及び(I")のうち、式(I')のものが好ましい。
Rは好ましくは水素を表す。
【0008】
−SO2-に結合しているアリール(好ましくはフェニルもしくはナフチル)ラジカルに結合したアミノ基は有利には−SO2-基に対しメタもしくはパラ位のいずれか一方に存在する。このアミノ基がアシル化されている場合、これは保護アシル基Acによりアシル化されており、必要により1級アミノ基に選択的に加水分解される。このAcは好ましくはC2-4 アルカン酸のアシル基、とりわけアセチルである。より好ましくは、−SO2-に結合しているアリール基Eに結合したアミノ基はアシル化されている。
1 は好ましくはOHを表す。
【0009】
好ましくは、成分(M)は、ピリミジン環の5位においてカップリングが起こるカップリング成分として用いられ、−SO2-に結合しているアリール基に結合したアミノ基がアシル化されていない場合、所望によりさらにジアゾ化されカップリングしてもよい。
【0010】
アゾ染料を製造するため、好ましくはジアゾ化可能なアミンのジアゾ化合物もしくはその混合物を成分(M)にカップリングする。所望により、得られたアゾ化合物さらに反応させてもよく、特に−SO2-に結合しているアリール基Eに結合したアミノ基をジアゾ化し、カップリング成分にカップリングしてもく、又はジアゾニウム基をOHに加水分解してもく、所望により、このヒドロキシ基及び/又はヒドロキシ基X1 もしくはY1 はアルキル化されていてよく、又は−SO2-に結合しているアリール基Eに結合した1級アミノ基及び/又は1級アミノ基X1 もしくはY1 をアルキル化もしくはアシル化し、さらに反応させてもく、及び/又は得られる金属化可能なアゾ化合物を対応する金属錯体に金属化してもよい。
【0011】
本発明はまた、下式
【化15】
Figure 0003688733
(上式中、Aはジアゾ成分のラジカルもしくはその誘導体を表し、
Xは上記規定のX1 もしくはX’を表し、
Yは上記規定のY1 もしくはY’を表し、
X’はC1-4 アルコキシ、モノもしくはジ-(C1-4 アルキル)-アミノ基、アシルアミノ基又はカルボキシメチルアミノ基を表し、
Y’はC1-4 アルコキシ、モノもしくはジ-(C1-4 アルキル)-アミノ基、アシルアミノ基又はカルボキシメチルアミノ基を表し、
Zは1級アミノ基−NH2 又はZ1 を表し、
1 はヒドロキシ、C1-4 アルコキシ、モノもしくはジ-(C1-4 アルキル)-アミノ基、アシルアミノ基、カルボキシメチルアミノ基又は基−N=N−Bを表し、
Bはカップリング成分のラジカルを表す)
で表される化合物又は式(II)の化合物の混合物、とりわけ下式
【化16】
Figure 0003688733
の化合物又は式(II') 及び/又は(II") の2種以上の混合物を提供する。
【0012】
式(II') 及び(II") の化合物のうち、式(II') の化合物が好ましい。
式(II)の好ましい染料は、Zが−N=N−Bを表し、下式
【化17】
Figure 0003688733
で表されるものであり、特に下式
【化18】
Figure 0003688733
で表されるものである。
【0013】
式(II)の化合物もしくはその混合物の製造方法は、ジアゾ化可能なジアゾ化合物もしくはその混合物を成分(M)にカップリングし、Zの位置にある1級アミノ基を所望によりZ1 に転化し、そしてX1 及び/又はY1 を所望によりそれぞれX’及びY’に転化することを特徴とする。
【0014】
X、Y及び/又はZにおけるC1-4 アルキルラジカルは、反応性ヒドロキシもしくは1級アミノ基のアルキル化反応により導入されるものであればよく、好ましくはエチルもしくはメチルである。X、Y及び/又はZにおけるアシル基は、従来のアシル化剤によるアシル化反応によって導入されるものであればよく、特にカルボン酸もしくはスルホン酸のラジカルであり、好ましくは保護基として適当な低分子量脂肪族カルボン酸のラジカルであり、特に2〜4個、好ましくは2もしくは3個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸のアシルラジカル(原則としてアセチルもしくはプロピオニル)、又はベンゼンスルホニルもしくはトシルのような低級芳香族スルホン酸のラジカルである。最も好ましくは、X及びYはそれぞれX1 及びY1 を表し、Zは好ましくは−N=N−Bを表す。
【0015】
Aはアゾ染料の製造に適したジアゾ成分のラジカルもしくはその誘導体を表す。特にAは所望により他のアゾ基、特に式A'-NH2 のアミン又は特に式Yo −A"-NH2(A’がYo −A"-を表す場合)(式中、Yo は−NO2 又は−NH−Acを表し、Acは保護脂肪族アシル基を表す)のアミンのジアゾ化より得られる式−A"-N=N−Bの基のジアゾ化より得られ、成分(M)にカップリングし、そして−NH2 へのYo の転化の際にジアゾ化し、H−Bにカップリングするような他のアゾ基を含むジアゾ成分のラジカルA’を表す。ラジカルAは式H2-N−A"-NH2 のジアミンのビスジアゾ化より得られる成分のラジカルであってよく、両方のジアゾニウム基の式(I) の化合物へのカップリングによりジスアゾもしくは高級ポリアゾ化合物を与える。A’が1個以上のアゾ基を含む場合、これは前記ジアゾ化及びカップリング反応及び所望により他の好適な反応(例えば1級アミノ基を与えるアシル化されたアミノ基の加水分解もしくはニトロ基の還元)より、A’−NH2 のようなジアゾ化可能なアミノ基を含むアゾ基含有化合物を与えることにより得られる。
【0016】
好ましくはAはA’であり、A’は好ましくは1〜4個の芳香族環(これが2〜4個の芳香族環を含む場合、2個の芳香族環の間に複素原子架橋を含んでもよい)を含むベンゼン及び/又はナフタレンのジアゾ成分のラジカルである。
【0017】
A’もしくはA”における2個の芳香族環の間の複素原子架橋は好ましくは窒素含有架橋、とりわけアゾ基、イミノ架橋、もしくはアミド架橋(例えばカルボニルアミノもしくはスルホニルアミノ)であり、A’及びA”の芳香族環はアゾ染料、特にアニオン(ポリ)アゾ染料のジアゾ成分において一般的な置換基で置換していてもよい。
【0018】
好適なアミンA'-NH2 は、下式
【化19】
Figure 0003688733
【化20】
Figure 0003688733
【0019】
(上式中、R1 は水素、ニトリル、トリフルオロメチル、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR4 5 、−COOMもしくは−CONR4 5 を表し、
2 は水素、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR4 5 、トリフルオロメチル、ニトリル、−COOM、−CONR4 5 、C1-4-アルキル、C1-4-アルコキシ、ハロゲンもしくはC1-2-メルカプトアルキルを表し、
3 は水素、C1-4-アルキル、C1-4-アルコキシ、ハロゲン、C1-2-メルカプトアルキル、−NH−Ac、−NH−CO−O−CH3 もしくは下式
【0020】
【化21】
Figure 0003688733
のラジカルを表し
4 は水素、C1-4-アルキル、C1-3-アルキレン−R’もしくはC2-3-ヒドロキシアルキルを表し、
5 は水素、C1-4-アルキル、C1-3-アルキレン−R’、C2-3-ヒドロキシアルキル、ベンジルもしくは下式
【0021】
【化22】
Figure 0003688733
のラジカルを表し、
R’はニトリル、カルバモイルもしくは−COOMを表し、
6 は水素、ニトロもしくは−SO3 Mを表し、
7 は水素、メチル、塩素、ニトロ、−COOMもしくは−SO3 Mを表し、R8 は水素、ハロゲン、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR4 5 、メチルスルホニル、C1-4-アルキルもしくは−NH−Acを表し、
9 は水素、ハロゲン、ニトロ、−SO3 M、−SO2 NR4 5 、メチルスルホニル、C1-4-アルキルもしくは−NH−Acを表し、
【0022】
10はニトロ、−SO3 Mもしくは−SO2 NR4 5 を表し、
11は水素、C1-4-アルキル、C1-4-アルコキシ、ヒドロキシ、−NH2 もしくは−NH−Acを表し、
12は式(a1)、(a2)、(a3)、(a4)もしくは(a7)のアミンのジアゾ化より得られるジアゾ成分のラジカルを表し、
Acは脂肪族アシル基を表し、
mは0もしくは1を表し、
pは0もしくは1を表し、
qは0、1もしくは2を表し、
rは0もしくは1を表す)
を有するものである。
【0023】
式Yo −A"-NH2 の好適なアミンは置換基Yo を含む式A'-NH2 を有するもの、特にニトロ基を含む式(a1)、(a2)、(a3)もしくは(a7)を有するもの又は基−NH−Acを含む式(a1)、(a2)、(a5)もしくは(a7)を有するものである。
1 は好ましくは水素もしくは−COOMを表す。
【0024】
1〜4個の炭素原子を有するアルキル及びアルコキシ基のうち、低分子量のもの、特にエチル、メチル、エトキシ及びメトキシが好ましい。ハロゲンは特にフッ素、塩素もしくは臭素であり、このうちフッ素、及びとりわけ塩素が好ましい。
【0025】
式(a1)において、R3 が式(c1)のラジカルを表す場合、これは好ましくはアミノ基に対しパラ位にあり、R1 は好ましくは水素を表し、R2 は好ましくは水素もしくはスルホ基を表し、そしてR2 がスルホ基を表す場合、これは好ましくはアゾ基に対しメタ位にあり、R6 及びR7 は好ましくは共に水素を表し、R2 が水素を表す場合、R6 は好ましくはニトロ基を表し、R7 は好ましくはカルボキシ基もしくはスルホ基を表し、2個の置換基R6 及びR7 はイミノ基に対しパラ位及びイミノ基に対し2つのオルト位の1つにある。
【0026】
3 がラジカル(c1)を表さない場合、R3 は好ましくは水素を表し、R1 は好ましくは水素又は−COOMを表す。好ましい態様により、式(a1)において、1級アミノ基に対しオルト位の1つもしくは両方が、及びより好ましくは1級アミノ基に対しメタ位の1つもしくは両方が未置換である。さらに好ましい態様により、R1 が−COOMを表す場合、これはジアゾ化可能な1級アミノ基に対しオルト位にある。
【0027】
4 は好ましくは水素を表す。
5 は有利には、水素、メチル、エチル、ヒドロキシエチル、もしくは式(c2)のラジカルを表し、ここでR7 は水素又はカルボキシを表す。
【0028】
脂肪族アシル基Acは有利には低分子量カルボン酸、好ましくは2〜4個の炭素原子を有するアルカン酸、より好ましくはアセチルもしくはプロピオニル(アセチルが好ましい)のラジカルを表す。
【0029】
式(a2)において、好ましくはR8 及びR9 の少なくとも1つは水素以外であり、より好ましくはR9 は水素以外を表し、R8 は水素、スルホ基のニトロ基を表す。
【0030】
式(a4)における1級アミノ基はナフタレン環のα及びβ位のいずれにあってもく、mが1を表す場合、スルホ基は他の位置のいずれにあってもく、好ましくはアミノ基に対する少なくとも1つの隣接位置が未置換であり、例えばアミノ基が位置1にある場合、スルホ基は好ましくは3〜8のいずれかの位置にあり、アミノ基が位置2にある場合、スルホ基は例えば位置1又は位置4〜8、より好ましくは5、6もしくは7のいずれかにある。
【0031】
式(a5)において、R11が−OH、−NH2 、もしくは−NHAcを表す場合、これは好ましくは基−NH2 に対しメタ位にあり、好ましくはR11は水素を表す。
12は好ましくはベンゼンのジアゾ成分を表し、特に式(a1)、(a2)及び(a3)のジアゾ成分を表す。
【0032】
式(a6)において、1級アミノ基はナフタレン核のα及びβ位のいずれにあってもく、qが1もしくは2を表す場合、それぞれのスルホ基は他のどの位置にあってもよい。p=0である場合、qは好ましくは1を表し、それぞれのスルホ基は位置1及び2の1つにある1級アミノ基に対し好ましくは位置4〜8のいずれかにある。p=0である場合、より好ましくはアミノ基は位置1にあり、アゾ基は位置4にあり、q個のスルホ基は好ましくは位置5〜8のいずれかにある。p=1である場合、ヒドロキシ基及びアミノ基は好ましくは位置1にあり、qは好ましくは1もしくは2であり、q個のスルホ基はより好ましくは位置3〜6にあり、基R12−N=N−は好ましくはヒドロキシ基に対しパラもしくはオルト位にある。また式(a6)において、R12は好ましくはベンゼンのジアゾ成分を表し、特に式(a1)、(a2)もしくは(a3)のジアゾ成分を表す。
【0033】
化合物(a7)はジアゾ成分と同様に遊離アミン形状で示されるが、これは通常それぞれの市販入手可能なジアゾニウム化合物、1−ジアゾニウム−2−ナフトール−4−スルホン酸(r=0)及び1−ジアゾニウム−6−ニトロ−2−ナフトール−4−スルホン酸(r=1)の形状で直接用いられる。
【0034】
Bはカップリング成分H−Bのラジカルを表し、このカップリング成分はどのカップリング成分であってもよく、特にベンゼン、ナフタレン、複素環もしくは開環メチレン活性成分の、好適には化合物H−Bをカップリング、特に芳香族結合もしくはエノール(所望によりエーテル化されたヒドロキシ基もしくは所望によりアミノ基で置換したもの)に対し活性化する少なくとも1つの置換基を含み、これによりカップリング反応は分子H−Bの活性化された位置で起こる。
【0035】
好適なカップリング成分H−Bは、特に下式で表されるものである。
【化23】
Figure 0003688733
【0036】
(上式中、R13は水素、−OR17もしくは−NHR17を表し、
14は−OR17もしくは−NHR17を表し、
15は水素、−SO3 M、−SO2 NR4 5 、−COOMもしくは−CONR4 5 を表し、
16は水素、−SO3 M、−SO2 NR4 5 、−COOMもしくは−CONR4 5 を表し、
17は水素、C1-4 アルキル、Ac’もしくは下式
【化24】
Figure 0003688733
のラジカルを表し、
【0037】
Ac’は脂肪族カルボン酸のアシル基を表し、
Qは−CO−、−SO2-、もしくは直接結合を表し、
18は水素、メチル、−NH−Ac、−COOMもしくは−NO2 を表し、式(c3)においてQが−CO−もしくは−SO2-を表す場合、−NH2 を表し、
19は−OH又は−NH2 を表し、
20は水素、C1-4 アルキル、C1-4 アルコキシ、−OH、−NR”R"'もしくは−NH−Acを表し、
21は水素、C1-4 アルキル、もしくはC1-4 アルコキシを表し、
R”及びR"'は独立に水素、C1-2 アルキルもしくはC2-3 ヒドロキシアルキルを表し、
22は水素、スルホナフチルもしくは下式
【化25】
Figure 0003688733
のラジカルを表し、
【0038】
1 は水素、ハロゲン、メチル、メトキシもしくは−COOMを表し、
2 は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトリル、ニトロ、−COOM、−SO3 Mもしくは−SO2 NR4 5 を表し、
23はC1-4 アルキル、フェニル、−COOM、−CONR4 5 、−COOCH3 、もしくは−COOC2 5 を表し、
24は=Oもしくは=NHを表し、
25は水素、未置換アミノ、フェニルアミノ、スルホナフチル、開鎖C1-8 アルキル、C6-9 シクロアルキル、カルボキシ-(C1-4 アルキル)、位置β〜ωの1つにおいてヒドロキシ、メトキシ、エトキシもしくはスルホ基で置換したC2-4 アルキル、又は式(c4)のラジカルを表し、
26は水素、ニトリル、アセチル、−COOM、カルバモイル、−SO3 M、ピリジノ、もしくは2−メチルピリジノを表し、
27は水素、ヒドロキシ、メチル、カルボキシ、フェニル、スルホメチル、もしくはカルバモイルを表し、
28はヒドロキシ、1級アミノ、ニトリルアミノ、チオールもしくは下式
【化26】
Figure 0003688733
のラジカルを表し、
【0039】
29はヒドロキシもしくは1級アミノを表し、
30はヒドロキシもしくは1級アミノを表し、
31は水素、メチル、塩素、クロロメチルもしくはクロロアセチルを表し、
Gは−O−、−NHもしくは直接結合を表し、
32はナフチル、スルホナフチル、ジスルホナフチル、又は式(c4)のラジカルを表し、
33はZを表し、これは好ましくは−N=N−B以外であり、式(b4)においてR26がピリジニオもしくはオルトメチルピリジニオである場合、分子内に存在するスルホ基はアニオン−SO3 - の形状であり、内部塩の形状で対イオンを形成する)
【0040】
17内の脂肪族アシルラジカルAc’は、特にC2-12アルカン1級モノカルボン酸、好ましくは上記Acについて示したようなもの、特にC2-4 アルカノイル、より好ましくはアセチルのアシル化により導入されるような脂肪族カルボン酸のラジカルであってよい。
【0041】
18が−COOMを表す場合、式(c3)内のQは−CO−を表す。式(c3)においてQが直接結合を表す場合、R18は好ましくは水素を表す。式(c3)においてQが−SO2 −を表す場合、R18は好ましくはメチル、アセチルアミノ、もしくは−NH2 を表す。式(c3)においてQが−CO−を表す場合、R18は好ましくは水素もしくは−NO2 を表す。
【0042】
式(b1)において、−OR17は好ましくはヒドロキシ及び−NHR17、好ましくは−NHR17' を表し、R17' は水素、メチル、アセチルもしくは式(c3)のラジカルを表す。好ましくはR14はヒドロキシもしくは−NHR17' を表し、R13は水素もしくは、R14が−OHを表す場合、基−NHR17を表す。より好ましくは、R14はヒドロキシを表し、R13は水素もしくは−NHR17' を表し、又はR14は−NHR17' を表し、R13は水素を表す。R15は好ましくは水素、−SO3 M、−COOMもしくは−CONH2 を表す。R16は好ましくは水素もしくは−SO3 M、より好ましくは水素を表す。
【0043】
式(b2)においてR20がヒドロキシ、−NR”R"'、もしくは−NH−Acを表す場合、これは好ましくはR19に対しメタ位にあり、R21は好ましくは水素を表す。R20がC1-4 アルキルもしくはC1-4 アルコキシを表す場合、これはR19に対しオルト、メタ及びパラのどの位置であってもよい。より好ましくは、R19はヒドロキシを表す。有利には、R21は水素を表す。
【0044】
1〜4個の炭素原子を有するアルキル及びアルコキシラジカル、及びBにおいて、低分子量のものが好ましく(Aと同様に)、さらに詳細には、エチル、メチル、エトキシ及びメトキシが好ましい。C2-3 ヒドロキシアルキルラジカルにおいて、ヒドロキシ基は好ましくはβ位にある。
【0045】
式(b3)において、R22は好ましくは式(c4)のラジカルを表す。R22における式(c4)において、好ましくはW1 及びW2 の少なくとも1つは水素を表し、より好ましくはW1 は水素を表す。R23は好ましくはC1-4 アルキルを、より好ましくはメチルを表す。R24は好ましくは酸素を表す。
【0046】
25における開鎖C3-8 アルキルラジカルは線状又は分枝鎖であってよく、これが6〜8個の炭素原子を含む場合、好ましくは分枝鎖であり、R25におけるシクロアルキルラジカルは好ましくはシクロヘキシル(これは1〜3個のメチル基で置換していてもよい)であり、より好ましくは未置換シクロヘキシルである。カルボキシ置換C1-4 アルキル基は好ましくはカルボキシメチルもしくはβ−カルボキシエチルである。R25におけるC2-4 アルキルでの置換基(ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、スルホ)は好ましくはβ位にある。R25が式(c4)のラジカルを表す場合、W1 は好ましくは水素を表し、W2 は好ましくはカルボキシ、スルホもしくはトリフルオロメチルを表す。R25の好ましいものは、水素、式(c4)のラジカル、C1-8 アルキル、C2-3 ヒドロキシアルキル及びC6-9 シクロアルキルである。
【0047】
26は好ましくは水素、スルホ基もしくは上記の窒素含有置換基の1つを表す。
27は好ましくは水素以外を表し、好ましくはメチルである。
式(b5)において、好ましくはR29及びR30の少なくとも1つはヒドロキシを表し、より好ましくはR29及びR30の両方ともヒドロキシ基を表す。
式(b5)において、R28は式(c5)のラジカルを表し、−NH−Q−は好ましくは基−NH−SO2-を表す。
【0048】
式(b6)において、ヒドロキシ基は好ましくは8位にある。R31が水素以外である場合、これは好ましくは8位のヒドロキシ基に対しパラ位にある。R31は好ましくは水素又はメチルを、より好ましくは水素を表す。
式(b7)において、Gは好ましくは−NH−を表す。より好ましくは、R32は未置換フェニルであり、R33は好ましくはメチルである。
【0049】
カップリング成分ラジカルBは好ましくは環(同素環、複素環及び所望により環式脂肪族環−ナフタレン環は2個の環とみなされる)を3個まで含み、より好ましくはBはそのような環を1個もしくは2個含む。
【0050】
式(II)の上記染料のうち、Zが−N=N−Bを表すもの、特にA及びBが2〜6個、とりわけ2〜4個の環及び1個もしくは2個の親水性基を含むものが好ましく、A’及びA”についての親水性基は上記と同じであり、BについてはA’及びA”について示したものと同じであり、特にBが式(b4)のカップリング成分のラジカルである場合、R26に示したピリジニウムもしくはオルトメチルピリジニウム基である。
【0051】
式(I) の化合物は一部公知である。X1 及びY1 が−NH2 を表すもの及びEがナフチレンラジカルを表すものも本発明の一部を構成する。式(I) の化合物は公知の方法により製造され、特に下式
【化27】
Figure 0003688733
、とりわけ下式
【化28】
Figure 0003688733
(上式中、芳香族に結合したアミノ基は所望によりAcによりアセチル化されている)
のグアニドを下式
Z’−CH2 −Z”
(上式中、Z’は−CNもしくは−CO-(C1-2 アルキル)を表し、
Z”は−CNもしくは−CO-(C1-2 アルキル)を表す)
の化合物と環化反応条件において反応させることにより製造される。
【0052】
この反応は、アルカリ金属アルコラート、好ましくはナトリウムメタノラート、エタノラートもしくはイソプロパノラートの存在下、所望によりアルコールの存在下(しかし好適にはアルカリ金属アルコラートと優先的に反応する水もしくは他のプロトン溶媒の非存在下)で、加熱により、好ましくは60℃以上で、より好ましくは還流下で行われる。
所望により、環化生成物において、芳香族ラジカルEに結合した1級アミノ基は従来の方法により、好ましくはAcによりアセチル化される。
【0053】
式(α)の化合物は従来の方法により、特に下式
Hal−SO2 −E−NHAc
とりわけ下式
【化29】
Figure 0003688733
(上式中、Halはハロゲン、好ましくはBrもしくはClを表し、Acは上記と同じである)
のスルホン酸ハロゲン化物、特に塩化物もしくは臭化物によりグアニジンをアミド化し、そして所望により選択的加水分解により基Acを除去することにより製造される。
【0054】
Zが−NH2 を表す式(II)の及び式A'-NH2 のアミンのジアゾ化は、従来の条件において、特に酸性水性媒体(好ましくは塩酸の存在下)及び低温、例えば−5℃〜+10℃、好ましくは0〜5℃において亜硝酸塩(好ましくは亜硝酸ナトリウム)により行われる。カップリング成分へのジアゾニウム化合物のカップリング反応は従来の方法により、有利には25℃以下、好ましくは0〜15℃、より好ましくは0〜10℃において行われる。成分(M)への、例えば式A'-NH2 のアミンのジアゾ化合物もしくはその混合物のカップリングは、明確な酸性から強塩基性pH条件、例えば4〜13、好ましくは9〜11のpHにおいて行われる。カップリング成分H−Bへの、Zが−NH2 を表す式(II)の化合物もしくはその混合物のカップリングは、明確な酸性から強塩基性pH条件、有利にはpH4〜pH12において行われ、とりわけ式(b1)、(b2)、(b4)、(b5)、(b6)及び/又は(b7)のカップリング成分へのカップリングには好ましくは9〜11のpHにおいて、式(b3)のカップリング成分へのカップリングには好ましくは5〜11のpHにおいて行われる。この反応は、水性媒体中又は水性/有機媒体中で行われ、有機媒体は好ましくは水混和性不活性溶媒(例えばアルコールもしくはジオキサン)である。酸ハロゲン化物によるアミノ基のアシル化は、有利には脱ハロゲン化水素剤、とりわけアルカリ金属水酸化物の存在下で、好適には15〜50℃、好ましくは20〜40℃の温度において行われる。
【0055】
1個以上のカップリング位置が必要な場合、カップリング位置はカップリング反応の間のpH値の好適な選択によって決定される(強酸性pH条件は、例えばアミノ基に対しオルトにカップリングしやすい)。
【0056】
本発明の特定の態様により、Aはピリミジン環に結合したアゾ基に対しオルト位に金属化可能な置換基を含み、Xはこれと金属化可能な置換基を含む。そのような化合物は、Aがジアゾ成分HO-(CO)n −A1-NH2 (式中、置換基-(CO)n −OHはジアゾ化可能なアミノ基に対しオルト位にあり、−A1-はオルト2価ラジカルであり、nは0もしくは1を表す)もしくはその誘導体であり、XがX1 を表し、そしてZが−SO2-に対しメタもしくはパラ位にあり、下式
【化30】
Figure 0003688733
とりわけ下式
【化31】
Figure 0003688733
(上式中、A2 はオルト2価ラジカルA1 もしくはその誘導体である)
で表される式(II)の化合物又はその混合物である。
【0057】
1 に関するA2 の規定における誘導体とは、ジアゾ成分のラジカルに関するAについての規定と同じである。
好ましくは、HO-(CO)n −A2-はジアゾ成分HO-(CO)n −A1-NH2 のラジカルであり、これはより好ましくは−NH2 に対しオルト位にあるカルボキシ基を有する式(a1)、R11がジアゾ化可能なアミノ基に対しオルト位にある−OHを有する式(a5)、又は式(a2)、(a3)もしくは(a7)のジアゾ成分である。
【0058】
これらの金属化可能な化合物は、以下に詳細に説明するように、染料として直接用いてよく、又は所望により他の錯体形成リガンドH−Lg'-Hと共に錯体形成金属化合物による、及び他の反応による金属化によってそれぞれの金属錯体に、特に下式
【化32】
Figure 0003688733
(上式中、X2 は−O−もしくは−NH−を表し、
Meは錯体形成金属を表し、
Lgはリガンドもしくはリガンドの基を表し、
tはMe錯体の負電荷の数であり、
(Kat)+ は対イオン、すなわちカチオンを表す)
の金属錯体、又はこれらの2種以上の混合物に転化してよい。
【0059】
リガンドH−Lg'-Hは、発色もしくは非発色リガンド又はリガンドの群のいずれであってもよく、例えば配位結合した水、アンモニア、脂肪族ポリアミン(例えばエチレンジアミンもしくはジエチレントリアミン)もしくはヒドロキシカルボン酸(例えば酒石酸もしくはサリチル酸)の分子のような非発色リガンド、又は金属化可能なアゾ化合物、例えばHO-(CO)n −A2-N=N−B(式中、HO-(CO)n −A2-は例えば、好ましくは−NH2 に対しオルト位にカルボキシ基を有する式(a1)、ジアゾ化可能なアミノ基に対しオルト位のヒドロキシを表すR11を有する式(a5)、もしくは式(a2)、(a3)もしくは(a7)を有する式HO-(CO)n −A1-NH2 のジアゾ成分のラジカルであり、Bはカップリング位置に対しオルト位の金属化可能な置換基を含む)、又はHO-(CO)n −A3-N=N−B(式中、HO-(CO)n −A3-は金属化可能なアゾ基を含み、好ましくはアゾ基において金属化可能な式(a5)もしくは(a6)を有する式HO-(CO)n −A3-NH2 のジアゾ成分のラジカルである)の金属化可能なアゾ化合物の分子のような発色リガンド、又は好ましい他の態様により、式(III) 、とりわけ式(III")もしくは好ましくは(III')の化合物のいずれであってもよい。
【0060】
錯体形成金属は好適な金属のいずれであってもよく、特にクロム、コバルト、鉄、銅、ニッケル、マンガン、チタン、ジルコニウム(もしくはジルコニル)及び/又はアルミニウムであり、これらのうち、クロム、コバルト、鉄、ニッケル及び銅が好ましく、とりわけ1:2錯体形成金属、特にクロム、コバルト及び/又は鉄(所望により少量のアルミニウムを含むもの)が好ましい。
【0061】
数tはMe、Lg及び式(III) の化合物によってきまり、特に0、1もしくは2である。Lg、Z及び/又はA1 のいずれかが共有結合したカチオン基、例えば上記のようなピリジニウム基を含む場合、その負電荷は、少なくとも一部、錯体の負電荷に対応して釣合い、従ってtは低下する。しかし、本発明の染料分子において、共有結合したアニオン基が優勢であることが好ましい。(Kat)+ は染料の合成において形成されるいずれのカチオンであってもよく、Lg及びMe、さらには錯体形成反応条件(すなわちpH及び用いる溶媒)、又はイオン交換によって導入されるカチオンによってきまり、遊離酸形状ではヒドロキソニウムイオンとして示される。
【0062】
好ましい金属錯体は、式(III) 、とりわけ式(III")もしくは好ましくは(III')の化合物を有するものであり、式中、
−A2-(CO)n −OHは1〜4個の芳香族環を含むベンゼン及び/又はナフタレン族のジアゾ成分のラジカルであり、2〜4個の芳香族環を含む場合、2個の芳香族環の間に複素原子架橋を含んでよく、
Zは基−N=N−Bであり、
Bはベンゼン、ナフタレン、複素環もしくは開鎖メチレン活性族のカップリング成分のラジカルであり、
カップリング形成金属は銅、ニッケル、鉄、クロムもしくはコバルトである。
【0063】
好ましくは、金属錯体は1:2錯体であり、とりわけ錯体形成金属が鉄、コバルトもしくはクロムであるものであり、これらのうちコバルト、とりわけクロムが好ましい。
【0064】
これらのうち金属錯体の好ましい群は下式
【化33】
Figure 0003688733
とりわけ下式
【化34】
Figure 0003688733
(上式中、Me1 は鉄、コバルトもしくはクロムを表す)
を有する金属錯体もしくはこのような錯体の混合物である。
【0065】
上記の金属錯体もしくはその混合物の製造方法は、以下のことを特徴とする。
a)式(III)(とりわけ式(III')及び/又は(III")) の金属化化合物もしくはその混合物及び所望により1種以上の他の錯体形成リガンドを錯体形成金属化合物と反応させる、又は
b)下式
【化35】
Figure 0003688733
とりわけ下式
【化36】
Figure 0003688733
(上式中、Lg’はLgと同じ意味を有し、又はZ1 への−NH2 の及び所望によりYへのY1 の転化後Lgになるリガンドである)
を有する、Zが−NH2 を表し、YがY1 を表す式(IV)の金属錯体化合物もしくはその混合物を、ZがZ1 を表す式(IV)の金属錯体もしくはその混合物に転化する。
【0066】
金属錯体への金属化は公知の金属錯体形成反応と同様にして行われる。
式(III) の化合物を金属化するため、従来の好適な金属化合物、例えば鉱酸の水溶性塩もしくはアセテート、特に三塩化クロム、二塩化コバルト、二塩化もしくは硫酸銅、二もしくは三塩化鉄、三フッ化クロム、塩化マンガン、酢酸マンガン、硫酸マンガン、塩化アルミニウム、塩化チタン、四塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、塩化ジルコニル、硫酸コバルト、硝酸コバルト、硫酸鉄(II)、硫酸鉄(III) 、硫酸クロム、酢酸クロム、酢酸コバルト、硫酸クロムナトリウム、硫酸クロムアンモニウム(例えばクロムみょうばん)及び所望により還元剤、例えばグルコース、及びクロム酸もしくは亜クロム酸ナトリウムもしくはカリウムを加えたものを用いてよい。
【0067】
クロム化は直接1:2クロム錯体段階まで行ってもよく、又は1:1クロム錯体段階まで行い、次いで1:2クロム錯体段階まで錯化してもよい。
【0068】
クロム化は水性媒体中、好ましくは2〜10のpH及び95〜130 ℃の温度において、必要により加圧下で行ってよい。所望により、この反応は有機溶媒を加えて又は有機溶媒中のみで行ってよい。好適な有機溶媒は、好ましくは水と混和性であり、100 ℃以上の沸点を有し、アゾ染料及び金属塩が可溶であるもの、例えばグリコール、エーテルアルコールもしくはアミド(例えばエチレングリコール、ポリエチレングリコール、β−エトキシエタノール、β−メトキシエタノール、ホルムアミドもしくはジメチルホルムアミド)である。非対称1:2−クロム錯体化合物を製造するため、クロム化は徐々に行われ、まず錯体形成物質の1種の1:1クロム錯体を合成し、次いでこれを第2の錯体形成物質とにより1:2錯体を形成する。1:1クロム錯体は従来の方法、例えば1:2クロム錯体と同様の方法で製造されるが、好ましくは強酸性pH、有利には3位かのpHにおいて行われる。また、式(III) の異なる錯体及びH−Lg'-Hを同時に金属化し、又は式(VI)の化合物のジアゾ成分を1つ以上のカップリング成分H−Bにカップリングすることにより1:2クロム混合錯体を形成することも有利である。
【0069】
対称形状の1:2クロム錯体、すなわち2個のA2 が同じものであり、2個のBが同じものであり、2個のYが同じものであり、2個のRが同じものであり、そして2個の基−N=N−Bが同じ位置(好ましくはパラ)に存在する式(V) の1:2クロム錯体を与えることが好ましい。
【0070】
式(III) のアゾ化合物の対応する鉄錯体(主に1:2鉄錯体)への金属化は、従来の方法で、好適には水性媒体中、有利には3.5 〜6.5 、好ましくは4〜6のpHにおいて、加熱しながら行われる。好ましくは、鉄錯体への金属化は40℃〜還流温度、好ましくは60〜100 ℃において行われる。
【0071】
式(III) のアゾ化合物の対応するコバルト錯体(主に1:2コバルト錯体)へのの金属化は、従来の方法で、好適には水性媒体中、有利には9〜12、好ましくは10〜11のpHにおいて、所望により加熱しながら行われる。好ましくは、コバルト錯体への金属化は30〜90℃、好ましくは40〜70℃において行われる。
【0072】
銅錯体への金属化は好ましくはpH7〜10及び60〜100 ℃の温度において、好ましくは硫酸銅により行われる。
他の金属化は従来と同様の方法で行ってよい。
上記方法a)及びb)のうち、方法b)が好ましい。
【0073】
必要なカップリング及び所望により金属化及び/又は他の所望の改良反応の終了後、得られた染料もしくはその混合物を従来の方法で、例えば塩析もしくは強鉱酸による酸性化によって、又は蒸発によって母液から単離し、好適な膜を通して透析する。所望により、染料は単離もしくは透析後、従来の好適な混合剤、例えばアルカリ金属塩(炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム)、非電解質混合剤(主に少糖類、例えばデキストラン)及び/又はアニオン界面活性剤、特に炭化水素スルホネート、例えばスルホン化ヒマシ油、スルホスクシネートもしくはリグニンスルホネートと混合してもよい。界面活性剤を用いる場合、染料に対する界面活性剤の重量比は有利には5:95〜40:60である。所望により、組成物が上記のようなアニオン界面活性剤を含む場合、好ましくは組成物の重量に対し10〜70%、より好ましくは20〜50%の乾燥含量を有する液体濃厚染料組成物として水と混合してもよい。
【0074】
本発明の染料は、有利には、水溶解を容易にするため及び水溶性染料を提供するため、上記のような水溶化基を少なくとも1種含み、特に少なくとも1種のアニオン基を含む場合、これはアニオン染料として作用し、水溶性染料、特にアニオン染料により染色可能な基材の染色に適する。これは合成されたままの形状で用いてよく、必要により精製されるか又は従来の混合剤(特に無機塩、好ましくは炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、非電解質混合剤、好ましくはデキストリン及び/又は尿素及び所望により粒状もしくは液体形状にするため、対応する好適な添加剤)と混合してよい。この染料はどのような形状、例えば粉末、液体、もしくは粒状で用いてもよく、この染料は、例えば、非電解質混合剤と混合する前に透析により精製してもよい。
【0075】
本発明の染料はいずれの色であってもよく、これは他の成分、特にA、Z、Me及び/又はLgによってきまり、原則として赤色から黄色及び緑色(青赤色、橙色、褐色及びオリーブ色を含む)の範囲である。しかし、他の色、特に青色から灰色及び黒色(紫色を含む)の範囲の染料を製造してもよい。
【0076】
加水分解性染料、特にアニオン染料により染色可能な基材が本発明のアゾ染料金属錯体により染色される基材として適し、これは天然及び再生セルロース、ポリウレタン、塩基改質高級ポリマー(例えば塩基改質ポリプロピレン)、天然もしくは合成ポリアミド又は陽極酸化アルミニウム、特に皮革基材を含む。染色される基材はどのような形状であってもよく、例えばルース繊維、フィラメント、糸、織物もしくはニット製品、不織ウェブ、カーペット、半既成及び既成繊維製品、並びになめし皮革もしくは毛皮の形状であってよい。染料は基材の飽和までの所望の濃度で用いてよい。染色は染色される基材に適した従来のいずれの方法で行ってもよく、例えば、好ましくは水性媒体からのエキゾーストもしくは含浸法(例えばパジング、吹付、フォーム塗布もしくはローラーによる塗布、又はプリント)により、合成基材に対しては、染料は所望により合成物質に混入されてもよい。紙はパルプにおいて又はシート形成後に染色してもよい。
【0077】
しかしながら、本発明の染料は皮革及び毛皮の染色に適している。
従来水性媒体から染色されるあらゆる種類の皮革が適しており、特に銀面革(例えば羊、山羊もしくは牛からのナパ及び牛もしくは子牛からのボックスレザー)、スエード皮革(例えば羊、山羊もしくは子牛からのベロア及びハンティングレザー)、スプリットベロア(例えば牛及び子牛の皮膚からの)、バックスキン及びヌバック皮革、並びにウールを有する皮革及び毛皮(例えば毛皮を有するスエード皮革)が適する。皮革は従来の方法によりなめしてもよく、特に植物、無機物、合成もしくは混合なめし(例えばクロムなめし、ジルコニルなめし、アルミニウムなめし、もしくは半クロムなめし)してもよい。所望により、皮革を再なめししてもよく、再なめしするために再なめしに従来用いられているなめし剤、例えば無機物、植物、もしくは合成なめし剤(例えばクロム、ジルコニルもしくはアルミニウム誘導体、ケブラチョ、クリもしくはオジギソウ抽出物、芳香族シンタン(syntan)、ポリウレタン、(メタ)アクリル酸の(コ)ポリマー、又はメラミン/、ジシアノジアミド/、及び/又はウレア/ホルムアルデヒド樹脂)を用いてよい。アニオン染料に対しとても高い親和性及び低い親和性を有する皮革を用いてよい。
【0078】
皮革は種々の厚さであってよく、従って、製本用皮革もしくはグローブ用皮革(ナッパ)のようなとても薄い皮革、靴甲皮革、衣服皮革及びハンドバック用皮革にような中程度の厚さの皮革、又は靴底皮革、家具用皮革、スーツケース、ベルト及びスポーツ用具用皮革のような厚い皮革を用いてよく、毛を含む皮革及び毛皮も用いてよい。なめした後(特に再なめしした後)そして乾燥前に、皮革のpHを有利には4〜8(皮革の種類によりきまる)にする(皮革を中和する)。銀面皮革では4〜6のpHに、スエード皮革及びスプリットベロア並びにとても薄い皮革では 4.5〜8のpHに、中間乾燥スエード皮革及び中間乾燥スプリットベロアでは5〜8のpHにする。皮革のpHを調整するために、従来の助剤を用いてよく、酸性のなめした皮革では、pHは好適な塩基、例えばアンモニア、炭酸水素アンモニウムもしくは弱酸のアルカリ金属塩、例えば蟻酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムもしくは亜硫酸ナトリウム(これらのうち、蟻酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムが好ましい)の添加により調整してよい。炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムは皮革の外面pH値の正確な調整のための第二の塩基として使用可能である。無機物なめしをした皮革は、所望により、例えばアルカリ金属ホルメート、オキサレートもしくはポリホスフェートにより、又は例えばチタン/カリウムオキサレートによりマスクしてもよい。
【0079】
染色は水性媒体中で、都合のよい温度及びpH条件において、特に20〜80℃、好ましくは25〜70℃の温和な温度条件において、従来公知の方法で行ってよく、特に25〜40℃がウールを有する皮革及び毛皮の染色及び深い浸透の達成に好ましい。染料槽のpH値は、通常広範囲であり、主にpH8〜3であり、通常染色は有利には高いpHにおいて開始し、低いpH値で終了する。好ましくは、染色は4以上、特に8〜4のpH値において行い、そして染色を終了させるため、pH値は(例えば酢酸もしくは蟻酸のような皮革染色において一般的な酸の添加により)、好ましくは4〜3の間のpH値に低下される。染料濃度は広範囲にわたり、所望により、基材の飽和まで、例えば基材の重量に対し5%までであってよい。染色は1段階もしくは多段階、例えば2段階で、所望により従来のカチオン助剤による基材の電荷逆転により行われる。
【0080】
本発明の染料は、所望により、従来の染色助剤、主に非イオン性もしくはアニオン助剤(特に界面活性剤、好ましくは親水性多糖類誘導体、ポリオキシエチル化アルキルフェノールもしくはアルコール、リグノスルホネート又はスルホ基含有芳香族化合物)と組み合わせて用いてよい。
【0081】
所望により染色の前及び/又は後に、特に同じ液中でファッティング(fatting) を行ってよい。染色後にファッティングを行うため、ファッティング剤は有利には液のpHを低下させる、好ましくは3〜4のpHに低下させる前に加える。
【0082】
ファッティング(特にファットリカーリング(fat-liquoring))において、従来の天然動物、植物もしくは無機物脂肪、油脂もしくはワックス、又は化学改質動物もしくは植物油脂(特に牛脂、魚脂、牛足脂、オリーブオイル、ヒマシ油、ナタネ油、綿実油、ゴマ油、コーン油及びジャパニーズ(japanese)牛脂を含む)、及びこれらの化学改質製品(例えば加水分解、エステル交換、酸化、水素化もしくはスルホン化製品)、密蝋、シナ蝋、カルナバワックス、モンタンワックス、羊毛脂、樺油、300 〜370 ℃の沸点を有する鉱油(特にいわゆる「ヘビーアルキレート」)、ソフトパラフィン、ワセリン及びC14-22 脂肪酸のメチルエステル、並びに合成皮革ファッティング剤(エステル、特に多塩基酸(例えばリン酸)と所望によりオキシエチル化された脂肪アルコールのエステル)を用いてよい。上記メチルエステルのうち、スルホン化生成物及びスルホン酸部分エステルが特に好ましい。ファッティング剤についてのスルホン化とは、通常、スルファト基の形成(=スルファティング)を含むスルホ基の導入及びスルフィットもしくはSO2 との反応によるスルホ基の導入(スルフィッティング)を意味する。
【0083】
所望により、従来の皮革柔軟剤、特にカチオン皮革柔軟剤を最終工程において、特にファッティングをスルホン化ファットリカーリング剤により行う場合に用いてよい。
次いで、処理された基材を従来の方法により処理してよく、例えば洗浄、排水、乾燥及び硬化してよい。
【0084】
本発明により、A及び所望によりB及び/又は所望によりLgにおいて加水分解性置換基の数が比較的少なくても、水溶性が高い(特にアニオン染料がアルカリ金属塩形状である場合)を示すアゾ染料及び金属錯体染料が得られ、これは電解質(特に無機イオン)、特に塩基及び酸に対する安定性により区別され、また皮革において、その付着及びアニオン染料に対する皮革の親和性の変化に対する高度の不感受性により区別され、顕著な浸透及び高度の色収率のとても均質な染色が得られる。特に金属錯体により得られる皮革における染色は優れた堅牢性、例えば湿潤堅牢性、摩擦堅牢性及びPVC浸透に対する安定性を有する。これは他の染料、特に同様の着色性を有するものと容易に混合する。とても均質な、つよいきれいな染色が得られ、銀面及び肉面は均質に染色され、異なる種類の皮革において同じ染料により得られる染色の色相は等しく、本発明の染料が相溶性である対応する染料との混合物において、高い収率及び最適の堅牢性を有する染色が得られる。置換基の選択により、染料の特性のあるもの(例えば溶解性、色相、付着、浸透、均染等)も変化する。
【0085】
以下の実施例において、部及びパーセントは特に示さない限り重量基準である。重量部はミリリットルに対するグラムとしての体積部と関連する。温度は摂氏で示す。適用例において、それぞれの染料はそれぞれの染料を30%含む混合形状で用い、混合剤はGlauber's 塩(硫酸ナトリウム)であり、適用例において用いる他の生成物は皮革の処理において一般的な市販入手可能なものである。
【0086】
例1
(方法b)
23.4部の2−アミノ−4−ニトロ−1−フェノール−6−スルホン酸を塩酸の存在下においてNaNO2 により従来の方法でジアゾ化し、9〜9.5 のpH及び5〜10℃の温度において24.1部の6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンにカップリングした。カップリング反応終了後、懸濁液を80℃に加熱し、12部の酢酸ナトリウム及び27部のクロムみょうばん(Cr3+含量=10%)を加えた。25%水酸化ナトリウム溶液によりpHを4.5 〜5に調整し、懸濁液を100 ℃に加熱した。クロム化の終点は薄層クロマトグラフィーにより決定した。クロム化終了後、得られた混合物を氷により10℃に冷却し、50部の塩酸30%水溶液により酸性化した。モノアゾ化合物の1:2クロム錯体の得られた懸濁液を22体積部の30%亜硝酸ナトリウム水溶液の滴下添加によりジアゾ化した。ジアゾ化反応終了後、過剰の亜硝酸ナトリウムを1部のアミノスルホン酸の添加により破壊した。次いで50部の水中の14.4部の2−ナフトールの溶液及び15部の25%水酸化ナトリウム水溶液を加え、50部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを10に調整した。1時間の間pHを10に保ち、次いで10部の30%塩酸水溶液の添加により5に低下させた。形成した錯体染料を塩化ナトリウムにより塩析し、吸引濾過し、乾燥し、粉砕した。これは下式で表される遊離酸の形状であり、皮革を赤色に染色する暗い赤色の粉末としてナトリウム塩の形状で得られた。
【0087】
【化37】
Figure 0003688733
上記方法b)により製造される同じ染料は以下のようにして方法a)によっても製造される。
【0088】
(方法a)
23.4部の2−アミノ−4−ニトロ−1−フェノール−6−スルホン酸を塩酸の存在下においてNaNO2 により従来の方法でジアゾ化し、9〜9.5 のpH及び5〜10℃の温度において24.1部の6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンにカップリングした。カップリング反応終了後、22体積部の30%亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、染料溶液を、100 部の氷で冷却した50部の30%塩酸水溶液に滴下添加した。ジアゾ化反応終了後、過剰の亜硝酸ナトリウムを1部のアミノスルホン酸の添加により破壊した。次いで50部の水中の14.4部の2−ナフトールの溶液及び15部の25%水酸化ナトリウム水溶液を加え、50部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを10に調整した。1時間の間pHを10に保った。カップリング反応終了後、懸濁液を80℃に加熱し、12部の酢酸ナトリウム及び27部のクロムみょうばん(Cr3+含量=10%)を加えた。25%水酸化ナトリウム溶液によりpHを4.5 〜5に調整し、懸濁液を100 ℃に加熱した。クロム化の終点は薄層クロマトグラフィーにより決定した。クロム化終了後、形成した染料を塩化ナトリウムにより塩析し、吸引濾過し、乾燥し、粉砕した。これは例1の方法b)において示した式で表される遊離酸の形状である。
【0089】
例1の2
23.4部の2−アミノ−4−ニトロ−1−フェノール−6−スルホン酸を塩酸の存在下においてNaNO2 により従来の方法でジアゾ化し、9〜9.5 のpH及び5〜10℃の温度において24.1部の6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンにカップリングした。カップリング反応終了後、5部の25%水酸化ナトリウム水溶液によりpHを11に調整し、反応混合物を60℃に加熱した。次いで50部の水に予め溶解した14部のコバルトスルフェート六水和物を10分かけて加え、直後に4部の過酸化水素をゆっくり加えた。5部の2%水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調整した。コバルト化の終点は薄層クロマトグラフィーにより決定した。コバルト化終了後、得られた混合物を氷により10℃に冷却し、50部の塩酸30%水溶液により酸性化した。モノアゾ化合物の1:2コバルト錯体の得られた懸濁液を22体積部の30%亜硝酸ナトリウム水溶液の滴下添加によりジアゾ化した。ジアゾ化反応終了後、過剰の亜硝酸ナトリウムを1部のアミノスルホン酸の添加により破壊した。次いで50部の水中の14.4部の2−ナフトールの溶液及び15部の25%水酸化ナトリウム水溶液を加え、50部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを10に調整した。1時間の間pHを10に保ち、次いで10部の30%塩酸水溶液の添加により5に低下させた。形成したコバルト錯体染料を塩化ナトリウムにより塩析し、吸引濾過し、乾燥し、粉砕した。これは下式で表される遊離酸の形状であり、皮革を橙褐色に染色する褐色の粉末としてナトリウム塩の形状で得られた。
【0090】
【化38】
Figure 0003688733
ジスアゾ染料の形成後、コバルト化を行うことにより、例1の方法a)と同様にして同じ染料が得られる。
【0091】
例1の3
23.4部の2−アミノ−4−ニトロ−1−フェノール−6−スルホン酸を塩酸の存在下においてNaNO2 により従来の方法でジアゾ化し、9〜9.5 のpH及び5〜10℃の温度において24.1部の6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンにカップリングした。カップリング反応終了後、5部の25%塩酸水溶液によりpHを5〜5.5 に調整した。懸濁液を70℃に加熱し、20部の25%水酸化ナトリウム溶液でpH4.5 〜5に保ちながら20部の40%三塩化鉄溶液を加えた。金属化の終点は薄層クロマトグラフィーにより決定した。金属化終了後、得られた混合物を氷により10℃に冷却し、50部の塩酸30%水溶液により酸性化した。モノアゾ化合物の1:2鉄錯体の得られた懸濁液を22体積部の30%亜硝酸ナトリウム水溶液の滴下添加によりジアゾ化した。ジアゾ化反応終了後、過剰の亜硝酸ナトリウムを1部のアミノスルホン酸の添加により破壊した。次いで50部の水中の14.4部の2−ナフトールの溶液及び15部の25%水酸化ナトリウム水溶液を加え、50部の25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを10に調整した。1時間の間pHを10に保ち、次いで10部の30%塩酸水溶液の添加により5に低下させた。形成した鉄錯体染料を塩化ナトリウムにより塩析し、吸引濾過し、乾燥し、粉砕した。これは下式で表される遊離酸の形状であり、皮革を褐色に染色する暗褐色の粉末としてナトリウム塩の形状で得られた。
【0092】
【化39】
Figure 0003688733
ジスアゾ染料の形成後、金属化を行うことにより、例1の方法a)と同様にして同じ染料が得られる。
【0093】
例2〜 57
以下の表は、例1(例1の2及び1の3を含む)と同様にして合成されるが、2−アミノ−1−ヒドロキシ−4−ニトロベンゼン−6−スルホン酸(以下のリストのジアゾ成分Dk1)の代わりに、以下の表に示す等量の他のアミン(以下の表においてDk2〜19と番号を付けたジアゾ成分)を用いて合成した、本発明のジスアゾ染料及びその金属錯体の例を含む。用いられた中間成分は、Rが水素を表し、−SO2-に結合しているフェニルラジカルに結合したアミノ基が−SO2-に対しパラ位にあり、置換基X1 及びY1 が示された意味を有する式(I')で表されるものであり、錯体形成金属がクロム、コバルト及び鉄である。それぞれの1:2金属錯体により皮革に得られた染色の色相を錯体形成金属を示す各項の下に示す。非金属化染料により得られる色相は、「no Me 」の項の下に示す。
【0094】
1 及びY1 が−NH2 を表し、Rが水素を表し、ベンゼン環に結合した1級アミノ基が−SO2-に対しパラ位にある式(I')の化合物は以下のようにして製造される。
【0095】
23部の4−アミノベンゼンスルホニルグアニジン(=スルファグアニジン)をメタノール中の100 部の30%ナトリウムメチラートに加えた。この混合物を50℃に加熱し、15部のマロノニトリルをゆっくり加えた。次いでこの混合物を還流において1時間加熱した。環化反応が終了し、100 部の水を添加した後、温度を95℃に高めることによりメタノールを蒸発させた。最後に、22部の30%塩酸溶液の添加によりpHを5に下げ、80℃における濾過によって生成物を分離した。
【0096】
(a 2 ) のアミン
【表1】
Figure 0003688733
【0097】
【表2】
Figure 0003688733
【0098】
(a 3 ) のアミン
【表3】
Figure 0003688733
【0099】
下式
【化40】
Figure 0003688733
のアミン
【表4】
Figure 0003688733
【0100】
58 195
以下の表は、例1、1の2及び1の3と同様にして合成されるが、カップリング成分2−ナフトール(以下のリストのカップリング成分Kk1)の代わりに以下の表に示す等量の他のカップリング成分(以下のリストのカップリング成分Kk2〜46)を用いて合成される本発明の染料の他の例を含む。用いられた中間成分は、Rが水素を表し、アミノ基がパラ位にあり、置換基X1 及びY1 が示された意味を有する式(I')で表されるものであり、錯体形成金属がクロム、コバルト及び鉄である。それぞれの1:2金属錯体により皮革に得られた染色の色相を錯体形成金属を示す各項の下に示す。
【0101】
下式
【化41】
Figure 0003688733
のカップリング成分
【表5】
Figure 0003688733
【0102】
21 がHを表す式 (b 2 ) のカップリング成分
【表6】
Figure 0003688733
【0103】
23 がCH 3 を表す式 (b 3 ) のカップリング成分
【表7】
Figure 0003688733
【0104】
【表8】
Figure 0003688733
【0105】
27 がメチルを表す式 (b 4 ) のカップリング成分
【表9】
Figure 0003688733
【0106】
【表10】
Figure 0003688733
【0107】
29 が−OHを表す式 (b 5 ) のカップリング成分
【表11】
Figure 0003688733
【0108】
177
カップリング成分41:8−ヒドロキシキノリン;X1 =OH、Y1 =NH2
Figure 0003688733
【0109】
178
カップリング成分41:8−ヒドロキシキノリン;X1 =OH、Y1 =OH
Figure 0003688733
【0110】
179
カップリング成分41:8−ヒドロキシキノリン;X1 =NH2 、Y1 =NH2
Figure 0003688733
【0111】
下式
【化42】
Figure 0003688733
のカップリング成分
【表12】
Figure 0003688733
【0112】
196
Dk1の代わりに等量のDk19を用い、6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンの代わりに等量の2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4,6−ジオンを用い、Kk1の代わりに等量のKk42を用いて、例1に記載の方法を繰り返した。得られたクロム錯体染料は皮革を黄色に染色し、非金属化染料も皮革を黄色に染色した。
【0113】
196 の2
Dk1の代わりに等量のDk19を用い、6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンの代わりに等量の2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4,6−ジオンを用い、Kk1の代わりに等量のKk42を用いて、例1の2に記載の方法を繰り返した。得られたコバルト錯体染料は皮革を黄褐色に染色した。
【0114】
197
Kk42の代わりに等量のKk15を用いて例196 の方法を繰り返した。得られたクロム錯体染料は皮革を黄色に染色し、非金属化染料も皮革を黄色に染色した。
【0115】
197 の2
Kk42の代わりに等量のKk15を用いて例196 の2の方法を繰り返した。得られたクロム錯体染料は皮革を黄褐色に染色した。
【0116】
198 243
Dk1の代わりに等量の1−ジアゾニウム−2−ナフトール−4−スルホン酸(=Dk20)を用い、6−アミノ−2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4−オンの代わりに等量の2−スルファニリルアミノ−3H−ピリンミジン−4,6−ジオンを用い、Kkとして等量のKk1〜46を用いて、例1、1の2及び1の3に記載の方法を繰り返した。Kk1〜7及び41により得られたクロム錯体は皮革を赤ワイン色に染色した。Kk8〜40及び42〜46により得られたクロム錯体は皮革を暗赤色に染色した。Kk1〜7及び41により得られたコバルト錯体は皮革を赤ワイン色に染色した。Kk8〜40及び42〜46により得られたコバルト錯体は皮革を暗赤色に染色した。Kk1〜7及び41により得られた鉄錯体は皮革を赤褐色に染色した。Kk8〜40及び42〜46により得られた鉄錯体は皮革を暗褐色に染色した。
【0117】
244 289
Dk20の代わりに等量の1−ジアゾニウム−6−ニトロ−2−ナフトール−4−スルホン酸(=Dk21)を用いて例198 に記載の方法を繰り返した。Kk1〜7及び41により得られたクロム錯体は皮革を赤ワイン色に染色した。Kk8〜40及び42〜46により得られたクロム錯体は皮革を暗赤色に染色した。Kk1〜7及び41により得られたコバルト錯体は皮革を赤ワイン色に染色した。Kk8〜40及び42〜46により得られたコバルト錯体は皮革を暗赤色に染色した。Kk1〜7及び41により得られた鉄錯体は皮革を赤褐色に染色した。Kk8〜40及び42〜46により得られた鉄錯体は皮革を暗褐色に染色した。
【0118】
290
アルカリ条件において23.4部の6−ニトロ−2−アミノ−1−フェノール−4−スルホン酸(Dk2)のジアゾ化化合物を23.9部の1−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン−3−スルホン酸(Kk6)にカップリングすることにより得られる、下式
【化43】
Figure 0003688733
で表される遊離酸の形状の、例196 の第一段階で得られたモノアゾ染料及びこのモノアゾ染料の1:1Cr錯体を800 部の水と共にフラスコに入れた。この混合物を80℃に加熱し、40体積部の水酸化ナトリウムの5N溶液でpHを8〜8.5 に調整した。反応終了後、この混合物を氷で10℃に冷却し、100 体積部の30%塩酸溶液で酸性化し、44体積部の35%亜硝酸ナトリウム水溶液の滴下添加によりジアゾ化した。
【0119】
2時間後、100 体積部の水に懸濁した35.4部のアセトアセトアニリド(Kk42)を加え、70体積部の25%水酸化ナトリウム水溶液によりpHを10に調整した。1時間後、10体積部の30%塩酸水溶液によりpHを5に調整し、染料を塩化ナトリウムにより塩析した。得られた染料は皮革を緑色に染色した。非対称1:2クロム錯体は、下式
【化44】
Figure 0003688733
で表される遊離酸の形状である。
【0120】
291
Kk42の代わりに等量のKk15を用いて例290 を繰り返した。得られた染料は皮革を緑色に染色した。非対称1:2クロム錯体は、下式
【化45】
Figure 0003688733
で表される遊離酸の形状である。
【0121】
292
Dk19の代わりに等量のDk18を用いて例290 を繰り返した。得られた染料は皮革を緑色に染色した。非対称1:2クロム錯体は、下式
【化46】
Figure 0003688733
で表される遊離酸の形状である。
【0122】
293
Kk42の代わりに等量のKk15を用いて例292 を繰り返した。得られた染料は皮革を緑色に染色した。非対称1:2クロム錯体は、下式
【化47】
Figure 0003688733
で表される遊離酸の形状である。
【0123】
294
25.7部の2−アミノ−1−ヒドロキシ−4−ニトロベンゼン−6−スルホン酸(Dk1)を従来の方法でジアゾ化し、pH9.5 〜10及び5〜10℃において31.9部の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸とカップリングした。2時間後、この懸濁液を50部の30%塩酸で酸性化し、50部の氷で冷却し、20体積部の30%亜硝酸ナトリウム水溶液でジアゾ化した。3時間後、ジアゾ懸濁液を100 部の水中の28部の2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4,6−ジオンに加え、pHを10に保った。カップリング終了後、ジスアゾ化合物をpH1に酸性化することにより沈澱させ、吸引濾過した。得られた固体を300 部の水に懸濁し、50部の30%塩酸で酸性化し、20体積部の30%亜硝酸ナトリウム水溶液でジアゾ化した。3時間後、60部の2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルピリミ−5−オン(Kk22)の25%懸濁液を加え、60部の25%水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調整した。最後に、染料をpH5において塩析した。オリーブ色の染料が得られ、これは下式
【化48】
Figure 0003688733
で表される、遊離酸の形状であり、皮革をオリーブ色に染色した。
【0124】
295
Dk1の代わりに同量のDk2を用いて例294 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0125】
296
Kk22の代わりに同量のKk23を用いて例294 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0126】
297
Dk1の代わりに同量のDk2を用いて例296 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0127】
298
Kk22の代わりに同量のKk33を用いて例294 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0128】
299
Dk1の代わりに同量のDk2を用いて例298 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0129】
300
Kk22の代わりに同量のKk34を用いて例294 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0130】
301
Dk1の代わりに同量のDk2を用いて例300 を繰り返した。得られた染料は皮革をオリーブ色に染色した。
【0131】
302
14.4部のアントラニリン酸(Dk18)を塩酸の存在下においてNaNO2 により従来の方法でジアゾ化し、9.5 〜10のpH及び5〜10℃の温度において28.2部の2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン−4,6−ジオンにカップリングした。1時間後、7.2 部の亜硝酸ナトリウムを加え、このモノアゾ染料の塩基性溶液を、50部の水と50部の30%塩酸溶液の混合物に加えた。2時間後、25.4部の3−メチル−1−フェニル−5−ピラゾロン−4’−スルホン酸を加え、25%水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを9に調整した。30分後、30%塩酸水溶液の添加により酸性化することによって染料を沈澱させ、吸引濾過した。黄色の染料が得られ、これは下式
【化49】
Figure 0003688733
で表される、遊離酸の形状であり、皮革を黄色に染色した。
【0132】
303 319
以下の表は、アントラニリン酸(Dk18)の代わりに等量の以下の表に示す式(a12) の他のアミンを用い、及び/又は2−スルファニリルアミノ−3H−ピリミジン-4,6- ジオンの代わりに等量の以下の表に示す式(I')(式中、Rは水素を表し、−SO2-基に結合しているフェニル基に結合したアミノ基が−SO2-に対しパラ位であり、置換基X1 及びY1 が示された意味を有する)の他の中間成分を用い、及び/又は3−メチル−1−フェニル−5−ピラゾロン−4’−スルホン酸の代わりに、等量の以下の表に示す他のカップリング成分を用いて、例302 に記載の方法と同様にして合成した本発明のジスアゾ染料の他の例を含む。
【0133】
下式
【化50】
Figure 0003688733
のアミン
【表13】
Figure 0003688733
R’は下式
【化51】
Figure 0003688733
のラジカルを表す。
【0134】
320
4−アミノベンゼンスルホニルグアニジンの代わりに等量の1−アミノナフタレン−4−スルホニルグアニジンを用い、例302 を繰り返し、マロン酸ジメチルエステルとの反応により下式
【化52】
Figure 0003688733
の中間体を製造し、これをさらに例302 に示すように反応させ、下式
【化53】
Figure 0003688733
で表される遊離酸の形状のジスアゾ染料を形成し、これは皮革を黄橙色に染色した。
【0135】
321 330
以下の表は、カップリング成分Kk1〜46の代わりに等量の、以下の表においてKk47KARA56と示す式(b12) で表されるカップリング成分をもちて、例198 〜243 と同様にして合成した本発明の染料の他の例を含む。それぞれの1:2金属錯体により皮革に得られる染色の色を錯体形成金属を示すそれぞれの項の下に示す。
【0136】
下式
【化54】
Figure 0003688733
のカップリング成分
【表14】
Figure 0003688733
【0137】
331
Kk1〜46の代わりに、等量の1−フェニルアミノ−ナフタレン−8−スルホン酸(Kk57)を用いて例198 〜243 に記載の方法を繰り返した。得られたクロム錯体は皮革を赤ワイン色に染色した。得られたコバルト錯体は皮革を赤ワイン色に染色した。得られた鉄錯体は皮革を褐色に染色した。
【0138】
適用例A
100 部の湿った牛ボックスサイド皮革を35℃において45分間、250 部の水及び0.8 部の炭酸水素ナトリウムで染色ドラム内で中和した。次いでこの皮革を25℃において1000部の水で洗浄した。5分後、この皮革を50℃において250 部の水及び例1によって製造した0.8 部のクロム錯体染料(あらかじめ50℃において80部の水に溶解したもの)で染色した。20分後、ファッティング用に4部の亜硫酸化魚油の80% エマルジョンを加え、45分間ファッティングを続けた。次いで槽を0.5 部の85%蟻酸溶液で酸性化し、20分間ドラミングを続けた。最後に液体を排出し、皮革を25℃において1000部の水で洗浄した。皮革を乾燥し、従来の方法で硬化させた。顕著な堅牢性(特に湿潤堅牢性、ドライクリーニングに対する堅牢性、光に対する堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する均一な赤色に染色された皮革が得られた。
【0139】
適用例B
100 部の中間染色されたクロムなめしをしたスエードスプリット皮革を50℃の800 部の水、2部の25%アンモニア溶液及び0.5 部の1モルのノニルフェノールへの10モルのエチレンオキシドの付加物で90分間湿らせた。次いで槽を排出し、50℃の600 部の水、1部の25%アンモニア溶液及び1部のファットリカーリング(fat-liquoring) 剤(脂肪酸エステルのエマルジョン)を加えた。10分後、4部の例1により製造されたクロム錯体染料(あらかじめ50℃の400 部の水に溶解したもの)を予備染色のため加えた。60分後、2部の85%蟻酸を加え、20分間ドラミングを続けた。次いでジエチレントリアミンのベンジル化生成物のジメチルスルフェートによる4級化によって得られた生成物の20%溶液2部を加え、20分後、予備染色に用いたものと同じ染料2部(あらかじめ50℃の200 部の水に溶解したもの)を加えた。ドラミングを40分間続け、次いで槽を1.5 部の85%蟻酸溶液を2回加え(2回の添加の間隔は10分)酸性化した。10分後、槽を排水し、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0140】
適用例C
100 部のクロムなめしをした室内装飾用牛皮革を800 部の水、2部の25%アンモニア溶液及び3部の1モルのノニルフェノールへの10モルのエチレンオキシドの付加物で50℃において90分間湿らせた。次いで槽を排出し、皮革を50℃の400 部の水、1.5 部の25%アンモニア溶液、2部のファットリカーリング剤(脂肪酸エステルのエマルジョン)及び1部のフェノールシンタン(phenolic syntan)(フェノールと硫酸の縮合生成物)で処理した。10分後、例1で得られた6部のクロム錯体染料(あらかじめ50℃の400 部の水に溶解したもの)を加え、ドラミングを60分間続けた。次いで槽を1.5 部の85%蟻酸溶液を2回加え(2回の添加の間隔は10分)酸性化した。10分後、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0141】
適用例D
100 部のクロムなめしをした室内装飾用牛皮革を800 部の水、2部の25%アンモニア溶液及び3部の1モルのノニルフェノールへの10モルのエチレンオキシドの付加物で50℃において90分間湿らせた。次いで槽を排出し、皮革を40℃の400 部の水、1.5 部の25%アンモニア溶液、2部のファットリカーリング剤(脂肪酸エステルのエマルジョン)及び1部のフェノールシンタン(phenolic syntan)(フェノールと硫酸の縮合生成物)で処理した。次いで皮革を4部の例1で得られたクロム錯体染料(あらかじめ50℃の400 部の水に溶解したもの)で予備染色した。60分後、槽を1部の85%蟻酸溶液で酸性化し、10分後、ジエチレントリアミンのベンジル化生成物のジメチルスルフェートによる4級化によって得られた生成物の20%溶液2部を加えた。20分後、槽を排水し、皮革を50℃において、400 部の水及び予備染色に用いたものと同じ染料(あらかじめ50℃の200 部の水に溶解したもの)2部で40分間染色した。次いで槽を1部の85%蟻酸溶液で酸性化し、20分後、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0142】
適用例E
100 部の低親和性クロム/植物なめしした牛皮革を1000部の水及び0.2 部の1モルのノニルフェノールへの10モルのエチレンオキシドの付加物で50℃において90分間湿らせた。次いで槽を排出し、皮革を50℃において、1000部の水及び4部の例1で得られたクロム錯体染料(あらかじめ50℃の400 部の水に溶解したもの)で染色した。1時間後、槽を2部の85%蟻酸溶液で酸性化し、20分後、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0143】
適用例F
100 部の半クロム羊皮革を1000部の水及び0.5 部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミド)により45℃において1時間湿らせた。皮革を50℃の800 部の水及び6部の例1で得られたクロム錯体染料(あらかじめ50℃の600 部の水に溶解したもの)で予備染色した。染料が皮革の内部に浸透するまでドラミングを続けた。次いで槽を1.5 部の85%蟻酸溶液で酸性化し、20分後、ジエチレントリアミンのベンジル化生成物のジメチルスルフェートによる4級化によって得られた生成物の20%溶液2部を加えた。20分後、皮革を予備染色に用いたものと同じ染料(あらかじめ50℃の600 部の水に溶解したもの)6部で40分間染色した。次いで槽を2部の85%蟻酸溶液で酸性化し、30分後、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0144】
適用例G
100 部のクロムなめしをした室内装飾用牛皮革を300 部の水及び0.5 部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミド)で35℃において20分間湿らせた。槽を排出し、皮革を35℃において、150 部の水、1部のフェノールシンタン(フェノールとりゅさんの縮合生成物の65%溶液)及び3部のジメチロールジヒドロキシエチレンウレアの40%溶液で再なめしを行った。30分後、1.5 部の蟻酸ナトリウムを加え、15分後、5部のポリペプチドベース再なめし剤を加えた。ドラミングを30分間続け、次いで1.5 部の炭酸水素ナトリウムの添加により槽のpHを6にセットした。30分後、皮革を300 部の水で40℃において10分間洗浄した。次いで45℃の150 部の水、1部のファットリカーリング剤(脂肪酸エステルのエマルジョン)を加えた。15分後、皮革を3部の例1で得られたクロム錯体染料(あらかじめ50℃の300 部の水に溶解したもの)で90分間、すなわち、染料が完全に浸透するまで染色した。ファットリカーリングのため、2部の脂肪酸エステルのエマルジョン、3部のエステル化された合成脂肪アルコールとエトキシル化された脂肪アルコールのリン酸部分エステルの混合物、及び6部の亜硫酸化された魚油のエマルジョンを加え、60分後、定着のため2部の水溶性メラミン−ホルムアルデヒド縮合体を加えた。ドラミングを20分間続け、次いで水で1:20v/v に希釈した0.75部の85%蟻酸溶液を2回加えることにより(2回の添加の間隔は10分)酸性化した。10分後、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0145】
適用例H
100 部の羊ナッパを40℃において200 部の水及び 0.5部の両性マスキング剤(スルホ基含有脂肪酸アミノアミド)で20分間洗浄した。槽を排水し、35℃において200 部の水及び1.2 部の蟻酸ナトリウムを加え、ドラミングを15分間続けた。次いで4部のポリペプチドベース再なめし剤を加え、30分後、0.6 部の炭酸水素ナトリウムを加え、槽のpHを5.8 〜6.0 に調整した。40分後、4部のポリアクリル酸ベース再なめし剤を加え、ドラミングを30分間続けた。次いで2部の水溶性ウレア/ホルムアルデヒド縮合体を加え、30分後、槽を排水した。次いで40℃において150 部の水、1部の25%アンモニア溶液及び2部のファットリカーリング剤(脂肪酸エステルのエマルジョン)を加えた。10分後、皮革を例1で得られた3部のクロム錯体染料(あらかじめ50℃の300 部の水に溶解したもの)で90分間染色した。ファットリカーリングのため、2部の脂肪酸エステルのエマルジョン、6部の亜硫酸化された魚油のエマルジョン及び3部の脂肪アルコールリン酸部分エステルの水性エマルジョンを加えた。ドラミングを60分間続け、次いで槽を1.5 部の85%蟻酸溶液で酸性化した。30分後、槽を排水し、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0146】
適用例I
ファットリカーリング後及び蟻酸添加前に槽を排水し、50℃の200 部の水及び2部のエピクロロヒドリンとジメチルアミンの水溶性高分子反応生成物を加え、ドラミングを30分間続け、その後、0.5 部の2−脂肪アルキルイミダゾリンを加え、ドラミングをさらに20分間続けることが異なり、適用例Hを繰り返した。次いで水槽を排水し、皮革を洗浄し、乾燥し、硬化させた。顕著な堅牢性(特に、湿潤堅牢性、ドライクリーニング堅牢性、光堅牢性及びPVC浸透耐性)を有する、均一な赤色染色された皮革が得られた。
【0147】
例の赤色染料と同様にして、例1の2〜331 の各々の染料を上記適用例A〜Iの各々に用い、対応する色、深さ及び堅牢性を有する染色が得られた。
【0148】
以下の表は、例1の赤色染料の代わりに同じ量の例2の赤色1:2クロム錯体染料(以下の表においてRed Ex.2 Cr と示す)とそのカラーインデックスにより示す他の染料との染料混合物(この混合物の2つの染料は2部のDye 1 −1部のDye 2 の重量比で用いられている)を用いることを除き、適用例C、DもしくはGを繰り返した他の適用例(Ex.J〜U)を含む。
【0149】
【表15】
Figure 0003688733
【0150】
例2の赤色染料と同様にして、例1(1の2及び1の3を含む)、2Co、2Fe及び3〜331 の各々の染料を上記適用例J〜Uの各々において用い、対応する混合色、深さ及び堅牢性の染色が得られた。

Claims (19)

  1. 下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Eは芳香族二価ラジカルを表し、
    1 はヒドロキシもしくは1級アミノ基を表し、
    1 はヒドロキシもしくは1級アミノ基を表し、そして
    −SO2 に結合したラジカルEに結合したアミノ基は所望によりアシル化されている)で表される化合物もしくは式(I) で表される化合物の混合物である成分(M) をカップリング成分として用いる、アゾ染料及びその誘導体の製造方法。
  2. 下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Eは芳香族二価ラジカルを表し、
    1 はヒドロキシもしくは1級アミノ基を表し、
    1 はヒドロキシもしくは1級アミノ基を表し、そして
    −SO2 に結合したラジカルEに結合したアミノ基は所望によりアシル化されている)で表される化合物もしくは式(I) で表される化合物の混合物である成分(M) をアシル化されていない形状においてジアゾ成分として用いる、アゾ染料及びその誘導体の製造方法。
  3. 成分(M) として下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Rは水素又はメチルを表し、
    −SO2 に結合したフェニルラジカルに結合したアミノ基は所望によりアシル化されている)
    で表される化合物もしくはその混合物が用いられる、請求項1又は2記載の方法。
  4. 下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Aはジアゾ成分のラジカルを表し、
    XはX1 もしくはX’を表し、
    YはY1 もしくはY’を表し、
    X’はC1-4 アルコキシ、モノもしくはジ-(C1-4 アルキル)-アミノ基、アシルアミノ基又はカルボキシメチルアミノ基を表し、
    Y’はC1-4 アルコキシ、モノもしくはジ-(C1-4 アルキル)-アミノ基、アシルアミノ基又はカルボキシメチルアミノ基を表し、
    Zは1級アミノ基−NH2 又はZ1 を表し、
    1 はヒドロキシ、C1-4 アルコキシ、モノもしくはジ-(C1-4 アルキル)-アミノ基、アシルアミノ基、カルボキシメチルアミノ基又は基−N=N−Bを表し、
    Bはカップリング成分のラジカルを表し、
    E、X1 及びY1 は請求項1の規定と同じである)
    で表される化合物又は式(II)の化合物の混合物。
  5. 下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Rは水素又はメチルを表す)
    で表される請求項記載の化合物又は式(II') の化合物の混合物。
  6. Aがジアゾ成分HO-(CO)n −A1-NH2 のラジカル又はその誘導体を表し、ここで置換基-(CO)n −OHはジアゾ化可能なアミノ基に対しオルト位にあり、−A1-はオルト2価ラジカルであり、nは0又は1を表し、XがX1 を表し、Zが−SO2-に対しメタもしくはパラ位にあり、下式
    Figure 0003688733
    (上式中、A2 はオルト2価ラジカルA1 もしくはその誘導体である)
    で表される、金属化可能な化合物である、請求項記載の式(II)で表される化合物。
  7. 下式
    Figure 0003688733
    で表される請求項5又は6記載の化合物又はこれら2種以上の混合物。
  8. 請求項6又は7記載の式(III) の少なくとも1種の化合物の金属錯体又はそのような錯体の混合物。
  9. 式(III) の化合物と少なくとも1種の他のリガンドとの、下式
    Figure 0003688733
    (上式中、X2 は−O−又は−NH−を表し、
    Meは錯体形成金属を表し、
    Lgはリガンドもしくはリガンドの群を表し、
    tはMe錯体の負電荷の数を表し、
    (KaT)+ は対イオンを表す)
    で表される、請求項記載の金属錯体、又はそのような錯体の混合物。
  10. 下式
    Figure 0003688733
    で表される、請求項記載の金属錯体、又はそのような錯体の混合物。
  11. A又は−A2-(CO)n −OHが、ベンゼン及び/又は1〜4個の芳香族環を含むナフタレン族のジアゾ成分であり、これが2〜4個の芳香族環を含む場合、2個の芳香族環の間に複素環を含んでもよく、
    Zが基−N=N−Bであり、
    Bがベンゼン、ナフタレン、複素環もしくは開鎖メチレン−活性族のカップリング成分であり、
    錯体形成金属Meが銅、ニッケル、鉄、クロムもしくはコバルトである、請求項4〜10のいずれか記載の金属錯体、又はそのような錯体の混合物。
  12. 下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Me1 は鉄、コバルト又はクロムを表す)
    で表される、請求項8〜11のいずれか記載の金属錯体、又はそのような錯体の混合物。
  13. 下式
    Figure 0003688733
    で表される、請求項12記載の金属錯体、又はそのような錯体の混合物。
  14. ジアゾ化可能なアミン又はその混合物を請求項1記載の式(I) の化合物又はその混合物にカップリングさせ、Zの位置の1級アミノ基を所望によりZ1 に転化させ、X1 及び/又は 1 を所望によりそれぞれX’及びY’に転化させる、請求項記載の式(II)の化合物又はその混合物の製造方法。
  15. a)請求項記載の式(III) の金属化可能な化合物少なくとも1種及び所望により1種以上の他の錯体形成リガンドを錯体形成金属化合物と反応させる、又は b)下式
    Figure 0003688733
    (上式中、Lg’はLgと同じであるか又はZ1 への−NH2 の及び所望によりYへのY1 の転化後、Lgになるリガンドである)
    で表される式(III) の化合物の金属錯体又はその混合物を式(IV)(式中、ZはZ1 を表す)の金属錯体又はその混合物に転化させる、請求項記載の金属錯体又はそのような錯体の混合物の製造方法。
  16. ZがZ’を表す金属錯体を製造するための請求項15記載の方法であって、方法(a) においてZがZ’を表す式(III) の金属化可能な化合物として、式(III')の化合物を用い、又は方法(b) において式(IV)の金属錯体又はその混合物として、下式
    Figure 0003688733
    で表される金属錯体又はその混合物を用いる方法。
  17. アニオン染料により染色可能な基材の染色方法であって、前記基材を請求項記載の化合物もしくはその混合物又は請求項記載の金属錯体もしくはそのような錯体の混合物、又はそのような染料の混合物により染色する方法。
  18. 皮革もしくは毛皮を染色するための、請求項17記載の方法。
  19. 1 及びY1 が−NH2 を表し、及び/又はEが2価ナフタレンラジカルである、請求項1記載の式(I) で表される新規化合物。
JP04550794A 1993-03-16 1994-03-16 アゾ染料の製造方法 Expired - Fee Related JP3688733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9305374:2 1993-03-16
GB939305374A GB9305374D0 (en) 1993-03-16 1993-03-16 Improvements in or relating to organic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299082A JPH06299082A (ja) 1994-10-25
JP3688733B2 true JP3688733B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=10732135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04550794A Expired - Fee Related JP3688733B2 (ja) 1993-03-16 1994-03-16 アゾ染料の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US5514783A (ja)
JP (1) JP3688733B2 (ja)
AU (1) AU670353B2 (ja)
DE (1) DE4407802B4 (ja)
ES (1) ES2094680B1 (ja)
FR (1) FR2702770B1 (ja)
GB (1) GB9305374D0 (ja)
IT (1) IT1271884B (ja)
NZ (1) NZ260086A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9406289D0 (en) * 1994-03-30 1994-05-25 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
DE10139826A1 (de) * 2001-08-14 2003-02-27 Clariant Gmbh Verlackte Monoazopigmente auf der Basis von 1-Naphtholsulfonsäuren
DE60214747T2 (de) 2001-10-17 2007-09-13 Clariant Finance (Bvi) Ltd., Road Town 1:2 metallkomplexfarbstoffe, deren zusammensetzungen, deren herstellung und deren verwendung
KR100942197B1 (ko) * 2005-02-23 2010-02-11 주식회사 코오롱 은 함유 항균 산성 염료와 그의 제조 방법 및 그를 이용한항균 섬유
US20100305247A1 (en) * 2006-10-25 2010-12-02 Thomas Ruch Monoazo colorants for mass-colouring of polymers
US8013045B2 (en) 2006-10-25 2011-09-06 BASF SE Ludwigshafen Monoazo colorants for mass-colouring of polymers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1606209A (en) * 1924-12-24 1926-11-09 Chem Ind Basel Azo dyestuff from barbituric acid and process of making the same
US2410793A (en) * 1940-03-01 1946-11-05 American Cyanamid Co Sulfonamido pyrimidines
US2746951A (en) * 1951-05-07 1956-05-22 Bayer Ag Pyrimidine azo dyestuffs
US2764951A (en) * 1952-04-25 1956-10-02 Sprout Waldron & Company Pellet mill
DE1085987B (de) * 1958-01-23 1960-07-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Monoazofarbstoffe
US3102111A (en) * 1959-08-17 1963-08-27 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Azo sulfonamide derivatives
DE3268210D1 (de) * 1981-05-07 1986-02-13 Ici Plc Disperse azopyrimidine dyestuffs
DE3735276A1 (de) * 1987-10-17 1989-04-27 Bayer Ag Basische azofarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
EP0357554A3 (de) * 1988-08-31 1990-09-12 Ciba-Geigy Ag Metallkomplexverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2094680A1 (es) 1997-01-16
US5554736A (en) 1996-09-10
US5510483A (en) 1996-04-23
FR2702770B1 (fr) 1998-01-09
ITRM940137A1 (it) 1995-09-15
AU670353B2 (en) 1996-07-11
US5637678A (en) 1997-06-10
DE4407802A1 (de) 1994-09-22
DE4407802B4 (de) 2006-06-14
GB9305374D0 (en) 1993-05-05
ES2094680B1 (es) 1997-07-16
JPH06299082A (ja) 1994-10-25
ITRM940137A0 (it) 1994-03-15
NZ260086A (en) 1995-10-26
AU5782494A (en) 1994-09-22
IT1271884B (it) 1997-06-09
FR2702770A1 (fr) 1994-09-23
US5514783A (en) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820309A (en) 1:2-chromium complex dyes for tanned leather
JP3688733B2 (ja) アゾ染料の製造方法
EP1438356B1 (en) 1:2 metal complex dyes, their compositions, their production and their use
KR100497888B1 (ko) 테트라키스아조 염료, 그의 제조 방법 및 용도
EP0731144B1 (en) Azo dyes, their production and use
JPS6112950B2 (ja)
US5668259A (en) Metallizable disazo compounds having 1, 3-dihydroxybenzene bis-coupling component radicals, iron complexes thereof and mixtures of such iron complexes
JP3737539B2 (ja) ポリアゾ金属錯塩染料、その製造法およびその染色方法
US5319075A (en) Iron complexes and mixtures of iron complexes of disazo compounds having 1,3-dihydroxybenzene coupling component radicals, their use and metal-free disazo compounds useful as intermediates
AU681532B2 (en) Improvements in or relating to organic compounds
US3933785A (en) Azo compounds
JPS59100165A (ja) アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含む非対称1「い」2クロム錯塩染料
USRE38531E1 (en) Tetrakisazo dyes, their production and use
JPH02117962A (ja) 金属錯化合物
AU654915B2 (en) Blue chromium complex dyes, their production and their use
JPH0694538B2 (ja) アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含有する非対称1:2クロム錯塩染料
GB2276174A (en) Azodyes and intermediates, their production and use.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees