JPS60152564A - 非対称1:2型クロム錯塩染料 - Google Patents

非対称1:2型クロム錯塩染料

Info

Publication number
JPS60152564A
JPS60152564A JP59263121A JP26312184A JPS60152564A JP S60152564 A JPS60152564 A JP S60152564A JP 59263121 A JP59263121 A JP 59263121A JP 26312184 A JP26312184 A JP 26312184A JP S60152564 A JPS60152564 A JP S60152564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
sulfo
substituted
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59263121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072912B2 (ja
Inventor
フアビオ ベツフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60152564A publication Critical patent/JPS60152564A/ja
Publication of JPH072912B2 publication Critical patent/JPH072912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/001Azomethine dyes forming a 1,2 complex metal compound, e.g. with Co or Cr, with an other dye, e.g. with an azo or azomethine dye

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式(I)で表わされる1:2型クロム銘塩染
料に関する。
戊申、 Aは、アブ基に対しオルト位にヒドロキシル基又はカル
ボキシル基を有するベンセン系又はナフタリン系ジアゾ
成分の残基を示し、Bば、アブ基に隣接してX基を有す
るカップリング成分の残基を示し、 Xは、酸素原子、又は式−NR−(Rは水素原子又はC
,−C4アルキル基)で表わされる残基を示し、 Arは、少くとも2個のスルホ基を有する置換又は非置
換のアリール基を示し、 mはO又は1、 nは2から7までの整数、 Kaoは陽イオンを示す。
ff1Dはさらに置換基を有することができる。
本発明の上記式(I)のクロム錫塩染料において、残基
Aはさらに1個以上置換基、例えば低級アルキル基、低
級アルコキンル基、塩素又は臭素等のハロケン原子、ニ
トロ基、シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、ホスホ
ノ基、メチルスルホニル等のアルキルスルホニル基、ス
ルファミド又はN−メチルスルファミド等のスルファミ
ド基、又はアシルアミノ基を有することができる。本願
において、低級アルキル基、低級アルコキシル基は一般
に炭素原子1乃至6個、好寸しくに1乃至2個のものを
意味し、アシルアミノは低級のアルカノイルアミノ、ア
ルキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ
基のほか、アロイルアミノ、アリールスルホニルアミノ
基をも意味する。
残基Aは例えば次のアミン類に由来する。
アントラニル酸、4−又は5−クロロアントラニル酸、
4−又は5−スルホアントラニル酸、2−アミノル3−
ナフトエ酸、2−アミノ−1−ヒドロキシヘンセン、4
−クロロ−及び4.6−ジクロロ−2−アミノ−1−ヒ
ドロキシベンゼン、4−又は5−ニトロ−2〜アミノ−
1−ヒドロキシヘンセン、4−クロロ−14−メチル−
1及び4−アセチルアミノ−6−二トロー2−アミノ−
1−ヒドロキシヘンセン、6−アセチルアミノ−及び6
−クロロ−4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシヘ
ンセン、4−シアノ−2−アミノ−1−ヒドロキシベン
ゼン、4−スルボアミド−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ヘンセン、1−ヒドロキシ−2−アミノヘンセン−4−
スルホアントラニル酸、4−メトキシ−2−アミノ−1
−ヒドロキシベンセン、4−メトキシ−5−クロロ−2
−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−メチル−2−
アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−クロロ−5−二
トロー2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、3.4.
6− トリクロロ−2−アミノ−1−ヒドロキシヘンセ
ン、6−アセチルアミノ−4−クロロ−2−アミノ−1
−ヒドロキシヘンセン、4.6−シニトロー2−アミノ
−1−ヒドロキシヘンセン、2−ア百ノー1−ヒドロキ
シヘンセン−4−又は−5−スルホン酸、4−ニトロ−
2−アミノ−1−ヒドロキシヘンセン−6−スルホン酸
、6−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシヘンセン−
4−スルホン酸、4−クロ0−2−アミノ−1−ヒドロ
キシヘンセン−6−スルホン酸、1−アミノ−2へヒド
ロキシナフタリン−4−スルホン酸、1−アミノ−2−
ヒドロキシ−6−二トロナフタリンー4−スルホン酸、
1−アミノ−2−ヒドロキシ−6−クロロナフタリン−
4−スルホン酸、■−アミノー2−ヒドロキシナフタリ
ン−4,6−ジスルホン酸、2−アミノ−1−ヒドロキ
シヘンセン−4,6−ジスルホン酸。
上述の、ヒドロキシル基を有するアミン類の代りに、八
を導くものとして、対応するメトキシ化合物あるいはヒ
ドロキシル基をトシル基で置換した対応する化合物、例
えばアニシジン、4−又は5−クロロアニシジン、4−
又は5−ニトロアニシジン、アニシジン−4−スルホン
酸、アニシジン−5−スルホン酸、トシル化した】−ヒ
ドロキシ−2−アミノフェノール等も考慮に入i9もれ
る。この場合、金属錯体化の前又はその時にメトキシ基
又はトシル基(はヒドロキシル基に変換される。
これらの基を有する化合物は、対応する1−ヒドロキシ
−2−アミノ化合物のカップリングが困難な場合に特に
用いられる。
(1)式で表わされる染料の中、Aが、ハロゲン原子、
ニトロ基、スルホ基、低級アルキル基、又は低級アルコ
キシル基によって置換されているかまたは置換されてい
ない1−ヒドロキシ−2−アミノベンセン残基、又は6
位に臭素とくに塩素のようなハロゲン原子、ニトロ基、
又はスルホ基によって置換されているか丼たけ置換され
ていない1−アミノ−2−ヒトロキシー4−スルホナフ
タリン残基であるものが好ましい。
残基Bは、次のカップリンク成分に由来するものが好ま
しい。低級アルキル基、低級アルコオキシル基、ジアル
キルアミノ基、又はアシルアミノ基によって置換されて
いるかまたは置換されていないオルト位でカップリング
するフェノール類にXでアシルアミノ基は、C+ C4
アルカノイルアミノ基、C,−C,、アルキルスルホニ
ルアミノ基、C,−CIアルコキシカルボニルアミノ基
、アシルアミノ基、又dアリールスルホニルアミノ基で
ある);C,−C4アルキル基、C3−C4アルコオキ
シル基、塩素原子、アミノ基、アシルアミノ基、又はス
ルホ基によって置換さツアーているかまたは置換されて
いないナフトール類に\でアシルアミノ基は上記のとお
りでるる);5−ピラゾロン類又は5−アミノピラゾー
ル類、好ましくは、塩素原子、ニトロ基、C1−C4ア
ルキル基、C,−C4アルコキシル基、又はスルホ基に
よって置換さilているかまたは置換されていないフェ
ニル基又はナフチル基を1位に有し且つC,−C4アル
キル基又はカルボキシル基とくにメチル基を3位に有す
るもの;スルホ基、スルホンアミド基、又はスルホン基
によって置換さj)でいるかまたは置換されていないナ
フチルアミン類;アセト酢酸アミド類、特にアニリド核
において塩素原子、臭素原子、ニトロ基、C,−C,、
アルキル基、c、−c、アルコオキシル基、又はスルホ
基によって置換さ′iっているか寸たけ置換されていな
いアセト酢酸アニリド類およびベンゾイル酢酸アニリド
it:置換又は非置換C,−C,アルキル基(例えばメ
チル基、イソプロピル基、β−ヒドロキシエチル基、β
−アミノエチル基、r−イン70ポキシブロビル基)又
はフェニル基によって1位において置換されている(C
IC4アルキル基、とくにメチル基を4位に有すること
ができる)6−ヒドロキシ−3−シアノ−4=アルキル
−2−ピリドン類又は6−ヒドロキシ−3−カルホンア
ミド−4−アルキル−2−ピリドン類;ヒドロキシキノ
リン類。
このようなカップリング成分を具体的に例示すると次の
とおり。
2−ナフトール、1〜ナフトール、1−アセチルアミノ
−7−ナフトール、1−プロピオニルアミノ−7−ナフ
トール、1−カルボメトキシアミノ−7−ナフトール、
1−力ルポエトキシ−7−ナフトール、1−カルボプロ
ポキシアミノ−7−ナフトール、6−アセチル−2−ナ
フトール、2−ナフトール−3−9−4−、−5−、−
6−、−7−、又Fi−8ミー8−スルホン−ナフトー
ル−3’−t −4−1又は−5−スルホン酸、1−ナ
フトール−3,6−又は−4,8−ジスルホン酸、2−
ナフトール−6,8−ジスルホン酸、4−メチル−1−
ナフトール、4−メトキシ−1−ナフトール、4−アセ
チル−1−ナフトール、5゜8−ジクロロ−1−ナフト
ール、5−クロロ−1−ナフトール、2−ナチルアミン
、2−′ナフチルアミノー1−スルホン酸、1−ナフチ
ルアミノ−4−又は−5−スルホン酸、2−アミノナフ
タリン−6−スルホン酸、2−アミンナフタリン−5−
スルホン酸、6−メチルスルホニル−2−アミノナフタ
リン、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン
、1−フェニル−5−ピラゾロン−3−カルボン酸アミ
ド、1− (’2’−,3’−又は4′−メチルフェニ
ル)−3−メ“チルピラゾール−5−オン、1− (2
’−、3’−又は4′−スルホフェニル)−3−メチル
ピラゾール−5−オン、1− (2’−クロロ−57−
スルホフェニル)−3−メチルピラゾール−5−オン、
1−(2′−又は4′−メトオキシフェニル)−3−メ
チルピラゾール−5−オン、1− (2’−、3’−又
ハ4′−クロロフェニル)−3−メチルビラン−ルー5
−オン、1−(2’−,3’−又は4′−ニトロフェニ
ル)−3−メチルピラゾール−5−オン、1−(2,′
5′−又はa、/ 4/−ジクロロフェニル)−3−メ
チルピラゾール−5−オン、1−(2,′5’−ジクロ
ロー4′−スルホフェニル)−3〜メチルピラゾール−
5−オン、1− (2’−、3’−又は4′−スルホフ
ェニル)−3−メチル−5−二アミノピラゾール、1−
フェニル−3−メチル−5−アミノピラゾール、1− 
(2’−クロロ−5′−スルホフェニル)−3−メチル
−5−7ミノピラゾーノ呟アセトアセトアニリド、アセ
トアセトアニリド−4−スルホン酸、アセトアセト−〇
−アニシジド、アセトアセト−〇−トルイシド、アセト
アセト−〇−クロロアニリド、アセトアセト−m−キシ
リジド、テトラロール、4−メチルフェノール、3−ジ
アルキルアミノフェノール類(とくに3−ジメチルアミ
ノフェノール、3−ジエチルアミノフェノール、4−ブ
チルフェノール好ましくは4−3級ブチルフェノール、
4−アミルフェノール好ましくは4−3級アミルフェノ
ール、2−イソプロピル−4−メチルフェノール、2−
又は3−アセチルアミノ−4−メチルフェノール、2−
メトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェノール、2
−エトオキシカルボニルアミノ−4−メチルフェノール
、3,4−ジメチルフェノール)、1−メチル−3−シ
アノ−4−エチル−6−ヒドロキシピリドン、1−メチ
ル−3−シアノ−4−メチル−6−ヒドロキシピリジン
、1−フェニル−3−カルボンアミド−4−メチル−6
−ヒドロキシピリドン、1−エチル−4−ヒドロキシ−
2−キノロン。
カップリング成分Bは、アミノ基および/又はスルホ基
によって置換されているかまたた置換されていない1−
ナフトール又は2−ナフトール、スルホ基によって置換
されているかまたは置換されていない1−ナフチルアミ
ン又は2−ナフチルアミン、p−Cl−C6アルキルフ
ェノール、1−フェニル−3−メチル−5−ビランロン
、又はアセト酢酸アニリドが好ましい。こ\で最後の二
つの化合物中のフェニル基はC,−C,アルキル基、C
I−へアルコキシル基、塩素原子、ニトロ基、又はスル
ホ基によって置換されていてもよい。
特に好ましいカップリング成分は、アミノナフトールス
ルホン酸類であシ、中でも2−アミノ−5−ヒドロキシ
ナフタリン−7−スルホン酸および特に好ましくは2−
アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸で
ある。
上記(I)式の1:2型クロム錯塩アゾメチン染料のD
核はさらに置換基を有することができる。
D核は非置換か、あるいはスルホ基、ニトロ基、ハロゲ
ン原子、c、c、アルキル基、C1−Clアルコキシル
基、C1c、アルキルスルホニル基、又はスルホンアミ
ド基によってモノ置換またはジ置換されているのが好ま
しい。
D核残基は例えば次のアミン類から導かれる。2−アミ
ノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−クロロ−又は4,6
−ジクロロ−゛2−アミノー1−ヒドロキシベンゼン、
4−父は5−二トロー2−アミノ−1−ヒドロキシベン
ゼン、4−クロロ又は4−メチル−6−ニトロ−2−ア
ミノ−1−ヒドロキシベンセン、6−アセチルアミノ−
又は6−クロロ−4−ニトロ−2〜アミノ−1−ヒドロ
キシベンゼン、4−スルホンアミド−2−アミノ−1−
ヒドロキシベンゼン、4−メチルスルホニル−2−アミ
ノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−メトキシ−2−アミ
ノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−メトキシ−5−クロ
ロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、4−メチル
−2−アミノ−1−ヒドロキシベンセン、4−クロロ−
又は4−メチル−5−二トロー2−アミノ−1−ヒドロ
キシベンゼン、3,4.6−ドリクロロー2−アミノ−
1−ヒドロキシベンゼン、4.6−シニトロー2−アミ
ノ−1−ヒドロキシベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロ
キシベンゼン−4−又は−5−スルホン酸、2−アミノ
−1−ヒドロキシベンゼン−4,6=ジスルホン酸、4
−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−6−
スルホン酸、6−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン−4−スルホン酸、6−クロロ−2−アミノ−
1−ヒドロキシ又ンゼンー4−スルホン酸、4−クロロ
−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−6−スルホン
酸、4−メチルスルホニル−5−二トロー2−アミノ−
1−ヒドロキシベンゼン、4−メチルスルホニル−6−
二トロー2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、6−メ
チル−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−スル
ホン酸。
D核が、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子(臭素、特
に塩素)、メチル基、又はメトオキシ基によって置換さ
れているかまたは置換されていない1−ヒドロキシ−2
−アミノベンゼンである場合、特に良好な染料かえられ
る。
Ar は置換又は非置換の複素環式又は炭素環式(ca
rbocyclic ) 芳香族アミンである(置換基
を有する場合、少くとも2個のスルホ基を有する)。2
個又は3個のスルホ基を有するベンゼン残基又はナフタ
リン残基が好適である。
Ar−NH2アミン類の代表的な例は、1−アミノベン
ゼン−2,4−ジスルホン酸、1−アミノベンゼン−2
,5−ジスルホン酸、1−アミノ−6−ニドロベンゼン
ー2.4〜ジスルホン酸、1−アミンナフタリン−3,
6−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−2,5,7
−トリスルホン酸、2−アミノナフタリン−1,5−、
−3,6−、−4,8−、−5,7−、又は−6,8−
ジスルホン酸、および2−アミノナフタリン−3,6,
8−又は−4,6,8−トリスルホン酸である。
アミノベンゼンジスルホン酸およびアミノナフタリント
リスルホン酸が好適である。
特に好ましいのは、1−アミノベンゼン−44−又は−
2,5−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−4,8
−ジスルホン酸、および2−アミノナフタリン−4,6
,8−トリスルホン酸である。
(I)式のクロム錯塩染料は、2乃至7個、好ましくは
2.3.4.又は5個のスルホ基を含む。
mは1又はOであシ、6が好ましい。
Ka”としてリチウムイオン、カリウムイオンが好しく
、ナトリウムイオンが特に好ましい。これらのほか、ア
ンモニウム陽イオン、あるいは有機アミンのアンモニウ
ム塩であることができる。
本発明の染料の中、さらに好適なもの次式%式% 式中、 A′は、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、低級アル
キル基、又は低級アルコキシル基によって置換されてい
るがまたは置換されていないl−ヒドロキシ−アミノベ
ンゼン残基、あるいは6位において塩素原子、ニトロ基
、又はスルホ基によって置換されているかまたは置換さ
れていない1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−スルホナ
フタリン残基を示し、 B’[、アミノ基および/又はスルホ基によって置換さ
れているかまたは置換されていないl−す7トール又は
2−ナフトール:スルホ基によって置換されているがま
たは置換されていない1−ナフチルアミン又は2−ナフ
チルアミン:p−(Q−C6)アルキル−フェノール:
1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン;又はアセ
ト酢酸アニリドを示しく但し、上記ピラゾロンとアニリ
ドとは、c、−c、アルキル基、Q c<アルコキシル
基、塩素原子、ニトロ基、又はスルホ基によって置換さ
れることができる)、Ar’は、2個又は3個のスルホ
基を有するベンゼン残基又はナフタリン残基を示し、p
は2.3.4.又は5であり、 Kaoは陽イオンを示し、七′うして 31tlDは、さらにスルホ基、ニトロ基、塩素原子、
メチル基、又はメトキシ基によってさらに置換されるこ
とができる。
これらの染料の中でも、A′が2−アミノ−4−ニトロ
−6−スルホ−1−ヒドロキシベンゼン残基であり B
/が2−アミノ−6−スルホ−8−ヒドロキシナフタリ
ンである染料が特に好ましい。
本発明の染料は、それ自身公知の方法で製造することが
できる。例えばアブ染料のl:1型クロム錯塩を合成し
、これとアリールアゾ−アゾメチン染料と、あるいはさ
らに好しくけ相当するアミンおよびアルデヒドの混合物
と反応させることによって造られる。
この1:1型りロム錯体も、それ自体公知の方法で合成
できる。好ましくは3価のクロム塩を用いて酸溶液中で
行う。次いでこの1:1型りロム錯体を弱酸性、中性、
又は弱アルカリ性媒体中で1:2型りロム錯体に転化さ
せる。
このようにして得られた(I)式の新規錯塩染料は、塩
、好ましくはアルカリ金属塩、特に好ましくはナトリウ
ム塩又はリチウム塩として(あるいはアンモニウム塩、
さらには正に帯電したチッ素原子を有する有機アミンの
塩としてでもよい)単離され、種々の材料の染色及び捺
染に適している。特に絹、羊毛、及びポリアミド、ポリ
ウレタン等の合成繊維、特に皮革などチッ素原子を含む
繊維物質の染色及び捺染に適している。染色は場合によ
っては均染剤の存在下に行なわれる。
本染料は、良好な堅牢度、とくに耐光、耐湿堅牢度の優
れた橙色あるいは褐色乃至オリーブ色の染色物を与える
特に、毛皮又は皮革の染色に好適に使用され、例えば山
羊、牛、豚、等のクロムなめし、後なめし、あるいはス
ェード等あらゆる種類の皮革に適している。本発明の染
料は均染性及び浸透性が優れているので、スェード皮革
の染色に特に適している。
次に実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
以下の実施例において、部は重量部を示し、係は重量%
を示す。又温度は摂氏による。
実施例1゜ 4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−6
−スルホン酸のジアゾ化物と2−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタリン−6−スルホン酸とからえたモノアゾ染料
48.4部及びクロム5.2部を含む1:1型(クロム
1原子対染料1分子)クロム錯体534部と、1−アミ
ノベンゼン−2,5−ジスルホン酸のジアゾ化物とサリ
チルアルデヒドとからえたモノアゾ染料386部、及び
4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン15
.4部を水1000部に懸濁する。この反応混合物を8
0〜85゜に加熱し、水酸化ナトリウムでpil 7.
5に調節し、出発原料が検知されなくなるまで、この温
度と一定pIIとを保つ。反応終了後、蒸発により染料
を単離すると、暗色粉末かえられる。
これは水にRiけてオリーブ色を呈し、皮革を良好な堅
牢度のオリーブ色に染める。
実施例2゜ 4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシヘンセン−6
−スルホン酸のジアゾ化物と2−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタリン−6−スルホン酸とからえた染料484部
とクロム5.2部とを含む1;1型りロム銘体を水60
0部に加え、こizに2−アミンナフタリン−4゜6.
8−トリスルホン酸のジアゾ化物とサリチルアルデヒド
とからえたモノアゾ染料51.6部及び4−ニトロ−2
−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン15.4部を混合す
る。この反応混合物を80〜95° に加熱し、水酸化
ナトリウムでpH7に調節し、出発物質が検出されなく
なる寸でこの温度及びpHを保つ。反応終了後、蒸発に
より染料を単離すると、暗色の粉末かえられる。これは
水に溶は緑色をおびたオリーブ色を呈し、皮革を良好な
堅牢度のオリーブ色に染める。
実施例3 4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−6
−スルホン酸のジアゾ化物と2−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタリン−6−スルホン酸とかえたモノアゾ染料4
8.4部とクロム5.2部とを含む1:1型りロム錯体
53.4部、2−アミツナフタリソ−4,8−ジスルホ
ン酸のジアゾ化物とサリチルアルデヒドとからえたモノ
アゾ染料43.6部、及び4−ニトロ−2−アミノ−1
−ヒドロキシベンゼン15.4部を水400部に懸濁す
る。この反応混合物を80〜85° に加熱し、水酸化
ナトリウムでpH7−7,5に調節し、出発物質が検出
されなくなるまで、この温度とpHとを保つ。反応終了
後、染料を蒸発に単離すると暗色の粉末かえられる。こ
れは水に溶はオリーブ色を呈し、皮革を良好な堅牢度の
オリーブ色に染める。
実施例1〜3と同様に操作し、但し次表の第2欄に示し
たアブ染料の1:1型りロム錯体を用い、第3欄に示し
たアゾメチン染料と反応させるか、あるいはこのアゾメ
チン染料を生成するアミンおよびアルデヒドと反応させ
1:2型クロム含金属染料を合成した。えられた染料は
皮革を第4欄に示す色調に染める。
実施例4゜ 4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒトロキシヘンゼンのジ
アゾ化物と1−フェニルー3−メチル−5−ピラゾロン
とからえたモノアゾ染1′;+33.9部を塩化クロム
六水塩3665部とエチレンクリコール400容が5部
中で120〜125℃において、クロム化されない染料
が検出さ′J1なくなる寸で攪拌反応させる。この1:
1型りロム錯体染料溶液に、2−アミノナフタリン−4
,8−ジスルホン酸のジアゾ化物とサリチルアルデヒド
とからつくったアブ染料43.6部及び4−ニトロ−2
−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン154部を加える。
この反応混合物を80〜85°に加熱し、5N水酸化ナ
トリウム#液を加えてpHを7.5に調節し、出発物質
が消失する寸で、この温度、I)11を保つ。反応終了
後、塩化ナトリウム飽和溶液を加え、生じた非対称クロ
ム含有染料を析出させ、r過、乾慄する。
えられた染料は橙褐色の粉末で、水に溶)なイして橙色
を呈し、酸性浴で羊毛、ポリアミド繊Sイ1を良好な堅
牢度を示す橙色に染める。
実施例4と同唾の操作により、次表の第2欄に示す1:
1型りロム錯体を用いて、これを第3欄に示すアゾメチ
ン染料と反応させ、あるいはこの染料を形成するアミン
およびアルデヒドと反応させて、1:2型クロム銘休染
料をえた。これらの染料は羊毛を第44!ff6に示す
色相に染める。
皮革の染色法 衣料用スェード皮革100部(乾燥重量)を水1000
容量部と24%アンモニア2部との溶液中テ50°で2
時間精練しく aufwalken ) s次いて水1
000容量部、24%アンモニア2部、および実施例2
の染料6音すとの溶液中で60°で1時間染色する。次
に、水40容量部と85%蟻酸4部との溶液を添カロし
、さらに30分間染色する。皮革をよく洗浄する。場合
によっては、ジシアンジアミド−ホルムアルデヒド縮合
物2部で、50°、30分間処理を行なう。
同様に他のスェード皮革、手袋用皮革も染色する。
このようにして見られたオリーフ′色の染色物は良好な
堅牢度と隠蔽力を示す。
ポリアミドの染色 水4000部、実施例4の染料2部、硫酸アンモニウム
4部、及び均染前I32部を含む50゜の染色浴に、ポ
リアミド編糸100部を浸漬する。この浴を45分間で
沸点まで昇温し、その後さらに45分間この温度に保つ
。次いで染色物を取り出し、冷水で十分洗浄後、乾燥す
る。橙色に染められた、良好な堅牢性を示すポリアミド
がえられる。
羊毛の染色 。
水4000部、実施例4の染料2部、80%酢酸4部、
及び均染剤2部を含む50°の染浴に、羊毛編糸100
部を浸漬する。この染浴を45分間で沸点まで昇温し、
その後さらに45分間この温度に保つ。次いで染色物を
取り出し、冷水で十分洗浄後、乾燥する。橙色に染めら
れた、良好な堅牢性を示す羊毛かえられる。
5丁−f?、売 有1) ifヨ −書昭和60年2月
20日 特許庁長官 志賀 学 殿 1!J〜件の表示 昭和59年特許願第2631’21号 2 発明の名称 非対称1:2型クロム錯塩染料 3 補止をする渚 事件との関係、特許出願人 名 称 チパーカイキ アクチェ/ゲセルシャフト4代
理人 (1)別紙の如く、印書せる明細書1通′を提出致しま
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式■で表わされる1:2型クロム錯塩染料 〔式中、 Aは、アゾ基に対しオルト位にヒドロキシル基又はカル
    ボキシル基を有するベンゼン系又はナフタリン系ジアゾ
    成分の残基を示し、 Bfl、アゾ基に隣接してX基を有するカップリング成
    分の残基を示し、 Xは、酸素原子又は式−NR−(Rは水素原子、又はC
    ,−C4アルキル基)で表わされる残基を示し、 Ar は少くとも2個のスルホ基を有する置換又は非置
    換のアリール基を示し、 mはO又はlであシ、 nは2から7までの整数であり、 Kaoは陽イオンを示し、そうして 環りはさらに置換基を有することができる〕。 2、Aが、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、低級ア
    ルキル基、又は低級アルコキシル基によって置換されて
    いるかまたは置換されていない1−ヒドロキシ−2−ア
    ミノペンゾール残基、又は6位がハロゲン(臭素又は塩
    素等、特に塩素)、ニトロ、又はスルホ基によって置換
    されているかまたは置換されていない1−アミノ−2−
    ヒドロキシ−4−スルホナフタリンの残基である特許請
    求の範囲第1項に記載の染料。 3 Bが、アミノ基および/又はスルホ基によって置換
    されているかまたは置換されていない1−ナフトール又
    は2−ナフトール;スルホ基によって置換されているか
    またiJ: IQ換されていない1〜ナフチルアミン又
    は2−ナフチルアミン; p−(C+−Co)アルキル
    フェノール;1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロ
    ン;又はアセト酢酸アニリド(但し」二記ピラゾロンと
    アニリドとはc、 −c4アルキル基、c、−’、c4
    アルコキシル基、塩素原子、ニトロ基、父はスルホ基に
    よって置換されることができる)である特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の染料。 4、 8がアミノナフトールスルホン酸、特に2−アミ
    ノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、そう
    して特に2−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−
    スルホン酸である特許請求の範囲第1乃至第3項のいず
    れかに記載の染料。 5、.3ffDが非置換、又はスルホ基、ニトロ基、塩
    素原子、メチル基、又はメトキシ基によってさらに置換
    されている特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか
    に記載の染料。 6、Arが2個又は3個のスルホ基を有するベンゼン残
    基又はナフタリン残基である特許請求の範囲第1項乃至
    第5頂のいす!+、かに記載の染料。 7、Ar−がアミノベンセンジスルホン酸残基又はアミ
    ノナフタリントリスルホン酸残基である特許請求の範囲
    第6項に記載の染不;1.。 8、Arが1−アミンベンセン−2,4−ジスルホン酸
    残基、1−アミノヘンセン−2,5−ジスルホン酸残基
    、2−アミンナフタリン−4,8−ジスルホン酸残基、
    又は2−アミノナフタリン−4,6,8−トリスルホン
    酸残基である特許請求の範囲第6項に記載の染料。 9、 スルホ基を2.3.4.又は5個翁する特許請求
    の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の染料。 10、mが0である特許請求の範囲第1項乃至第9項の
    いずれかに記載の染料。 11、次式11で表わさ、lする染イ1〔式中、 A′は、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、低級アル
    キル基、又は低級アルコキシル基によって置換されてい
    るかまたは置換されていない1−ヒドロキシ−2−アミ
    ンベンゼン残基;又は6位において塩素原子、ニトロ基
    、又はスルホ基によって置換されているかまたは置換さ
    )1ていない1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−スルホ
    ナフタリン残基を示し、 B′は、アミノ基および/又はスルホ基によって1へ換
    されているかまたは置換されていない1−ナフトール又
    は2−ナフトール;スルホ基によって置換さり、ている
    かまたは置換されていない1−ナフチルアミン又は2−
    ナフチルアミン;p −(c+−C+1 )アルキル−
    フェノール;1−7二二ルー3−メチル−5−ピラゾロ
    ン;又はアセト酢酸アニリドを示しく但し、」−記ピラ
    ゾロンとアニリドとはC,−C,アルキル基、C,−C
    ,アルコキシル基、塩素原子、ニトロ基、又はスルホ基
    によって置換されることができる)、 Ar’は2個又は3個のスルホ基を有す冷ベンゼン残基
    又はナフタリン残基を示し、pは2.3.4.又は5で
    あシ、 Ka′:0は陽イオンを示し、そうして環りは、さらに
    スルホ基、ニトロ基、塩素原子、メチル基、又はメトキ
    シ基によってさらに置換されることができる〕。 12A′が2−アミノ−4−ニトロ−6−スルホ−1−
    ヒドロキシヘンセン残基を示し、B′が2−アミノ−6
    −スルホ−8−ヒドロキシナフタリン残基上爪す特許請
    求の範囲第11項に記載の染料。 13、アゾ色素の1:1クロム銘体を合成し、次にこれ
    をアリールアゾ−アゾメチン染料、又は好1しくにこれ
    に対応するアミンとアルデヒドとの混合物と反応させる
    ことを特徴とする式(I)の染料の製造方法。 14、式(′■)の染料の、羊毛、ポリアミド繊維、特
    に皮革又は毛皮の染色への適用。
JP59263121A 1983-12-15 1984-12-14 非対称1:2型クロム錯塩染料 Expired - Lifetime JPH072912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6691/83-0 1983-12-15
CH669183A CH656891A5 (de) 1983-12-15 1983-12-15 Unsymmetrische 1:2-chromkomplexfarbstoffe.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152564A true JPS60152564A (ja) 1985-08-10
JPH072912B2 JPH072912B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=4313526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263121A Expired - Lifetime JPH072912B2 (ja) 1983-12-15 1984-12-14 非対称1:2型クロム錯塩染料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0148121B1 (ja)
JP (1) JPH072912B2 (ja)
CH (1) CH656891A5 (ja)
DE (1) DE3475081D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH667465A5 (de) * 1985-12-18 1988-10-14 Ciba Geigy Ag Unsymmetrische 1:2-chromkomplexfarbstoffe.
CH672135A5 (ja) * 1986-02-07 1989-10-31 Ciba Geigy Ag
CH672136A5 (ja) * 1986-02-07 1989-10-31 Ciba Geigy Ag
US8836212B2 (en) 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144930A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Basf Ag 1 22chrome complex compound dyestuff
JPS55131063A (en) * 1979-03-28 1980-10-11 Ciba Geigy Ag Novel metal complex compound*its manufacture and use
JPS58214216A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 株式会社日立製作所 リツツ線

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2723155A1 (de) * 1977-05-23 1978-12-07 Basf Ag 1 zu 2-chromkomplexfarbstoffe
DE3121923A1 (de) * 1981-06-02 1982-12-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Asymmetrische 1:2-chromkomplexfarbstoffe
DE3370813D1 (en) * 1982-11-16 1987-05-14 Ciba Geigy Ag Assymmetrical 1:2 chromium complex dyestuffs containing one azo and one azomethine compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144930A (en) * 1977-05-23 1978-12-16 Basf Ag 1 22chrome complex compound dyestuff
JPS55131063A (en) * 1979-03-28 1980-10-11 Ciba Geigy Ag Novel metal complex compound*its manufacture and use
JPS58214216A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 株式会社日立製作所 リツツ線

Also Published As

Publication number Publication date
EP0148121A3 (en) 1985-09-25
JPH072912B2 (ja) 1995-01-18
DE3475081D1 (en) 1988-12-15
CH656891A5 (de) 1986-07-31
EP0148121B1 (de) 1988-11-09
EP0148121A2 (de) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2806760A (en) Process for dyeing nitrogenous fibers with metalliferous monoazo dyestuffs
JPS5839185B2 (ja) シンキクロムサクタイセンリヨウノセイホウ
JPS63202666A (ja) 重金属錯塩染料とその製造方法及び使用法
JPS60152564A (ja) 非対称1:2型クロム錯塩染料
JPS6112950B2 (ja)
JPS59100165A (ja) アゾ化合物とアゾメチン化合物とを含む非対称1「い」2クロム錯塩染料
US2970137A (en) Metallized mixed azo-dyestuffs
JP3688733B2 (ja) アゾ染料の製造方法
US4625017A (en) Metal complexes of azo dyes containing a 2-(P-N-aceloacetylaminophenyl) benzothiozole moiety
JPH05105822A (ja) ポリアゾ染料のクロム錯体
US3933785A (en) Azo compounds
US4493798A (en) Metal complexes of disazo dyes
JPH02117962A (ja) 金属錯化合物
JPS5839187B2 (ja) クロム錯体の製法
JPS6334185B2 (ja)
US2852502A (en) Half metal complexes of acylacetonitrile azo dyes containing the sulfonamide group
JPS61174266A (ja) 非対称形1:2‐クロム錯塩染料
JP3737539B2 (ja) ポリアゾ金属錯塩染料、その製造法およびその染色方法
JPS60158261A (ja) 1:2‐クロム錯塩染料
EP0148120B1 (de) Unsymmetrische 1:2-Chromkoplexfarbstoffe
GB2186282A (en) Asymmetric 1:2-chromium complex dyes
JPS59159855A (ja) スルホンアミド基及びアミノ基を含有しない金属錯化合物染料
JPS61119785A (ja) 皮革染色物の光堅牢度の改良方法
JPS5922966A (ja) ジスアゾ染料のビス−1:2−クロム錯体,その製造及び用法
JPS60163971A (ja) アゾおよびアゾメチン化合物を含有する非対称形1:2‐クロム錯塩