JPH08100037A - プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH08100037A
JPH08100037A JP25910994A JP25910994A JPH08100037A JP H08100037 A JPH08100037 A JP H08100037A JP 25910994 A JP25910994 A JP 25910994A JP 25910994 A JP25910994 A JP 25910994A JP H08100037 A JPH08100037 A JP H08100037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
copolymer
propylene
titanium
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25910994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355819B2 (ja
Inventor
Chikashi Okayama
千加志 岡山
Takanori Nakajima
隆則 中島
Masami Kimura
雅美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP25910994A priority Critical patent/JP3355819B2/ja
Publication of JPH08100037A publication Critical patent/JPH08100037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355819B2 publication Critical patent/JP3355819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロピレン・エチレンブロック共重合体の製
造法の提供。 【構成】 コポリマー成分とホモポリマー成分の極限粘
度の比とホモポリマー成分とコポリマー成分の重量比の
積(([η]RC/[η]PP)×(WPP/WRC))が0.
2〜2.0の範囲にあり、かつホモポリマー成分のメル
トフローレートとコポリマー成分のメルトフローレート
の比が0.3〜4の範囲内にあり、[η]RCが6.5以
下であることを特徴とするプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体の製造法。 【効果】 プロピレン・エチレンブロック共重合体によ
り透明性,収縮率,衝撃および折り曲げ難白化性に優れ
た成形物が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明性、衝撃難白化性、
成形収縮率および折り曲げ難白化性に優れた気相重合に
よるプロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ポリプロピレン樹脂は比較
的に安価で、その優れた特性の為にこれまで多岐の分野
に渡り使用されている。しかし、一般にプロピレンホモ
ポリマーは高い剛性を有する反面、耐衝撃性特に低温で
の耐衝撃性が劣るという欠点がある。プロピレンホモポ
リマーの低温での耐衝撃性を向上させるためにこれまで
多くの提案がなされてきている。それらの提案は一般に
まず最初にプロピレンホモポリマー成分を生成し、その
後にエチレン−プロピレンランダムコポリマー成分を導
入することによりプロピレン・エチレンブロック共重合
体が製造するというものであった。プロピレン・エチレ
ンブロック共重合体は低温での耐衝撃性が優れている為
に、自動車、家電分野等の各産業分野で広く用いられて
いる。しかし、従来のプロピレン・エチレンブロック共
重合体は耐衝撃性に優れるものの衝撃が加えられた時や
折り曲げ時に白化しやすく、またホモポリマーに比べて
透明性が劣り更に成形収縮率が大きい等の欠点があっ
た。プロピレン・エチレンブロック共重合体の応力白化
の欠点を改良する方法としては特開平05−33132
7号にみられるようにプロピレンホモポリマー成分の極
限粘度とエチレン−プロピレンランダムコポリマー成分
の極限粘度の比率のみを規定したポリマー組成物の提案
がなされているが、本発明者等が該提案のポリマー組成
物の射出成形品の衝撃白化試験および折り曲げ白化試験
を行ったが衝撃白化試験で改善は見られるもののその効
果は不十分であり、特に折り曲げ試験では効果は不十分
であった。また、ホモポリマーやプロピレン・エチレン
ブロック共重合体にエチレン−プロピレンゴム(以下、
EPRと記す)や直鎖状低密度ポリエチレンをブレンド
してなるオレフィン系エラストマーが提案されているが
EPRの価格が高いことやブレンド工程を必要とするた
め経済的な面や最終製品においてEPR等の分散性の不
良による性能低下等の課題を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは前記の課
題を解決することを目的に鋭意検討をおこなった結果、
気相重合においてホモポリマー成分を重合生成後、引き
続きエチレン−プロピレンコポリマー成分を重合するこ
とによって得られるプロピレン・エチレンブロック共重
合体において、ホモポリマー成分とエチレン−プロピレ
ンコポリマー成分の重合生成比とそれぞれの成分の極限
粘度比の積をある一定の範囲に制御し、更にホモポリマ
ー成分とエチレン−プロピレンコポリマー成分のメルト
フローレート比およびエチレン−プロピレンコポリマー
成分のメルトフローレートを制御することにより透明性
や成形収縮率および衝撃白化性に優れると共に折り曲げ
難白化性に優れたプロピレン・エチレンブロック共重合
体を発明するに至った。本発明は透明性、成形収縮率、
衝撃難白化性及び折り曲げ難白化性に優れたプロピレン
・エチレンブロック共重合体の製造方法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のプロピレン・エ
チレンブロック共重合体の製造方法は、下記(1)〜
(7)の各構成を有する。 (1)少量のα−オレフィンと少量の有機アルミニウム
化合物(B’)と必要に応じて少量の有機ケイ素化合物
(C)の存在下に予備活性化された若しくは該予備活性
化されないチタン含有固体触媒成分(A)と一般式Al
1 m3-m (式中R1 は炭素数1〜20の炭化水素基を
表し、xはハロゲン原子を表し、mは3≧m>1.5の
数を示す)で表される有機アルミニウム化合物(B)と
必要に応じ一般式R2 X3 YSi(OR4 )Z(式中
2 X、R4 は炭化水素基あるいはヘテロ原子を含む炭化
水素基を示し、X+Y+Z=4、0≦X≦2、1≦Y≦
3、1≦Z≦3である)で示される有機ケイ素化合物
(C)とを組み合わせた立体規則性触媒を用い、第一段
階として1槽以上の重合器を用い、プロピレンを主体と
した重合工程(I)を実施して全重合量の70wt%〜
20wt%のホモポリマー成分を製造し、第二段階とし
て1槽以上の重合器を用い、第二段階のポリマー中のエ
チレン含量が25wt%〜65wt%となるようにエチ
レンとプロピレンの混合モノマーを供給してコポリマー
成分を共重合する重合工程(II)を実施して全重量の8
0wt%〜30wt%を製造するプロピレン・エチレン
ブロック共重合体の製造方法において、ホモポリマー成
分の極限粘度([η]PP)とコポリマー成分の極限粘度
([η]RC)およびそのホモポリマー成分の重量とコポ
リマー成分の重量がそれぞれ(WPP)および(WRC)で
あるとき、コポリマー成分とホモポリマー成分の極限粘
度の比とホモポリマー成分とコポリマー成分の重量比の
積が(([η]RC/[η]PP)×(WPP/WRC))が
0.2〜2.0の範囲にあり、かつホモポリマー成分の
メルトフローレートとコポリマー成分のメルトフローレ
ートの比が0.3〜4の範囲内にあり、コポリマー成分
の[η]RCが6.5以下である如く製造することを特徴
とするプロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方
法。 (2)チタン含有固体触媒成分(A)の平均粒径が30
μ〜300μであることを特徴とする前記第1項記載の
方法。 (3)少量のオレフィンで処理された予備活性化触媒の
オレフィン重合物の生成量が、チタン含有固体触媒成分
(A)1グラム当り0.1から100グラムとなること
を特徴とする前記第1項記載の方法。 (4)プロピレン・エチレンブロック共重合体の第二段
階の重合方法が気相重合であることを特徴とする前記第
1項記載の方法。 (5)平均粒径が60μ〜150μであることを特徴と
する前記第2項記載の方法。 (6)チタン含有固体触媒成分(A)1グラム当り0.
5から50グラムであることを特徴とする前記第3項記
載の方法。 (7)チタン含有固体触媒成分(A)がマグネシウム化
合物、またはシリカ化合物にチタン化合物を担持したも
のであることを特徴とする前記第1項、第2項、第3項
および第4項記載の方法。
【0005】本発明の構成と効果につき以下詳細に説明
する。本発明のプロピレン・エチレンブロック共重合体
組成物の製造方法で用いるチタン含有固体触媒成分
(A)はマグネシウム化合物、シリカ化合物およびアル
ミナ等の無機担体やポリスチレン等の有機担体にチタン
化合物を担持したもの、または、かかる担持体に必要に
応じてエーテル類、エステル類の電子供与性化合物を反
応せしめたものなら公知のどの様なものでも使用でき
る。例えば、マグネシウム化合物−アルコール溶液をス
プレーし、該固体成分を部分乾燥し、しかる後該乾燥固
体成分をハロゲン化チタンおよび電子供与性化合物で処
理して成るチタン含有固体触媒成分(特開平3−119
003)が挙げられる。また、マグネシウム化合物をテ
トラヒドロフラン/アルコール/電子供与体に溶解さ
せ、TiCl4 単独または電子供与体の組み合わせで析
出させたマグネシウム担体をハロゲン化チタン及び電子
供与性化合物で処理して成るチタン含有固体触媒成分
(特開平4ー103604)が挙げられる。
【0006】かかるチタン含有触媒成分(A)は平均粒
径が30μ〜300μ、好ましくは60μ〜150μの
ものが用いられる。チタン含有触媒成分(A)は平均粒
径が30μ未満では本発明で製造されるプロピレン・エ
チレンブロック共重合体のパウダーの流動性が著しく損
なわれ、重合器の器壁や撹拌翼等への付着による重合系
内の汚染や重合器から排出されたパウダーの搬送が困難
になる等、安定運転の大きな妨げとなる。
【0007】本発明の本重合に使用される有機アルミニ
ウム化合物(B)としては、一般式がR1 m3-m (式中
1 は炭素数1〜20の炭化水素基を表し、xはハロゲ
ン原子を表し、mは3≧m>1.5の数を示す)で表さ
れる有機アルミニウム化合物(B)を用いることができ
る。具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ
−n−ブチルアルミニウム、トリ−i−ブチルアルミニ
ウム、ジメチルアルミニウムクロライ、ジエチルアルミ
ニウムクロライド、メチルアルミニウムセスキクロライ
ド、ジ−n−プロピルアルミニウムモノクロライド、エ
チルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウ
ムジクロリド、ジエチルアルミニウムアイオダイド、エ
トキシジエチルアルミニウム等を挙げることができる。
好ましくはトリ−i−イソブチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウムおよびトリ−n−ブチルアルミニウム
を挙げることができる。最も好ましくはトリエチルアル
ミニウムである。これら有機アルミニウム化合物は単独
あるいは2種類以上を混合して使用することができる。
【0008】本発明の本重合に必要に応じて使用される
有機ケイ素化合物(C)としては、一般式R2 X3 YSi
(OR4 )Z(式中R2 X、R4 は炭化水素基、R3 は炭
化水素基あるいはヘテロ原子を含む炭化水素基を示し、
X+Y+Z=4、0≦X≦2、1≦Y≦3、1≦Z≦3
である)で表される有機ケイ素化合物が使用できる。具
体的にはメチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキ
シシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、フェニル
メチルジメトキシシラン、t−ブチルトリメトキシシラ
ン、t−ブチルトリエトキシシラン、フェニルトリエト
キシシラン、メチルエチルジメトキシシラン、メチルフ
ェニルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、
ジメチルジエトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシ
シラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジ−t−ブチ
ルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ト
リメチルメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメト
キシシラン、トリメチルエトキシシラン等を挙げること
ができる。好ましくは、ジイソブチルジメトキシシラ
ン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t−ブチル
ジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシ
ランおよびジフェニルジメトキシシランである。これら
の有機ケイ素化合物は単独あるいは2種類以上を混合し
て使用することができる。
【0009】本発明に係るチタン含有固体触媒成分
(A)は、ついで有機アルミニウム化合物(B)および
必要に応じて前述の有機ケイ素化合物(C)と組み合わ
せて触媒としてプロピレン重合に用いる。該チタン含有
固体触媒成分(A)は、α−オレフィンを反応させて予
備活性化処理した触媒として用いることが好ましい。チ
タン含有固体触媒成分(A)の予備活性化においては有
機アルミニウム化合物(B’)の使用量は特に限定され
るものではないが、通常チタン含有固体触媒成分(A)
中のチタン1モルに対して0.1〜40モル、好ましく
は0.3〜20モルの範囲で用い、10〜80℃で10
分〜48時間、α−オレフィンをチタン含有固体触媒成
分(A)1グラム当たり0.1〜100グラム、好まし
くは0.5〜50グラムを反応させることが望ましい。
予備活性化においては予め有機ケイ素化合物(C’)を
有機アルミニウム化合物1モルに対して0.01〜10
モル、好ましくは0.05〜5モルの範囲で用いること
もできる。
【0010】本発明の予備活性化処理に用いられる有機
アルミニウム(B’)としては、本重合に用いられる前
記有機アルミニウム(B)の説明で例示したものを挙げ
ることがきる。この有機アルミニウム化合物(B’)と
しては本重合時に使用される有機アルミニウム化合物
(B)と同じものでも、または異なる種類のものでもか
まわない。好ましくはトリエチルアルミニウムである。
【0011】本発明の予備活性化処理に必要な場合に用
いられる有機ケイ素化合物(C’)としては、前記有機
ケイ素(C)の説明で例示したものを挙げることがき
る。この有機ケイ素化合物(C’)としては本重合に使
用される有機ケイ素化合物(C)と同じものでも、また
異なるものでもよい。好ましくは、ジイソブチルジメト
キシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジ−t
−ブチルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメ
トキシシランおよびジフェニルジメトキシシランであ
る。
【0012】本発明のチタン含有固体触媒成分(A)の
予備活性化処理に用いられるオレフィンは、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テ
トラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1
−エイコセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル
−1−ペンテン等である。これらのオレフィンは、単独
のみならず、他のオレフィンの1種または2種以上の混
合物をも含むものである。また、ポリマーの分子量を調
節するために水素等の分子量調節剤を併用することも可
能である。
【0013】本発明のチタン含有固体触媒成分(A)の
予備活性化処理に用いられる不活性溶剤は、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、および流動パ
ラフィン等の液状飽和炭化水素やジメチルポリシロキサ
ンの構造を持ったシリコンオイル等重合反応に著しく影
響を及ぼさない不活性溶剤である。こちらの不活性溶剤
は1種または2種以上の混合をも含む。これらの不活性
溶剤の使用に際しては重合に悪影響を及ぼす水分、イオ
ウ化合物等の不純物は取り除いた後で使用することが好
ましい。
【0014】上記予備活性化されたチタン含有固体触媒
成分(A)を用いての第一段階のホモポリマー成分の重
合はスラリー重合、塊状重合や気相重合のいずれでもよ
いが、第二段階のコポリマー成分の重合は気相重合が好
ましい。スラリー重合や塊状重合ではコポリマー成分が
溶液中に溶出し、安定運転の継続が難しい。
【0015】ホモポリマー成分の重合条件は重合形式で
異なるが、気相重合法の場合、一定量のパウダーを混合
攪拌しながら予備活性化されたチタン含有固体触媒成分
(A)、有機アルミニウム成分(B)および有機ケイ素
化合物(C)を重合温度20〜120℃、好ましくは4
0〜100℃の条件下、重合圧力大気圧〜9.9MP
a、好ましくは0.59MPa〜5.0MPaの条件下
で供給してホモポリマー成分を重合する。有機アルミニ
ウム化合物(B)とチタン含有固体触媒成分(A)の使
用率はAl/Ti=1〜500(モル比)、好ましくは
10〜300である。この場合、チタン含有固体触媒成
分(A)のモル数とは実質的にチタン含有固体触媒成分
(A)中のTiグラム原子数をいう。また、必要な場合
に用いる有機ケイ素化合物(C)と有機アルミニウム成
分(B)の使用率はAl/Si=0.05〜100(モ
ル比)、好ましくは0.5〜50である。ホモポリマー
成分の分子量の調節は重合時に水素のような分子量調節
剤が使用され、ホモポリマー成分の極限粘度が本発明の
要件を満たすように実施される。ホモポリマー成分を重
合後、生成したパウダーの一部を抜き出し、極限粘度の
測定、MFRの測定および触媒単位重量当たりの重合収
量を求めるのに供する。ホモポリマー成分の重合に引き
続いてコポリマー成分を重合温度通常20〜120℃、
好ましくは40〜100℃の条件下、重合圧力大気圧〜
9.9MPa、好ましくは0.59MPa〜5.0MP
aの条件下でエチレンとプロピレンの混合モノマーを共
重合することによりプロピレン・エチレンランダム共重
合体成分が生成される。本発明のコポリマー成分中のエ
チレン含量はコモノマーガス中のエチレンモノマーとプ
ロピレンモノマーのガスモル比をコントロールすること
により、コポリマー成分中のエチレン含量が25wt%
〜65wt%になるように調節される。また、ホモポリ
マー成分の重量に対するコポリマー成分の重量は重合時
間の調節や一酸化炭素や硫化水素等の触媒の重合活性調
節剤を使用することによりコポリマー成分の重量が30
wt%〜80wt%になるよう調節される。さらに、コ
ポリマー成分の分子量はコポリマー成分の極限粘度およ
びMFRが本発明の要件を満たすように水素のような分
子量調節剤をコポリマー重合時に加えて調節される。
【0016】重合は、回分式、反連続式あるいは連続式
のいずれでもよいが、工業的には連続式重合が好まし
い。
【0017】本重合の終了後には、重合系からモノマー
を除去させて粒子状ポリマーを得ることができる。得ら
れたポリマーは極限粘度の測定、MFRの測定、エチレ
ン含量の測定および触媒単位重量当たりの重合収量を求
めるのに供される。
【0018】本発明に係るプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体のコポリマー成分極限粘度[η]RCおよびM
FRRCは直接測定できない。そこで全組成物の極限粘度
[η]WHOLE から、ホモポリマー成分の重量分率にホモ
ポリマー成分の極限粘度[η]PPをかけたものを減じ
て、これをコポリマー成分の分率で除した商としてコポ
リマー部の極限粘度[η]RCが求められる。つまり、下
記式(1)
【0019】
【式1】
【0020】また、コポリマー成分のメルトフローレー
ト(MFRRC)は共重合体組成物全体のメルトフローレ
ート(MFRWHOLE )およびホモポリマーのメルトフロ
ーレート(MFRPP)を測定し、下記式(2)より求め
られる。
【0021】
【式2】
【0022】本発明のプロピレン・エチレンブロック共
重合体は、射出成形、押し出し成形など各種成形法によ
り種々の形状を有する成形品にすることができる。成形
に際しては、本発明のプロピレン系ブロック共重合体
に、必要に応じて従来のポリオレフィンに用いられてい
る公知の酸化防止剤や中和剤、帯電防止剤および耐候剤
等を添加してもよい。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を挙げて
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0024】実施例および比較例において用いた測定方
法について以下説明する。
【0025】本発明で述べる極限粘度とは、ポリマーの
決められた温度、与えられた溶媒でのポリマーが無限希
釈状態にある時の粘度を意味する。本発明の場合には、
135℃の温度条件下、溶媒としてテトラリン(テトラ
クロロナフタレン)を用い、三井東圧社製自動粘度測定
装置AVS2型を使用して求めた。(単位dl/g)
【0026】メルトフローレートはJISK6710の
方法に従い、230℃、荷重2160gで測定した。
(単位g/10min.)
【0027】パウダーの流動性はホソカワミクロン社製
パウダーテスターを使用して、パウダーのゆるみ見掛け
比重と固め見掛け比重をそれぞれ測定し、下記式(3)
より圧縮度を求め、パウダー流動性の良悪の指標とし
た。圧縮度の値が高いほどパウダーの流動性が悪い。
【0028】
【式3】
【0029】実施例1 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 窒素置換したSUS製オートクレーブに、無水MgCl
2 を95.3g、乾燥EtOH352mlを入れた。こ
の混合物を攪拌しながら、105℃に加熱し溶解した。
1時間攪拌後、この溶液を105℃に加熱した加圧窒素
(1.1MPa)で二流体スプレーノズルに送入した。
窒素ガスの流量は381/min.であった。スプレー
塔中には、冷却用として液体窒素を導入し、塔内温度を
−15℃に保った。生成物は塔内底部に導入した冷却ヘ
キサン中に集められ、担体256gを得た。生成物の分
析結果から、この担体の組成は出発溶液と同じMgCl
2.6EtOHであった。担体の乾燥に用いるため、篩い
分けを行い45〜212μmの粒径で球形な担体205
gを得た。得られた担体を室温で、181時間、31/
min.の流量の窒素を用いて通気乾燥した。分析結果
から、この担体の組成はMgCl2.1.7EtOHであ
った。ガラスフラスコ中において、乾燥担体20g、四
塩化チタン160ml、精製1、2−ジクロルエタン2
40mlを混合し、撹拌しながら、100℃に加熱した
後、ジイソブチルフタレート6.8mlを加えた。10
0℃で2時間加熱した後、デカンテーションにより液相
部を除き、再び、四塩化チタン160ml、精製1、2
−ジクロルエタン320mlを加えた。100℃で1時
間加熱した後、デカンテーションにより液相部を除き、
精製ヘキサンで洗浄した後乾燥し、チタン含有固体触媒
成分を得た。得られたチタン含有固体触媒成分の平均粒
径は115ミクロンであり、その分析値は、Mg 1
9.5wt%、Ti 1.6wt%、Cl 59.0w
t%、ジイソブチルフタレート 4.5wt%であっ
た。
【0030】(2)予備活性化触媒の調製 内容積15Lの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換した後、飽和炭化水素溶剤として40℃での
動粘度が7.3センチストークスであるエッソ石油
(株)製のCRYSTOL−52 8.3L、トリエチ
ルアルミニウム525mmol、ジイソプロピルジメト
キシシラン80mmol、チタン含有固体触媒成分70
0gを室温で加えた後、40℃まで加温後、プロピレン
分圧0.15MPaで7時間反応させ、予備活性化触媒
を得た。(チタン含有固体触媒成分1g当りプロピレン
3.0g反応)
【0031】(3)重合工程(1) 撹拌羽根を有する横型重合器(L/D=6、内容積10
0l)に上記予備活性化触媒を0.5g/H、有機アル
ミニウム化合物としてトリエチルアルミニウムを4.0
g/H、そして有機ケイ素化合物としてジイソプロピル
ジメトキシシラン0.15g/Hを連続的に供給した。
反応条件は温度70℃、圧力2.5MPa、撹拌速度4
0rpmで行った。ホモポリマー成分の分子量を調節す
るために水素ガスを循環配管2より連続的に供給し、反
応器の気相中の水素濃度にてMFRを制御した。反応熱
は配管3から供給される原料プロピレンの気化熱により
除去した。重合器から排出される未反応ガスは配管4を
通して反応器系外で冷却、凝縮させて本重合工程に還流
された。本重合器で得られたホモポリマー成分は、重合
体の保有レベルが反応容積の50容積%となる様に配管
5を通して重合器から抜き出された。この時、配管5か
らホモポリマー成分の一部を間欠的に抜き出して、MF
R、極限粘度および重合体中のMg分の誘導結合プラズ
マ発光分光分析(ICP法)を行い触媒単位重量当りの
重合体収量を求めるのに供した。 重合工程(2) 撹拌羽根を有する横型重合器(L/D=6、内容積10
0l)を用いて、エチレンとプロピレンの共重合を行っ
た。反応条件は撹拌速度40rpm、温度65℃、圧力
2.1MPa、気相のガス組成はエチレン/プロピレン
モル比=0.30、水素/エチレンモル比=0.01で
あった。コポリマー成分の重合量を調節するために重合
活性抑制剤として一酸化炭素、またコポリマー成分の分
子量を調節するため水素ガスを配管7よりそれぞれ供給
した。反応熱は配管6から供給される原料液状プロピレ
ンの気化熱で除去した。重合器から排出される未反応ガ
スは配管8を通して反応器系外で冷却、凝縮させて本共
重合工程に還流させた。該共重合工程で生成されたプロ
ピレン・エチレンブロック共重合体は、重合体の保有レ
ベルが反応容積の50容積%となるように配管9で重合
器から抜き出された。抜き出されたプロピレン・エチレ
ンブロック共重合体はモノマーを除去し、一部はMF
R、極限粘度および赤外によるコポリマー成分中のエチ
レンの測定に供すると共に重合体中のMg分をICP法
により求め、コポリマー成分の重合の比率を求めた。更
に、プロピレン・エチレンブロック共重合体のパウダー
の流動性を評価するため圧縮度が測定された。結果を表
1に示す。
【0032】実施例2 重合工程(1)におけるホモポリマー成分のMFRおよ
び重合工程(2)におけるコポリマー成分中のエチレン
含量、コポリマー成分の重量およびMFRを変えた以外
は実施例1に準拠して実施した。結果を表1に示す。
【0033】実施例3 重合工程(1)におけるホモポリマー成分のMFRおよ
び重合工程(2)におけるコポリマー成分中のエチレン
含量、コポリマー成分の重量およびMFRを変えた以外
は実施例1に準拠して実施した。結果を表1に示す。
【0034】実施例4 重合工程(1)におけるホモポリマー成分のMFRおよ
び重合工程(2)におけるコポリマー成分中のエチレン
含量、コポリマー成分の重量およびMFRを変えた以外
は実施例1に準拠して実施した。結果を表1に示す。
【0035】実施例5 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 窒素置換したSUS製オートクレーブに、精製灯油10
50ml、無水MgCl2 15g、乾燥エタノール3
6.3gおよび商品名エマゾール320(花王アトラス
(株)製)4.5gを入れた後、この混合物を攪拌しな
がら昇温し、120℃にて800rpmで30分撹拌し
た。溶融混合物を高速で撹拌しながら、内径5mmのテ
フロン製チューブを使用して−10℃に冷却した精製灯
油1.5リットルを張り込んだ3リットルの撹拌付きフ
ラスコに移液した。生成物は濾過後、ヘキサンで充分洗
浄し、単体を得た。該単体15gを室温下、四塩化チタ
ン300mlに懸濁させた後、ジイソブチルフタレート
2.6mlを添加し、混合物の溶液を120℃まで昇温
した。120℃の温度で2時間撹拌混合後、固体物を濾
過し、再び300mlの四塩化チタンに懸濁させた。懸
濁溶液は130℃で2時間撹拌混合した。固体物は濾過
後、精製ヘキサンにて充分に洗浄し、チタン含有固体触
媒成分(A)を得た。得られたチタン含有固体触媒成分
(A)の平均粒径が72μであり、その分析値は、Mg
21.1wt%、Ti 2.4wt%、Cl 64.
5wt%、ジイソブチルフタレート5.3wt%であっ
た。
【0036】(2)予備活性化触媒の調製 予備活性化触媒の調製は実施例1の(2)に準拠して実
施した。
【0037】(3)重合工程 重合工程は重合工程(1)におけるホモポリマー成分の
MFRおよび重合工程(2)におけるコポリマー成分中
のエチレン含量、コポリマー成分の重量およびMFRを
変えた以外は実施例1の重合工程(3)に準拠して実施
した。結果を表2に示す。
【0038】実施例6 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 チタン含有固体触媒成分の調製は実施例1の(1)に準
拠して実施した。
【0039】(2)予備活性化触媒の調製 内容積1.5Lの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒
素ガスで置換した後、精製ノルマルヘプタン0.83
L、トリエチルアルミニウム7.5mmol、ジイソプ
ロピルジメトキシシラン1.1mmol、チタン含有固
体触媒成分10gを室温で加えた後、40℃まで加温
後、プロピレン分圧0.15MPaで7時間反応させ、
予備活性化触媒を得た。(チタン含有固体触媒成分1g
当りプロピレン3.0g反応)
【0040】(3)重合工程(1) 内容積50Lの傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換した後、液化プロピレンを9kg、水素を
0.7mol加えた。さらに、TEA56.3mmo
l、ジイソプロピルジメトキシシラン5.6mmolを
窒素ガスで反応器へ圧入し、40℃まで加温した。40
℃に反応器内の温度が達した時、上記(2)で調製した
予備活性触媒を45ml投入し、65℃まで加温した。
重合温度65℃、圧力2.85MPaで60分間重合
後、未反応の液化プロピレンを反応器よりパージし、大
気圧まで落圧し、パウダーを一部ぬきだし、MFR、極
限粘度および重合体中のMg分の誘導結合プラズマ発光
分光分析(ICP法)を行い触媒単位重量当りの重合体
収量を求めるのに供した。 重合工程(2) 上記重合工程(1)に引き続き、水素0.6molを添
加後、エチレンとプロピレンの共重合を気相重合にて実
施した。反応条件は温度60℃、圧力0.69MPa、
気相のガス組成はエチレン/プロピレンモル比=0.2
3であった。反応終了後、未反応の混合ガスはパージ
し、大気圧下まで落圧した。得られた重合パウダーは窒
素ガスにて置換し、未反応のコモノマーを十分除去した
後、MFR、極限粘度および赤外によるコポリマー成分
中のエチレンの測定に供すると共に重合体中のMg分を
ICP法により求め、コポリマー成分の重合の比率を求
めた。更に、プロピレン・エチレンブロック共重合体の
パウダーの流動性を評価するために圧縮度が測定され
た。重合条件と結果を表2に示す。
【0041】比較例1 (1)チタン含有固体触媒成分の調製 300gのマグネシウムエトキサイド、550mlの2
−エチルヘキシルアルコールおよび600mlのトルエ
ンの混合物を0.20MPaの二酸化炭素雰囲気のもと
で93℃で3時間撹拌した後、更に800mlのトルエ
ンと800mlのn−デカンを加えた。以下この溶液を
炭酸マグネシウム溶液と称する。800mlのトルエ
ン、60mlのクロロベンゼン、18mlのテトラエト
キシシラン、17mlの四塩化チタンおよび200ml
のイソパールG(平均炭素数10のイソパラフィン系炭
化水素、沸点156−176℃)を30℃で5分間撹拌
し、前記炭酸マグネシウム溶液を100ml添加した。
これを5分間撹拌した後、44mlのテトラヒドロフラ
ンを添加し、60℃で1時間撹拌した。撹拌を停止し上
澄み液を除去後、生成した固体を100mlのトルエン
で洗浄した。得られた固体に200mlのクロロベンゼ
ンと200mlの四塩化チタンを添加し、135℃で1
時間撹拌した。撹拌を停止し、上澄み液を除去後、50
0mlのクロロベンゼン、200mlの四塩化チタンお
よび4.2mlのフタル酸ジ−n−ブチルを添加し13
5℃で1.5時間撹拌した。上澄み液を除去後、120
0mlのトルエン、1600mlのイソパールG、80
0mlのヘキサンで順次固体を洗浄してチタン含有固体
触媒成分(A)を採取した。得られたチタン含有固体触
媒成分(A)の平均粒径は18.5μであり、その分析
値は、Mg 17.0wt%、Ti 2.3wt%、C
l 55.0wt%、フタル酸ジ−n−ブチル 7.5
wt%であった。
【0042】(2)予備活性化触媒の調製 予備活性化触媒の調製は実施例1の(2)に準拠して実
施した。
【0043】(3)重合工程 重合工程は重合工程(1)におけるホモポリマー成分の
MFRおよび重合工程(2)におけるコポリマー成分中
のエチレン含量、コポリマー成分の重量およびMFRを
変えた以外は実施例1の重合工程(3)に準拠して実施
した。結果を表2に示す。
【0044】
【発明の効果】本発明のプロピレン・エチレンブロック
共重合体の製造方法を用いれば、透明性、成形収縮率お
よび衝撃難白化性に優れると共に折り曲げ難白化性に優
れた成形物が得られる。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の製造工程を示すフローシートで
ある。
【図2】本発明の実施例に使用した重合装置の説明図で
ある。
【符号の説明】
1:重合器 2:水素ガス循環配管 3:プロピレン供給管 4:未反応ガス排出管 5:重合体抜出配管 6:プロピレン供給管 7:水素ガス配管 8:未反応ガス排出管 9:重合体抜出配管 10:重合器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少量のα−オレフィンと少量の有機アル
    ミニウム化合物(B’)と必要に応じ少量の有機ケイ素
    化合物(C)の存在下に予備活性化された若しくは該予
    備活性化されないチタン含有固体触媒成分(A)と一般
    式AlR1 m3-m (式中R1 は炭素数1〜20の炭化水
    素基を表し、xはハロゲン原子を表し、mは3≧m>
    1.5の数を示す)で表される有機アルミニウム化合物
    (B)と必要に応じ一般式R2 X3 YSi(OR4 )Z
    (式中R2 X、R4 は炭化水素基あるいはヘテロ原子を含
    む炭化水素基を示し、X+Y+Z=4、0≦X≦2、1
    ≦Y≦3、1≦Z≦3である)で示される有機ケイ素化
    合物(C)とを組み合わせた立体規則性触媒を用い、第
    一段階として1槽以上の重合器を用い、プロピレンを主
    体とした重合工程(I)を実施して全重合量の70wt
    %〜20wt%のホモポリマー成分を製造し、第二段階
    として1槽以上の重合器を用い、第二段階のポリマー中
    のエチレン含量が25wt%〜65wt%となるように
    エチレンとプロピレンの混合モノマーを供給してコポリ
    マー成分を共重合する重合工程(II)を実施して全重量
    の80wt%〜30wt%を製造するプロピレン・エチ
    レンブロック共重合体の製造方法において、 ホモポリマー成分の極限粘度([η]PP)とコポリマー
    成分の極限粘度([η]RC)およびそのホモポリマー成
    分の重量とコポリマー成分の重量がそれぞれ(WPP)お
    よび(WRC)であるとき、コポリマー成分とホモポリマ
    ー成分の極限粘度の比とホモポリマー成分とコポリマー
    成分の重量比の積が(([η]RC/[η]PP)×(WPP
    /WRC))が0.2〜2.0の範囲にあり、かつホモポ
    リマー成分のメルトフローレートとコポリマー成分のメ
    ルトフローレートの比が0.3〜4の範囲内にあり、コ
    ポリマー成分の[η]RCが6.5以下である如く製造す
    ることを特徴とするプロピレン・エチレンブロック共重
    合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 チタン含有固体触媒成分(A)の平均粒
    径が30μ〜300μであることを特徴とする請求項第
    1項記載の方法。
  3. 【請求項3】 少量のオレフィンで処理された予備活性
    化触媒のオレフィン重合物の生成量が、チタン含有固体
    触媒成分(A)1グラム当り0.1から100グラムと
    なることを特徴とする請求項第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】 プロピレン・エチレンブロック共重合体
    の第二段階の重合方法が気相重合であることを特徴とす
    る請求項第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 平均粒径が60μ〜150μであること
    を特徴とする請求項第2項記載の方法。
  6. 【請求項6】 チタン含有固体触媒成分(A)1グラム
    当り0.5から50グラムであることを特徴とする請求
    項第3項記載の方法。
  7. 【請求項7】 チタン含有固体触媒成分(A)がマグネ
    シウム化合物、またはシリカ化合物にチタン化合物を担
    持したものであることを特徴とする請求項第1項、第2
    項、第3項および第4項記載の方法。
JP25910994A 1994-09-28 1994-09-28 プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP3355819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25910994A JP3355819B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25910994A JP3355819B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100037A true JPH08100037A (ja) 1996-04-16
JP3355819B2 JP3355819B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=17329446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25910994A Expired - Lifetime JP3355819B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355819B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008218A1 (fr) * 1995-08-31 1997-03-06 Chisso Corporation Compositions de copolymere propylene-ethylene et leur procede de production
WO1997019135A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Chisso Corporation Composition de propylene, procede pour la preparer, composition de polypropylene et articles moules
US6294611B1 (en) 1998-10-16 2001-09-25 Mitsubishi Chemical Corporation Olefin thermoplastic elastomer composition and process for producing the same
JP2001354814A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Chisso Corp プロピレン系樹脂シート
JP2007321136A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2008150466A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Japan Polypropylene Corp プロピレン系ブロック共重合体の気相連続製造方法
US7605215B2 (en) 2006-12-08 2009-10-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer
US7732540B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer
JP4742209B2 (ja) * 1998-08-18 2011-08-10 Jnc株式会社 ポリプロピレン系組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008218A1 (fr) * 1995-08-31 1997-03-06 Chisso Corporation Compositions de copolymere propylene-ethylene et leur procede de production
WO1997019135A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Chisso Corporation Composition de propylene, procede pour la preparer, composition de polypropylene et articles moules
US6300415B1 (en) 1995-11-24 2001-10-09 Chisso Corporation Propylene composition, process for preparing the same, polypropylene composition, and molded articles
JP4742209B2 (ja) * 1998-08-18 2011-08-10 Jnc株式会社 ポリプロピレン系組成物
US6294611B1 (en) 1998-10-16 2001-09-25 Mitsubishi Chemical Corporation Olefin thermoplastic elastomer composition and process for producing the same
JP2001354814A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Chisso Corp プロピレン系樹脂シート
JP2007321136A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系ブロック共重合体の製造方法
US7605215B2 (en) 2006-12-08 2009-10-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer
US7732540B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin copolymerization catalyst and process for producing olefin copolymer
JP2008150466A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Japan Polypropylene Corp プロピレン系ブロック共重合体の気相連続製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355819B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885926B2 (en) Propylene polymer blends, processes of producing the same, and polypropylene resin compositions
JPS61218606A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
HU203773B (en) Process for producing catalyst-systhem for producing alpha-olefine polymeres
KR19980018948A (ko) α-올레핀 중합용 고체 촉매 성분, α-올페핀 중합용 촉매, 및 α-올레핀 중합체의 제조 방법 (SOLID CATALYST COMPONENT FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION, CATALYST FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION, AND PROCESS FOR PRODUCING α-OLEFIN POLYMER)
JP2013510941A (ja) プロピレン重合用固体触媒の製造方法
JP3919826B2 (ja) ポリプロピレン組成物及びその製造方法
JP3355819B2 (ja) プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
CN108148153B (zh) 固体催化剂以及使用其制备丙烯聚合物或共聚物的方法
JP4547807B2 (ja) ポリプロピレン又はプロピレン系ランダム共重合体の製造方法
JP3854316B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3024082B2 (ja) プロピレン系ポリマーブレンドおよびその製造方法
JPH10316727A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS58138709A (ja) オレフインの重合方法
JP3443990B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP4787278B2 (ja) 前重合されたオレフィン重合用触媒、これを用いたオレフィンの重合方法、およびこれによって製造されたポリオレフィン
JP3885336B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3752090B2 (ja) ポリプロピレンの製造方法
JP7096682B2 (ja) ポリプロピレン組成物および成形品
JPH07247311A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JP3552342B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JPS6343407B2 (ja)
JPH06136054A (ja) プロピレン系重合体の製造方法
JPH07157511A (ja) オレフィン重合体の製造方法およびオレフィンの重合用触媒
JP3750264B2 (ja) ポリプロピレン系多層中空成形品
JP4420527B2 (ja) バルク重合用触媒、それを用いたバルク重合方法およびオレフィン重合体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10