JPH0799157A - 成膜方法および装置 - Google Patents

成膜方法および装置

Info

Publication number
JPH0799157A
JPH0799157A JP24190693A JP24190693A JPH0799157A JP H0799157 A JPH0799157 A JP H0799157A JP 24190693 A JP24190693 A JP 24190693A JP 24190693 A JP24190693 A JP 24190693A JP H0799157 A JPH0799157 A JP H0799157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
wafer
reaction chamber
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24190693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Udo
勉 有働
Masahito Kawahara
雅人 川原
Osamu Kasahara
修 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP24190693A priority Critical patent/JPH0799157A/ja
Publication of JPH0799157A publication Critical patent/JPH0799157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦型CVD装置を用いた成膜工程において、
ダミーウエハ、反応室の内壁、治具の表面などからの膜
の剥離を防止する。 【構成】 縦型CVD装置1を用いて半導体ウエハ5の
表面に薄膜を形成する際、反応室4の内壁やウエハボー
ト6あるいはダミーウエハ12を、熱膨張係数、ヤング
率、熱伝導率などが薄膜と同一ないし近似した材料で構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造における成
膜技術に関し、特に、縦型CVD装置を用いた薄膜の形
成に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程では、バッチ処理方式の
縦型CVD装置を使用して半導体ウエハの表面に酸化シ
リコン膜、窒化シリコン膜、多結晶シリコン膜などの薄
膜を形成している。
【0003】従来、上記縦型CVD装置を用いた成膜工
程では、ウエハボートに搭載した半導体ウエハ間の膜厚
分布を均一にするために、例えば特開昭53−2967
6号公報、特開昭55−43859号公報などに記載さ
れているようなダミーウエハを使用することが行われて
いる。また、特開平4−61331号公報には、熱変化
や薄膜によって生じる歪みによるダミーウエハの破損を
防止するために、半導体ウエハと同材質で、かつ肉厚を
厚くしたダミーウエハを使用する技術が記載されてい
る。
【0004】他方、上記縦型CVD装置を用いた成膜工
程では、反応室内の半導体ウエハに付着するパーティク
ルなどの異物を如何に低減するかが、重要な課題の一つ
になっており、従来よりその対策が種々講じられてい
る。
【0005】例えば特開昭62−99469号公報に
は、反応室の上方に室内の浮遊ダストを室外に排出する
ための排気手段を設けたCVD装置が開示されている。
また、特開昭59−151419号公報には、反応室内
の水冷却壁面に沿ってインナーカバーを設け、このイン
ナーカバーを定期的に交換することによって、反応室の
内壁などに堆積した異物を除去するCVD装置が開示さ
れている。さらに、特開平3−196615号公報に
は、反応室内のガス導入管から導入されるガスの導入方
向の延長線上に上記ガス導入管よりも太径の排気管を設
け、ガス導入時に生じる高速の乱流や横方向の流れの発
生を防ぐことによって、反応室内の異物が半導体ウエハ
に付着するのを防止するCVD装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術は、ダミーウエハの表面に付着する膜の厚さの
累積的な増大に伴い、ダミーウエハを反応室から出し入
れする際の熱変化などによって、ダミーウエハと薄膜と
の材質差すなわち熱膨張係数、ヤング率、熱伝導率など
の差に起因してダミーウエハの表面から膜が剥離し、こ
れが半導体ウエハの表面に異物として付着し、製造歩留
りを低下させるという問題がある。
【0007】また、前記の従来技術は、反応室の内壁や
ウエハボードなどの治具とそれらのの表面に付着した薄
膜との材質差に起因して膜が剥離し、これが半導体ウエ
ハの表面に付着して製造歩留りを低下させるという問題
がある。
【0008】本発明の目的は、縦型CVD装置を用いた
成膜工程において、ダミーウエハの表面から剥離した膜
が半導体ウエハの表面に付着するのを有効に防止するこ
とのできる技術を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、縦型CVD装置を用
いた成膜工程において、反応室の内壁や治具の表面から
剥離した膜が半導体ウエハの表面に付着するのを有効に
防止することのできる技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0012】本発明の成膜方法は、複数枚の半導体ウエ
ハをダミーウエハと共に反応室に収容し、前記半導体ウ
エハの表面にCVD法を用いて薄膜を形成するに際し、
前記薄膜の材質に応じて前記薄膜と同等もしくは近似の
材質のダミーウエハを使用するものである。
【0013】本発明の成膜装置は、反応室の内壁や半導
体ウエハを支持する治具を、半導体ウエハの表面に形成
する薄膜の材質と同等もしくは近似の材質で構成するも
のである。
【0014】
【作用】上記した成膜方法によれば、ダミーウエハとそ
の表面に付着する薄膜の熱膨張係数、ヤング率、熱伝導
率などが同一ないし近似したものになることから、ダミ
ーウエハの表面に付着した薄膜が剥離し難くなる。
【0015】上記した成膜装置によれば、反応室の内壁
や治具とその表面に付着する薄膜の熱膨張係数、ヤング
率、熱伝導率などが同一ないし近似したものになること
から、反応室の内壁や治具の表面に付着した薄膜が剥離
し難くなる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0017】本発明の一実施例である成膜装置は、例え
ば半導体ウエハの表面に酸化シリコン膜、窒化シリコン
膜、多結晶シリコン膜などの絶縁膜を堆積する工程で使
用されるバッチ式の縦型CVD装置である。
【0018】図1に示すように、この縦型CVD装置1
は、円筒形の外管2および内管3で構成された反応室
4、複数枚の半導体ウエハ5を反応室4に収容するため
のウエハボート6およびボートエレベータ7を備えてい
る。ボートエレベータ7は、図示しないエレベータ機構
によって上下動されるようになっており、このボートエ
レベータ7が外管2および内管3を支持する受台8に接
触する位置まで上昇することにより、反応室4内に密閉
空間が形成されるようになっている。
【0019】上記受台8の壁面には、反応室4に所望の
ガスを供給するためのガス導入管9が挿通されている。
このガス導入管9を通じて反応室4内に導入されたガス
は、内管3に沿って上昇した後、内管3と外管2との隙
間を通って下降し、受台8の壁面に設けられた排出口1
0を通じて外部に排出されるようになっている。外管2
の周囲には、反応室4内を所望の温度に加熱するための
ヒータ11が設置されている。
【0020】上記ウエハボート6には、半導体ウエハ5
と共に何枚かのダミーウエハ12が搭載される。ダミー
ウエハ12は、半導体ウエハ5の表面に形成される薄膜
の膜厚分布を均一にするためのもので、通常は、ウエハ
ボート6の上端と下端とにそれぞれ数枚ずつ搭載され
る。
【0021】本実施例の縦型CVD装置1は、上記外管
2、内管3およびウエハボート6を半導体ウエハ5の表
面に形成する薄膜と同一ないしは近似の材質で構成して
いる。
【0022】すなわち、半導体ウエハ5の表面に酸化シ
リコン膜を形成する場合には、下記の表1に示すよう
に、熱膨張係数、ヤング率、熱伝導率などが酸化シリコ
ン膜と同一ないし近似の材料である石英で外管2、内管
3およびウエハボート6を構成し、窒化シリコン膜や多
結晶シリコン膜を形成する場合には、外管2、内管3お
よびウエハボート6をシリコンカーバイドで構成する。
【0023】
【表1】
【0024】また、本実施例では、半導体ウエハ5の表
面に酸化シリコン膜を形成する場合には、石英製のダミ
ーウエハ12を使用し、窒化シリコン膜を形成する場合
には、シリコンカーバイドのダミーウエハ12を使用す
る。多結晶シリコン膜を形成する場合には、シリコンカ
ーバイド製のダミーウエハ12を使用するか、あるいは
従来通りシリコン製のダミーウエハ12を使用する。
【0025】このように、半導体ウエハ5の表面にCV
D法を用いて薄膜を形成するに際し、外管2、内管3、
ウエハボート6およびダミーウエハ12を薄膜と同等も
しくは近似の材質で構成する本実施例によれば、外管
2、内管3、ウエハボート6あるいはダミーウエハ12
の表面に付着した薄膜が剥離し難くなる。これにより、
半導体ウエハ5の表面に付着する異物の量を低減するこ
とができるので、半導体ウエハ5上に形成されるLSI
の製造歩留りを向上させることができる。
【0026】例えば半導体ウエハ5の表面に窒化シリコ
ン膜を形成する場合、従来の石英製のウエハボート6を
使用したときには、その表面の累積膜厚が約1μm にな
ると膜の剥離が発生したのに対し、シリコンカーバイド
製のウエハボート6を使用したときには、その表面の累
積膜厚が約2μm になっても膜の剥離は殆ど発生しなか
った。
【0027】また、半導体ウエハ5の表面に酸化シリコ
ン膜を形成する場合、従来のシリコン製のダミーウエハ
12を使用したときには、その表面の累積膜厚が約3μ
m になると膜の剥離が発生したのに対し、石英製のダミ
ーウエハ12を使用したときには、その表面の累積膜厚
が約10μm になっても膜の剥離は殆ど発生しなかっ
た。
【0028】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0029】本発明は、縦型CVD装置のみならず、反
応室内に収容した半導体ウエハの表面に薄膜を形成する
成膜装置に広く適用することができる。
【0030】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0031】本発明によれば、半導体ウエハの表面に薄
膜を形成するに際し、反応室の内壁、ウエハボートなど
の治具あるいはダミーウエハを薄膜と同等もしくは近似
の材質で構成することにより、それらの表面に付着した
薄膜が剥離し難くなるので、半導体ウエハの表面に付着
する異物の量を低減することができ、LSIの製造歩留
りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である縦型CVD装置の全体
構成図である。
【符号の説明】
1 縦型CVD装置 2 外管 3 内管 4 反応室 5 半導体ウエハ 6 ウエハボート 7 ボートエレベータ 8 受台 9 ガス導入管 10 排出口 11 ヒータ 12 ダミーウエハ
フロントページの続き (72)発明者 有働 勉 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 川原 雅人 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立電子エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 笠原 修 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の半導体ウエハと、前記複数枚の
    半導体ウエハ間の膜厚分布を均一にするためのダミーウ
    エハとを反応室に収容し、前記半導体ウエハの表面にC
    VD法を用いて薄膜を形成するに際し、前記薄膜の材質
    に応じて前記薄膜と同等もしくは近似の材質のダミーウ
    エハを使用することを特徴とする成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体ウエハの表面に形成される薄
    膜が酸化シリコン膜であるときには、石英製のダミーウ
    エハを使用することを特徴とする請求項1記載の成膜方
    法。
  3. 【請求項3】 前記半導体ウエハの表面に形成される薄
    膜が窒化シリコン膜であるときには、シリコンカーバイ
    ド製のダミーウエハを使用することを特徴とする請求項
    1記載の成膜方法。
  4. 【請求項4】 反応室に収容した半導体ウエハの表面に
    CVD法を用いて薄膜を形成する成膜装置であって、前
    記反応室の内壁を前記薄膜の材質と同等もしくは近似の
    材質で構成したことを特徴とする成膜装置。
  5. 【請求項5】 反応室に収容した半導体ウエハの表面に
    CVD法を用いて薄膜を形成する成膜装置であって、前
    記半導体ウエハを支持する治具を前記薄膜の材質と同等
    もしくは近似の材質で構成したことを特徴とする成膜装
    置。
JP24190693A 1993-09-29 1993-09-29 成膜方法および装置 Withdrawn JPH0799157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24190693A JPH0799157A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 成膜方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24190693A JPH0799157A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 成膜方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799157A true JPH0799157A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17081316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24190693A Withdrawn JPH0799157A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 成膜方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321468A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Nec Corp 気相成長装置
JP2000058524A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Nec Corp 金属酸化物誘電体材料の気相成長装置
JP2014165348A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321468A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Nec Corp 気相成長装置
JP2000058524A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Nec Corp 金属酸化物誘電体材料の気相成長装置
JP2014165348A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817558A (en) Thin-film depositing apparatus
JP2532401Y2 (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
US5119541A (en) Wafer succeptor apparatus
JP3132489B2 (ja) 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
TW392212B (en) Low pressure silicon nitrides deposition method that can reduce particle production
JPH0799157A (ja) 成膜方法および装置
JP3666952B2 (ja) Cvd装置
KR20010002399A (ko) 화학기상증착 설비
JPH04345022A (ja) ブランケットメタルcvd装置
JP3279459B2 (ja) 枚葉型半導体処理装置及び枚葉型半導体処理装置のガス供給制御方法
JPH0582450A (ja) 半導体装置製造用気相反応装置
JPH0639709B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3108466B2 (ja) 縦型熱処理装置
US4486465A (en) Method for deposition on a semiconductor wafer
JP3279466B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体素子
JPH10284421A (ja) Cvd装置及びcvd装置用のサセプタ
JPH11329975A (ja) 枚葉式エピタキシャル成長装置及びそのクリーニング方法
JPH10321528A (ja) 半導体処理装置及びその使用方法
JP2000243706A (ja) Cvd膜の形成方法およびダミーウエハ
JPH06299356A (ja) 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法
JP3110386B2 (ja) 減圧cvd装置
JPS5628636A (en) Cvd film forming apparatus
JPH05304093A (ja) 縦型減圧cvd装置
JPH10284424A (ja) 減圧cvd方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226