JPH06299356A - 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法 - Google Patents

常圧cvd装置およびそのクリーニング方法

Info

Publication number
JPH06299356A
JPH06299356A JP10981093A JP10981093A JPH06299356A JP H06299356 A JPH06299356 A JP H06299356A JP 10981093 A JP10981093 A JP 10981093A JP 10981093 A JP10981093 A JP 10981093A JP H06299356 A JPH06299356 A JP H06299356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shower head
gas
chamber
head
cvd apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10981093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Suzuki
新平 鈴木
Nobuhisa Komatsu
伸壽 小松
Susumu Kawagishi
進 川岸
Atsushi Kudo
篤 工藤
Junichi Mori
順一 森
Masakazu Hoshino
正和 星野
Kazuo Taniguchi
和雄 谷口
Sunao Matsubara
直 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10981093A priority Critical patent/JPH06299356A/ja
Publication of JPH06299356A publication Critical patent/JPH06299356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45572Cooled nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再現性のよい均一な成膜が可能になる新規な
ガスヘッドを有する常圧CVD装置を提供する。 【構成】 ガスヘッドを有する常圧CVD装置におい
て、前記ガスヘッドは、頂部にガス導入手段を有するケ
ーシングと、このガス導入手段の下部に配設された第1
のシャワーヘッドと、この第1のシャワーヘッドの下部
に配設された第2のシャワーヘッドと、この第2のシャ
ワーヘッドの下部に配設された整流ユニットとからな
り、前記第1のシャワーヘッドの全開口表面積は前記第
2のシャワーヘッドの全開口表面積よりも小さく、前記
整流ユニットは所定の厚さと所定の高さを有する多数枚
のフィンが一方向に端から端まで平行に配列されてい
る。ガスヘッドには高周波電源が接続され、排気ダクト
がガスヘッドと略同一の高さ位置に存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は常圧CVD装置に関す
る。更に詳細には、本発明は再現性のよい均一な成膜が
可能になる新規な構造のガスヘッドを有する常圧CVD
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜の形成方法として、半導体工業にお
いて一般に広く用いられているものの一つに、化学的気
相成長法(CVD:Chemical Vapor Deposition)があ
る。CVDとは、ガス状物質を化学反応で固体物質に
し、基板上に堆積することをいう。
【0003】CVDの特徴は、成長しようとする薄膜の
融点よりかなり低い堆積温度で種々の薄膜が得られるこ
と、および、成長した薄膜の純度が高く、SiやSi上
の熱酸化膜上に成長した場合も電気的特性が安定である
ことで、広く半導体表面のパッシベーション膜として利
用されている。
【0004】CVDによる薄膜形成は、例えば約400
℃〜500℃程度に加熱したウエハに反応ガス(例え
ば、SiH4 +O2 )を供給して行われる。上記の反応
ガスは反応炉(ベルジャ)内のウエハに吹きつけられ、
該ウエハの表面にSiO2 の薄膜を形成する。
【0005】反応炉内のウエハに反応ガスを吹き付ける
ために従来から使用されてきたガスヘッド構造は、スリ
ット板にガス吹き出し用の溝を切り、そのスリット板を
多数重ね合わせた構造で、大気開放で使用するのが主流
であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のガスヘ
ッド構造ではスリット板の高い加工精度が要求される。
従って、加工費が高価となり装置全体のコストアップの
原因となっていた。また、複数個のスリット板を重ね合
わせるために、スリット間のシールに手間がかかる。更
に、構造が複雑なために、ガスヘッドのメンテナンスに
手間がかかるばかりか、ガスヘッド全体の清掃にも手間
がかかる。
【0007】前記のような構造を有する従来のガスヘッ
ドにおける最大の問題点は、再現性のよい均一な成膜が
困難なことである。あくまでも推測であるが、このタイ
プのガスヘッドでは、吹き出された反応ガスがウエハ上
に均一に分布しないことが原因であると思われる。ま
た、膜厚分布がバッチ毎に異なることも経験されてい
る。
【0008】従って、本発明の目的は、再現性のよい均
一な成膜が可能になる新規なガスヘッドを有する常圧C
VD装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的は、少なくと
も、チャンバと、該チャンバ内に配設された試料台と、
該チャンバの上部に設けられたガスヘッドとを有する常
圧CVD装置において、前記ガスヘッドは、頂部にガス
導入手段を有するケーシングと、このガス導入手段の下
部に配設された第1のシャワーヘッドと、この第1のシ
ャワーヘッドの下部に配設された第2のシャワーヘッド
と、この第2のシャワーヘッドの下部に配設された整流
ユニットとからなり、前記第1のシャワーヘッドの全開
口表面積は前記第2のシャワーヘッドの全開口表面積よ
りも小さく、前記整流ユニットは所定の厚さと所定の高
さを有する多数枚のフィンが一方向に端から端まで平行
に配列されていることを特徴とする常圧CVD装置によ
り達成される。
【0010】前記常圧CVD装置は、更に、前記ケーシ
ングの適所に高周波電源が接続されており、かつ、チャ
ンバの上部に排気ダクトが設けられている。
【0011】
【作用】前記のようなガスヘッドによれば、第1および
第2のシャワーヘッドによって均一にガスが分散され
る。しかし、常圧下では、シャワーヘッドだけで成膜す
るとシャワーの穴が膜に転写されることがあり、均一な
膜が得にくい。そこで、第2のシャワーヘッドから出た
直後の乱硫ガスを整流ユニットで乱硫から層流に変える
ことにより均一な成膜が可能になる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の常圧CV
D装置の一例について更に詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の常圧CVD装置の一例の部
分概要断面図である。図示されている装置は、いわゆ
る、枚葉式の装置である。本発明の常圧CVD装置1
は、チャンバ3を有する。チャンバ3内にはウエハ5が
上面に載置される試料台7が配設されている。この試料
台7は従来の常圧CVD装置と同様に、ウエハ加熱手段
(図示されていない)を有する。チャンバ3の側壁の一
部に、ウエハをロード/アンロードするためのゲート部
9が設けられている。
【0014】チャンバ3の天板11の略中央部にガスヘ
ッド13が設けられている。ガスヘッドは例えば、ネジ
により天板に取着することができる。ガスヘッド13は
金属製(例えば、アルミニウムまたはステンレスなど)
のケーシング15を有する。このケーシング15の略中
央上部にガス導入手段17が設けられている。ガス導入
手段17は例えば、耐食性金属(例えば、ステンレスな
ど)から形成されている。ケーシング15の内周端面は
導入されたガスが滞留しないように、曲面加工されてい
る。図示されているように、ガス導入手段17の下部に
第1のシャワーヘッド19が配置されている。更に、こ
の第1のシャワーヘッド19の下部に第2のシャワーヘ
ッド21が配置されている。第1および第2のシャワー
ヘッドは何れも、ケーシング15の内側に密着して位置
するように配設されている。好ましくは、ケーシング1
5の曲面加工内周端面下部と第1および第2のシャワー
ヘッド19および21の内側壁面が“面一致”するよう
に構成する。第1のシャワーヘッド19には反応ガスを
流下させるための貫通孔23が設けられている。この貫
通孔の内径は特に限定されないが、一例として0.3m
m〜1mm、好ましくは、0.4mm〜0.8mm、更
に好ましくは、0.5mm〜0.6mm、最も好ましく
は、0.5mmの範囲内であることができる。第2のシ
ャワーヘッド21にも同様に反応ガスを流下させるため
の貫通孔25が設けられている。第2のシャワーヘッド
21の貫通孔25は第1のシャワーヘッド19の貫通孔
23と同一の内径であってもよいし、あるいは異なる内
径であってもよい。重要なことは、第1のシャワーヘッ
ド19に設けられた開口の全表面積が第2のシャワーヘ
ッド21に設けられた開口の全表面積よりも小さいこと
である。これは例えば、貫通孔の配設ピッチを変えるこ
とにより容易に実現できる。特に限定するわけではない
が、一例として、第1のシャワーヘッド19の貫通孔2
3は10mmピッチで設け、第2のシャワーヘッド21
の貫通孔25は5mmピッチで設けることができる。ま
た、貫通孔23と25は同心ではなく、ずらして配設す
る方が好ましい。第1のシャワーヘッドに比べて第2の
シャワーヘッドの開口率を大きくすると、反応ガスの流
下分散性を一層均一にすることができる。第1および第
2のシャワーヘッドもケーシング15と同様に、金属材
料(例えば、アルミニウムまたはステンレスなど)から
構成されている。
【0015】ケーシング15の内側天井面と第1のシャ
ワーヘッド19の上面との間隔は特に限定されない。一
般的には、10〜20mmの範囲内であることが好まし
い。同様に、第1のシャワーヘッド19の下面と第2の
シャワーヘッド21の上面との間隔も特に限定されな
い。一般的には、10〜20mmの範囲内であることが
好ましい。
【0016】第2のシャワーヘッド21の下部には整流
ユニット27が配設されている。整流ユニット27は一
方向に端から端まで達する多数枚の平行に配列されたフ
ィン29からなる。このフィンは厚さが約1mmで高さ
が約30mmのものを使用することができる。隣接する
フィン間の間隔は約0.5mmであることが好ましい。
前記以外のフィン厚さ、高さおよび間隔なども当然使用
できる。特に限定されるわけではないが、一例として、
フィン29の下端からウエハ5の上面までの間隔は約6
mmであり、フィン29の上端と第2のシャワーヘッド
21の開口25の下面との間隔は約7mmにすることが
好ましい。第2のシャワーヘッド21を出た直後の反応
ガスは乱流であるが、前記のようなフィン間を通過して
くる間に層流に変えられ、均一な成膜が可能になる。第
2のシャワーヘッド21をウエハ5に近付けると、シャ
ワーヘッドの開口がウエハ上の膜に転写されたり、開口
の目詰まりなどを起こす。フィン29の下端からウエハ
5の上面までの間隔が大きすぎると反応ガスがウエハ表
面に均一に到達することが困難になるので好ましくな
い。一方、フィン29の下端からウエハ5の上面までの
間隔が小さすぎると、隣接するフィン29間の隙間にフ
レークが形成・付着されやすくなり、フィン隙間の目詰
まりが起こり均一な成膜が困難になる。フィン29は例
えば、アルミニウムまたはステンレスなどの金属素材か
ら構成することが好ましい。
【0017】前記のように、本発明のガスヘッドでは、
フィン29の下端からウエハ5の上面までの間隔が比較
的小さいので、成膜作業の進行につれてフィンの下端部
周辺に徐々にフレークが生成・付着してくる。このた
め、ケーシング13の適当な一端に高周波電源31が接
続されている。これに合わせて、例えば、試料台7が接
地されている。チャンバ3内を真空状態にし、ガス導入
手段17からチャンバ内に、例えば、CF4 およびO2
ガスを導入し、高周波電源31を印加すると、フィン2
9と試料台7との間でプラズマ放電が発生され、フィン
29の下端部付近に付着したフレークが分解除去され
る。このように、本発明のガスヘッドではフレーク除去
のために高周波電源を印加するので、ガスヘッド13と
チャンバの天板11との接合部には絶縁材33が使用さ
れている。更に、ケーシング15とガス導入手段17と
の接合部にも絶縁材35が使用されている。
【0018】本発明のCVD装置の別の特徴は、排気ダ
クト37がチャンバの天板11に配設されていることで
ある。従来の常圧CVD装置では排気ダクトは必ずチャ
ンバ下部に配設されていた。このため、試料台より下側
のチャンバ内壁面にフレークが付着しやすく、度々クリ
ーニング(清掃)を実施しなければならなかった。本発
明の装置のように、試料台より上部で排気すると、反応
ガスがチャンバ下部に流下しないので装置内壁面を清浄
に保つことができる。特に限定されるわけではないが、
排気ダクト37の下部に邪魔板39を配置することもで
きる。この邪魔板39はガスヘッドからの反応ガスがウ
エハに接触することなくチャンバ外に排出されることを
抑制するのに効果的である。なお、排気ダクト37の更
に先では、スクラバー(常圧成膜時の接続先で、図示さ
れていない)とドライポンプ(真空排気時の接続先で、
図示されていない)に分離されている。
【0019】前記のように、排気ダクトをチャンバ上部
に配設した場合、整流ユニット27を使用しないと、第
2のシャワーヘッド21の開口25から流下してきた反
応ガスはウエハ5に到達することなく排気ダクトよりチ
ャンバ外へ排出されてしまう。整流ユニット27を使用
すると、第2のシャワーヘッド21の開口25から乱流
状態で流下してきた反応ガスは整流ユニットのフィン間
を通過する間に層流に変えられてウエハ5の表面に到達
することができる。前記のようにフィンは平行に配列さ
れているので、隣接するフィン間に形成される細長い溝
がウエハに転写される恐れは少ない。溝の転写の可能性
を極力低下させ、かつ、均一な成膜を実現するために、
所望により、試料台7を整流ユニット27のフィン配列
方向と直角に揺動させることもできる。
【0020】ガスヘッド13の形状自体は特に限定され
ない。円形または矩形(好ましくは、長方形)に形成す
ることができる。ガスヘッド13はウエハ5の外径より
も大きな内径を有することが好ましい。ガスヘッド13
が長方形の形状をしている場合、整流ユニット27のフ
ィン29は長方形の短辺と平行に、すなわち、長辺に直
交するように配列することが好ましい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の新規な構
造のガスヘッドを有する常圧CVD装置によれば、再現
性のよい均一な成膜が可能となる。更に、ガスヘッドに
付着したフレークはプラズマ放電により除去することが
できるのでメンテナンス性が格段に向上する。また、従
来のスリット式ガスヘッド構造に比べて本発明のガスヘ
ッドは構造的に簡単であり、加工費の低減を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の常圧CVD装置の一例の部分概要断面
図である。
【符号の説明】
1 常圧CVD装置 3 チャンバ 5 ウエハ 7 試料台 9 ゲート 11 天板 13 ガスヘッド 15 ケーシング 17 ガス導入手段 19 第1のシャワーヘッド 21 第2のシャワーヘッド 23,25 貫通孔 27 整流ユニット 29 フィン 31 高周波電源 33,35 絶縁材 37 排気ダクト 39 邪魔板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川岸 進 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立電子エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 工藤 篤 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立電子エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 森 順一 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立電子エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 星野 正和 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 谷口 和雄 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立電子エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 松原 直 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、チャンバと、該チャンバ内
    に配設された試料台と、該チャンバの上部に設けられた
    ガスヘッドとを有する常圧CVD装置において、前記ガ
    スヘッドは、頂部にガス導入手段を有するケーシング
    と、このガス導入手段の下部に配設された第1のシャワ
    ーヘッドと、この第1のシャワーヘッドの下部に配設さ
    れた第2のシャワーヘッドと、この第2のシャワーヘッ
    ドの下部に配設された整流ユニットとからなり、前記第
    1のシャワーヘッドの全開口表面積は前記第2のシャワ
    ーヘッドの全開口表面積よりも小さく、前記整流ユニッ
    トは所定の厚さと所定の高さを有する多数枚のフィンが
    一方向に端から端まで平行に配列されていることを特徴
    とする常圧CVD装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記ケーシングの適所に高周波電
    源が接続されており、かつ、チャンバの上部に排気ダク
    トが設けられていることを特徴とする請求項1の常圧C
    VD装置。
  3. 【請求項3】 試料台は揺動機構に接続されている請求
    項1の常圧CVD装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも、チャンバと、該チャンバ内
    に配設された試料台と、該チャンバの上部に設けられた
    ガスヘッドとを有し、前記ガスヘッドは、頂部にガス導
    入手段を有するケーシングと、このガス導入手段の下部
    に配設された第1のシャワーヘッドと、この第1のシャ
    ワーヘッドの下部に配設された第2のシャワーヘッド
    と、この第2のシャワーヘッドの下部に配設された整流
    ユニットとからなり、前記第1のシャワーヘッドの全開
    口表面積は前記第2のシャワーヘッドの全開口表面積よ
    りも小さく、前記整流ユニットは所定の厚さと所定の高
    さを有する多数枚のフィンが一方向に端から端まで平行
    に配列されていて、前記ケーシングの適所に高周波電源
    が接続されている常圧CVD装置において、前記チャン
    バを真空状態とし、ガス導入手段から該チャンバ内に反
    応ガス以外のエッチングガスを導入し、高周波電源を印
    加することにより多数のフィンと試料台との間でプラズ
    マ放電を起こさせ、フィン下端部付近に付着したフレー
    ク、チャンバ側壁に付着したフレーク、試料台に付着し
    たフレークを分解除去することを特徴とする常圧CVD
    装置のクリーニング方法。
JP10981093A 1993-04-14 1993-04-14 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法 Pending JPH06299356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10981093A JPH06299356A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10981093A JPH06299356A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299356A true JPH06299356A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14519783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10981093A Pending JPH06299356A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048138A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 Applied Materials, Inc. Large area uniform laminar gas flow dispenser
KR100335127B1 (ko) * 1999-11-22 2002-05-04 박종섭 반도체소자 제조용 웨이퍼 에칭장치
WO2017149739A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 コアテクノロジー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理用反応容器の構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048138A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 Applied Materials, Inc. Large area uniform laminar gas flow dispenser
KR100335127B1 (ko) * 1999-11-22 2002-05-04 박종섭 반도체소자 제조용 웨이퍼 에칭장치
WO2017149739A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 コアテクノロジー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理用反応容器の構造
CN109312461A (zh) * 2016-03-03 2019-02-05 核心技术株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理用反应容器的构造
CN109312461B (zh) * 2016-03-03 2021-07-13 核心技术株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理用反应容器的构造
US11225718B2 (en) 2016-03-03 2022-01-18 Core Technology, Inc. Plasma treatment device and structure of reaction vessel for plasma treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828243B2 (en) Apparatus and method for plasma treatment
JP4217299B2 (ja) 処理装置
US6103304A (en) Chemical vapor deposition apparatus
US5368646A (en) Reaction chamber design to minimize particle generation in chemical vapor deposition reactors
JPH0830273B2 (ja) 薄膜形成方法及び装置
JPH03287770A (ja) 枚葉式常圧cvd装置
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
US20060027171A1 (en) Wafer boat for reducing wafer warpage
JPH06299356A (ja) 常圧cvd装置およびそのクリーニング方法
JPH06151336A (ja) プラズマcvd装置
JP3666952B2 (ja) Cvd装置
JP2840026B2 (ja) 空冷式の処理装置および該装置を利用して連続して被処理体を処理する方法
JPH0639709B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH0758101A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法およびcvd装置
JP2003273020A (ja) 基板処理方法
JPS6056793B2 (ja) プラズマ表面処理装置
JP2669168B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3183599B2 (ja) Cvd装置のガス吹き出しノズル
JP2630089B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2001077031A (ja) プラズマ処理装置
JP3279466B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体素子
JP3108466B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH06349810A (ja) 気相反応装置
US7329591B2 (en) Method for forming silicon-containing film and method for decreasing number of particles
KR0155381B1 (ko) 처리장치