JPH0799083B2 - 軽合金製動弁用タペツト - Google Patents

軽合金製動弁用タペツト

Info

Publication number
JPH0799083B2
JPH0799083B2 JP59139578A JP13957884A JPH0799083B2 JP H0799083 B2 JPH0799083 B2 JP H0799083B2 JP 59139578 A JP59139578 A JP 59139578A JP 13957884 A JP13957884 A JP 13957884A JP H0799083 B2 JPH0799083 B2 JP H0799083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shim
receiving member
tappet
valve
light alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59139578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119908A (ja
Inventor
達三 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59139578A priority Critical patent/JPH0799083B2/ja
Publication of JPS6119908A publication Critical patent/JPS6119908A/ja
Publication of JPH0799083B2 publication Critical patent/JPH0799083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L1/0532Camshafts overhead type the cams being directly in contact with the driven valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はエンジンの動弁用タペットに関する。
「発明の背景および従来技術」 近時、エンジンが高速化するに伴い、動弁用タペットの
軽量化が求められ、動弁用タペットが軽合金により構成
されているものがある。
動弁用タペットに軽合金材料を利用するのは、軽合金材
料が軽量であるほか、タペットが装着されるシリンダヘ
ッド材質がエンジンの軽量化などの理由から、軽合金製
となり熱膨張率が異って、高温下における両者のはめあ
い間隙の変化をきらうためでもある。
このような理由から採用される軽合金製タペットであっ
ても動弁用カムによって激しく打撃摺擦作用を受けると
共に吸排気弁の比較的狭い頂面を激しく押圧するので、
耐摩耗性と耐衝撃性とが要求される。このような要求に
対し、これらの摺擦、あるいは押圧部に耐摩耗、耐衝撃
材料を配することは既に提案されている(たとえば特願
昭57−94168号)。
「発明の目的」 この発明は、前述のような要望を満たす軽合金製タペッ
トの重量増を抑制しつつ生産効率を向上することを目的
とし、別体に形成したシム受け部材をタペット本体に連
結する式のものであって、このシム受け部材を、耐磨耗
材料である鋼材にて構成するとともに、タペット本体を
軽合金材料にて構成するものにおいて、前記シム受け部
材には凹部を形成し、この凹部にはタペット本体材料を
圧入充填してシム受け部材とタペット本体とを連結しカ
ムの作用によって弁を開閉させる軽合金製動弁用タペッ
トにおいて、 前記弁と前記カムとの間の部分を前記シム受け部材とシ
ムのみとによって構成するとともにこのシムの枠部を前
記シム受け部材のみによって構成したものである。
「実施例」 以下、図に示すDOHC型エンジンの実施例についてまず第
3図により概略を説明する。
1はアルミニウム合金製シリンダヘッド、2は吸気口、
3は排気口である。吸気口2および排気口3には吸気弁
4とよび排気弁5が設けられ、これらの吸、排気弁4,5
の上方には、それぞれの弁を駆動するカム6,7が配置さ
れている。
そして、これら吸、排気弁4,5とカム6,7との間には本発
明によるタペット8が介装されている。タペット8の構
造を第1,2図に基づいて説明すると、次のとおりであ
る。
11はタペット本体でアルミニウム合金材を後方押出し法
により、型成形したものである。12はシム受け部材で、
耐摩耗材料たる鋼材を切削加工したもので、シム座面13
には4個の透孔14(本発明でいう凹部に相当する)が形
成されている。そして、このシム受け部材12はタペット
本体11の後方押出し成形時に型内に配置しておくことに
より、これらの透孔14内にタペット本体11の素材をなす
アルミニウム合金が充填されて、かしめ付けられる。こ
のような簡単な連結構造のため、両者の連結に伴う重量
増が極くわずかですみ、軽合金製タペットの特徴である
軽量を確保できる。
透孔14のシム座面13側縁部にはテーパ面14aを形成して
あるので、このアルミニウム合金によるかしめが強固に
為されるようになっている。なお、この実施例では凹部
として透孔を形成したが、盲穴状の凹部としてもよいこ
とはいうまでもない。
このように、アルミニウム合金製のタペット本体11と鋼
製のシム受け部材12とが一体となっており、鋼製のシム
受け部材12にシム15の座面が形成され、同時に弁4の上
端の衝合面がこのシム受け部材12の裏面に形成されてい
るため、これらの部位での摩耗の軽減がなされる。な
お、シム受け部材12における前記シム12の座面の周囲に
この発明の「シムの枠部12a」が突設されている。
また、アルミニウム合金を後方押出し法によってタペッ
ト本体11とするので、鋳造等でシム受け部材とタペット
本体とを一体化するのに比べて、比較的薄肉で高精度と
することができ、タペット本体11の軽量化に寄与してい
る。
更に、鋼製のシム受け部材12が平面視円板形状に周縁が
連続しているので、シム受け部材12とシム本体との熱膨
張率の差異による熱変形が全周にわたって均等に分散さ
れ、熱変形が局部的に集中して発生することが防止され
る。その結果、シリンダヘッド1との間でタペット8の
摺動性の悪化が生じにくい利点がある。
なお、図中16はリテーナ、17,18は圧縮ばねである。
「発明の効果」 この発明に係る軽合金製動弁用タペットは上記のように
構成されているため、即ち、前記弁と前記カムとの間の
部分を前記シム受け部材とシムのみとによって構成した
ため、当該タペットが加熱されても、前記シム受け部材
は一体的に膨張するため、カムの動きを弁に正確に伝え
ることができる、とともに、このシムの枠部を前記鋼製
シム受け部材のみによって構成したため、このシム受け
部材の枠部の高さがタペット本体の高さに比して極めて
低いにも関わらず、当該タペットが加熱された場合にか
かる枠部は外側に広がりにくく、よって、タペットにお
けるシリンダヘッドとの摺動性を適正に維持することが
できる。更に、通常、シムは鋼製であるため、シムとシ
ム受け部材とは一体的に膨張する結果、これらの間にガ
タは発生しないものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例に関し、 第1図は(第2図のI−I線に沿う)要部たて断面図、 第2図はシム受け部材の平面図、 第3図は本案タペットを用いたエンジンの概略断面図で
ある。 4……弁 6……カム 8……タペット 11……タペット本体 12……シム受け部材 12a……シムの枠部 14……凹部(透孔)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】別体に形成したシム受け部材をタペット本
    体に連結する式のものであって、このシム受け部材を、
    耐磨耗材料である鋼材にて構成するとともに、タペット
    本体を軽合金材料にて構成するものにおいて、前記シム
    受け部材には凹部を形成し、この凹部にはタペット本体
    材料を圧入充填してシム受け部材とタペット本体とを連
    結しカムの作用によって弁を開閉させる軽合金製動弁用
    タペットにおいて、 前記弁軸と前記カムとの間の部分を前記シム受け部材と
    シムのみとによって構成するとともにこのシムの枠部を
    前記シム受け部材のみによって構成した軽合金製動弁用
    タペット。
JP59139578A 1984-07-04 1984-07-04 軽合金製動弁用タペツト Expired - Fee Related JPH0799083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139578A JPH0799083B2 (ja) 1984-07-04 1984-07-04 軽合金製動弁用タペツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59139578A JPH0799083B2 (ja) 1984-07-04 1984-07-04 軽合金製動弁用タペツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119908A JPS6119908A (ja) 1986-01-28
JPH0799083B2 true JPH0799083B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=15248518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139578A Expired - Fee Related JPH0799083B2 (ja) 1984-07-04 1984-07-04 軽合金製動弁用タペツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799083B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320074A (en) * 1993-06-17 1994-06-14 Sealed Power Technologies Limited Partnership Direct acting hydraulic tappet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210308A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Yamaha Motor Co Ltd 動弁用タペツトの軽量化構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119908A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091097B1 (en) Engine valve and method of producing the same
US5720245A (en) Finger follower arm
US5438754A (en) Method of making a valve lifter for engine
US4738231A (en) One-piece rocker arm with insert
JPH0799083B2 (ja) 軽合金製動弁用タペツト
JP2917274B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド
JPS58210308A (ja) 動弁用タペツトの軽量化構造
JPS58185913A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0861021A (ja) バルブクロスヘッドアセンブリ及びエンジンシリンダーヘッドバルブ駆動トレイン
JPH0670365B2 (ja) 内燃機関のバルブリフタ
JPS58165508A (ja) 内燃機関の動弁機構
JP3331527B2 (ja) 内燃機関用タペット及びその製造方法
JPH10317926A (ja) 内燃機関用スプリングリテーナ及びその製造方法
JPS5941281Y2 (ja) カム軸
JPH05288015A (ja) ローラタペット
JP2534534Y2 (ja) エンジンのクランクシャフト軸受構造
JP4190210B2 (ja) エンジンの吸排気弁
JPH09144512A (ja) 頭上カム軸式エンジンの動弁装置におけるカム軸のスラストストッパー装置
JP2794053B2 (ja) 内燃機関用油圧タペット及びその製造方法
JP4417024B2 (ja) レバー状カムフォロア
JPH0526244Y2 (ja)
JPS6034722Y2 (ja) カム軸
JP2536244Y2 (ja) 内熱機関の動弁機構を構成する摺動部品
JP2506656Y2 (ja) 内燃機関用オイルパンの取付構造
JPH1037723A (ja) 内燃機関用バルブスプリングリテーナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees