JPH0625526B2 - 油圧式弁間隙自動補正装置 - Google Patents

油圧式弁間隙自動補正装置

Info

Publication number
JPH0625526B2
JPH0625526B2 JP6217484A JP6217484A JPH0625526B2 JP H0625526 B2 JPH0625526 B2 JP H0625526B2 JP 6217484 A JP6217484 A JP 6217484A JP 6217484 A JP6217484 A JP 6217484A JP H0625526 B2 JPH0625526 B2 JP H0625526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lash adjuster
valve
plunger
hydraulic lash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6217484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206914A (ja
Inventor
晃 渡辺
春房 菊川
雅人 檜村
一雄 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Corp
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Priority to JP6217484A priority Critical patent/JPH0625526B2/ja
Publication of JPS60206914A publication Critical patent/JPS60206914A/ja
Publication of JPH0625526B2 publication Critical patent/JPH0625526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2411Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the valve stem and rocker arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の動弁装置において、弁間隙を油圧お
よび弾性部材の弾発力により自動的に補正する油圧式弁
間隙自動補正装置に関するものである。周知のように動
弁機構におけるロッカアームのピボット方式にはセンタ
ピボット方式とエンドピボット方式とがあり、油圧式ラ
ッシュアジャスタは何れのピボット方式についても有効
に用いられているものの、摩耗による機能の低下がかね
てから問題となっていた。またその対策のための部品を
付加するなど動弁機構の軽量化と逆行する手段をとらざ
るを得ないのが現状である。
本発明はこれらの問題を解決することを目的とするもの
であり、以下センタピボット方式を例にとり、図につい
て説明する。第1図は弁間隙自動補正装置を有する動弁
機構の従来例を示すもので、1は圧油供給路1aを有す
るロッカアーム、2は弁、3は弁ばね、4はカム、5は
ロッカシャフトであり、6は油圧ラッシュアジャスタで
ある。油圧ラッシュアジャスタ6の詳細を示したのが第
2図で、ボデイ61は上部に開口端61aを、下部に閉
塞端61bを有する有底中空円筒体で、その中空内に中
空プランジャ62が嵌装され、それから外方へ伸びる部
分62aを有している。高圧室63はボデイ61の閉塞
端61aとプランジャ62の間に形成され、弾性体64
が油圧室63内に位置しており、プランジャ62をボデ
イ61から外方へ付勢するようになしている。またプラ
ンジャ62の開口端62aの外方からはプランジャ62
内の油溜室65へ油を導くようになしている。また油溜
室65と高圧室63との間の油孔66の開閉を司るチェ
ックバルブ67と該チェックバルブを保持するチェック
バルブケージ68とが高圧室63内に設けられている。
第1図に示すように油圧ラッシュアジャスタ6はロッカ
アーム1の支持孔11にスペーサ12を介して嵌装され
ており、プランジャ開口端62aが前記支持孔11の底
部側に、ボデイ61の閉塞端61bが前記支持孔11の
開口側に向いて配置されている。
機関の運転によってカム4が回転するとロッカアーム1
がカム4に従ってロッカシャフト5を中心として揺動
し、油圧ラッシュアジャスタ6を介して弁2の開閉を行
なわせる。開弁時弁ばね3の反発力が油圧ラッシュアジ
ャスタ6に負荷されると弾性体64の力よりはるかに強
い弁ばね3の力が弾性体64の抵抗力に打ち勝ってプラ
ンジャ62がボデイ61内に収縮し、高圧室63の容積
を減少させる方向に摺動するために高圧室63内の圧力
上昇とともに、油が油孔66を通って油溜室65へ逆流
する。その結果チェックバルブ67はチェックバルブシ
ート66aに押し付けられて油孔66を閉じ、高圧室6
3内の油は高圧で剛体に近い状態に達するので開弁期間
にあってカム4の回転の進行と共にプランジャ62はボ
デイ61に対し準静的状態で該ボデイ61とほぼ一体と
なって動く。この間高圧室の油は前記ボデイ61の内周
面とプランジャ62の外周面との間の僅かな隙間を通っ
て流出し、前記プランジャ62は前記ボデイ61内に僅
かな収縮移動を呈するのみである。更にカム4の回転が
進行し、ロッカアーム1のカム4との接触面1cがカム
4の基礎円4a上に達すると弁2は着座して弁ばね3の
ボデイ61への力の作用はなくなる。この時開弁中に発
生した弁ばね3の力の作用により収縮状態にあった油圧
ラッシュアジャスタ6は熱変形等の原因により発生した
動弁機構の隙間をゼロとするまで伸びをして補正する。
一般に油圧ラッシュアジャスタはプランジャ内に設けて
いる油溜室をできるだけ大きくして油量不足を防ぐ一
方、全体をできるだけ軽量化して動特性を良好に保つと
いう技術的要求があるため、このような従来構成におい
ては次のような弊害を生じていた。
(1)第2図に示すプランジャ開口端62aの受圧面とな
る環状平面部62bは面積を小さくするため、ロッカア
ーム1との接触面圧力が高くなり長期間の運転中にへた
りを生じ易い。特にロッカアームが軽合金などの軟質材
料で作られている場合にはその傾向が顕著である。この
欠点を除去するためにプランジャ開口端62aとロッカ
アーム当接面1aとの間にスペーサ12など接触面積を
広くする中間体を設けて面圧を下げるとか、該スペーサ
12を焼入硬化するとかの対策がとられているが、何れ
の場合も動弁機構の慣性重量の増加をもたらし動弁機構
の軽量化による動特性の向上という技術改善の道を阻む
問題となり、更に製造コストの増加という問題も生ずる
ことになる。
(2)ボデイ61とロッカアーム1の支持孔11の側壁1
bとは常に相対運動の関係にあるから嵌合の状態にある
両者の間に常に摺動が起こりその結果該側壁1bに摩耗
が生ずる。軽合金などで作られている場合はその傾向が
強く、摩耗の進行と共に両者の間に生じた遊隙の為に支
持孔11の中で油圧ラッシュアジャスタ6のおどりが生
ずることにより、プランジャ62の前記支持孔11との
当たり部の摩耗を助長したり支持孔11自体の摩耗が更
に進んだりして動弁系の動作の安全を損なうに至る。こ
の欠点を除去するために該側壁1bに焼入硬化した鋼材
を用いるなどしなければならず前項(1)で述べたと同
様な問題を生ずることになる。
(3)ボデイ61がロッカアーム支持孔11との間に円滑
な相対運動を行なうためには摺動抵抗を低くおさえるた
めに該支持孔11の内面を十分に滑らかな面に仕上げる
工程を必要とする。
本発明は以上の点に鑑み、従来の構成では避けることの
できなかった前記プランジャ開口端の面圧ならびに前記
ボデイの外周とラッシュアジャスタ支持孔とに係わる問
題を解決することを目的として新規な油圧ラッシュアジ
ャスタを提供するものである。
第3図に本発明実施の1例を示せば、油圧ラッシュアジ
ャスタ7のボデイ71は上部に閉塞端71aを、下部に
開口端71bを有する有底中空円筒体で、その中空内に
プランジャ72が嵌装され、それから外方へ伸びる部分
72aを有している。高圧室73はボデイ71の閉塞端
71aとプランジャ72の間に形成され、弾性体74は
高圧室73内に位置しており、プランジャ72をボデイ
71から外方へ付勢するようになしている。ボデイ閉塞
端71aには油を外方から導入するための油孔75が設
けられている。また該孔75の開閉を司るチェックバル
ブ76とチェックバルブケージ77とが高圧室内に設け
られている。本発明になる油圧ラッシュアジャスタは油
溜室を分離しているのが特徴で、第4図(実施第2例)
に示すように油導入口8aを有する油溜室8を別体に設
けて油圧ラッシュアジャスタ7と組合わせた結合体を第
5図に示すようにロッカアーム1の支持孔11に嵌装す
るか、あるいは第6図に示すように油溜室10を前記支
持孔11の奥に設け、油圧ラッシュアジャスタ7のボデ
イ71が支持孔11に嵌装されるなどして弁間隙自動補
正の機能を果し得るようにしている。なお本発明の場合
には従来の油圧式ラッシュアジャスタとは異なり、ボデ
イ71の閉塞端71aが前記支持孔11の底部側に、プ
ランジャ開口端71bが前記支持孔11の開口側に向い
て配置される。
本発明の構成によれば機関の運転によってカム4が回転
するとロッカアーム1がカム4に従って揺動し、油圧ラ
ッシュアジャスタ7を介して弁2の開閉を行なわせる。
開弁時弁ばね3の反発力が油圧ラッシュアジャスタ7に
負荷されると弾性体74の力よりはるかに強い弁ばね3
の力が弾性体74の抵抗力に打ち勝ってプランジャ72
がボデイ71内に収縮し、高圧室73の容積を減少させ
る方向に摺動するために高圧室73内の圧力上昇と共に
油が油孔75を通って油溜室8へ逆流する。その結果チ
ェックバルブ76はチェックバルブシート76aに押し
付けられて油孔75を閉じ、高圧室73内の油は高圧で
剛体に近い状態に達するので開弁期間にあってカム4の
回転の進行と共にプランジャ72はボデイ71に対し準
静的状態で該ボデイ71とほぼ一体となって動く。この
間高圧室の油は前記ボデイ71の円周面とプランジャ7
2の外周面との間の僅かな隙間を通って流出し、前記プ
ランジャ72は前記ボデイ71内に僅かな収縮移動を呈
するのみである。更にカム4の回転が進行し、ロッカア
ーム1のカム4との接触面1cがカム4の基礎円4a上
に達すると弁2は着座して弁ばね3のボデイ71への力
の作用はなくなる。この時、開弁中に発生した弁ばね3
の力の作用により収縮状態にあった油圧式ラッシュアジ
ャスタ7は熱変形等の原因により発生した動弁機構の隙
間をゼロとするまで伸びをして補正する。
本発明により得られる作用効果は次の通りである。
(1)ボデイ71は図示の構成から明らかなように前記支
持孔11と一体となって動くからボデイ71と支持孔1
1との間に摺動は起らない。またラッシュアジャスタ7
のロッカアーム1との当接面はボデイ71の閉塞端71
aであるから従来のラッシュアジャスタの場合のプラン
ジャ開口端と比べてその受圧面積は格段に広くとれるの
で面圧力を低く抑えることができ、このことによってラ
ッシュアジャスタ7と支持孔11の摩耗を従来に比し格
段に低く抑えると共に、その結果既述従来例で説明した
ラッシュアジャスタ7のおどり現象が防げるので既述の
従来例で必要としていた諸対策は要らなくなる。この解
決により動弁機構はラッシュアジャスタの動作安全が図
れると共に従来成し得なかった軽量化を実現することが
でき、その結果動特性の向上と製造コストの減少という
新たな効果をもたらすことができる。
(2)更にまた従来例で述べたようなボデイ71と支持孔
11との摺動が無いことからボデイ71に変形を与えな
い範囲で支持孔11にボデイ71を軽く圧入することが
できるから従来装置で発生していたラッシュアジャスタ
の支持孔からの脱落といった欠点も克服でき、機関の組
付工程でのトラブルを減少できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す全体説明図、第2図は同じく要部
の断面図である。第3,4図は、それぞれ本発明実施第
1,2例を示す要部の断面図、第5,6図はそれらの全
体説明図である。 図中の符号はそれぞれ下記部材を示す。 1:ロッカアーム 2:弁 3:弁ばね 4:カム 5:ロッカシャフト 6:油圧式ラッシュアジャスタ 7:油圧式ラッシュアジャスタ 8:油溜室 10:油溜室 11:支持孔 12:スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武居 一雄 神奈川県秦野市曽屋518 日鍛バルブ株式 会社秦野製作所内 (56)参考文献 特開 昭56−146008(JP,A) 米国特許3913538(US,A) 実願 昭55−22231号(実開 昭56− 124211号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロッカーアーム式動弁機構において、ロッ
    カアーム内に圧油供給路と連通する油溜室を設けるとと
    もに該油溜室と隣接する支持孔に油圧式ラッシュアジャ
    スタのボデイを底部が該油溜室に対面するように支持
    し、また該油圧式ラッシュアジャスタのプランジャの外
    端が弁の頭部と当接するように配置し、かつ前記油圧式
    ラッシュアジャスタは油孔を有する底部外縁において対
    向部材と密着し外周側面において前記支持孔内に嵌合す
    る有底中空円筒形状のボデイと、該ボデイ内に摺動自在
    に嵌装されて前記底部内面との間に高圧室を形成するプ
    ランジャと、該高圧室内に設けられて前記プランジャを
    ボデイの開口端側に離間するように付勢する弾性体と、
    同じく前記高圧室内に設けられ前記油孔の開閉を司るチ
    ェックバルブおよび該チェックバルブを保持するチェッ
    クバルブケージとからなることを特徴とする油圧式弁間
    隙自動補正装置。
  2. 【請求項2】前記油圧式ラッシュアジャスタのボデイの
    底部に別体の油溜室を取付けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の油圧式弁間隙自動補正装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項に記載の別体の油溜
    室において前記油圧式ラッシュアジャスタのボデイと対
    面しない底部に油導入口を有する有底中空円筒状に形成
    し前記油溜室と油圧式ラッシュアジャスタとの結合体を
    ロッカアームにおける支持孔に嵌装して該別体の油溜室
    の底部外縁を前記支持孔の底部に接触固定せしめ、ロッ
    カアーム内における圧油供給路と前記油導入口とを連通
    させたことを特徴とする特許請求の範囲第1,2項に記
    載の油圧式弁間隙自動補正装置。
JP6217484A 1984-03-31 1984-03-31 油圧式弁間隙自動補正装置 Expired - Lifetime JPH0625526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217484A JPH0625526B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 油圧式弁間隙自動補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217484A JPH0625526B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 油圧式弁間隙自動補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206914A JPS60206914A (ja) 1985-10-18
JPH0625526B2 true JPH0625526B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=13192493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217484A Expired - Lifetime JPH0625526B2 (ja) 1984-03-31 1984-03-31 油圧式弁間隙自動補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625526B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429046Y2 (ja) * 1985-02-05 1992-07-15
DE3605645A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Motomak Innenelement fuer ein hydraulisches ventilspielausgleichselement fuer verbrennungsmotoren
DE3606536A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Motomak Innenelement fuer ein hydraulisches ventilspielausgleichselement fuer verbrennungsmotoren
DE3606537A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Motomak Innenelement fuer ein hydraulisches ventilspielausgleichselement fuer verbrennungsmotoren
JPH0511282Y2 (ja) * 1986-08-08 1993-03-19
JPH0166403U (ja) * 1987-10-22 1989-04-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913538A (en) 1972-09-27 1975-10-21 Daimler Benz Ag Hydraulic valve-play compensating element for internal combustion engines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1962631A1 (de) * 1969-12-13 1971-06-16 Volkswagenwerk Ag Ventilanordnung mit Ventilspielnachstellung
JPS536708A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Toyota Motor Corp Valve driving system of internal combustion engine
JPS56124211U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21
JPS56146008A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Yamaha Motor Co Ltd Hydraulic lifter in internal combustion engine
JPS5964405U (ja) * 1982-10-23 1984-04-27 アイシン精機株式会社 頭上カム式エンジン用ロツカア−ム
JPS6088809A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913538A (en) 1972-09-27 1975-10-21 Daimler Benz Ag Hydraulic valve-play compensating element for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60206914A (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1329524C (en) Rocker arm with cam-contacting roller
JP3207223B2 (ja) ロッカーアーム
EP0030781A1 (en) Hydraulic tappet for direct-acting valve gear
US4590898A (en) Hydraulic tappet for direct-acting valve gear
US4470381A (en) Hydraulic tappet for direct-acting valve gear
JPH0625526B2 (ja) 油圧式弁間隙自動補正装置
EP0091096B1 (en) Valve operating system of internal combustion engine
US5860398A (en) Engine tappet
JPS60138216A (ja) 内蔵・油圧式遊び調整型弁リフタ
EP0953734B1 (en) Hydraulic lash adjuster and check valve opening arrangement therefor
JPS60122205A (ja) 油圧式クリアランス調整用タペツト
JPH0347404B2 (ja)
JPS59162310A (ja) ロツカア−ム
JPH0324810Y2 (ja)
JPH0114723Y2 (ja)
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0364684B2 (ja)
JP2000120412A (ja) 揚程損失が制御される油圧タペット
JPH0633714A (ja) 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造
JPH0541204Y2 (ja)
JPH0420962Y2 (ja)
JPH0138243Y2 (ja)
JP3291667B2 (ja) 内燃機関のタペット
JPH0111924Y2 (ja)
JPH085287Y2 (ja) ラツシユアジヤスタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term