JPH0798895A - 光磁気記録装置 - Google Patents
光磁気記録装置Info
- Publication number
- JPH0798895A JPH0798895A JP5242442A JP24244293A JPH0798895A JP H0798895 A JPH0798895 A JP H0798895A JP 5242442 A JP5242442 A JP 5242442A JP 24244293 A JP24244293 A JP 24244293A JP H0798895 A JPH0798895 A JP H0798895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- magneto
- recording
- semiconductor laser
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1263—Power control during transducing, e.g. by monitoring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/1053—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10595—Control of operating function
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
レーザ素子11に供給される直流駆動信号に重畳する重
畳信号を発振する。この重畳信号の周波数は、最高記録
周波数の2倍以上であり、5MHz以上であることが望
ましい。よって、半導体レーザ素子11は、周波数が最
高記録周波数の2倍以上であり、5MHz以上の重畳信
号が重畳された駆動信号により、駆動されてレーザ光を
出射する。半導体レーザ素子11が出射した記録用のレ
ーザ光は光磁気ディスクに照射される。この際の照射レ
ーザ光の一部は、抵抗17と共にI−V変換器15を構
成するフォトダイオード16に供給され、その光量が検
出される。この検出された光量値により、APC回路1
2のパワーコントロールが調整される。 【効果】 記録時の磁界の変調される位置変動を抑止
し、記録時が要因のエラーレートの劣化を改善する。
Description
号を記録する光磁気記録装置、特に半導体レーザ素子を
光源として用いる光磁気記録装置に関する。
ディスクを情報記録媒体として用い、磁気光学(マグネ
ットオプティック:MO)効果により情報信号を記録す
るMOタイプが知られている。
信号を記録している。この磁界変調は、光源である半導
体レーザから光磁気ディスクに連続的にレーザ光を照射
した状態で行われる。すなわち、磁界変調による光磁気
ディスクへの情報信号の記録は、半導体レーザから連続
的に照射されるレーザ光の熱により光磁気ディスクの保
磁力を小さくしておいて、外部磁界である例えば電磁石
により、磁化の向きを変化させることによって行われ
る。
磁化の向きの変化として記録された情報信号を再生する
には、光と磁化の相互作用であるカー効果又はファラデ
効果を利用している。磁性体の磁化の向きと平行に光を
入射すると、反射光及び透過光の偏向面が回転する。各
々の回転角はカー回転角、ファラデ回転角であるが、光
の入射する方向に対して磁気の向きが違う場合は、回転
する方向が異なる。このため、反射して戻る光のカー回
転角の方向の違いを読み取ることによって、情報信号を
再生することができる。
ク面からの反射光が半導体レーザに帰還することによっ
て、該半導体レーザが自己発振し出力光が増加するとい
う現象が発生する。このような現象を積極的に取り入れ
て、帰還反射光による該半導体レーザの出力光の変化か
ら、光磁気ディスク上の情報信号を検出するタイプの光
学ピックアップ装置がスクープ(SELF-COUPLED OPTICAL
PICKUP:SCOOP)である。
み、小型化、軽量化、低価格化が達成できるが、反射光
が光源たる半導体レーザに帰還することにより、半導体
レーザのノイズ発生が問題となる。このノイズを以下、
スクープノイズということにする。このスクープノイズ
は、上記スクープはもちろん、スクープでないすなわち
反射光による半導体レーザ素子の自己発振現象を利用し
ない光学ピックアップ装置でも問題となる。
り単一縦モード発振させられる半導体レーザが、微少な
変位を伴った光磁気ディスクからの帰還反射光により多
重縦モード発振してしまうことにより発生する。この単
一縦モード発振と多重縦モード発振とは、光ディスクの
変位状態によっては、交互に起こってしまう。単一縦モ
ード発振時のレーザ出力光は大きく、多重縦モード発振
時のレーザ出力光は小さい。
からの帰還反射光により単一縦モード発振したり、多重
縦モード発振したりすることにより、スクープノイズが
発生する。このスクープノイズは、情報信号の再生を劣
化させる。
の駆動電流に図11に示すような高周波電流を重畳させ
ることが考えられてきた。この重畳高周波電流には、図
11に示すように完全にオン−オフの期間がある。よっ
て、駆動電流にこのような重畳高周波電流を重畳し、半
導体レーザを駆動すると、この半導体レーザは、オン−
オフ制御により多重縦モード発振する。多重縦モード発
振する半導体レーザの光出力は、光磁気ディスクの変位
に対して、滑らかに変化し、上記スクープノイズを抑止
することになる。
信号を記録する場合には、従来、スクープノイズを考慮
していなかった。これは、記録時に半導体レーザから光
磁気ディスクに照射するレーザ光出力がハイパワーであ
るため、スクープノイズにはあまり影響されないと考え
られていたためである。
の記録について、図12を参照しながら説明する。この
図12では、オートパワーコントロール(APC)回路
52で発振パワーがAPC制御された半導体レーザ素子
51が出力するレーザ光を抵抗55と共にI−V変換器
53を構成するフォトダイオード54が検出している。
ここで、フォトダイオード54は、半導体レーザ素子5
1のフロントに位置するように配設され、例えばビーム
スプリッタ等の光学系により分離された上記レーザ光の
一部を検出する。
よって、光磁気ディスクに情報信号を書き込む場合、ス
クープノイズは、書き込み用半導体レーザ素子の光出力
を多少変化させてしまう。このレーザ光出力の変動は、
変調される磁界の位置を変動させる。この変動された変
調磁界の位置は光学的なジッタとなる。
新たに図13を参照しながら説明する。すなわち、図1
2に示すようにAPC回路52で半導体レーザ素子51
を駆動し、この半導体レーザ素子51から出力されるレ
ーザ光をI−V変換器53のフォトダイオード54で検
出する場合を設定する。ここで、半導体レーザ素子51
でスクープノイズが発生していると、図13に示すよ
う、時間約1μsecから約10μsec(場合によっ
ては約20μsec)の長さのランダムなパワーの変動
すなわちジッタが発生してしまう。
ートの劣化、すなわち、記録時が要因のエラーレートの
劣化を引き起こす。例えば、ディジタルで記録された情
報信号を再生する場合には、PLLクロックの抜き取り
が必要である。しかし、上記ジッタが発生していると、
PLLクロックがジッタに追従しようとするので、時間
軸上でエラー、すなわちタイムエラーが生じてしまい、
PLLクロックの抜き取りエラーが発生してしまう。
であり、スクープノイズによる記録用レーザ光の出力変
動を分散し、記録時の磁界の変調される位置変動を抑止
し、記録時が要因のエラーレートの劣化を改善する光磁
気記録装置の提供を目的とする。
装置は、情報記録媒体上に照射されたレーザ光と磁界の
変化により磁化の方向として信号を記録する光磁気記録
装置において、上記情報記録媒体上にレーザ光を照射す
る半導体レーザ素子と、上記半導体レーザ素子をその出
力を制御するように駆動する駆動回路と、上記駆動回路
からの駆動信号に重畳する周波数が最高記録周波数の2
倍以上の重畳信号を発振する発振回路とを有することに
よって上記課題を解決する。
は、5MHz以上であることが好ましい。
光源駆動信号に重畳されてもよい。
照射するときには、駆動回路からの駆動信号に最高記録
周波数の2倍以上の周波数の重畳信号を重畳するので、
スクープノイズによる記録用レーザ光の出力変動を分散
し、記録時の磁界の変調される位置変動を抑止し、記録
時が要因のエラーレートの劣化を改善する。
実施例(以下第1実施例、第2実施例という)について
図面を参照しながら説明する。先ず、第1実施例は、光
磁気ディスクに磁界変調により情報信号を記録する光磁
気記録装置である。磁界変調は、光源である半導体レー
ザ素子から光磁気ディスクに連続的にレーザ光を照射し
た状態で行われる。すなわち、この第1実施例は、半導
体レーザ素子から光磁気ディスクに連続的にレーザ光を
照射し、その熱により保磁力を小さくしておいて、外部
磁界である電磁石により、磁化の向きを変化させること
によって情報信号を記録している。
源として情報記録媒体である光磁気ディスクに記録用の
レーザ光を照射する半導体レーザ素子11を有してい
る。この半導体レーザ素子11は、オートパワーコント
ロール(APC)回路12により出力レーザ光のパワー
が一定となるようにパワー制御されている。また、この
半導体レーザ素子11には、結合コンデンサ14を介し
て重畳信号を発振する発振回路13が接続されている。
半導体レーザ素子11に供給される直流駆動信号に重畳
する重畳信号を発振する。この重畳信号の周波数は、最
高記録周波数の2倍以上であり、5MHz以上であるこ
とが望ましい。
が最高記録周波数の2倍以上であり、5MHz以上の重
畳信号が重畳された駆動信号(以下重畳駆動信号とい
う)により、駆動されてレーザ光を出射する。
図示しない光磁気ディスクからの反射光が帰還する。光
磁気ディスクに照射されたレーザ光は、本来、磁界のか
けられる位置を加熱するために使われる。しかし、反射
光となって、半導体レーザ素子11に帰還するレーザ光
もある。
レーザ光は、該半導体レーザ素子11自体を自己発振さ
せる。この自己発振により、スクープノイズが発生する
ことになるが、この第1実施例では、上述したように、
半導体レーザ素子11に周波数が例えば5MHz以上の
重畳信号が重畳された重畳駆動信号を供給しているの
で、半導体レーザ11を多重縦モードのみで発振させる
ことができ、スクープノイズの発生を抑止できる。
レーザ素子11は、記録用のレーザ光を光磁気ディスク
に照射する。この際の照射レーザ光の一部は、抵抗17
と共にI−V変換器15を構成するフォトダイオード1
6に供給され、その光量が検出される。
た光量値により、APC回路12のパワーコントロール
が調整される。
ついて、図2、図3を参照しながら説明する。
波形である。すなわち、発振回路13が発振する重畳信
号は、図2に示すように、オン−オフ区間の区別がな
く、連続である。
示すような重畳信号により直流ピークレベルが交流的に
変動するような浅い変調がかけられた信号(電流)とな
る。
な特性により、その重畳周波数と、重畳レベルとを決定
することができる。この図3は、例えば通常記録再生
時、1秒間に450ブロックのデータを訂正できる光学
ピックアップを用いた場合におけるブロック・エラー・
レート(BLER)の変化を、重畳周波数と、重畳レベ
ルに基づいた重畳レシオとをパラメータとして、求めた
結果を示す特性図である。横軸には重畳周波数を、縦軸
にはBLERをとる。
しておく。一般的に光ディスクにデータを記録又は再生
する際には、外からの影響で間違ったデータを記録又は
再生してしまうことがある。これらの間違ったデータ
は、誤り訂正符号によって再生時にある程度までならば
訂正することができる。このとき、誤ったデータを訂正
するためのディジタルデータの最小単位をブロックとい
う。再生時、光学ピックアップで読み取ることができる
1秒間当りのデータは、7350ブロックに相当し、読
み間違ったブロックは訂正される。
のうち、何ブロックに対して訂正を行ったかを示すのが
ブロック・エラー・レートすなわちブロック誤り訂正率
でありBLERと示している。
ロック数をCIとすると、 BLER=CI/7350 となる。
用いている重畳レシオは、記録時の直流成分の光量Dに
対する重畳光量の割合を示している。すなわち、この重
畳レシオRは、図2に示す重畳信号Sの重畳レベルA
(ピークTOピーク:P−P、以下これを重畳P−Pと記
す)の1/2のレベルB(ゼロTOピーク:0−P、以下
これを重畳0−Pと記す)を直流成分の光量Dで乗算
し、この値を%で示したものである。ここで、直流成分
の光量Dは、半導体レーザ素子11がレーザ光を出力し
ているとき、フォトダイオード16により検出される。
5、10及び20%に変化させ、さらに、重畳周波数も
変化させながら、上記BLERを測定した結果を示して
いる。
で、重畳レシオRが10%から20%の間の場合に好ま
しいBLERとなる。ここで、重畳周波数が5MHz以
上であるということは、最高記録周波数の2倍以上であ
るということになる。
BLER測定のために、EFM信号(データビットレー
ト〜2.03Mbit/S)を用いている。一方、再生
時は、条件を同じくするため、低周波重畳をかけない通
常記録時は、BLER=6.1×10ー2となる。一方、
BLERの実用限界が、BLER=3×10ー2である。
これがランダムエラーであると仮定すれば、EFMの場
合、1ブロックが32シンボルであり、1シンボルは8
ビットであるので、シンボルエラー=9.4×10ー4、
ビットエラー=1.2×10ー4に相当する。
ル(重畳レシオR)及び重畳周波数により半導体レーザ
素子を駆動したときと、重畳をオフとして駆動したとき
では、スクープノイズの発生が明らかに異なる。例え
ば、図4に示すように、単一キャリアと、ノイズとの間
の特性変化のようにである。ここで、横軸には、キャリ
ア発振周波数を、縦軸には、振幅を示している。
した状態での信号レベル(振幅)を示し、図4の(B)
には、重畳をオンにした状態での信号レベル(振幅)を
示している。図4の(B)に示す状態と図4の(A)に
示す状態とでは、そのノイズレベルに明らかに差がで
た。
ザの環境温度とを変化させたときの、ノイズレシオの変
化特性を示しておく。横軸にはレーザ光の出力をとり、
縦軸にはノイズレシオをとっている。レーザ光出力をあ
げるとノイズレシオは減少する。また、半導体レーザの
環境温度にも、ノイズレシオが影響されることが判る。
したがって、この図5の例では、スクープノイズの発生
を抑えるのに、半導体レーザ素子11のレーザ光出力を
4.5mW位とし、使用環境温度をあまり高温にしない
ことが必要とされることが判る。
ザ素子11の駆動電流を直流電流成分に重畳レシオが1
0%から20%で、重畳周波数が5MHz以上である重
畳電流を重畳した重畳駆動電流としているので、スクー
プノイズによる記録用レーザ光の出力変動を分散し、記
録時の磁界の変調される位置変動を抑止し、記録時が要
因のエラーレートの劣化を改善できる。
第2実施例は、光磁気ディスクに磁界変調により情報信
号を記録するだけでなく、記録された情報信号の再生も
行う光磁気記録再生装置である。
照しながら説明するが、上記図1と同一部には、同一符
号を付し、説明を省略する。この第2実施例も、図6に
示すように、光源として情報記録媒体である光磁気ディ
スクに記録用のレーザ光を照射する半導体レーザ素子1
1を用いている。
2と、結合コンデンサ14を介した発振回路13が接続
されているのは、第1実施例と同様である。異なる点
は、この第2実施例においては、高周波重畳回路18が
結合コンデンサ19を介して半導体レーザ素子11に接
続されていることである。
例で光磁気ディスクを再生する場合に用いられる。再生
時には、図示しない切り替え部からの制御により、高周
波重畳回路18で数百MHzの周波数の重畳信号がAP
C回路12からの直流駆動電流に上記図11に示すよう
に重畳される。もちろん、重畳電流は、オンーオフ区間
を持つことはいうまでもない。一方、記録時には、図示
しない切り替え部からの制御により、発振回路回路13
から上記第1実施例と同様に周波数が数MHzでレベル
が10%〜20%の重畳信号が上記APC回路12の直
流駆動電流に重畳される。
生時共に、スクープノイズを抑止することができる。
例と同様に記録時のジッタを抑止し、記録時の磁界の変
調される位置変動を改善できる。また、この第2実施例
は、再生時にもスクープノイズを抑止することができ
る。
られた発振回路13の具体例を図7に示す。この発振回
路13では、入力端子41からの論理信号がハイ(H)
レベル信号であるときに、トランジスタTrがオフとな
り、記録用の重畳信号を発生する。一方、入力端子から
の論理信号がロウ(L)レベル信号であるときには、ト
ランジスタTrがオンとなり、記録用の重畳信号の発生
を止める。
8〜図10に示す構成が考えられる。
セラミック又は水晶の発振子を用いて重畳信号を発振
し、図9に示す構成の重畳回路は、LC回路により重畳
信号を発振し、図10に示す構成の重畳回路は、トラン
ジスタを用いて重畳信号を発振させている。
録媒体上に照射されたレーザ光と磁界の変化により磁化
の方向として信号を記録する光磁気記録装置において、
上記情報記録媒体上にレーザ光を照射するレーザ素子
と、上記レーザ素子をその出力を制御するように駆動す
る駆動回路と、上記駆動回路からの駆動信号に重畳する
周波数が最高記録周波数の2倍以上の重畳信号を発振す
る発振回路とを有するので、スクープノイズによる記録
用レーザ光の出力変動を分散し、記録時の磁界の変調さ
れる位置変動を抑止し、記録時が要因のエラーレートの
劣化を改善できる。
施例の概略構成図である。
図である。
BLERの特性図である。
る。
性図である。
の回路図である。
である。
説明するための図である。
路 13・・・・・発振回路 14・・・・・結合コンデンサ 15・・・・・I−V変換器 16・・・・・フォトダイオード 17・・・・・抵抗 18・・・・・高周波重畳回路 19・・・・・結合コンデンサ
Claims (3)
- 【請求項1】 情報記録媒体上に照射されたレーザ光と
磁界の変化により磁化の方向として信号を記録する光磁
気記録装置において、 上記情報記録媒体上にレーザ光を照射するレーザ素子
と、 上記レーザ素子をその出力を制御するように駆動する駆
動回路と、 上記駆動回路からの駆動信号に重畳する周波数が最高記
録周波数の2倍以上の重畳信号を発振する発振回路とを
有することを特徴とする光磁気記録装置。 - 【請求項2】 上記重畳信号の周波数は、5MHz以上
であることを特徴とする請求項1記載の光磁気記録装
置。 - 【請求項3】 上記重畳信号は非飽和状態で上記駆動回
路からの駆動信号に重畳されることを特徴とする請求項
1記載の光磁気記録装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24244293A JP3567472B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 光磁気記録装置 |
US08/310,564 US5495456A (en) | 1993-09-29 | 1994-09-22 | Magneto-optical recording and reproducing apparatus having a laser driving circuit which superimposes a signal having a frequency at least double the maximum recording signal frequency |
EP94115215A EP0645766B1 (en) | 1993-09-29 | 1994-09-27 | Recording and reproducing apparatus for magneto-optical recording medium |
DE69424613T DE69424613T2 (de) | 1993-09-29 | 1994-09-27 | Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung für magnetooptisches Medium |
KR1019940024721A KR100314107B1 (ko) | 1993-09-29 | 1994-09-29 | 광자기기록매체용기록및재생장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24244293A JP3567472B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 光磁気記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0798895A true JPH0798895A (ja) | 1995-04-11 |
JP3567472B2 JP3567472B2 (ja) | 2004-09-22 |
Family
ID=17089155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24244293A Expired - Lifetime JP3567472B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 光磁気記録装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5495456A (ja) |
EP (1) | EP0645766B1 (ja) |
JP (1) | JP3567472B2 (ja) |
KR (1) | KR100314107B1 (ja) |
DE (1) | DE69424613T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970023243A (ko) * | 1995-10-16 | 1997-05-30 | 이데이 노부유키 | 반도체 레이저 소자의 출력 제어장치 |
US7038989B2 (en) | 2001-12-20 | 2006-05-02 | Hitachi, Ltd. | High-frequency superimposing method and optical disk apparatus using it |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5677899A (en) | 1991-02-15 | 1997-10-14 | Discovision Associates | Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium |
US5729511A (en) | 1991-02-15 | 1998-03-17 | Discovision Associates | Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal |
US6236625B1 (en) | 1991-02-15 | 2001-05-22 | Discovision Associates | Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same |
US6434087B1 (en) | 1995-01-25 | 2002-08-13 | Discovision Associates | Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium |
JPH1074344A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-03-17 | So Fukada | 磁気光学データ記録の再生装置 |
US6226233B1 (en) | 1996-07-30 | 2001-05-01 | Seagate Technology, Inc. | Magneto-optical system utilizing MSR media |
US6850475B1 (en) * | 1996-07-30 | 2005-02-01 | Seagate Technology, Llc | Single frequency laser source for optical data storage system |
US5940549A (en) * | 1996-07-30 | 1999-08-17 | Seagate Technology, Incorporated | Optical system and method using optical fibers for storage and retrieval of information |
US6574015B1 (en) | 1998-05-19 | 2003-06-03 | Seagate Technology Llc | Optical depolarizer |
JP4010884B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2007-11-21 | 富士通株式会社 | 光学的記憶装置及び発光制御方法 |
AU2003283703A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Disc drive apparatus |
US7660222B2 (en) | 2003-05-20 | 2010-02-09 | Panasonic Corporation | Optical disk apparatus and information recording/reproduction method |
US8111599B2 (en) * | 2005-10-04 | 2012-02-07 | Panasonic Corporation | Optical disc drive apparatus and optical disc reproduction method using the same |
JP2012048801A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3027318C2 (de) * | 1979-08-03 | 1983-05-05 | Hitachi, Ltd., Tokyo | Optisches Abtastsystem |
JPS59171037A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-27 | Hitachi Ltd | 半導体レーザの駆動方法及び駆動装置 |
US4888750A (en) * | 1986-03-07 | 1989-12-19 | Kryder Mark H | Method and system for erase before write magneto-optic recording |
US4882718A (en) * | 1986-03-07 | 1989-11-21 | Movid Information Technology, Inc. | Single-head, direct overwrite magneto-optic system and method |
US5184335A (en) * | 1986-03-07 | 1993-02-02 | Movid Information Technology, Inc. | Method and system for erasing previously recorded domains in a magneto-optic recording medium |
JPS63251946A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-19 | Pioneer Electronic Corp | 光学式ピックアップ装置 |
EP0316188A3 (en) * | 1987-11-12 | 1990-10-31 | MOVID Information Technology, Inc. | Method and apparatus for direct overwriting of digital data recorded on magneto-optical recording media including a direct overwrite magneto-optic system for strip erasing and recording elongated domains and a single-head, direct overwrite magneto-optic system |
JPH0296954A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-09 | Fujitsu Ltd | 光磁気ディスク用読取ヘッド |
US5361247A (en) * | 1989-09-12 | 1994-11-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information recording and reproducing device with reproduction and automatic gain control circuit |
JP2707769B2 (ja) * | 1989-11-14 | 1998-02-04 | 三菱電機株式会社 | 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録再生装置 |
US5144602A (en) * | 1990-02-01 | 1992-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magneto-optical information recording method and apparatus in which a laser beam oscillates in a track-width direction |
JPH046635A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-10 | Canon Inc | 光学的情報記録再生装置 |
JPH04281217A (ja) * | 1991-03-08 | 1992-10-06 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク装置における記録方法および再生方法 |
JPH05120753A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Sharp Corp | 光磁気記録方法 |
JPH05182284A (ja) * | 1992-01-06 | 1993-07-23 | Canon Inc | 光学的情報再生装置 |
JP3359051B2 (ja) * | 1992-05-15 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | 光磁気記録再生装置 |
-
1993
- 1993-09-29 JP JP24244293A patent/JP3567472B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-22 US US08/310,564 patent/US5495456A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-27 DE DE69424613T patent/DE69424613T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-27 EP EP94115215A patent/EP0645766B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-29 KR KR1019940024721A patent/KR100314107B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970023243A (ko) * | 1995-10-16 | 1997-05-30 | 이데이 노부유키 | 반도체 레이저 소자의 출력 제어장치 |
US7038989B2 (en) | 2001-12-20 | 2006-05-02 | Hitachi, Ltd. | High-frequency superimposing method and optical disk apparatus using it |
US7298681B2 (en) | 2001-12-20 | 2007-11-20 | Hitachi, Ltd. | High-frequency superimposing method and optical disk apparatus using it |
US7570564B2 (en) | 2001-12-20 | 2009-08-04 | Hitachi, Ltd. | High-frequency superimposing method and optical disk apparatus using it |
US7570565B2 (en) | 2001-12-20 | 2009-08-04 | Hitachi, Ltd. | High-frequency superimposing method and optical disk apparatus using it |
US7573797B2 (en) | 2001-12-20 | 2009-08-11 | Hitachi, Ltd. | High-frequency superimposing method and optical disk apparatus using it |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5495456A (en) | 1996-02-27 |
EP0645766B1 (en) | 2000-05-24 |
KR100314107B1 (ko) | 2001-12-28 |
EP0645766A1 (en) | 1995-03-29 |
DE69424613D1 (de) | 2000-06-29 |
DE69424613T2 (de) | 2001-01-25 |
KR950009581A (ko) | 1995-04-24 |
JP3567472B2 (ja) | 2004-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3567472B2 (ja) | 光磁気記録装置 | |
JP5381283B2 (ja) | レーザ駆動回路 | |
US4819242A (en) | Semiconductor laser driver circuit | |
EP0578227B1 (en) | High density recording method for magneto-optical disc and magneto-optical recording and reproducing apparatus | |
US4787078A (en) | Optical data recording and reproducing system with control of high frequency superposed signal applied to semiconductor laser | |
JP2528821B2 (ja) | 光情報処理装置 | |
JP2706262B2 (ja) | 半導体レーザ駆動装置 | |
US5459707A (en) | Read/write CD ROM system using an electro-optic modulator to crosstalk | |
JPS60239925A (ja) | 半導体レ−ザ駆動回路 | |
JPH05136501A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JP2007133925A (ja) | レーザ駆動回路、レーザ駆動方法及びディスク記録再生装置 | |
JPS61192043A (ja) | 半導体レ−ザ駆動装置 | |
JP2638465B2 (ja) | 光学的情報記録再生方法 | |
JP3546521B2 (ja) | レーザ光出力制御回路 | |
JP2000163782A (ja) | レーザ出力安定化装置 | |
JP2591759B2 (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JP2002197664A (ja) | 光記録媒体再生装置 | |
JP2561235B2 (ja) | 半導体レ−ザ駆動装置 | |
JP2505591B2 (ja) | 光学記憶装置のレ―ザダイオ―ド駆動回路 | |
JPH079710B2 (ja) | 半導体レ−ザの光量制御装置 | |
JPH1049901A (ja) | 半導体レーザ駆動装置 | |
JP2770706B2 (ja) | レーザ駆動回路 | |
JPH04157632A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JPH06318337A (ja) | 半導体レーザ駆動装置 | |
JPH06231482A (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |