JPH0797364A - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPH0797364A
JPH0797364A JP6099391A JP9939194A JPH0797364A JP H0797364 A JPH0797364 A JP H0797364A JP 6099391 A JP6099391 A JP 6099391A JP 9939194 A JP9939194 A JP 9939194A JP H0797364 A JPH0797364 A JP H0797364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6099391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220591B2 (ja
Inventor
Kenjiro Yamamoto
健二郎 山本
Atsushi Hasegawa
敦 長谷川
Hideki Kubota
秀樹 窪田
Masahiro Ando
正裕 安藤
Hitoshi Yamaguchi
等 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP09939194A priority Critical patent/JP3220591B2/ja
Publication of JPH0797364A publication Critical patent/JPH0797364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220591B2 publication Critical patent/JP3220591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カルモジュリン拮抗剤作用を有し、同時に脳
保護作用を有する医薬として有用な化合物を提供する。 【構成】 式(1) 【化1】 (式中、Qは置換基を有していてもよい、アリール基、
複素環基、ジアリールメチル基またはアラルキル基、R
は置換基を有していてもよい、二環性の含窒素複素環基
またはフェニル基、Zは炭素数1から3のアルキレン
基、炭素数2から4のアルケニレン基、水酸基1個を有
する炭素数1から3のアルキレン基、カルボニル原子
団、炭素鎖の一端または中間にカルボニル原子団1個を
含む炭素数1から2のアルキレン基またはオキザリル基
を表す。)で表される化合物またはその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は循環器系疾患、および脳
領域の疾患の治療薬として有用であるピペラジン誘導
体、およびその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】ある種のピペラジン誘導体は抗不安活性
または抗けいれん活性等の中枢神経作用を有する(米国
特許第3362956 号)。一方、ある種のピペラジン誘導体
がカルモジュリン阻害作用を有することが知られている
(Arzneim.-Forsch.,37(4),498-502)。しかしながら、
式(1)で表される化合物は新規化合物であり、その生
物活性は報告されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、高血圧症、心不
全、狭心症、脳卒中、脳梗塞、アルツハイマー病、パー
キンソン病などの循環器系疾患および脳領域の疾患が急
増しており、これらを予防し、または治療するための薬
剤が種々研究開発されている。一方、カルモジュリン阻
害作用を有する化合物が見いだされ、これらの中には抗
高血圧作用、血管拡張作用を有する化合物のあることが
明らかにされつつある。
【0004】本発明は、これら循環器系疾患および脳領
域の疾患、とりわけカルモジュリンの過剰な活性化によ
って惹起される各種疾患の治療薬として有用な化合物を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、以下に示す一般式(1)で示すピペラジン誘導
体およびその塩の創製に成功した。即ち、これらはカル
モジュリン阻害作用を示し、抗ハイポキシア作用、砂ネ
ズミ海馬遅発性神経細胞壊死阻止作用、脳浮腫改善作用
を示すことを見いだした。すなわち、式(1)で示され
るカルモジュリン阻害作用を示す化合物が同時に強い脳
保護作用を示すことを明らかとして本発明を完成するに
至った。
【0006】すなわち本発明は、式(1)
【0007】
【化6】 (式中、Qは、 アリール基、 複素環基、 ジアリールメチル基、 アリール基と、炭素数1から6のアルキレン基とから
構成されるアラルキル基、 炭素数1から8のアルキル基、または、 炭素数3から8のシクロアルキル基を表すが、ここ
で、アリール基、複素環基、そしてジアリールメチル基
およびアラルキル基中のアリール基は、 1. 炭素数1から6のアルキル基、 2. 炭素数1から6のアルコキシル基、 3. トリフルオロメチル基および2,2,2-トリフルオロエ
チル基、 4. トリフルオロメトキシル基および2,2,2-トリフルオ
ロエトキシル基、 5. 炭素数1から6のアルキルチオ基、 6. 炭素数1から6のアルキルスルフィニル基、 7. 炭素数1から6のアルキルスルホニル基、 8. 炭素数1から6のアルキル基と、カルボニル基とか
ら構成されるアルカノイル基、 9. 炭素数2から7のアルカノイルオキシ基、 10. 炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 11. アミノ基、 12. 炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
アミノ基、 13. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
アルキルアミノ基、 14. 水酸基、 15. ハロゲン原子、 16. 炭素数2から6のパーフルオロアルキル基、 17. シアノ基、 18. ニトロ基、 19. カルボキシル基、 20. 炭素数1から6のアルコキシル基と、カルボニル基
とから構成されるアルコキシカルボニル基、 21. テトラゾリル基、 22. スルファモイル基、 23. メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基およびプ
ロピレンジオキシ基、 24. モルホリノスルホニル基、 25. ピペラジノスルホニル基、 26. 炭素数1から6のアルキル基を有する4−アルキル
ピペラジノスルホニル基、 27. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
アルキルアミノ基を有する4-(ジアルキルアミノ)ピペ
リジノ基、 28. 炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアル
キルアミノ)ピペリジノ基、および、 29. 4-アミノピペリジノ基、からなる群の置換基から選
ばれる1以上の置換基を有していてもよい。 Rは、 二環性の含窒素複素環基、または、 フェニル基を表すが、ここで、該含窒素複素環基は、
6員環と5員環が縮合した構造であって、窒素原子は5
員環部分に存在してその数は1または2であり、この窒
素原子を有する環は芳香環であっても、また飽和環であ
ってもよく、窒素原子を含む環が飽和されている場合に
はケトン部分を含んでいてもよい。また、の二環性複
素環基の5員環部分およびのフェニル基は、 a.炭素数1から6のアルキル基、 b.置換基を有していてもよいフェニル基、 c.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
ル基、 d.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンジル
カルボニル基、 e.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
ルメチル基、 f.フェニル基部分に置換基を有していてもよいα−ヒド
ロキシベンジル基、 g.異原子として窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
(ここで、異原子が窒素原子の場合にこの窒素原子は、
水素原子もしくは炭素数1から6のアルキル基を有する
かまたは含窒素複素環基もしくはフェニル基との結合部
分となる。)、 h.異原子として窒素原子1個と、第2の異原子として、
窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含み、置換基を有
していてもよい5員環の芳香族複素環基、(ここで、第
2の異原子が窒素原子の場合にこの窒素原子は、水素原
子もしくは炭素数1から6のアルキル基を有するかまた
は含窒素複素環基もしくはフェニル基との結合部分とな
る。)、 i.異原子として窒素原子2個と、第3の異原子として、
窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含み、置換基を
有していてもよい5員環の芳香族複素環基、(ここで、
第3の異原子が窒素原子の場合にこの窒素原子は、水素
原子もしくは炭素数1から6のアルキル基を有するかま
たは含窒素複素環基もしくはフェニル基との結合部分と
なる。)、 j.窒素原子1個または2個を含み、置換基を有していて
もよい6員環の芳香族複素環基、 k.異原子として窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成される複
素環置換アルキル基(ここで、異原子が窒素原子の場合
にこの窒素原子は、水素原子または炭素数1から6のア
ルキル基を有する。)、 l.異原子として窒素原子1個と、第2の異原子として、
窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含み、置換基を有
していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭素数1か
ら3のアルキレン基とから構成される複素環置換アルキ
ル基(ここで、第2の異原子が窒素原子の場合にこの窒
素原子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキル
基を有するかまたはアルキレン基との結合部分とな
る。)、 m.異原子として窒素原子2個と、第3の異原子として、
窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含み、置換基を
有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭素数1
から3のアルキレン基とから構成される複素環置換アル
キル基(ここで、第3の異原子が窒素原子の場合にこの
窒素原子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキ
ル基を有するかまたはアルキレン基との結合部分とな
る。)、 n.窒素原子1個または2個を含み、置換基を有していて
もよい6員環の芳香族複素環基と、炭素数1から3のア
ルキレン基とから構成される複素環置換アルキル基、 o.水酸基1個を有する炭素数2から3のアルキレン基
と、置換基を有していてもよいフェニル基とから構成さ
れるフェニルヒドロキシアルキル基、 p.2-フェニルエチニル基(このフェニル基は置換基を有
していてもよい。)、 q.テトラゾリル基、 r.モルホリノ基、 s.炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 t.テトラゾリル基と、炭素数1から3のアルキレン基と
から構成されるテトラゾリルアルキル基(ここでアルキ
レン基はテトラゾリル基の炭素原子または窒素原子にお
いて結合している。)、 u.モルホリノ基と、炭素数1から3のアルキレン基とか
ら構成されるモルホリノアルキル基、 v.4-アルコキシカルボニルシクロヘキシル基(ここで、
アルコキシル基は炭素数1から6のものである。)、 w.アルコキシカルボニル基(ここで、アルコキシル基は
炭素数1から6のものである。)、 x.アルコキシカルボニル基(ここで、アルコキシル基は
炭素数1から6のものである。)と、炭素数1から3の
アルキレン基とから構成されるアルコキシカルボニルア
ルキル基、 y.1-アルキルインドール-2- イル基(ここでアルキル基
は炭素数1から6のもので,インドールはさらに置換基
を有していてもよい。)、 z.ピロリドン-1- イル基、 A.2-グアニジノチアゾリル基、 B.2-グアニジノチアゾリル基と、炭素数1から3のアル
キレン基とから構成される(2-グアニジノチアゾリル)-
アルキル基、 C.置換基を有していてもよい1,4-ジヒドロピリジル基、 D.炭素数1から6のアルキル基を有する4-アルキルピペ
ラジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基とから構成
される4-アルキルピペラジノアルキル基、 E.4-(モルホリノスルホニル)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される4-(モルホリノ
スルホニル)フェニルアルキル基、 F.4-(ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される4-(ピペラジノ
スルホニル)フェニルアルキル基、 G.炭素数1から6のアルキル基を有する4-(4-アルキル
ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1から6
のアルキレン基とから構成される4-(ピペラジノスルホ
ニル)フェニルアルキル基、 H.炭素数2から7のアルコキシカルボニル基と、炭素数
1から6のアルキレン基とから構成されるアルコキシカ
ルボニルアルキル基、 I.カルボキシル基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成されるカルボキシアルキル基、 J.炭素数1から6のアルキル基2個を含有するジアルキ
ルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキルア
ミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結合した4-(4-
ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-ジアルキ
ルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル基、 K.炭素数1から6のアルキル基を含有するモノアルキル
アミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルア
ミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結合した4-(4-
モノアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数
1から6のアルキレン基とから構成される 4-(4-モノア
ルキルアミノピペリジノ)フェニルアルキル基、 L.4-アミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結合した
4-(4-アミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数1から
6のアルキレン基とから構成される[4-(4-アミノピペリ
ジノ)フェニル]アルキル基、 M.炭素数1から6のアルキル基2個を含有するジアルキ
ルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキルア
ミノピペリジノ基がと、炭素数1から6のアルキレン基
とから構成される(4-ジアルキルアミノピペリジノ)ア
ルキル基、 N.炭素数1から6のアルキル基を含有するモノアルキル
アミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルア
ミノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成される(4-モノアルキルアミノピペリジノ)ア
ルキル基、 O.4-アミノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレ
ン基とから構成される(4-アミノピペリジノ)アルキル
基、および、 P.水素原子、からなる群の置換基から選ばれる置換基G
によって置換されている。ここで、a.からO.で示される
置換基群の置換基に関して置換基を有していてもよいと
は、 1. 炭素数1から6のアルキル基、 2. 炭素数1から6のアルコキシル基、 3. トリフルオロメチル基および2,2,2-トリフルオロエ
チル基、 4. トリフルオロメトキシル基および2,2,2-トリフルオ
ロエトキシル基、 5. 炭素数1から6のアルキルチオ基、 6. 炭素数1から6のアルキルスルフィニル基、 7. 炭素数1から6のアルキルスルホニル基、 8. 炭素数1から6のアルキル基と、カルボニル基とか
ら構成されるアルカノイル基、 9. 炭素数2から7のアルカノイルオキシ基、 10. 炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 11. アミノ基、 12. 炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
アミノ基、 13. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
アルキルアミノ基、 14. 水酸基、 15. ハロゲン原子、 16. 炭素数2から6のパーフルオロアルキル基、 17. シアノ基、 18. ニトロ基、 19. カルボキシル基、 20. 炭素数1から6のアルコキシル基と、カルボニル基
とから構成されるアルコキシカルボニル基、 21. テトラゾリル基、 22. スルファモイル基、 23. メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基およびプ
ロピレンジオキシ基、 24. モルホリノスルホニル基、 25. ピペラジノスルホニル基、 26. 炭素数1から6のアルキル基を有する4−アルキル
ピペラジノスルホニル基、 27. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
アルキルアミノ基を有する4-(ジアルキルアミノ)ピペ
リジノ基、 28. 炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアル
キルアミノ)ピペリジノ基、および、 29. 4-アミノピペリジノ基、からなる群の置換基から選
ばれる1以上の置換基を有する場合をいう。 Zは、 炭素数1から3のアルキレン基、 炭素数2から4のアルケニレン基、 水酸基1個を有する炭素数1から3のアルキレン基、 カルボニル原子団、 炭素鎖の一端または中間にカルボニル原子団1個を含
む炭素数1から2のアルキレン基、または、 オキザリル基、を表す。)で表される化合物またはそ
の塩に関する。
【0008】そして本発明は、上記の式(I)の化合物
が式
【0009】
【化7】 または式
【0010】
【化8】 (式中、置換基Gは前記の定義に等しく、R1およびR2
各々独立に、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1か
ら6のアルコキシル基、トリフルオロメチル基、2,2,2-
トリフルオロエチル基、トリフルオロメトキシル基、2,
2,2-トリフルオロエトキシル基、炭素数1から6のアル
キルチオ基、炭素数1から6のアルキルスルフィニル
基、炭素数1から6のアルキルスルホニル基、炭素数1
から6のアルキレン基と、カルボニル基とから構成され
るアルカノイル基、炭素数2から7のアルカノイルオキ
シ基、炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、アミノ
基、炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
アミノ基、各々が独立に炭素数1から6のアルキル基で
あるジアルキルアミノ基、水酸基、ハロゲン原子、炭素
数2から6のパーフルオロアルキル基、シアノ基、ニト
ロ基、カルボキシル基、炭素数1から6のアルコキシル
基とカルボニル基とから構成されるアルコキシカルボニ
ル基、テトラゾリル基、スルファモイル基、メチレンジ
オキシ基、エチレンジオキシ基、モルホリノスルホニル
基、ピペラジノスルホニル基、炭素数1から6のアルキ
ル基を有する4-アルキルピペラジノスルホニル基、各々
が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジアルキル
アミノ基を4位に有する4-ジアルキルアミノピペリジノ
基、炭素数1から6のアルキル基を有する4-モノアルキ
ルアミノピペリジノ基、または、4-アミノピペリジノ基
を表す。)で表される化合物またはその塩である上記の
化合物に関する。
【0011】また本発明は、上記の式(I)の化合物が
【0012】
【化9】 (式中、G、R1およびR2は前記の定義に等しい。)で表
される化合物である上記の化合物またはその塩に関す
る。
【0013】さらに本発明は、上記の式(I)の化合物
が式
【0014】
【化10】 (式中、G、R1およびR2は前記の定義に等しい。)で表
される化合物である上記の化合物またはその塩に関す
る。
【0015】そして本発明は、上記の式(I)の化合物
における置換基Qが、少なくとも1個の置換基をメタ位
に有するフェニル基である上記の化合物またはその塩に
関する。
【0016】また本発明は、置換基Qがフェニル基の場
合において、当該フェニル基のメタ位の置換基がハロゲ
ン原子である上記の化合物またはその塩に関する。
【0017】さらに本発明は、置換基Qが2-メチル-3-
クロロフェニル基である上記の化合物またはその塩に関
する。
【0018】そして本発明は、上記の式(I)の化合物
においてZが炭素数2または3のアルキレン基である上
記の化合物またはその塩に関する。
【0019】また本発明は、上記の式(I)の化合物に
おいてZが炭素数2のアルキレン基である上記の化合物
またはその塩に関する。
【0020】さらに本発明は、上記の式(I)の化合物
における置換基Rがジメトキシ基もしくはメチレンジオ
キシ基を有するインダゾール基、またはジメトキシ基も
しくはメチレンジオキシ基を有するフェニル基である上
記の化合物またはその塩に関する。
【0021】そして本発明は、上記の式(I)の化合物
における置換基Rが5,6-ジメトキシ-1H-インダゾールで
ある上記の化合物またはその塩に関する。
【0022】また本発明は、上記の式(I)の化合物に
おける置換基Rが5,6-メチレンジオキシ-1H-インダゾー
ルである上記の化合物またはその塩に関する。
【0023】さらに本発明は、上記の化合物(I)にお
ける置換基R上の置換基Gが3,4-ジメトキシベンジル
基、4-イミダゾイルメチル基、2-ピリジルメチル基、3-
ピリジルメチル基、または4-ピリジルメチル基である上
記の化合物またはその塩に関する。
【0024】そして本発明は、上記の式(I)における
置換基Rがジメトキシフェニル基である上記の化合物ま
たはその塩に関する。
【0025】また本発明は、上記の式(I)における置
換基Rがメチレンジオキシフェニル基である上記の化合
物またはその塩に関する。
【0026】さらに本発明は、3-[2-[4-(3-クロロ-2-メ
チルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメトキ
シ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾールまた
はその塩に関する。
【0027】そして本発明は、3-[2-[4-(3-クロロ-2-メ
チルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメト
キシ-1-(4-イミダゾリルメチル)-1H-インダゾールまた
はその塩に関する。
【0028】また本発明は、3-[2-[4-(3-クロロ-2-メチ
ルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメトキシ
-1H-インダゾールまたはその塩に関する。
【0029】本発明の式(1)で表される化合物の塩と
して代表的なものは酸付加塩であるが、この塩を作るた
めに付加する酸は無機酸または有機酸のいずれであって
もよい。無機酸としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リ
ン酸等を挙げることができる。有機酸としては、カルボ
ン酸類やスルホン酸類でよいが、例えば、酢酸、プロピ
オン酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸等、また、メタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸
等を挙げることができる。酸付加塩を作る酸の中で人体
に有害でないものであれば、式(1)の化合物を塩とし
て人体に使用することができるのはいうまでもない。
【0030】一方、本発明化合物中にカルボキシル基や
スルホニル基等の酸性の部分構造が含まれる場合、これ
らと塩基との塩を作ることも可能であることはいうまで
もない。
【0031】本願発明化合物は上記の塩としての付加物
の他に水和物あるいは溶媒和物となっていてもよい。水
和物および溶媒和物は遊離の式(1)の化合物だけでは
なく、式(1)の化合物の塩に対しての水和物あるいは
溶媒和物となっていてよい。さらに本願発明化合物に
は、式(1)で表わされる化合物の互変異性体も当然に
含まれるのである。
【0032】また本発明は、上記式(1)で表される新
規なピペラジン誘導体およびその塩並びにそれらを含有
することを特徴とするカルモジュリン阻害作用を有する
循環器疾患用薬および脳領域の疾患に対する治療剤に関
する。
【0033】本発明化合物は、ピペラジンの一方の窒素
原子にQで表される部分構造を有し、もう一方の窒素原
子にはRで表される構造部分が、結合部分であるZを介
して結合している構造を有している。
【0034】ここで部分構造Qは、アリール基、複
素環基、ジアリールメチル基、アリール基と、炭素
数1から6のアルキレン基とから構成されるアラルキル
基、炭素数1から8のアルキル基、または炭素数3
から8のシクロアルキル基、から選ばれる構造の置換基
である。
【0035】ここでアリール基は、芳香族化合物から導
かれる置換基であり、たとえばフェニル基やナフチル基
が代表的なものである。複素環化合物にも芳香族化合物
が存在するが、本発明においては特に芳香族炭化水素化
合物から導かれる置換基を意味する。
【0036】複素環基は、複素環化合物から導かれる置
換基である。複素環化合物のうち本発明において好まし
いのは含窒素複素環化合物である。含窒素複素環化合物
でも芳香族、部分飽和、飽和等があるが、その中でも芳
香族複素環であるものが好ましい。含窒素芳香族複素環
化合物としては、ピロール、イミダゾール、ピラゾー
ル、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、イ
ンドール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタ
ラジン、キナゾリン、キノキサリン、ナフチリジン、ピ
リドピリジン類、カルバゾール、カルボリン、フェナン
スリジン、アクリジン等を挙げることができ、これらか
ら導かれる置換基を本発明化合物は有することができ
る。これらの置換基のうちでは、ピリジル基、ピリミジ
ル基およびイソキノリル基が好ましい。
【0037】また、含窒素複素環置換基以外でも酸素原
子、硫黄原子を含む複素環置換基であってもよい。この
場合でも、飽和、部分飽和そして芳香族のいずれもが可
能である。例えば、チエニル、ベンゾチエニル、フリ
ル、フラニル、ベンゾフラニル、クロメニル等であって
もよい。これらのうちではベンゾフラニル基、あるいは
ジヒドロベンゾフラニル基等が好ましい。
【0038】この他、イソチアゾリル、イソオキサゾリ
ル、オキサジニル等の如く異原子が複数種存在する置換
基でもよい。
【0039】ジアリールメチル基は、メチル基の水素原
子のうちの2個がアリール基2個と置き換わった構造の
置換基であるが、アリール基としては先に述べたもので
よい。ジアリールメチル基の最も代表的なものはジフェ
ニルメチル基である。
【0040】アリール基と、炭素数1から6のアルキレ
ン基とから構成されるアラルキル基は(これはアラルキ
ル基の構造の説明のために、アラルキル基が便宜的にア
リー基部分とアルキレン基部分の2個のパーツで構成さ
れているように捕らえられるということを意味する。し
たがって実際のアラルキル基がこのような2個のパーツ
の組み合わせの反応によって調製されるという意味では
ない。本明細書においては各種の置換基の説明に同様な
表現を以下で使用している。)、先に述べたアリール基
にアルキレン基の一端が結合した構造の置換基である。
代表的なものとしてはベンジル基、フェネチル基等であ
る。
【0041】アルキル基は炭素数が1から8のものでよ
いが、直鎖状であっても分枝状であってもよい。
【0042】環状アルキル基は、炭素数3から8のもの
でよく、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基であ
る。
【0043】以上述べた、アリール基、複素環基、ジア
リールメチル基、炭素数1から8のアルキル基、炭素数
3から8のシクロアルキル基、そしてアリール基と炭素
数1から6のアルキレン基とから構成されるアラルキル
基の各置換基は、さらに種々の置換基によって置換され
ていてもよい。特に、アリール基、複素環基、そしてジ
アリールメチル基のアリール基が置換基を有していてよ
い。このような置換基としては、次に示す置換基の群か
ら選ばれるものである。
【0044】アルキル基は、炭素数1から6のもので、
直鎖状であっても分枝状であってもよい。さらに炭素数
が3以上の場合には環状アルキル基であってもよい。
【0045】アルコキシル基は、炭素数が1から6のも
のであるが上記のアルキル基と酸素原子から構成された
ものでよく、すなわちアルキル部分は、直鎖状、分枝状
および環状のいずれでもよい。
【0046】トリフルオロメチル基および2,2,2-トリフ
ルオロエチル基。
【0047】トリフルオロメトキシル基および2,2,2-ト
リフルオロエトキシル基。
【0048】アルキルチオ基は、炭素数が1から6であ
る上記のアルキル基と硫黄原子から構成されたものでよ
く、すなわちアルキル部分は、直鎖状、分枝状および環
状のいずれでもよい。次の構造を有している。
【0049】
【化11】アルキル-S-
【0050】アルキルスルフィニル基は、上記のアルキ
ルチオ基の硫黄原子が酸素原子1個によって酸化されて
生ずる置換基で、次に示す構造を有している。
【0051】
【化12】アルキル-SO-
【0052】アルキルスルホニル基は、上記のアルキル
チオ基の硫黄原子が酸素原子2個によって酸化されて生
ずる置換基で、次に示す構造を有している。
【0053】
【化13】アルキル-SO2-
【0054】アルカノイル基は、脂肪族カルボン酸のカ
ルボン酸部分から水酸基を除去して生ずる構造の置換基
である。次に示す構造を有している。
【0055】
【化14】アルキル-CO-
【0056】アルカノイルオキシ基は、上記のアルカノ
イル基に酸素原子が付加した構造、または脂肪族カルボ
ン酸のカルボン酸部分から水素原子を除去した構造の置
換基である。次に示す構造を有している。
【0057】
【化15】アルキル-CO-O-
【0058】アルカノイルアミノ基は、アミノ基の2個
の水素原子のうちの一方がアルカノイル基に置き換わっ
た構造を有している。次に示す構造を有している。
【0059】
【化16】アルキル-CO-NH-
【0060】アミノ基。
【0061】モノアルキルアミノ基は、アミノ基の2個
の水素原子のうちの一方がアルキル基となった構造であ
り、ジアルキルアミノ基は、アミノ基の水素原子の両方
がアルキル基となった構造を有している。
【0062】水酸基。
【0063】ハロゲン原子。
【0064】パーフルオロアルキル基は、アルキル基の
水素原子が全てフッ素原子に置き換わった構造であり、
直鎖状、分枝状または環状構造を有している。
【0065】シアノ基。
【0066】ニトロ基。
【0067】カルボキシル基。
【0068】アルコキシルカルボニル基は、アルキル基
とカルボニル基が酸素原子を介して結合した構造である
が、そのアルキル基部分は直鎖状、分枝状または環状の
いずれでもよい。次に示す構造を有している。
【0069】
【化17】アルキル-O-CO-
【0070】テトラゾリル基は、5員環の複素環置換基
である。
【0071】スルファモイル基。
【0072】メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基
およびプロピレンジオキシ基は、
【0073】
【化18】-O-(CH2)q-O- の構造を有し、ここでqが1から3のものである。な
お、2個の酸素原子の結合する炭素原子は隣接する炭素
原子である。
【0074】モルホリノスルホニル基は次式、
【0075】
【化19】モルホリノ(即ち、4-モルホニル基)-SO2- で表される構造を有している。
【0076】ピペラジノスルホニル基は次式、
【0077】
【化20】(1-ピペラジニル)−SO− で表される構造を有している。
【0078】4−アルキルピペラジノスルホニル基は次
式、
【0079】
【化21】(4-アルキル-1- ピペラジニル)-SO2- で表される構造を有し、ピペラジニル基の4位のアルキ
ル基は炭素数1から6のアルキル基である。
【0080】4-(ジアルキルアミノ)ピペリジノ基は次
【0081】
【化22】4-ジアルキルアミノ-1- ピペリジニル で表される構造を有し、ピペラジニル基の4位のジアル
キルアミノ基は各々が独立に炭素数1から6であるアル
キル基を有している。
【0082】4-(モノアルキルアミノ)ピペリジノ基は
次式
【0083】
【化23】4-モノアルキルアミノ-1- ピペリジニル で表される構造を有し、ピペラジニル基の4位のモノア
ルキルアミノ基は炭素数1から6のアルキル基を有する
ものである。
【0084】4-アミノピペリジノ基はピペリジニル基の
4位にアミノ基を有している。
【0085】以上の置換基で構成される置換基の群から
選ばれる置換基の数は1以上であってよく、2以上の場
合にはその種類は単一種であってもよく、また複数種か
ら選ばれていてもよい。
【0086】さらに、これらの置換基群から選ばれる置
換基は、Qに含まれる置換基のうちのアルキル基および
環状アルキル基上にあってもよい。
【0087】本発明化合物中のピペラジン環のもう一方
の窒素原子には、炭素数1から3のアルキレン基、
炭素数2から4のアルケニレン基、水酸基1個を有す
る炭素数1から3のアルキレン基、カルボニル原子
団、炭素鎖の一端または中間にカルボニル原子団1個
を含む炭素数1から2のアルキレン基、または、オキ
ザリル基、のZ部分を介して、二環性の含窒素複素環
基、または、フェニル基、のR部分が置換している。
【0088】Z部分のアルキレン基は、下記構造式中、
【0089】
【化24】-(CH2)r- rが1から3でのものあり、アルケニレン基は、炭素数
2から4のアルキレン基のうちで、炭素炭素間の結合の
1個が二重結合であるものであり、その二重結合の位置
は末端でも中間であってもよい。
【0090】水酸基1個を有する炭素数1から3のアル
キレン基は、炭素数1から3アルキレン基の炭素原子の
一個が水酸基を有しているものであるが、その水酸基の
位置は特に制限はなく末端であっても中間であってもよ
い。
【0091】カルボニル原子団(またはカルボニル基)
は、
【0092】
【化25】-CO- で表される構造を有している。
【0093】炭素鎖の一端または中間にカルボニル原子
団1個を含む炭素数1から2のアルキレン基とは、
【0094】
【化26】-CO-CH2-
【0095】
【化27】-CH2-CO-
【0096】
【化28】-CO-CH2-CH2-
【0097】
【化29】-CH2-CO-CH2- または、
【0098】
【化30】-CH2-CH2-CO- のいずれかの構造である。
【0099】オキザリル基は、
【0100】
【化31】-CO-CO- の構造を有している。
【0101】Rで表される部分構造は、二環性の含窒
素複素環基、またはフェニル基である。
【0102】このうち二環性の複素環基は、6員環と
5員環が縮合した環状構造を有し、窒素原子は5員環
部分に存在して、かつその数は1または2であり、こ
の窒素原子を含む環は芳香環であっても、また飽和環で
あってもよく、窒素原子を含む環が飽和されている場
合にはケトン部分を含んでいてもよい、という構造上の
特徴を有するものである。
【0103】具体的には、インドール、イソインドー
ル、インダゾール、ベンゾ[d] イミダゾールから導かれ
る置換基である。また、核間に窒素原子が存在するイン
ドリジン、ベンゾ[a] ピラゾール、ベンゾ[e] ピラゾー
ル、ベンゾ[a] イミダゾール、ベンゾ[e] イミダゾール
等から導かれる置換基も含まれる。一方、これらの複素
環置換基はその5員環部分に含まれる窒素原子上または
炭素原子上において先に述べた結合部分であるZと結合
している。
【0104】このような複素環置換基としてさらに具体
的には、インドール-1- イル、インドール-2- イル、イ
ンドール-3- イル、2,3-ジヒドロインドール-1- イル、
2,3-ジヒドロインドール-2- イル、2,3-ジヒドロインド
ール-3- イル、3H- インドール-2- イル、3H- インドー
ル-3- イル、2-オキソインドール-1- イル、2-オキソイ
ンドール-3- イル、インダゾール-1- イル、インダゾー
ル-3- イル、2,3-ジヒドロインダゾール-1- イル、2,3-
ジヒドロインダゾール-2- イル、2,3-ジヒドロインダゾ
ール-3- イル、3H- インダゾール-3- イル、2,3-ジヒド
ロ-3- オキソインダゾール-1- イル、2,3-ジヒドロ-3-
オキソインダゾール-2- イル、イソインドール-1- イ
ル、イソインドール-2- イル、イソインドール-3- イ
ル、1,3-ジヒドロイソインドール-1- イル、1,3-ジヒド
ロイソインドール-2- イル、1,3-ジヒドロイソインドー
ル-3- イル、1,3-ジヒドロ-3- オキソイソインドール-1
- イル、1,3-ジヒドロ-3- オキソイソインドール-2- イ
ル、1,3-ジヒドロ-1- オキソイソインドール-2- イル、
1,3-ジヒドロ-1- オキソイソインドール-3- イル、ベン
ゾ[d] イミダゾール-1- イル、ベンゾ[d] イミダゾール
-2- イル、2,3-ジヒドロベンゾ[d] イミダゾール-1- イ
ル、2,3-ジヒドロベンゾ[d] イミダゾール-2- イル、2,
3-ジヒドロ-2- オキソベンゾ[d] イミダゾール-1- イ
ル、を挙げることができる。
【0105】Rで表される部分構造の、二環性の含窒素
複素環基、またはフェニル基上には次に示す置換基の群
から選ばれる置換基Gを有している。これらの置換基の
結合位置は、Rがフェニル基である場合にはフェニル基
がZ部分と結合している炭素原子に隣接した炭素原子上
(すなわち、オルト位)が特に好ましい。また、R部分
が複素環置換基である場合には、窒素原子を含む5員環
部分に置換しているのが好ましい。この場合、窒素原子
上でも炭素原子上でもよい。
【0106】a.炭素数1から6のアルキル基。環状、直
鎖状、分枝状のいずれでもよい。 b.置換基を有していてもよいフェニル基。 c.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
ル基。 d.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンジル
カルボニル基。 e.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
ルメチル基。 f.フェニル基部分に置換基を有していてもよいα−ヒド
ロキシベンジル基。
【0107】g.異原子として窒素原子、酸素原子または
硫黄原子を含み、置換基を有していてもよい5員環の芳
香族複素環基(ここで、異原子が窒素原子の場合にこの
窒素原子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキ
ル基を有するかまたは含窒素複素環基もしくはフェニル
基との結合部分となる。)。例えば、ピロリル基、フリ
ル基、またはチエニル基である。二環性含窒素複素環基
またはフェニル基への結合部位は、これらにおいて可能
な部位の全てである。
【0108】h.異原子として窒素原子1個と、第2の異
原子として、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
(ここで、第2の異原子が窒素原子の場合にこの窒素原
子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキル基を
有するかまたは含窒素複素環基もしくはフェニル基との
結合部分となる。)。例えば、ピラゾリル基、イミダゾ
リル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリ
ル基、イソオキサゾリル基等を挙げることができる。二
環性含窒素複素環基またはフェニル基への結合部位は、
これらにおいて可能な部位の全てである。
【0109】i.異原子として窒素原子2個と、第3の異
原子として、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含
み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
(ここで、第3の異原子が窒素原子の場合にこの窒素原
子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキル基を
有するかまたは含窒素複素環基もしくはフェニル基との
結合部分となる。)。1,2,3-トリアゾリル基、1,2,4-ト
リアゾリル基、1,2,3-チアジアジル基、1,2,4-チアジア
ジル基、1,2,5-チアジアジル基、1,3,4-チアジアジル
基、1,2,3-オキサジアジル基、1,2,4-オキサジアジル
基、1,2,5-オキサジアジル基、1,3,4-オキサジアジル基
等である。二環性含窒素複素環基またはフェニル基への
結合部位は、これらにおいて可能な部位の全てである。
【0110】j.窒素原子1個または2個を含み、置換基
を有していてもよい6員環の芳香族複素環基。ピリジル
基、ピリダジニル基、ピリミジル基、またはピラジニル
基である。二環性含窒素複素環基またはフェニル基への
これらの結合部位は、これらにおいて可能な部位の全て
である。
【0111】k.異原子として窒素原子、酸素原子または
硫黄原子を含み、置換基を有していてもよい5員環の芳
香族複素環基と、炭素数1から3のアルキレン基とから
構成される複素環置換アルキル基(ここで、異原子が窒
素原子の場合にこの窒素原子は、水素原子または炭素数
1から6のアルキル基を有する。)。例えば、ピロリル
−メチル、エチルまたはプロピル基、チエニル−メチ
ル、エチル、またはプロピル基、フリル−メチル、エチ
ル、またはプロピル基である。複素環部分のアルキレン
基への結合部位は、これらにおいて可能な部位の全てで
ある。
【0112】l.異原子として窒素原子1個と、第2の異
原子として、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成される複
素環置換アルキル基(ここで、第2の異原子が窒素原子
の場合にこの窒素原子は、水素原子もしくは炭素数1か
ら6のアルキル基を有するかまたはアルキレン基との結
合部分となる。)。ピラゾリル−メチル、エチル、また
はプロピル基、イミダゾリル−メチル、エチル、または
プロピル基、チアゾリル−メチル、エチル、またはプロ
ピル基、オキサゾリル−メチル、エチル、またはプロピ
ル基である。複素環部分のアルキレン基への結合部位
は、これらにおいて可能な部位の全てである。
【0113】m.異原子として窒素原子2個と、第3の異
原子として、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含
み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成される複
素環置換アルキル基(ここで、第3の異原子が窒素原子
の場合にこの窒素原子は、水素原子もしくは炭素数1か
ら6のアルキル基を有するかまたはアルキレン基との結
合部分となる。)。1,2,3-トリアゾリル−メチル、エチ
ル、またはプロピル基、1,2,4-トリアゾリル−メチル、
エチル、またはプロピル基、1,2,3-チアジアジル−メチ
ル、エチル、またはプロピル基、1,2,4-チアジアジル−
メチル、エチル、またはプロピル基、1,2,5-チアジアジ
ル−メチル、エチル、またはプロピル基、1,3,4-チアジ
アジル−メチル、エチル、またはプロピル基、1,2,3-オ
キサジアジル−メチル、エチル、またはプロピル基、1,
2,4-オキサジアジル−メチル、エチル、またはプロピル
基、1,2,5-オキサジアジル−メチル、エチル、またはプ
ロピル基、1,3,4-オキサジアジル−メチル、エチル、ま
たはプロピル基等である。複素環部分のアルキレン基へ
の結合部位は、これらにおいて可能な部位の全てであ
る。
【0114】n.窒素原子1個または2個を含み、置換基
を有していてもよい6員環の芳香族複素環基と、炭素数
1から3のアルキレン基とから構成される複素環置換ア
ルキル基。ピリジル−メチル、エチル、またはプロピル
基、ピリダジニル−メチル、エチル、またはプロピル
基、ピリミジル−メチル、エチル、またはプロピル基、
またはピラジニル−メチル、エチル、またはプロピル基
等である。複素環部分のアルキレン基への結合部位は、
これらにおいて可能な部位の全てである。
【0115】o.水酸基1個を有する炭素数2から3のア
ルキレン基と、置換基を有していてもよいフェニル基と
から構成されるフェニルヒドロキシアルキル基。1-ヒド
ロキシ-2- フェニルエチル、2-ヒドロキシ-2- フェニル
エチル、1-ヒドロキシ-3- フェニルプロピル、2-ヒドロ
キシ-3- フェニルプロピル、3-ヒドロキシ-3- フェニル
プロピル等である。
【0116】p.2-フェニルエチニル基(このフェニル基
は置換基を有していてもよい。)。 q.テトラゾリル基。 r.モルホリノ基。 s.炭素数2から7のアルカノイルアミノ基。
【0117】t.テトラゾリル基と、炭素数1から3のア
ルキレン基とから構成されるテトラゾリルアルキル基
(ここでアルキレン基はテトラゾリル基の炭素原子また
は窒素原子において結合している。)。テトラゾリル−
メチル、エチル、またはプロピル基である。
【0118】u.モルホリノ基と、炭素数1から3のアル
キレン基とから構成されるモルホリノアルキル基。モル
ホリノ−メチル、エチル、またはプロピル基である。
【0119】v.4-アルコキシカルボニルシクロヘキシル
基(ここで、アルコキシル基は炭素数1から6のもので
ある。)。ここでアルコキシカルボニル基と1位の結合
部分の立体はトランスでもよいがシスであってもよい。
またアクシアル結合でもエクアトリアル結合のいずれで
もよい。
【0120】w.アルコキシカルボニル基(ここで、アル
コキシル基は炭素数1から6のものである。)。
【0121】x.アルコキシカルボニル基(ここで、アル
コキシル基は炭素数1から6のものである。)と、炭素
数1から3のアルキレン基とから構成されるアルコキシ
カルボニルアルキル基。アルコキシカルボニル−メチ
ル、エチル、またはプロピル基である。
【0122】y.1-アルキルインドール-2- イル基(ここ
でアルキル基は炭素数1から6のもので,インドールは
さらに置換基を有していてもよい。)。 z.ピロリドン-1- イル基。オキソ部分の位置は2-または
3-である。 A.2-グアニジノチアゾリル基。 B.2-グアニジノチアゾリル基と、炭素数1から3のアル
キレン基とから構成される(2-グアニジノチアゾリル)-
アルキル基。
【0123】C.置換基を有していてもよい1,4-ジヒドロ
ピリジル基。置換基をとしては、アルキル基、カルボキ
シル基、等を挙げることができる。例えば、2,6-ビス
(メトキシカルボニル)-3,5-ジメチル-1,4-ジヒドロピ
リジル基を挙げることができる。
【0124】D.炭素数1から6のアルキル基を有する4-
アルキルピペラジノ基と、炭素数1から6のアルキレン
基とから構成される4-アルキルピペラジノアルキル基。 E.4-(モルホリノスルホニル)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される4-(モルホリノ
スルホニル)フェニルアルキル基。 F.4-(ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される4-(ピペラジノ
スルホニル)フェニルアルキル基。 G.炭素数1から6のアルキル基を有する4-(4-アルキル
ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1から6
のアルキレン基とから構成される4-(ピペラジノスルホ
ニル)フェニルアルキル基。 H.炭素数2から7のアルコキシカルボニル基と、炭素数
1から6のアルキレン基とから構成されるアルコキシカ
ルボニルアルキル基。 I.カルボキシル基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成されるカルボキシアルキル基。
【0125】J.炭素数1から6のアルキル基2個を含有
するジアルキルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-
ジアルキルアミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結
合した4-(4-ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル基
と、炭素数1から6のアルキレン基とから構成される[4
-(4-ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル
基。
【0126】K.炭素数1から6のアルキル基を含有する
モノアルキルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-モ
ノアルキルアミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結
合した4-(4-モノアルキルアミノピペリジノ)フェニル
基と、炭素数1から6のアルキレン基とから構成される
4-(4-モノアルキルアミノピペリジノ)フェニルアルキ
ル基。
【0127】L.4-アミノピペリジノ基がフェニル基の4
位に結合した4-(4-アミノピペリジノ)フェニル基と、
炭素数1から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-
アミノピペリジノ)フェニル]アルキル基。
【0128】M.炭素数1から6のアルキル基2個を含有
するジアルキルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-
ジアルキルアミノピペリジノ基がと、炭素数1から6の
アルキレン基とから構成される(4-ジアルキルアミノピ
ペリジノ)アルキル基。 N.炭素数1から6のアルキル基を含有するモノアルキル
アミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルア
ミノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成される(4-モノアルキルアミノピペリジノ)ア
ルキル基。 O.4-アミノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレ
ン基とから構成される(4-アミノピペリジノ)アルキル
基。 P.水素原子。
【0129】これらの置換基群に記載されている置換基
に関して『置換基を有していてもよい』とは、以下に記
載されている置換基の群から選ばれる置換基を有するこ
ともあるという意味である。以下の置換基の群から選ば
れる置換基の数は1以上であってよく、2以上の場合に
はその種類は単一種であってもよく、また複数種から選
ばれていてもよい。
【0130】1. 炭素数1から6のアルキル基、 2. 炭素数1から6のアルコキシル基、 3. トリフルオロメチル基および2,2,2-トリフルオロエ
チル基、 4. トリフルオロメトキシル基および2,2,2-トリフルオ
ロエトキシル基、 5. 炭素数1から6のアルキルチオ基、 6. 炭素数1から6のアルキルスルフィニル基、 7. 炭素数1から6のアルキルスルホニル基、 8. 炭素数1から6のアルキル基と、カルボニル基とか
ら構成されるアルカノイル基、 9. 炭素数2から7のアルカノイルオキシ基、 10. 炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 11. アミノ基、 12. 炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
アミノ基、 13. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
アルキルアミノ基、 14. 水酸基、 15. ハロゲン原子、 16. 炭素数2から6のパーフルオロアルキル基、 17. シアノ基、 18. ニトロ基、 19. カルボキシル基、 20. 炭素数1から6のアルコキシル基と、カルボニル基
とから構成されるアルコキシカルボニル基、 21. テトラゾリル基、 22. スルファモイル基、 23. メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基およびプ
ロピレンジオキシ基、 24. モルホリノスルホニル基、 25. ピペラジノスルホニル基、 26. 炭素数1から6のアルキル基を有する4−アルキル
ピペラジノスルホニル基、 27. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
アルキルアミノ基を有する4-(ジアルキルアミノ)ピペ
リジノ基、 28. 炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアル
キルアミノ)ピペリジノ基、 29. 4-アミノピペリジノ基。
【0131】本願発明化合物に関する置換基Rのうち、
含窒素二環性複素環基としては次式、
【0132】
【化32】 (式中、R1、R2およびGは先の定義に等しく、またKは
N(窒素原子)、C(炭素原子)または C=O(カルボニ
ル基)を表す、なお、置換基Gはインダゾールの2位に
存在していてもよい。)で表される構造のもの、そして
フェニル基としては次式、
【0133】
【化33】 (式中、R1、R2およびGは先の定義に等しい。)で表さ
れる構造のものを例示することができる。
【0134】含窒素二環性複素環基のうち好ましい構造
のものは次式、
【0135】
【化34】 で表されるものを挙げることができる(なお、置換基G
はインダゾールの2位に存在していてもよい。)。なお
置換基Rとしてはインダゾール構造またはフェニル基構
造のものが好ましいが、これらのうちではインダゾール
構造のものがより好ましい。
【0136】置換基Rがインダゾールの場合において、
置換基R上に存在する置換基Gとして好ましいものは、
すでに置換基Gとして定義されたもののうちから選ばれ
る以下の群に含まれるものである。 ・炭素数1から6のアルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基。 ・フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
ル基 ・フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンジル
カルボニル基。 ・フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
ルメチル基。 ・フェニル基部分に置換基を有していてもよいα−ヒド
ロキシベンジル基。 ・置換基を有していてもよく、窒素原子1または2を含
む6員環の芳香族複素環基。 ・窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原
子を含み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複
素環基と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成さ
れる複素環基置換アルキル基。 ・窒素原子1個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭
素数1から3のアルキレン基とから構成される複素環基
置換アルキル基。 ・窒素原子2個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭
素数1から3のアルキレン基とから構成される複素環基
置換アルキル基。 ・置換基を有していてもよく、窒素原子1または2を含
む6員環の芳香族複素環基と、炭素数1から3のアルキ
レン基とから構成される複素環基置換アルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基と、水酸基1個
によって置換されている炭素数1から3のアルキレン基
とから構成されるフェニルヒドロキシアルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基を有する2-フェ
ニルエテニル基。 ・炭素数2から7のアルカノイルアミノ基。 ・テトラゾリル基と、炭素数1から3のアルキレン基と
から構成されるテトラゾリルアルキル基(ここでアルキ
レン基はテトラゾリル基の炭素原子または窒素原子上で
結合している。)。 ・モルホリノ基と、炭素数1から3のアルキレン基とか
ら構成されるモルホリノアルキル基。 ・炭素数1から6のアルコキシル基、カルボニル基およ
び炭素数1から3のアルキレン基とから構成されるアル
コキシカルボニルアルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を、置換基を有していて
もよいインドールの1位に有する1-アルキルインドール
-2- イル基。 ・置換基を有していてもよいピロリドン-2- イル基。 ・2-グアニジノチアゾリル基と、炭素数1から3のアル
キレン基とから構成される(2-グアニジノチアゾリル)
アルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基をピペラジノ基の4位に
有する4-アルキルピペラジノ基と、炭素数1から6のア
ルキレン基とから構成される(4-アルキルピペラジノ)
アルキル基。 ・モルホリノスルホニル基をフェニル基の4位に有する
4-(モルホリノスルホニル)フェニル基と、炭素数1か
ら6のアルキレン基とから構成される[4-(モルホリノス
ルホニル)フェニル]アルキル基。 ・ピペラジノスルホニル基をフェニル基の4位に有する
4-(ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1か
ら6のアルキレン基とから構成される[4-(ピペラジノス
ルホニル)フェニル]アルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有する4-アルキルピペ
ラジノスルホニル基がフェニル基の4位に置換した4-
(4-アルキルピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭
素数1から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-ア
ルキルピペラジノスルホニル)フェニル]アルキル基。 ・炭素数1から6のアルコキシル基と、カルボニル基、
および炭素数1から6のアルキレン基とから構成される
アルコキシカルボニルアルキル基。 ・カルボキシル基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成されるカルボキシアルキル基。 ・各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジア
ルキルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキ
ルアミノピペリジノ基がフェニル基の4位に置換した4-
(4-ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素
数1から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-ジア
ルキルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキルア
ミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルアミ
ノピペリジノ基がフェニル基の4位に置換した4-(4-モ
ノアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-モノアル
キルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル基。 ・アミノ基をピペリジンの4位に有する4-アミノピペリ
ジノ基がフェニル基の4位に置換した4-(アミノピペリ
ジノ)フェニル基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成される[4-(4-アミノピペリジノ)フェニル]ア
ルキル基。 ・各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジア
ルキルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキ
ルアミノピペリジノ基、炭素数1から6のアルキレン基
とから構成される(4-ジアルキルアミノピペリジノ)ア
ルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキルア
ミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルアミ
ノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基とか
ら構成される(4-モノアルキルアミノピペリジノ)アル
キル基。 ・アミノ基をピペリジンの4位に有する4-アミノピペリ
ジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基とから構成さ
れる(4-アミノピペリジノ)アルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基と、炭素数1か
ら6のアルキレン基とから構成されるフェニルアルキル
基。 ・水素原子。
【0137】そしてこれらのうちでさらに好ましいもの
は以下の群に含まれるものである。 ・窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原
子を含み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複
素環基と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成さ
れる複素環基置換アルキル基。 ・窒素原子1個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭
素数1から3のアルキレン基とから構成される複素環基
置換アルキル基。 ・窒素原子2個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭
素数1から3のアルキレン基とから構成される複素環基
置換アルキル基。 ・置換基を有していてもよく、窒素原子1または2を含
む6員環の芳香族複素環基と、炭素数1から3のアルキ
レン基とから構成される複素環基置換アルキル基。 ・テトラゾリルアルキル。 ・(2-グアニジノチアゾリル)アルキル基。 ・置換基を有していてもよい1,4-ジヒドロピリジル基。 ・[4-(モルホリノスルホニル)フェニル]アルキル基。 ・[4-(ピペラジノスルホニル)フェニル]アルキル基。 ・[4-(4-アルキルピペラジノスルホニル)フェニル]ア
ルキル基。 ・アルコキシカルボニルアルキル基。 ・カルボキシアルキル基。 ・[4-(4-ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル]アル
キル基。 ・[4-(4-モノアルキルアミノピペリジノ)フェニル]ア
ルキル基。 ・[4-(4-アミノピペリジノ)フェニル]アルキル基。 ・(4-ジアルキルアミノピペリジノ)アルキル基。 ・(4-モノアルキルアミノピペリジノ)アルキル基。 ・(4-アミノピペリジノ)アルキル基。 ・フェニルアルキル基。 ・水素原子。
【0138】本願発明化合物において置換基Rがインダ
ゾール基を含む場合において、置換基R上の置換基Gと
して特に好ましいものは複素環基置換アルキル基または
フェニルアルキル基である。なお、置換基Gが水素原子
である化合物も強いカルモジュリン阻害作用を示し好ま
しい化合物のひとつである。
【0139】本発明化合物において置換基Rがインダゾ
ールを含む場合において、置換基Gとして好ましいもの
はアリール基と炭素数1から6のアルキレン基とから構
成されるアラルキル基である。このアラルキル基に含ま
れるアリール基としては芳香族炭化水素化合物から導か
れる置換基だけではなく、芳香族複素環化合物から導か
れる複素環基もが含まれる。ここでいうアラルキル基と
しては例えば以下のものを挙げることができる。 ・α−ヒドロキシベンジル基。 ・窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原
子を含み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複
素環基と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成さ
れる複素環基置換アルキル基。 ・窒素原子1個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭
素数1から3のアルキレン基とから構成される複素環基
置換アルキル基。 ・窒素原子2個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭
素数1から3のアルキレン基とから構成される複素環基
置換アルキル基。 ・置換基を有していてもよく、窒素原子1または2を含
む6員環の芳香族複素環基と、炭素数1から3のアルキ
レン基とから構成される複素環基置換アルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基と、水酸基1個
によって置換されている炭素数2から3のアルキレン基
とから構成されるフェニルヒドロキシアルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基を有する2-フェ
ニルエテニル基。 ・テトラゾリル基と、炭素数1から3のアルキレン基と
から構成されるテトラゾリルアルキル基(ここでアルキ
レン基はテトラゾリル基の炭素原子または窒素原子上で
結合している。)。 ・モルホリノ基と、炭素数1から3のアルキレン基とか
ら構成されるモルホリノアルキル基。 ・2-グアニジノチアゾリル基と、炭素数1から3のアル
キレン基とから構成される(2-グアニジノチアゾリル)
アルキル基。 ・モルホリノスルホニル基をフェニル基の4位に有する
4-(モルホリノスルホニル)フェニル基と、炭素数1か
ら6のアルキレン基とから構成される[4-(モルホリノス
ルホニル)フェニル]アルキル基。 ・ピペラジノスルホニル基をフェニル基の4位に有する
4-(ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1か
ら6のアルキレン基とから構成される[4-(ピペラジノス
ルホニル)フェニル]アルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有する4-アルキルピペ
ラジノスルホニル基がフェニル基の4位に置換した4-
(4-アルキルピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭
素数1から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-ア
ルキルピペラジノスルホニル)フェニル]アルキル基。 ・各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジア
ルキルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキ
ルアミノピペリジノ基がフェニル基の4位に置換した4-
(4-ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素
数1から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-ジア
ルキルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキルア
ミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルアミ
ノピペリジノ基がフェニル基の4位に置換した4-(4-モ
ノアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数1
から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-モノアル
キルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル基。 ・アミノ基をピペリジンの4位に有する4-アミノピペリ
ジノ基がフェニル基の4位に置換した4-(アミノピペリ
ジノ)フェニル基と、炭素数1から6のアルキレン基と
から構成される[4-(4-アミノピペリジノ)フェニル]ア
ルキル基。 ・置換基を有していてもよいフェニル基と、炭素数1か
ら6のアルキレン基とから構成されるフェニルアルキル
基。
【0140】このようなアラルキル基のうちではアルキ
レン基の炭素数の1または2のものが好ましい。そして
炭素数1または2のもののうちでは、炭素数1のものが
より好ましいものである。すなわちアリールメチル基が
より好ましい。先にも述べたように、このアリール基に
は炭化水素系のものだけではなく複素環系のものが含ま
れる。
【0141】置換基Rがインダゾールを含む場合におい
てこのインダゾール上には置換基が存在していてもよい
が、すでに述べたこのような置換基のうち好ましい置換
基は以下の群のものを挙げることができる。 ・炭素数1から6のアルコキシル基。 ・トリフルオロメトキシル基。 ・2,2,2-トリフルオロエトキシル基。 ・炭素数1から6のアルキルチオ基。 ・炭素数1から6のアルキルスルフィニル基。 ・炭素数1から6のアルキルスルホニル基。 ・炭素数1から6のアルキル基とカルボニル基とから構
成されるアルカノイル基。 ・炭素数2から7のアルカノイルアミノ基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキルア
ミノ基。 ・各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジア
ルキルアミノ基。 ・水酸基。 ・ハロゲン原子。 ・カルボキシル基。 ・炭素数1から6のアルコキシル基とカルボニル基とか
ら構成されるアルコキシカルボニル基。 ・テトラゾリル基。 ・スルファモイル基。 ・メチレンジオキシ基。 ・エチレンジオキシ基。 ・モルホリノスルホニル基。 ・ピペラジノスルホニル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有する4-アルキルピペ
ラジノスルホニル基。 ・各々が独立に炭素数1から6のアルキル基である4-
(ジアルキルアミノ)ピペリジノ基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアルキ
ルアミノ)ピペリジノ基。 ・4-アミノピペリジノ基。
【0142】これらのうちでより好ましい(置換基Rが
インダゾールを含む場合において。)ものは以下の群の
ものを挙げることができる。 ・炭素数1から6のアルコキシル基。 ・トリフルオロメトキシル基 ・2,2,2-トリフルオロエトキシル基。 ・水酸基。 ・ハロゲン原子、とりわけフッ素原子。 ・テトラゾリル基。 ・スルファモイル基。 ・メチレンジオキシ基。 ・エチレンジオキシ基。 ・モルホリノスルホニル基。 ・ピペラジノスルホニル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有する4-アルキルピペ
ラジノスルホニル基。 ・各々が独立に炭素数1から6のアルキル基である4-
(ジアルキルアミノ)ピペリジノ基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアルキ
ルアミノ)ピペリジノ基。 ・4-アミノピペリジノ基。
【0143】これらのうちでさらに好ましい(置換基R
がインダゾールを含む場合において。)ものとしては、 ・炭素数1から6のアルコキシル基。 ・スルファモイル基。 ・メチレンジオキシ基。 ・エチレンジオキシ基。 を挙げることができる。
【0144】一方、置換基Rがフェニル基である場合
に、すでに記載した置換基Gに含まれるもののうちで、
このフェニル基上の置換基Gとして好ましいものは以下
のものを挙げることができる。 ・置換基を有していてもよいフェニル基。 窒素原子、硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子
を含み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素
環基。 ・窒素原子1個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基。 ・窒素原子2個を含み、第2の異原子として窒素原子、
硫黄原子または酸素原子から選ばれる異原子を含み、置
換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基。 ・置換基を有していてもよく、窒素原子1または2を含
む6員環の芳香族複素環基。 ・テトラゾリル基。 ・モルホリノ基と、炭素数1から3のアルキレン基とか
ら構成されるモルホリノアルキル基。 ・炭素数1から6のアルキル基を有しさらに置換基を有
していてもよい1-アルキルインドール-2- イル基。 ・置換基を有していてもよい1,4-ジヒドロピリジル基。 ・2-グアニジノチアゾリル基。
【0145】置換基Rがフェニル基である場合におい
て、この置換基R上に存在する置換基Gとして好ましい
ものはアリール基である。そしてこのアリール基は先と
同じく、炭化水素系のものだけではなく複素環系のもの
が含まれるのである。
【0146】また置換基Rがフェニル基である場合にこ
のフェニル基は1以上の置換基を有していてもよい。こ
のような置換基として好ましいものは、置換基Rがイン
ダゾールを含んでいる場合に説明したのと同じものが好
ましい置換基として挙げることができる。
【0147】置換基Rとして好ましい構造は2個のメト
キシル基またはメチレンジオキシ基を有するインダゾー
ル構造または、2個のメトキシル基またはメチレンジオ
キシ基を有するフェニル基構造である。
【0148】置換基Qとしてはすでに説明したもののう
ちではアリール基が好ましい。そしてアリール基として
はフェニル基が好ましい。このフェニル基は1以上に置
換基を有していてもよい。このフェニル基上に置換基は
メタ位にあるのが好ましい(このメタ位はフェニル基が
ピペラジンに結合する部位を基準にしている。)。この
メタ位の置換基としてはハロゲン原子、とりわけ塩素原
子、そしてトリフルオロメチル基が好ましい。メタ位の
置換基がハロゲン原子である場合にはこのフェニル基は
さらに第2の置換基としてアルキル基を有していてもよ
い。一方メタ位の置換基がトリフルオロメチル基の場合
にはさらに第2の置換基としてアルコキシル基を有して
いてもよい。
【0149】フェニル基上の置換基としてはメタ位の置
換基としては電子吸引性の置換基、そしてこの場合に電
子供与性の置換基が第2の置換基としてよいと発明者は
考えている。
【0150】置換基Rとピペラジンの結合部分であるZ
についてはすでに説明したもののうちではアルキレン基
が好ましい。そしてアルキレン基としては炭素数2また
は3のものがよく、このうちでは 炭素数2のものがよ
り好ましい。
【0151】本願発明化合物のうちの好ましい化合物と
しては以下のものを挙げることができる。 ・3-[2-[4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル] エチル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベン
ジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3,4-ジメトキ
シベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-ジメトキシ-1-(4-イミダゾリルメチ
ル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(4-イミダゾリ
ルメチル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-ジメトキシ-1-(2-ピリジルメチル)
-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(2-ピリジルメ
チル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-ジメトキシ-1-(3-ピリジルメチル)
-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3-ピリジルメ
チル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-ジメトキシ-1-(4-ピリジルメチル)
-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(4-ピリジルメ
チル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-[2-[4-(3- クロロ-6- メトキシフェニル)-1-ピペラ
ジニル] エチル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベ
ンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-6- メトキシフェニル)-1-ピペラ
ジニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3,4-ジメト
キシベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-[2-[4-(3- トリフルオロメチルフェニル)-1-ピペラ
ジニル] エチル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベ
ンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- トリフルオロメチルフェニル)-1-ピペラ
ジニル)エチル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3,4-ジメト
キシベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・5,6-ジメトキシ-2-[[4,5-ジメトキシ -2-[4-(2-メト
キシフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]フェニル]-1-
メチルインドールまたはその塩。 ・5,6-ジメトキシ-2-[[4,5-メチレンジオキシ -2-[4-(2-
メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]フェニ
ル]-1-メチルインドールまたはその塩。 ・1-(3-クロロ-2- メチルフェニル)-4-[2-[[4,5-ジメ
トキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]エチ
ル]ピペラジンまたはその塩。 ・1-(3-クロロ-2- メチルフェニル)-4-[2-[[4,5-メチ
レンジオキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]
エチル]ピペラジンまたはその塩。 ・3-[2-[4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル] プロピル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベ
ンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3,4-ジメト
キシベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-ジメトキシ-1-(4-イミダゾリルメ
チル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(4-イミダゾ
リルメチル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-ジメトキシ-1-(2-ピリジルメチ
ル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(2-ピリジル
メチル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-ジメトキシ-1-(3-ピリジルメチ
ル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3-ピリジル
メチル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-ジメトキシ-1-(4-ピリジルメチ
ル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(4-ピリジル
メチル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-[2-[4-(3- クロロ-6- メトキシフェニル)-1-ピペラ
ジニル] プロピル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシ
ベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-6- メトキシフェニル)-1-ピペラ
ジニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3,4-ジメ
トキシベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-[2-[4-(3- トリフルオロメチルフェニル)-1-ピペラ
ジニル] プロピル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシ
ベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- トリフルオロメチルフェニル)-1-ピペラ
ジニル)プロピル)-5,6-メチレンジオキシ-1-(3,4-ジメ
トキシベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・5,6-ジメトキシ-2-[[4,5- ジメトキシ -2-[4-(2-メト
キシフェニル)-1-ピペラジニル]プロピル]フェニル]-
1-メチルインドールまたはその塩。 ・5,6-ジメトキシ-2-[[4,5- メチレンジオキシ -2-[4-
(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]プロピル]フ
ェニル]-1-メチルインドールまたはその塩。 ・1-(3-クロロ-2- メチルフェニル)-4-[2-[[4,5-ジメ
トキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]プロピ
ル]ピペラジンまたはその塩。 ・1-(3-クロロ-2- メチルフェニル)-4-[2-[[4,5-メチ
レンジオキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]
プロピル]ピペラジンまたはその塩。
【0152】これらのうちでさらに好ましいものとして
は以下のものを挙げることができる。 ・3-[2-[4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル] エチル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベン
ジル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-ジメトキシ-1-(4-イミダゾリルメチ
ル)-1H-インダゾールまたはその塩。 ・3-(2-(4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジ
ニル)エチル)-5,6-ジメトキシ-1H-インダゾールまたは
その塩。
【0153】本発明化合物(1)は、例えば、以下のA
法からE法に示す方法に従って製造することができる。
【0154】
【化35】
【0155】
【化36】
【0156】
【化37】
【0157】
【化38】
【0158】
【化39】
【0159】以下にこれらのA法からE法について説明
する。
【0160】A法:後に示す一般的な製造方法に従って
式(2)のカルボン酸誘導体を得、これと式(3)のピ
ペラジン誘導体とを反応させて式(4)のアミド体を得
る。このアミド体を得る際には、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、カルボジイミダゾール、 ピリジルジスルフ
ィド−トリフェニルホスフィン等の試薬を用いて縮合さ
せればよい。
【0161】次いでこの式(4)のアミド誘導体を還元
することによって式(1)の化合物を得ることができ
る。この還元反応は通常、金属水素化化合物によって行
えばよい。金属水素化化合物の例としては、リチウムア
ルミニウムハイドライド、ソディウム ビス(2- メトキ
シエトキシ)アルミニウムハイドライド、水素化ホウ素
ナトリウム−リチウムブロマイド、ボラン、ボラン−テ
トラハイドロフラン錯体等を挙げることができる。還元
反応の溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラハイド
ロフラン、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエー
テル類、そしてベンゼン等の芳香族炭化水素類類等、反
応に不活性な溶媒を使用すればよい。還元反応は、通例
室温で行うが、必要に応じて零下20℃から使用する溶媒
の沸点の範囲の温度によって行えばよい。
【0162】B法:上記のカルボン酸(2)を酸クロラ
イド(5)に変換した後、上記のピペラジン誘導体
(3)を反応させ、式(4)のアミド体を得、次いでこ
れを還元して式(1)の化合物とする方法である。
【0163】酸クロライドを得るには、カルボン酸にチ
オニルクロライド、オキザリルクロライドを反応させれ
ばよいが、必要に応じてジクロロメタン、ジクロロエタ
ン等のハロゲノアルカン類、または芳香族炭化水素類等
の反応に不活性な溶媒を使用してもよい。反応温度は、
零下20℃から使用する溶媒の沸点の範囲の温度で行えば
よい。
【0164】酸クロライド(5)にピペラジン誘導体
(3)を反応させる際は、ジクロロメタン、ジクロロエ
タン等のハロゲノアルカン類、ジエチルエーテル、テト
ラハイドロフラン、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン
等のエーテル類、アセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、N-メチル-2- ピロリドン等のアミド類、この他アセ
トニトリルや芳香族炭化水素等の反応に対して不活性な
溶媒中で行えばよい。反応温度は零下20℃から使用する
溶媒の還流温度の範囲で行えばよい。このようにして得
られるアミド誘導体をA法において述べた方法で還元す
ることによって式(1)の化合物が得られる。
【0165】C法:後述の一般的な合成法に従って合成
される一般式(6)の化合物[Lは脱離基を意味する
が、ハロゲン原子、または、メシルオキシ、トシル
オキシ等のアルキルスルホニル基もしくはアリールスル
ホニル基(即ち、置換スルホニル基)であって、これら
のアルキル部分およびアリール基部分は、ハロゲン原子
またはアルキル基等がさらに置換していてもよい。]の
化合物に対して上記のピペラジン誘導体(3)を反応さ
せる方法である。
【0166】この反応は塩基の存在下に行うのが好まし
い。ここで使用する塩基としては無機塩基または有機塩
基のいずれでもよい。無機塩基としては、アルカリ金属
類の炭酸塩または炭酸水素等でよく、例えば炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素リチウム等を挙げる
ことができる。有機塩基としては、三級アミン類や芳香
族アミン類そして複素環化合物を挙げることができる。
三級アミンとしてはトリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、ジエチルイソプロピルアミン等のトリアルキルアミ
ン類、芳香族アミン類としてはN,N-ジメチルアニリン、
N,N-ジエチルアニリン等のジアルキルアニリン類、複素
環化合物としては、N-アルキルピペラジン、N-アルキル
モルホリン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン等の
飽和または芳香族複素環化合物を使用すればよい。
【0167】一方、上記の様な塩基性化合物の存在下だ
けではなく、式(3)のピペラジン化合物を式(6)に
対して2当量以上を使用し反応させる、即ち、過剰量の
式(3)の化合物の存在下に反応を行ってもよい。
【0168】本反応は、通常は反応に対して不活性な溶
媒中で実施すればよい。このような溶媒としては、ジク
ロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲノアルカン類、
アセトアミド、ジメチルホルムアミド、N-メチル-2- ピ
ロリドン等のアミド類、アセトンやメチルエチルケトン
等のジアルキルケトン類、この他アセトニトリルや芳香
族炭化水素等である。
【0169】反応温度は、零下20℃から使用する溶媒の
沸点の範囲の温度で行えばよい。
【0170】D法:後述の一般的な合成法により、式
(7)のアミノ誘導体を合成し、このもののアミノ基に
ビス(2-クロロエチル)アミノ誘導体を反応させ、ピペ
ラジン環を構築する方法である。
【0171】この反応は塩基性の条件下で実施すればよ
いが、具体的にはC法の説明で述べた様な無機または有
機塩基の存在下、または式(7)の化合物の過剰量の存
在下で反応を実施すればよい。
【0172】また本反応では、好ましくはNaI 等の存在
下で、反応に対して不活性な溶媒中で実施すればよい。
使用される溶媒としては、ジクロロメタン、ジクロロエ
タン等のハロゲノアルカン類、アセトアミド、ジメチル
ホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、
アセトンやメチルエチルケトン等のジアルキルケトン
類、この他アセトニトリルや芳香族炭化水素、さらには
クロルベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類等を挙
げることができる。
【0173】反応温度は、零下20℃から使用する溶媒の
沸点の範囲の温度で行えばよい。
【0174】E法:式(1)で表される化合物は、Gの
ような置換基をあとから導入して合成することも当然可
能である。この場合、式(8)のような化合物では適当
な塩基、たとえば水素化ナトリウム、ナトリウムメトキ
シド、炭酸カリウム、 水酸化ナトリウム、リチウムメト
キシド、ブチルリチウム、カリウムハイドライド等の存
在下、G−L[Lは脱離基を意味するが、ハロゲン原
子、または、メシルオキシ、トシルオキシ等のアルキ
ルスルホニル基もしくはアリールスルホニル基(即ち、
置換スルホニル基)であって、これらのアルキル部分お
よびアリール基部分はさらにハロゲン原子、アルキル基
等が置換していてもよい。]を反応させればよい。ここ
でGが保護基を有する場合にこれらの保護基は、使用し
た保護基の通常知られた除去法に従って脱離させて目的
化合物とすればよい。
【0175】本反応は反応に対し不活性な溶媒の存在下
に行ってもよい。例えば、アセトアミド、ジメチルホル
ムアミド、N-メチル-2- ピロリドン等のアミド類、アセ
トンやメチルエチルケトン等のジアルキルケトン類、ジ
エチルエーテル、テトラハイドロフラン、ジオキサン、
1,2-ジメトキシエタン等のエーテル類、この他アセトニ
トリル、ジメチルスルホキシド等である。反応温度は、
零下20℃から使用する溶媒の還流温度で実施すればよ
い。
【0176】また、Gが置換ベンゼン誘導体のときには
M.A.Khan 等の方法(ケミカル・ファーマシューティカ
ル・ブリテン、第25巻、(11)、 3110-3114 )を応用して
適当な銅化合物の存在下に、ハロゲン化ベンゼン誘導体
を反応させることによって行うことができる。ここで使
用する銅化合物としては、銅塩や酸化銅でよく、銅塩と
しては臭化銅や塩化銅を使用すればよい。また、この反
応の際には適宜炭酸カリウムを共存させて行ってもよ
い。使用するハロゲン化ベンゼン誘導体としては、ブロ
モベンゼンまたはヨードベンゼン誘導体を例示すること
ができる。本反応は、適当な溶媒中で行えばよいが、例
えばアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N-メチル-2
- ピロリドン等のアミド類、この他、ジメチルスルホキ
シド、ヘキサメチルホスホルアミド、ピリジン、キノリ
ン等を使用すればよい。反応温度は、室温から使用する
溶媒の沸点の範囲で実施すればよい。
【0177】式(10)で表される構造の化合物の場合
で、脱離基のLがハロゲン原子(臭素、ヨウ素等。)で
ある場合には銅粉、または適当な銅塩などの銅化合物を
用いたいわゆるウルマン型の反応によって、置換フェニ
ル、置換フェノール類を置換基Gとして導入することが
可能である。
【0178】また、アセチレン側鎖を導入する場合はJ.
R.Carson等の方法(J. Med. Chem.,31, 630 - 636(198
8) )によって合成した銅アセチリドを使用して行うこ
とができる。この際、例えばピリジン、キノリン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチ
ルホスホルアミド等の溶媒の存在下に実施してもよく、
また反応温度は室温から使用する溶媒の還流温度の範囲
でよい。
【0179】また、同じく脱離基Lがハロゲン(臭素、
ヨウ素、塩素等。)の場合には適当な溶媒中、例えばテ
トラハイドロフラン、エーテル等で、必要に応じて零下
100℃から使用する溶媒の還流温度で、ブチチリチ
ウム、LDA等の金属リチウム誘導体を用いることによ
りハロゲン化ベンゼンをリチオ化し、これにアルデヒド
誘導体G−CHOを作用させ、この後、一般的な合成法
を組合わせることにより実施できる。
【0180】一方、式(10)の化合物においてLがプロ
トンの時にはたとえば塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩
化第二スズ、三フッ化ホウ素等のルイス酸もしくは硫
酸、ポリリン酸等のプロトン酸の存在下、適当な溶媒
中、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン、ニトロベ
ンゼン等で要すれば零下20℃から使用する溶媒の還流温
度でアシル型の置換基を導入することにより実施するこ
とができる。
【0181】なお、E法の説明のための化23において
はインダゾール基およびフェニル基には置換基R1および
R2の2個の置換基が存在するが、これは説明の為に示し
たものであって、これらのものの置換基の数が2個に限
定されていることを示すものではない。
【0182】式(1)の化合物中R部分の製造方法は種
々考えられるが代表的な方法について述べれば以下の通
りである。
【0183】製造方法1.R部分にインダゾール誘導体
を有する化合物の合成は以下の様にして行うことができ
る。先ず、コルシ等(ジャーナル・メディシナル・ケミ
ストリ−,第19巻(1976),778-783 )と同様の方法によ
り1-置換インダゾール-3- カルボン酸を合成する。これ
をこのまま用いるか、またはこのカルボン酸部分を公知
の化学的方法を組み合わせることによって1または2個
の増炭反応を行った後、前記のA法からE法のいずれ
か、またはそれらを組合わせることにより式(1)の化
合物へと導くことができる。
【0184】また、シンセティク・コミュニケーショ
ン、第18巻、259-264(1988) に記載の方法によって得ら
れる3-クロロメチル-1H-インダゾールを原料とし、上記
と同様の反応を組合わせることによっても式(1)の化
合物に導くことができる。
【0185】また、特公昭41-9779 号公報に記載された
方法によってもインダゾール骨格を有するピペラジン誘
導体を得ることができるが、さらにこの化合物に対して
上記E法で述べた方法を適用することで、Gを導入する
ことによっても合成することができる。
【0186】製造方法2.R部分にインドール誘導体を
有する化合物の合成は以下の様にして行うことができ
る。公知の方法により合成されるインドール誘導体をM.
E.Speeter 等の方法(ジャーナル・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイエティ、第76巻、6208-6210 )を応用してイ
ンドール誘導体を得、これをオキザリルクロライド、ピ
ペラジン誘導体(3)と共にジエチルエーテル、テトラ
ハイドロフラン等の溶媒中で、零下 100℃から使用する
溶媒の還流温度の範囲の反応温度で反応させることによ
りジケトン体を合成できる。さらにこれをリチウムアル
ミニウムハイドライド等を用いてジエチルエーテル、テ
トラハイドロフラン等の溶媒中で、零下20℃から使用す
る溶媒の還流温度の範囲の反応温度で還元して合成でき
る。
【0187】また、このようにして得られたインドール
誘導体に上記のE法で述べた方法を組み合わせることに
よっても式(1)の化合物に導くことができる。
【0188】製造方法3.R部分にインドロン誘導体を
有する化合物の合成は、特開平2-73062 号公報に示され
ている方法を応用して実施できる。また、インドロン骨
格の5,6 位にアルコキシ基を有する化合物の場合には、
たとえば3,4-ジメトキシフェニルアセトニトリルとナト
リウムアミドの存在下、エチレンオキサイドとから、1-
ハイドロキシ-3-(3,4-ジメトキシ)ブチロニトリルを合
成し,これを酸加水分解するとともにラクトンとする。
これをニトロ化したのち接触水添(酸化白金等)すると
ともに閉環して5,6-ジメトキシ-3- ハイドロキシ-2- オ
キソインドールを合成し、後は上記の方法と同様にして
式(1)の化合物に導くことができる。
【0189】製造方法4.R部分にビスアリール型骨格
を有する化合物の合成は、テトラヘドロン・レター、第
13巻、1665-1668(1990)、の方法を応用してパラジウム
を触媒としてアルキルボロン酸基を有するアリール基と
クロスカップリングすることにより実施できる。
【0190】また、ジャーナル・オブ・オーガニック・
ケミストリー、第43巻、1372-1379(1978)に示されたオ
ルトメトキシフェニルオキサゾリン誘導体に、アリール
グリニャー試薬を作用させることによって合成できるビ
スアリール誘導体を原料とし、これに公知の化学的手法
を組み合わせることによっても実施できる。
【0191】製造方法5.R部分が式(10)に示される
構造を有する化合物中、Gがデスオキシベンゾイン型の
合成の場合は、フェニル酢酸エチル誘導体に塩化アルミ
ニウム等のルイス酸の存在下、要すればジクロロメタ
ン、ジクロロエタン等の溶媒中フリーデルクラフツ型の
反応でデオキシベンゾイン型の置換基を導入し、要すれ
ばカルボキシル基を保護したのち公知の化学的方法と上
記のAからEの方法を組合わせることにより式(1)の
化合物を得ることができる。
【0192】本発明において原料化合物中にカルボキシ
ル基、アミノ基、N-H 基、水酸基、チオール基等の置換
基が存在する場合、これらの官能基に保護基を導入して
保護した後に必要な反応を行い、しかるのちに該保護基
を脱離する方が好ましい場合もある。反応に際し、悪影
響を与えなければこれらの官能基は保護することなく反
応に供すればよい。
【0193】このようにして得られた本発明化合物であ
るピペラジン誘導体(1)およびその塩は、優れたカル
モジュリン阻害作用を有する。本発明のピペラジン誘導
体(1)は経口、非経口投与のいずれでも効果を発揮で
きるため、投与方法は経口、非経口のいずれでもよい。
【0194】本発明化合物の投与量は患者の症状、年
齢、体重、症状の程度等に応じて適宜増減してもよい。
経口投与の場合、一般的に成人一人一日当り 1 mg から
1000mgの範囲の投与量でよく、好ましくは 10 mgから
500 mg の範囲であり、これを1回または数回に分けて
投与する。投与剤型としては錠剤、カプセル剤、散剤、
顆粒剤等が挙げられる。これらは通常の賦形剤、滑沢
剤、結合剤等の添加物と共に公知の製剤技術により製造
できる。
【0195】また非経口投与の場合、成人一人1日あた
り 1 mg から 500 mg の範囲の投与量であり、好ましく
は 10 mgから 200 mg の投与量を皮下静脈内注入、点滴
静脈内注入するのが適当である。
【0196】式(1)のピペラジン誘導体は他の薬剤と
組み合わせて用いることにより、各種疾病の予防および
治療に相加的効果および相乗的効果が期待できる。この
ような薬剤としては、例えば脳循環改善薬(マレイン酸
シネパジド等) 、脳代謝改善薬(イデべノン、インデロ
キサジン等) 、向精神薬(チミペロン等、イミプラミン
等、ジアゼパム等) 、頭蓋内内圧降下剤(グリセオール
等) 、抗高血圧薬、血管拡張薬(トラピジル等) 、解熱
鎮痛消炎剤、抗炎症ステロイド剤、抗血小板薬(チクロ
ピジン等) 、抗凝固薬(ヘパリン等) 、線溶誘導薬(テ
ィッシュー・プラスミノーゲン・アクチベータ等) 利尿
薬、抗高脂血薬(プロブコール等) 、消化性潰瘍治療
剤、血液代用剤、肝臓疾患用剤、抗悪性腫瘍剤などが挙
げられる。
【0197】
【発明の効果】本発明化合物(1)およびその薬理学的
に許容される塩は優れたカルモジュリン阻害作用を示
し、また優れた抗ハイポキシア作用も有している。さら
に本発明化合物は顕著な中枢抑制作用を示さない用量で
各種病態モデルに対して経口、及び非経口投与で優れた
有効性を示した(砂ネズミ遅発性神経細胞死阻止作用、
抗浮腫作用等)。
【0198】従って、本発明化合物およびその薬理学的
に許容される塩は、カルモジュリンが関与する細胞内カ
ルシウム生理作用抑制剤として、カルモジュリンの過剰
な活性化により惹起される各種疾患の治療薬、特に、高
血圧症や脳、心、腎などの虚血性疾患(脳梗塞、脳塞
栓、一過性脳虚血発作、脳血栓、心筋梗塞、狭心症、心
不全、急性腎不全、腎炎等)、そして、アルツハイマー
病、パーキンソン病、ビンスワンガー病等の脳領域の疾
病、薬物中毒、ガス中毒、外傷性脳疾患およびそれに基
づく疾病(自発性低下、欝状態、記憶障害等)の予防お
よび治療薬として有用性が高い。
【0199】以下に、本発明化合物の薬理試験結果、参
考例および実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、
本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0200】 [薬理実験例1] カルモジュリン阻害作用 化合物のカルモジュリン阻害作用は、カルモジュリン依
存性ホスホジエステラーゼ(PDE )の阻害効果を指標に
評価した。実験はトンプソンらの方法(Advances in Cy
clic Nucleotide Research, 10, 69, 1979年)を改変し
て用いた。すなわち、50 mM トリスバッファー(pH 7.
5, 5 mM MgCl2, 1 mg/ml bovine serum albumin含
有)、1 mM CaCl2、 [3H]-cGMP、 カルモジュリン(CaM、 f
rom bovine brain)、 CaM-PDE(カルモジュリン依存性ホ
スホジエステラーゼ、from bovine brain) および試験
検体を混合し、30℃で10分間インキュベートした。沸騰
水浴中で1分間加熱することによって反応を停止させた
後、蛇毒(1 mg/ml)を加え、30℃で10分間反応させる
ことによって、PDE によって生成した5'-GMPをグアノシ
ンに変換した。次にイオン交換樹脂(AG1-X8)に未反応
のcGMPを吸着させ、その後、遠心分離を行って上清の放
射活性を液体シンチレーションカウンターで測定した。
PDE 阻害効果をIC50値として求めた。結果をIC50値とし
て表1に示す。
【0201】
【表1】
【0202】
【0203】[薬理試験例2]マウス窒素負荷ハイポキ
シアモデルに対する作用 1群9から10匹のマウスを用いて、被検薬(30 mg )を
経口投与60分後に排気孔を設けた透明な容器(容積: 50
0 ml)に1匹づついれ、窒素ガスを 5000 ml/分の割合
で通気した。通気開始から呼吸停止に至るまでの時間を
測定し、対照群を100%としてその増加率を百分率で表し
た。結果を表2に示す。
【0204】
【表2】
【0205】
【実施例】
【0206】[実施例1] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジ
メトキシフェニル)-3-[2-[4-(2- メトキシフェニル)-1-
ピペラジニル]エチル]インドール 5,6-ジメトキシインドール 1.0 gを無水エーテル 120 m
l に溶解した溶液を0℃にて、オキザリルクロライド
0.49 mlに滴下して20分撹拌し、さらに2-メトキシフェ
ニルピペラジン 1.08 g を加え、30分同温にて撹拌し
た。反応終了後、反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出
した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去
後、粗アミド体 1.5 gを結晶として得た。
【0207】この結晶を乾燥後、リチウムアルミニウム
ハイドライド 260 mg をテトラハイドロフラン 50 ml中
の懸濁液に加熱還流しながら加えた。反応終了後、反応
液に水 0.26 ml、10%水酸化ナトリウム水溶液 0.26 ml、
水 0.78 mlを順次加え、不溶物をセライト濾過し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製し、酢
酸エチル溶出部よりピペラジン誘導体 820 mg を得た。
【0208】前記ピペラジン誘導体 820 mg を60% 水素
化ナトリウム 124 mg をジメチルホルムアミドに懸濁し
た懸濁液に加え、室温にて30分撹拌後、3,4-ジメトキシ
ベンジルクロライド 960 mg を加え、同温で1時間撹拌
した。反応終了後、反応液に水を加えて酢酸エチルにて
抽出した。抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残
留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、酢酸
エチル溶出部より標記の化合物 600 mg を黄色油状物と
して得た。
【0209】 IR(KBr)νmax(cm-1):1503, 1464, 1242, 1137, 1026.1 H-NMR(CDCl3)δ:2.7 - 3.0(6H, m), 3.9 - 3.3(4H,
m), 3.78(3H,s), 3.84(3H,s),3.86(3H, s), 3.93(3H,
s), 3.7 - 4.0(2H,m), 5.14(2H,s),6.6 - 7.1(10H,m).
【0210】[参考例1] 4,5-ジメトキシ-2- アミノ
- α- クロロアセトフェノン 3,4-ジメトキアニリン 4.0 gを 1,1,2,2- テトラクロロ
エタン 40 mlに溶解した溶液に、アルゴンガス雰囲気
下、氷冷して、ボロントリクロライド 28 mmoleを加え
た。更に、反応液にクロロアセトニトリル 2.3 gを加
え、1.5 時間加熱還流した。
【0211】冷却後、2N塩酸 20 mlを加え、80℃で30分
撹拌した後、上澄をデカントして分離後、残留物をジク
ロロメタンで抽出した。残留物をまとめて、水酸化ナト
リウム水溶液で中和して、セライトで濾別し、ジクロロ
メタンで再び抽出した。乾燥、溶媒留去の後、シリカゲ
ルクロマトグラフィーで(ヘキサン:酢酸エチル=3:
1(v/v) ) で精製した。 収量:809 mg
【0212】1H-NMR(CDCl3)δppm:3.82(3H, s), 3.87
(3H, s), 4.70(2H, s), 6.12(1H, s), 7.03(1H, s).
【0213】[実施例2] 5,6-ジメトキシ-3-[[4-(2-
メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]メチル]-1H-イン
ダゾール 4,5-ジメトキシ-2- アミノ- α- クロロアセトフェノン
800 mg を濃塩酸 20mlに溶解した溶液に、−10℃で、
亜硝酸ナトリウム水溶液(264 mg, 3.8mmol)/4.0 ml 水
を加え、1時間撹拌した。更に、3 当量の塩化第一スズ
と濃塩酸 110 mlを加え、1時間撹拌した。生じた沈澱
を濾取し、水で1回洗った後風乾した。この沈澱を、ジ
メチルスルホキシドに溶かし、 N-(2-メトキシフェニ
ル)ピペラジン 700 mg 及び炭酸カリウム 3.0 gを加え
た。30分後、酢酸エチルを加えて、この溶液を水で3
回、飽和食塩水で1回洗った。有機層を乾燥、溶媒を留
去して、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:
エタノール=6:1)で精製した。 収量:594 mg
【0214】融点:192 ℃ IR(KBr)νmax(cm-1):3376, 1503, 1488, 1317, 1242, 1
2091 H-NMR(CDCl3)δppm:2.6 - 2.8(4H, m), 2.9 - 3.2(5
H, m), 3.84(3H, m), 3.93(6H, br. s),6.8 - 7.0(5H,
m), 7.26(1H, s).
【0215】[実施例3] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジ
メトキシフェニル)メチル-3-[[4-(2-メトキシフェニ
ル)-1-ピペラジニル]メチル]-1H-インダゾール ナトリウムハイドライド(61.6 mg)をジメチルホルム
アミドに、0℃で懸濁し、これに5,6-ジメトキシ-3-[[4
-(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]メチル]イン
ダゾール(590 mg)を加え、30分撹拌したのちに、3,4-
ジメトキシフェニルメチルクロライド(290 mg)を加え
た。1.5時間のちに、2.0 mlの水を加えて、減圧下溶媒
留去し、シリカゲルカラムクロマト(クロロホルム:エ
タノール=20:1)で精製し、エタノールより結晶化
した。 収量:654 mg
【0216】m.p.:149 - 150℃ I.R.(cm-1):1506, 1473, 1257, 1158, 1140, 10291 H-NMR(δ,ppm):7.26(s,1H),7.0-6.5(m,8H),5.45(s,2
H),3.95(s,2H),3.92(s,3H),3.86(s,3H),3.84(s,6H),3.7
6(s,3H),3.2-3.0(m,4H),2.8-2.6(m,4H)
【0217】[参考例2] N-(3,4-ジメトキシフェネ
チル)-2-(4,5-ジメトキシフェニル)アセトアミド 3,4-ジメトキシフェネチルアミン(300 g)、2N水酸化
ナトリウム(850 ml)、ジクロロメタン(2000 ml)の
二層系の溶媒中に、3,4-ジメトキシフェニル酢酸(325
g)、塩化チオニル(300 ml)から調製した3,4-ジメト
キシフェニルアセチルクロライドの乾燥ジクロロメタン
溶液(1000 ml)を、氷冷下撹拌しながら徐々に加え
た。クロロホルムを加えて生じた沈澱を溶かし、水層を
除去、有機層を飽和重曹水で洗い、乾燥、溶媒を減圧下
留去した。残留物に、メタノールを加え加熱した後に、
放冷した。生じた結晶を濾別した。 収量:570 g
【0218】[参考例3] 1-(3,4-ジメトキシベンジ
ル)-3,4-ジヒドロ-6,7-ジメトキシイソキノリン ハイ
ドロクロライド N-(3,4-ジメトキシフェネチル)-2-(4,5-ジメトキシフェ
ニル)アセトアミド(570 g)、オキシ塩化リン(500 m
l)の、アセトニトリル(3500 ml)溶液を0.5時間加熱
還流した。減圧下留去し、残留物にエタノールを加え、
放置し、生じた結晶を濾取した。 収量:590 g
【0219】1H-NMR(d6-DMSO)δ:7.63(s,1H),7.26(s,1
H),7.11(s,1H),7.0-6.8(m,2H),4.58(s,2H),3.88(s,3H),
3.83(s,3H),3.74(s,3H),3.70(s,3H),4.0-3.8(m,2H),3.1
-2.9(broad t,J=7Hz,2H)
【0220】[参考例4] トランス-2-アセチル-6,7-
ジメトキシ-1-(4,5-ジメトキシベンジリデン)-1,2,3,4-
テトラハイドロイソキノリン 1-(4,5-ジメトキシベンジル)-3,4-ジヒドロ-6,7-ジメト
キシイソキノリン ハイドロクロライド(600 g)に無
水酢酸(2000 ml)を加え、6時間加熱還流した。これ
を、1晩放冷し、生じた結晶を濾別、エタノールから再
結晶した。 収量:500 g
【0221】I.R.(cm-1):1632, 1518, 1263, 12451 H-NMR(ppm)δ:7.13(s,1H),7.05(s,1H),6.90(s,1H),6.7
1(s,1H),6.62(s,1H),5.05(d,J=9Hz,1H),3.97(s,3H),3.8
9(s,9H),3.8-2.5(m,4H),1.81(s,3H)
【0222】[参考例5] 2-(2-アセトアミドエチル)
-4,4',5,5'-テトラメトキシデオキシベンゾイン トランス-2-アセチル-6,7-ジメトキシ-1-(4,5-ジメトキ
シベンジリデン)-1,2,3,4-テトラハイドロイソキノリン
(500 g)に、10%塩酸(1000 ml)、メタノール(500
ml)を加え、加熱還流した。反応液を炭酸ナトリウム水
溶液にあけ、塩化メチレンで抽出した。溶媒を減圧下留
去してエタノールから結晶化した。 収量:270 g (52 %)
【0223】I.R.(cm-1):1680, 1638, 1515, 11281 H-NMR(ppm)δ:7.26(s,1H),6.9-6.75(m,,4H),6.7-6.5(b
r,1H)4.15(s,2H),3.91(s,3H),3.89(s,3H),3.86(s,3H),
3.85(s,3H),3.6-3.4(m,2H),2.92(t,J=7.2Hz,2H),1.89
(s,3H)
【0224】[参考例6] 2-(2-アセトアミドエチル)
-2'-ニトロ-4,4',5,5'-テトラメトキシデオキシベンゾ
イン 2-(2-アセトアミドエチル)-4,4',5,5'-テトラメトキシ
デオキシベンゾイン(200 g)の、酢酸(2000 ml)溶液
に、0℃で、70%硝酸(60 ml)を、ゆっくり加え、加
え終わったらすぐに水に注いだ。塩化メチレンで抽出
し、重曹水で中和し、飽和食塩水で洗った。減圧下溶媒
を留去し、エタノールから再結晶した。 収量:196 g
【0225】m.p.:142 - 144 ℃ I.R.(cm-1):1524, 1272, 11281 H-NMR(ppm)δ:7.79(s,1H),7.36(s,1H),6.80(s,1H),6.7
6(s,1H),6.4(br,1H),4.60(s,2H),4.0(br,12H),3.45(q,J
=7.2Hz,2H),2.94(t,J=7.2Hz 2H),1.85(s,3H)
【0226】[参考例7] 2-[2-(2-アセトアミドエチ
ル)-4,5-ジメトキシフェニル]-5,6-ジメトキシインドー
2-(2-アセトアミドエチル)-2'-ニトロ-4,4',5,5'-テト
ラメトキシデオキシベンゾイン(4.60 g)の80%酢酸溶
液に、85℃で、亜鉛(4.7 g)を徐々に加えた。反応液
を濾過、エタノールで洗い減圧下溶媒を留去した。水酸
化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。
溶媒を留去して、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸
エチル)で精製した。 収量:1.84 g
【0227】1H-NMR(ppm)δ:8.10(s,2H),8.08(s,1H),8.
06(s,1H),7.72(s,1H),7.44(s,1H),6.80(br,1H),3.92(s,
6H),3.88(s,6H),3.5-3.3(m,2H),3.0-2.8(m,2H),1.92(s,
3H)
【0228】[参考例8] 2-[2-(2-アセトアミドエチ
ル)-4,5-ジメトキシフェニル]-5,6-ジメトキシ-1-メチ
ルインドール 35%水素化カリウム(480 mg)を徐々にジメチルスルホ
キシドに懸濁し、2-[2-(2-アセトアミドエチル)-4,5-ジ
メトキシフェニル]-5,6-ジメトキシインドール(1.37
g)を加え、10分間撹拌した。更に、ジメチル硫酸(700
mg)を加え、30分撹拌した。反応液を水にあけ、塩化
メチレンで抽出、水、飽和食塩水で洗った。溶媒を減圧
下留去して、エタノールから再結晶した。 収量:1.20 g
【0229】I.R.(cm-1):3376, 1168, 1486, 12221 H-NMR(ppm)δ:7.11(s,1H),6.87(s,2H),6.81(s,1H),6.3
4(s,1H),5.4(br,1H),3.97(s,3H),3.93(s,6H),3.84(s,3
H),3.48(s,3H),3.4-3.0(m,2H),2.65(t,J=7.2Hz,2H),1.8
4(s,3H)
【0230】[参考例9] 2-[2-(2-アミノエチル)-4,
5-ジメトキシフェニル]-5,6-ジメトキシ-1-メチルイン
ドール ハイドロクロライド 2-[2-(2-アセトアミドエチル)-4,5-ジメトキシフェニ
ル]-5,6-ジメトキシ-1-メチルインドール(53.0 g)の、2N塩酸溶
液を、17時間加熱還流した。減圧下留去して、エタノー
ル,ベンゼンと共沸しエタノールから再結晶した。 収量:48 g
【0231】 I.R.(cm-1):3272, 2832, 1504, 1454, 1244, 10101 H-NMR(ppm)δ:6.98(br,3H),7.06(s,1H),7.00(S,1H),6.
9-6.7(m,2H),6.35(s,1H),3.94(s,3H),3.90(s,3H),3.87
(s,3H),3.80(s,3H),3.45(s,3H),3.0-2.7(br,4H)
【0232】[実施例4] 5,6-ジメトキシ-2-[[4,5-
ジメトキシ-2-[4-(2-メトキシフエニル)-1-ピペラジニ
ル]エチル]フェニル]-1-メチルインドール 2-[2-(2-アミノエチル)-4,5-ジメトキシフェニル]-5,6-
ジメトキシ-1-メチルインドール ハイドロクロライド
(47 g)、o-ビス(2-クロロエチル)アミノアニソール
(30.7 g)、ヨウ化ナトリウム(37.2 g)、炭酸カリ
(34.0 g)の、ジメチルホルムアミド(200 ml)溶液
を、80℃で1時間加熱した。さらに炭酸カリ(17 g)を
加え、3時間後に再び、炭酸カリ(17 g)を加え、15時
間加熱した。ジメチルホルムアミドを、減圧下留去し、
不溶物を水に溶かし塩化メチレンで抽出した後、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、エタ
ノールより結晶化した。 収量:32 g (51 %)
【0233】m.p.:171 - 173℃ I.R.(cm-1):1500, 1486, 1236, 12121 H-NMR(ppm)δ:7.10(s,1H),7.0-6.8(m,7H),3.98(s,3H),
3.94(s,3H),3.84(s,3H),3.82(s,3H),2.94(s,3H),3.1-2.
9(m,4H),2.8-2.4(m,8H)
【0234】[参考例10] 4,5-ジメトキシ-2-(1-ピ
ロリル)ベンゼンメタノール メチル 4,5-ジメトキシ-2-(1-ピロリル)ベンゼンカル
ボキシレート(14.5 g)をテトラハイドロフラン(100
ml)に溶解し、氷冷撹拌下ソディウム ビス(2-メトキ
シエトキシ)アルミニウムハイドライド(3.4M、24.5 m
l)を滴下後室温に戻し、6時間撹拌した。反応終了
後、飽和重曹水(0.63 ml)、水(1.55 ml)の順に加
え、析出した不溶物を濾去した。濾液を留去後、得られ
た残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルム溶出部より褐色油状物 10.3gを得た。これをエ
ーテルから再結晶して無色結晶を得た。融点:92 - 93
【0235】 IR(KBr)cm-1:3530, 2960, 2930, 1610, 1520.1 H-NMR(CDCl3)δ:3.86(3H,s),3.95(3H,s),4.45(2H,d,J=
5.3Hz),6.30(2H,t,J=2.1),6.84(2H,t,J=2.1Hz),7.04(1
H,s).
【0236】[参考例11] ジエチル [2-[4,5-ジメ
トキシ-2-(1-ピロリル)フェニル]エチル]マロネート 4,5-ジメトキシ-2-(1-ピロリル)ベンゼンメタノール
(3.0 g)をエーテル(15 ml)に溶解し、濃塩酸(15 m
l)を加え、室温で1時間撹拌した。水(50 ml)を加
え、飽和炭酸ナトリウム水で中和し、クロロホルムで抽
出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去
し褐色油状物を得た。これとは別に、エタノール(25 m
l)に金属ナトリウム(460 mg)を溶解し、エチルマロ
ネート(6.18g)を加えた溶液を調製した。この溶液に
上記の褐色油状物のテトラハイドロフラン溶液(25 m
l)を加えた。室温で3時間撹拌後、減圧下溶媒を留去
し、残留物に水を加え、濃塩酸で酸性とし、クロロホル
ムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水
し、減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して褐色油状
物 3.10 gを得た。
【0237】1H-NMR(CDCl3)δ:1.16(6H,t,J=7.0 Hz),3.
00-3.25(2H,m),3.70-3.90(1H,m),3.83,3.88(3H,S),4.08
(4H,q,J=7.0Hz),6.30(2H,t,J=2.0Hz),6.77(2H,s)
【0238】[参考例12] エチル 3-[4,5-ジメト
キシ-2-(1-ピロリル)フェニル]プロピオネート ジエチル [2-[4,5-ジメトキシ-2-(1-ピロリル)フェニ
ル]エチル]マロネート(3.1 g)をエタノール(50 m
l)に溶解し、35%水酸化ナトリウム(5.0 ml)を加
え、3時間加熱還流した。減圧下溶媒を留去し、残留物
に水を加え、濃塩酸で酸性にし、クロロホルムにて抽出
した。無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下溶媒を留去
し、淡褐色粉末を得た。この粉末を150℃で10分間加熱
し、放冷後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ク
ロロホルム−メタノール)にて精製し、淡褐色粉末 2.1
gを得た。これをクロロホルム−エーテルから再結晶し
て無色結晶を得た。
【0239】融点:170 - 173 ℃1 H-NMR(CDCl3)δ:2.83(2H,t,J=7.8),2.77(2H,t,J=7.8H
z),3.84,3.90(3H,S),6.30,6.74(2H,t,J=2.0),6.78(2H,
s)
【0240】[実施例5] 1-[3-[4,5-ジメトキシ-2-
(1-ピロリル)フェニル]-1-オキソプロピル]-4-(2-メト
キシフェニル)ピペラジン N,N-カルボニルジイミダゾール(1.20 g)をテトラハイ
ドロフラン(20 ml)に溶解し、室温撹拌下にエチル 3
-[4,5-ジメトキシ-2-(1-ピロリル)フェニル]プロピオ
ネート(2.0 g)のテトラハイドロフラン溶液(40 ml)
を加えた。室温で1時間撹拌した後に1-(2-メトキシフ
ェニル)ピペラジン(2.98 g)を加えた。40から60℃で
6時間撹拌後、減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)に
て精製して無色油状物 1.9 gを得た。これをエタノール
から再結晶して無色結晶を得た。
【0241】融点:141 - 142 ℃ IR(KBr)cm-1:2940, 2840, 1630, 1590, 1520.1 H-NMR(CDCl3)δ:1.15-1.45(2H,m),2.70-3.15(6H,m),3.
15-3.9O(4H,m),3.83,3.84,3.91(各3H,s),6.27(2H,t,J=
2.2Hz),6.60-7.05(8H,m). 元素分析 理論値:C26H31N3O4: C,69.47;H,6.95;N,9.35. 実測値:C,69.37;H,6.88;N,9.14.
【0242】[実施例6] 1-[3-[4,5-ジメトキシ-2-
(1-ピロリル)フェニル]プロピル]-4-(2-メトキシフェ
ニル)ピペラジン ジハイドロクロライド ヘミハイド
レート 室温でテトラハイドロフラン(100 ml)に 1.0Mボラン
−テトラハイドロフランコンプレックス(18 ml)およ
び1-(3-(4,5-ジメトキシ-2-(1-ピロリル)フェニル)-1-
オキソプロピル)-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン
(1.14 g)を加え、27時間、加熱還流した。反応が完全
に進行していなかったので、さらに試薬を 10 mlを追加
し、さらに9時間加熱還流した。室温にもどし、水(10
ml)を加えた後、減圧下溶媒を留去し、5%塩酸(35 m
l)を加え、50から60℃で2時間加熱した。反応液を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム)で精製し、淡黄色油状物 780 mgを得た。これを
エタノール(15 ml)に溶解し、濃塩酸(1.0 ml)を加
え、減圧下溶媒を留去して得られた結晶をエタノール−
エーテルから再結晶して無色プリズム晶 500 mgを得
た。
【0243】融点:210 - 212 ℃ IR(KBr)cm-1:2950, 2750-2000, 1600, 1510.1 H-NMR(CDCl3)δ:1.65-2.10(2H,m),2.50-3.15(4H,m),3.
15-3.80(4H,m),3.86,3.94.4.08(3H,s),4.00-4.60(2H,
m),4.90-5.40(2H,m),6.28(2H,t,J=2.0Hz) 6.78(4H,s),
7.00-7.80(3H,m),8.25(1H,d,J=7.8Hz) 元素分析 理論値:C26H33N303.2HCl.1/2H20:C,60.35;H,7.01;N,8.1
2. 実測値:C,60.61;H,6.95;N,8.02.
【0244】[参考例13] m-メコニン ベラトリック アシッド(250 g)、ホルムアルデハイ
ド(40%、275 ml)、濃塩酸(1000 ml)を撹拌、60−7
0℃で12時間、反応させた。同容量の氷水を加えて、氷
浴上、激しく撹拌後、不溶物を吸引ろ過で除いた。ろ液
を5℃ないし室温で24時間放置すると、粗結晶が沈澱し
た。結晶をろ取して硫酸ナトリウム水溶液で洗い、エタ
ノールから再結晶した。 収量:50 g
【0245】融点:155 ℃1 -HNMR(CDCl3)δ:3.98,3.94(各3H, s),6.90,7.31(各1
H),5.23(2H)
【0246】 [参考例14] m-ヘミピニック アシッド m-メコニン(7.8 g)を水(80 ml)、1N−水酸化ナトリ
ウムと水浴中、50−70℃で約1時間撹拌して、加水分解
した。氷浴上で冷却後、撹拌しながら、重炭酸ナトリウ
ム(3.36 g)を加え、続けて、1/3M過マンガン酸カリ
(160 ml)を5分間で加えた。10分後に氷浴をはずす、
30分後には発熱も納まり反応が完結した。ろ液を濃塩酸
で酸性にして、減圧濃縮すると結晶が析出した。 収量:5.3 g
【0247】融点:180 ℃
【0248】 [参考例15] m-ヘミピニック アンハイドライド m-ヘミピニック アシッド(2.0 g)を昇華精製装置(1
80−200℃)で脱水昇華させた。 収量:1.6 g
【0249】融点:174 − 176 ℃ IR(KBr, cm-1): 1764
【0250】[実施例7] 5,6-ジメトキシ-1,3-ジオ
キソ-N-2-[4-(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]
エチル−イソインドール 1-(2-アミノ)エチル-4-(2-メトキシフェニル)ピペラ
ジン(640 mg)とm-ヘミピニック アンハイドライド
(723 mg)をトルエン(10 ml)中5時間還流後、室温
に放置したところ、結晶が析出した。母液からはシリカ
ゲルカラムで精製後、トルエンから再結晶して無色結晶
を得た。 収量:700 mg
【0251】融点:206 ℃1 H-NMR(CDCl3)δ:4.00(6H,s),3.85(3H,s),7.31(2H,s),
6.8-7.0(4H,m)
【0252】塩酸塩を調製した。
【0253】融点:237 - 242 ℃ 元素分析 理論値:C23H27N305.2HCl.1/2H20:C,54.44;H,5.98;N,8.
28. 実測値:C,54.83;H,5.94;N,8.64.
【0254】[実施例8] 5,6-ジメトキシ-1-オキソ-
N-2-[4-(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]エチル
−イソインドール 5,6-ジメトキシ-1,3-ジオキソ-2-(4-(2-メトキシフェニ
ル)-1-ピペラジニル)エチル−イソインドール(900 m
g)を亜鉛(1.8 g)存在下、酢酸(34 ml)中、200分加
熱還流した。反応液をろ過、減圧濃縮後、シリカゲルカ
ラムクロマト(ジクロロメタン−メタノール=30:
1)で精製、アモルファス 600 mgを得た。これを少量
のエタノールに溶解し、3% HCl−エタノールを過剰量加
え、塩酸塩とした。
【0255】融点:267 - 269 ℃ 元素分析 理論値:C23H29N3O4.2HCl.H2O: C,54.98;H,6.62;N,8.36 実測値:C,54.48;H,6.78;N,8.18
【0256】[参考例16] 5,6-ジメトキシ-3-ベン
ジリデンフタリド m-ヘミピニック アンハイドライド(4.0 g)、ホモベ
ラトリック アシッド(4.54 g)、酢酸ナトリウムを 2
5 mlフラスコ中に入れサンドバス(235−240℃)に埋め
て6時間反応した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン)で精製して無色アモルファスを得
た。
【0257】1H-NMR(CDCl3)δ:3.9-4.0(各3Hx4),6.24
(H,s),6.89(1H,d,J=9.0Hz),7.09,7.29(1Hx2,sx2),7.32
(1H,dd,J=1.8,9.0Hz),7.50(1H,d,J=1.8Hz)
【0258】[参考例17] 4,5-ジメトキシ-2-(3,4-
ジメトキシフェニル)アセチル-N-2-[4-(2-メトキシフ
ェニル)-1-ピペラジニル]エチル−ベンズアミド 5,6-ジメトキシ-3-ベンジリデンフタリド(3.0 g)、1-
(2-アミノ)エチル-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジ
ン(3.0 g)をエタノール−トルエン中で5時間還流し
た。反応完結後、溶媒を濃縮してシリカゲルクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン−メタノール=40:1)に
より精製して、5.2 gのアモルファスを得た。
【0259】[実施例9] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジ
メトキシ)ベンジリデン-3-オキソ-2-[4-(2-メトキシフ
ェニル)-1-ピペラジニル]エチル−イソインドール ジ
ハイドロクロライド セスキハイドレート 4,5-ジメトキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)アセチル
-N-2-[4-(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]エチ
ル−ベンズアミド(1.06 g)を無水酢酸中で1時間還流
した。無水酢酸を減圧下除いて、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール=40:
1)で精製後、メタノールより再結晶して無色結晶 850
mgを得た。
【0260】融点:127 - 128 ℃1 H-NMR(CDCl3)δ:6.55(1H,bs),4.05(2H,m),2.8(2H,bs),
2.9(4H,bs),3.2(4H,bs)
【0261】この結晶を少量のエタノールに溶解し、3%
HCl−エタノールを過剰量加え、エタノールから再結晶
して無色結晶 800 mgを得た。
【0262】融点: 240 - 241 ℃ 元素分析: 理論値:C32H37N3O6.2HCl.3/2H2O:C,58.27;H,6.42;N,6.3
7. 実測値:C,58.47;H,6.45;N,6.25.
【0263】[実施例10] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシ)ベンジル-3-オキソ-2-[4-(2-メトキシフェ
ニル)-1-ピペラジニル]エチル−イソインドール ジハ
イドロクロライド ヘミハイドレート 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシ)ベンジリデン-3-
オキソ-2-[4-(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]
エチル−イソインドールをエタノール中、5%−パラジウ
ム炭素触媒で接触還元した。触媒をろ去し、3% HCl−エ
タノールを加えた後、溶媒を減圧下留去した。アセトン
を加え、塩酸塩をろ取した。
【0264】融点:159 - 165℃(分解) 元素分析: 理論値:C32H39N306.2HCl.1/2H2O: C,59.72;H,6.58;N,6.
53. 実測値:C,59,67;H,6.67;N,6.6
2.
【0265】 [参考例18] 3,4−ジメトキシフェニル銅アセチ
リド ヨウ化銅(0.39 g)をアンモニア水(15 ml)に溶解
し、3,4-ジメトキシフェニルアセチレン(0.33 g)、の
エタノール溶液(20 ml)に室温で加えた。1時間撹拌
の後、濾過し、水で5回洗浄、エタノール洗浄、エーテ
ル洗浄、40℃で減圧乾燥し 110 mgを得た。
【0266】[実施例11] 1-[2-[2-(3,4-ジメトキ
シフェニル)エチニル]-4,5-ジメトキシフェニル]エチ
ル-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン ジハイドロク
ロライド モノハイドレート 1-(2-ヨード-4,5-ジメトキシフェニル)エチル-4-(2-メ
トキシフェニル)ピペラジン(1.58 g)、をピリジン
(50 ml)に溶解し、3、4-ジメトキシフェニル銅アセチ
リド(0.80 g)、を加え、窒素ガス雰囲気下 120℃に加
熱した。24時間撹拌したところ薄層クロマトグラフィー
(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1/1)上原料
のスポットがほぼ消失した。反応液を水に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出し、この2層に分離している有機層と水層を
このままセライト濾過し、分液操作により有機層のみ飽
和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧
留去した。油状の残渣 3.75 gを得た。これをシリカゲ
ルカラムにより精製し、アモルファス状の表記の化合物
0.75 gを得た。これを塩酸塩にしてエタノールから再
結晶して無色結晶(二塩酸一水晶)、0.70 gを得た。
【0267】融点:164 - 167 ℃ IR : 2210、 MS (EI) 516 (M+、5.28);1 H-NMRδ(ppm, CDCl3):2.96(4H, m), 3.36(6H, m), 3.8
0 - 3.96(2H, m), 3.84(3H, s),3.89(3H, s), 3.91(6H,
s), 3.92(6H, s), 6.86 - 7.20(4H, m),7.35(3H, m),
7.53 (2H, m) 元素分析: 理論値; C31H36N2O5・2HCl・H2O; C 61.28%; H 6/64%; N
4.61%; 実測値; C 61.37%; H 6.78%; N 4.55%
【0268】[実施例12] 1-[2-[4,5-ジメトキシ-2
-[(3,4-ジメトキシフェニル)ハイドロキシメチル]]
フェニル]エチル-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン 1-[2-[2-ブロモ-4,5-ジメトキシフェニル]エチル]-4-
(2-メトキシフェニル)ピペラジン(1.80 g)の THF溶
液に、−78℃でブチルリチウム(15%ヘキサン溶液、5.
0ミリモル)を加えしばらく撹拌した後に、ベラトリル
アルデヒド(830 mg)を加え、0℃に昇温した。反応液
に水を加えた後、酢酸エチルにより抽出、溶媒を留去
し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。 収量:1.62 g
【0269】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.05 - 6.8(m, 7
H), 6.70(s, 1H), 6.60(s, 1H), 5.93(br, 1H),3.89(s,
6H), 3.85(s, 6H), 3.71(s, 3H), 3.4 - 2.4(m, 13H)
【0270】[実施例13] 1-[2-[4,5-ジメトキシ-2
-(3,4-ジメトキシフェニル)メチル]フェニル]エチル
-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン 1-[2-[4,5-ジメトキシ-2-[(3,4-ジメトキシフェニル)
ハイドロキシメチル]]フェニル]エチル-4-(2-メトキ
シフェニル)ピペラジン(1.62 g)の酢酸溶液に、Pd/C
存在下、水素添加した。Pd/Cを濾取し、溶媒を留去、ベ
ンゼンと共沸した。 収量:1.60 g
【0271】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.1 - 6.6(m, 9H),
3.93(s, 2H), 3.89(s, 3H), 3.86(s, 3H),3.85(s, 3
H), 3.82(s, 3H), 3.81(s, 3H), 3.3 - 2.7(m, 14H)
【0272】[実施例14] 1-[2-[4,5-ジメトキシ-2
-[(3,4-ジメトキシフェニル)アセチル]フェニル]エ
チル-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン 1-[2-[2-ブロモ-4,5-ジメトキシフェニル]エチル]-4-
(2-メトキシフェニル)ピペラジン(5.80 g)のテトラ
ハイドロフラン溶液に、−78℃でブチルリチウム(15%
ヘキサン溶液:9.44 ml)を加えしばらく撹拌した後に
昇温し、減圧下脱気した。ピバロイルクロライド(1.92
g)を−78℃で加えた。一方、ジイソプロピルアミン
(1.6 g)のテトラ ハイドロフラン溶液に、−78℃
で、ブチルリチウム(15%ヘキサン溶液、10.2 ml)、
エチル 3,4-ジメトキシフェニルアセテート(2.98 g)
を加え、30分撹拌したものを、上の溶液に、滴下した。
0℃まで昇温し、2時間撹拌したものに、水を加え、酢
酸エチルより抽出、飽和食塩水で洗い、溶媒を乾燥、留
去した後にシリカゲルクロマトグラフィーで粗精製し
た。更に、これに4N塩酸を加え、100℃で15分加熱する
と、透明な溶液となった。これを冷却し、飽和重曹水で
中和し、塩化メチレンで抽出した。シリカゲルクロマト
グラフィー(ヘキサン;酢酸エチル)で精製して無色の
アモルファスを得た。 収量:490 mg
【0273】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.1 - 6.7(m, 9H),
4.13(s, 2H), 3.92(s, 3H), 3.87(s, 6H),3.86(s, 3
H), 3.85(s, 3H), 3.3 - 2.6(m, 12H)
【0274】[参考例19] 1-[(2-アミノ-4,5-ジメ
トキシ)フェニル]アセチル-4-(2-メトキシフェニル)
ピペラジン (4,5-ジメトキシ-2-ニトロ)フェニルアセティクアシ
ッド(15 g)、2-メトキシフェニルピペラジン(12
g)、ジサイクロヘキシルカルボジイミド(13 g)の塩
化メチレン溶液を室温で3時間撹拌した。生じた沈澱を
濾取し、溶媒を留去、沈澱を酢酸エチルで洗い濾取し
た。この化合物 19.7 gに酢酸エチル(400 ml)、酸化
白金(1.0 g)を加え、一晩水素添加した。濾過した
後、溶媒留去し酢酸エチルより結晶化した。 収量:7.5 g
【0275】融点:113 − 116℃ I.R.(cm-1):3348, 1606, 1520, 1500, 1462, 1240, 121
2, 10381 H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.1 - 6.8(m, 4H), 6.96(s,1H),
6.91(s, 1H), 3.87(s, 3H), 3.82(s, 3H),3.79(s, 3
H), 3.62(s, 2H), 3.3 - 2.7(m, 8H)
【0276】[参考例20] 1-[[2-(4-クロロブチリ
ルアミノ)-5,6-ジメトキシ]フェニル]エチル-4-(2-メ
トキシフェニル)ピペラジン 1-[(2-アミノ-4,5-ジメトキシ)フェニル]アセチル-4-
(2-メトキシフェニル)ピペラジン(1.5 g)をリチウム
アルミニウムハイドライド(300 mg)のテトラハイドロ
フラン懸濁液に還流しながら加えた。飽和ぼう硝水を加
え、酢酸エチルより抽出した。溶媒を留去、ベンゼンと
共沸した。すぐに、この残渣に塩化メチレン(50 ml)
を加え、トリエチルアミン(1.0 ml)、4-クロロブチリ
ルクロライド(5.50 g)を加えた。重曹水を加え、塩化
メチレンで抽出した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマ
トグラフィー(酢酸エチル)より精製した。 収量:700 mg
【0277】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.57(s, 1H), 7.25
(s, 1H), 7.1 - 6.8(m, 4H), 6.62(s, 1H),3.85(s, 9
H),3.66(t, 2H, J = 7 Hz), 3.2 - 3.0(m, 4H),2.8 -
2.0(m, 10H), 2.0 - 1.5(m, 2H)
【0278】[実施例15] N-[2-[2-[4-(2-メトキシ
フェニル)ピペラジニル]エチル]-4,5-ジメトキシ]フ
ェニル]ピロリドン 1-[[2-(4-クロロブチリルアミノ)-5,6-ジメトキシ]フ
ェニル]エチル-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン
(660 mg)をソディウムハイドライド(110 mg)のジメ
チルホルムアミド溶液に加え80℃で加熱した。反応終了
後、塩化メチレンで抽出し減圧下、溶媒を留去した。
水、ベンゼンで共沸し、シリカゲルクロマトグラフィー
(3% エタノール/クロロホルム)で精製した。 収量:463 mg
【0279】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.24(s,1H),7.0-6.
8(m,4H),6.61(s,1H),3.88(s,3H),3.87(s,3H),3.84(s,3
H),3.8-3.6(m,2H),3.2-3.0(m,4H),2.8-2.5(m,10H),2.3-
2.2(m,2H),1.3-1.1(m,2H)
【0280】[参考例21] エチル 5,6-ジメトキシ
-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-3-カル
ボキシレート エチル 5,6-ジメトキシ-1H-インダゾール-3-カルボキ
シレート(250.2 g)をジメチルスルホキシド(5000 m
l、モレキュラーシーブス−4Aで乾燥した)に懸濁し
た。ここにリチウムメトキサイド(38.0 g)を加え室温
で撹拌した。室温で1時間撹拌した後、3,4-ジメトキシ
ベンジルクロライド(185.6 g)[3,4-ジメトキシベン
ジルアルコール、336.4 g、濃塩酸(300 ml)とジエチ
ルエーテル(500 ml)より調製したもの。]を室温で、
10分間で滴下した。このまま室温で1時間撹拌した後、
3,4-ジメトキシベンジルクロライド(55.6 g)を加え、
室温で1時間撹拌した。更に3,4-ジメトキシベンジルク
ロライド(55.6 g)を加え、更に室温で1時間撹拌した
ところ、薄層クロマトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン=
2/1)上原料のスポットがほぼ消失した。反応液を氷
水(30000 ml)の中に撹拌しながら注ぎ込んだ。上澄み
液をデカントし得られた残渣に水(15000 ml)を加え室
温で一晩撹拌した。上澄み液をデカントし得られた残渣
にクロロホルム(10000 ml)を加え溶解し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥、濾過、減圧留去した。残渣(497.0 g)を
シリカゲルカラム(クロロホルム/四塩化炭素/酢酸エ
チル=5/5/1、シリカゲル 2 kg x 9その後、酢酸
エチル/ヘキサン=2/1、シリカゲル 2 kg x 4)で
分離精製し、得られた溶出物を酢酸エチルで再結晶し、
無色プリズム晶、融点138 − 141℃のエチル 5,6-ジメ
トキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-
3-カルボキシレート 205.0 gを得た。
【0281】IR(KBr)cm-1:1728, 1496, 1266, 1216, 12
04, 1138, 10221 H-NMRδ(ppm, CDCl3):1.49(3H,t,J=6.8Hz),3.78(3H,
s),3.85(6H,s),3.95(3H,s),4.53(2H,q,J=6.8Hz),5.58(2
H,s),6.63(1H,s),6.76(1H,s),6.80(2H,s),7.56(1H,s) 元素分析:理論値 C21H24N2O6 ; C 62.99%; H 6.04%; N
7.00% 実測値 ; C 62.83%; H 5.99%; N 6.93%
【0282】[参考例22] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-3-メタノール 乳鉢で粉末状に砕いたエチル 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-3-カルボキシ
レート(205.0 g)を室温下テトラハイドロフラン(150
0 ml)に懸濁し、ソディウムボロハイドライド(96.8
g)を加え室温で撹拌した。ここにメタノール(300 m
l)を30分間かけて徐々に滴下した。滴下後反応液を50
℃に暖め撹拌した。5時間後薄層クロマトグラフ(酢酸
エチル/ヘキサン=2/1)上原料のスポットが残って
いた。ソディウムボロハイドライド(19.4 g)とメタノ
ール(60 ml)を加え室温で一晩撹拌したところ、薄層
クロマトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン=2/1)上原
料のスポットが消失した。濃塩酸(200 ml)、水(5000
ml)、氷(1 kg)の中に撹拌しながらこの反応液を少
しずつ注ぎ込んだ。(pH 1 - 2)この水層に室温で撹拌
しながら約 pH 8になるまで飽和重曹水を加えたところ
無色の固体が析出してきた。これを吸引濾過によって集
め、水(500 ml x 2)で洗浄後クロロホルム(10000 m
l)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧留去
し無色の固体を得た(185.2 g)。この固体はこのまま
次の反応に用いた。
【0283】別に、少量の固体をとりエタノールで再結
晶し無色プリズム晶を得た。(m.p.187 - 188℃)
【0284】IR(KBr)cm-1:3272, 1520, 1470, 1438, 14
18, 1318, 1284, 1256, 1210, 1166,1140, 1062, 1026,
870, 8341 H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.77(3H,s),3.82(3H,s),3.87(3
H,s),3.92(3H,s),4.97(2H,s),5.40(2H,s),6.62(1H,s),
6.69(1H,m),6.75(2H,m),7.13(1H,s)
【0285】[参考例23] 3-クロロメチル-5,6-ジ
メトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾー
5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-3-ハイド
ロキシメチル-1H-インダゾール(184.0 g)をジクロロ
メタン(1500 ml)に室温で溶解した。溶解後、反応液
を氷冷撹拌した。ここに塩化チオニル(75.4 ml)を20
分間で滴下した。1分後、薄層クロマトグラフ(酢酸エ
チル/ヘキサン=2/1)上原料のスポットが消失し
た。反応液を室温に戻し、ジクロロメタン(3500 ml)
を加え、飽和重曹水(1000 ml)で洗浄後、硫酸ナトリ
ウムで乾燥、濾過、減圧留去し、無色の固体 189.7 gを
得た。この固体はこのまま次の反応に用いた。
【0286】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.78(3H,s),3.84(3
H,s),3.88(3H,s),3.95(3H,s),4.95(2H,s),5.44(2H,s),
6.65(1H,s),6.71(3H,m),7.10(1H,s)
【0287】[参考例24] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-3-アセトニトリ
3-クロロメチル-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベ
ンジル)-1H-インダゾール(187.0 g)をジメチルスル
ホキシド(1000 ml)に溶解し室温で撹拌した。ここに
乳鉢で粉末状にしたシアン化カリウム(134.0 g)を加
えた。反応液を50℃で2時間撹拌したところ、薄層クロ
マトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン=2/1)上原料の
スポットが消失した。反応液を室温まで戻し、水(1500
0 ml)にあけ、1時間撹拌した。析出した固体を吸引濾
過し、水(1000 ml x 3)で洗浄した後クロロホルム(5
000 ml)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧
留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホ
ルム/エタノール=50/1シリカゲル 2 kg、で分離
後、シリカゲル 2 kg、酢酸エチル/ヘキサン=3/
1)で分離精製し淡褐色の固体 111.0 gを得た。この固
体はこのまま次の反応に用いた。
【0288】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.80(3H,s),3.84(3
H,s),3.89(3H,s),3.94(3H,s),4.02(2H,s),5.43(2H,s),
6.66(1H,s),6.72(2H,m),6.69(1H,m),7.06(1H,m)
【0289】[参考例25] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-3-アセティック
アシッド 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-イン
ダゾール-3-アセトニトリル(111.0 g)をエタノール
(1000 ml)に室温で懸濁、撹拌した。ここに10N-水酸
化ナトリウム水溶液を加え加熱還流した。2時間後、薄
層クロマトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン=3/1)上
原料のスポットが消失した。反応液を室温まで戻した
後、エタノール(約 1000 ml)を減圧留去した。これに
水(2000 ml)を加え一晩室温で撹拌した。不溶物を濾
過後、エーテル(500 ml)を加え分液操作にて有機溶媒
可溶物を取り除いた。水層に濃塩酸を加え pH 4 - 5に
調整すると固体が析出した。これを濾過後、エタノール
で分別再結晶して5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベ
ンジル)-1H-インダゾール-3-アセティックアシッド 41.
0gを得た。これを更に再結晶すること無くこのまま次の
反応に用いた。
【0290】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.77(3H,s),3.84(3
H,s),3.88(3H,s),3.91(3H,s),4.03(2H,s),5.44(2H,s),
6.64(1H,s),6.72(2H,m),6.77(1H,m),6.96(1H,s)
【0291】[実施例16] 1-[[5,6-ジメトキシ-1-
(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール-3-イル]
アセチル]-4-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピペラジン 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-イン
ダゾール-3-アセティックアシッド(41.0 g)をジクロ
ロメタン(500 ml)に懸濁させた。ここに2,2-ジピリジ
ルジスルフィド(24.5 g)とトリフェニルホスフィン
(30.0 g)を加え室温で撹拌した。ここに(3-クロロ-2
-メチルフェニル)ピペラジン(23.5 g)のジクロロメ
タン(200 ml)溶液を5分間で滴下し、室温で30分撹拌
した。薄層クロマトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン=2
/1)上原料のスポットが消失したので反応液にジクロ
ロメタン(1000 ml)を加え、水で洗浄し、有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧留去した。得られた残
渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル/ヘキサン=2/
1、シリカゲル 2 kg)で分離精製し無色固体 61.5 gが
得られた。この固体はこのまま次の反応に用いた。これ
を少量取りエタノールで再結晶し無色プリズム晶(m.p.
165 - 169℃)を得た。
【0292】IR(KBr)cm-1:1652, 1516, 1264, 12361 H-NMRδ(ppm, CDCl3):1.24(1.5H,t,J=7.3Hz, Me of Et
OH),1.65(4H,s),2.55(2H,m),2.75(2H,m),3.72(1H,m,CH2
of EtOH),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),3.94(3
H,s),4.09(2H,s),5.41(2H,s),6.65(1H,s),6.69(2H,m),
6.73(1H,s),7.03(1H,t,J=7.8Hz),7.09(1H,d,J=6.8Hz),
7.19(1H,S)
【0293】[実施例17] 3-[2-[4-(3-クロロ-2-メ
チルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメトキ
シ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾール 1-[[5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-
インダゾール-3-イル]アセチル]-4-(3-クロロ-2-メチ
ルフェニル)ピペラジン(60.5g)をテトラハイドロフ
ラン(1000 ml)に懸濁した。これに 1.0モル−ボラン
テトラヒドロフランコンプレックス・テトラハイドロフ
ラン溶液(500 ml)を加え加熱還流した。2時間後、薄
層クロマトグラフ(酢酸エチル)上原料のスポットが消
失した。反応液を室温まで冷やし、水(30 ml)を加え
過剰の試薬を分解した。テトラハイドロフランを減圧留
去した後、濃塩酸(300 ml)を加え50℃で1時間撹拌し
た。この水層を室温に戻し炭酸カリウムでアルカリ性に
し、クロロホルム(3000 ml)で抽出し、有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧留去した。得られ
た残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム/エタノール
=40/1)で分離精製し無色固体(50.0 g)を
得た。これをエタノールで再結晶し無色プリズム 46.3
gを得た。(m.p. 148 - 150℃)
【0294】IR(KBr)cm-1: 1518, 1466, 1454, 1260, 1
236, 1140, 1022, 10041 H-NMRδ(ppm, CDCl3):2.35(3H,s),2.85(2H,m),3.02(4
H,m),3.26(2H,m),3.78(3H,s),3.83(3H,s),3.87(3H,s),
3.94(3H,s),5.43(2H,s),6.62(1H,s),6.72(2H,s),6.78(1
H,m),6.96(1H,m),7.11(3H,m) 元素分析:理論値 C31H37N4O4Cl ; C 65.89%; H 6.60%;
N 9.91%; Cl 6.27% 実測値 ; C 65.65%; H 6.59%; N 9.58%;
Cl 6.36%
【0295】[実施例18] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシフェニルメチル)-3-[2-[4-(2-メトキシフェ
ニル)-1-ピペラジニル]エチル]-1H-インダゾール ジ
ハイドロクロライド モノハイドレート 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシフェニルメチル)-1H
-インダゾール-3-アセティックアシッド(2.2 g)をジ
クロロメタン(100 ml)に溶かし、この溶液にトリフェ
ニルホスフィン(1.5 g)、2,2-ジピリジルジスルフィ
ド(1.26 g)、2-メトキシフェニルピペラジン(1.1
g)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を水中にあ
け、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウ
ムで脱水後、減圧下溶媒を溜去した。残渣をシリカゲル
クロマト(酢酸エチル−ヘキサン)で精製して、無色オ
イル 2.6 gを得た。このオイル 2.6 gをテトラハイドロ
フラン(40 ml)に溶かし、1.0N-ボランテトラハイドロ
フランコンプレックス溶液(40ml)を加え、室温8時間
撹拌した。この溶液に氷冷下、水(5.0 ml)を加え撹拌
後、溶媒を減圧下溜去した。残渣に濃塩酸(20 ml)を
加え、60℃で30分撹拌した。この溶液を、飽和炭酸ナト
リウム水にあけ、塩基性とし、クロロホルムを加えて抽
出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下溶媒
を溜去し、残渣をシリカゲルクロマト(ジクロロメタン
−エタノール=20:1)で精製して無色オイル 2.4 gを
得た。これをエタノールに溶かし、1N-塩酸(10 ml)を
加え、撹拌した。減圧下溶媒を溜去し、残渣を酢酸エチ
ル−エタノールから再結晶して無色結晶 2.7 g、mp. 19
0 - 193℃を得た。
【0296】IR(KBr)cm-1:3348,2940,2836,1632,1516,1
466,1262,1160,1024,862,752.1 H-NMR(CDCl3)δ:8.05(1H,m),7.42(1H,t),7.25(1H,s),
7.04(2H,m),6.84(2H,m) 6.76(1H,m),6.65(1H,s),5.45(2
H,m),4.85(2H,m),4.27(2H,m),4.06,3.98,3.90,3.84,3.8
3(各3H,s),3.70(2H,s),3.88-3.56(4H,m) 元素分析 理論値 C31H38N4O5Cl2: C,58.40;H,6.64;N,8.79;Cl,1
1.12. 実測値 : C,58.55;H,6.50;N,8.64;Cl,1
1.40.
【0297】[参考例26] 1-ハイドロキシ-3-(3,4-
ジメトキシフェニル)ブチロニトリル ソディウムアミド(46 g)の乾燥ベンゼン中に3,4-ジメ
トキシフェニルアセトニトリル(177 g)を氷冷下徐々
に加えた。その後30分加熱還流し、室温まで冷却した後
にエチレンオキサイド(50 ml)をゆっくりと吹き込
む。終夜撹拌し、水を加え10%塩酸水で酸性にしベンゼ
ン層を抽出、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:アセトン=2:1〜1:1)で精製した。 収量:48g
【0298】1H-NMR(CDCl3)δ:7.0-6.8(m,3H),4.05(t,1
H,J=7.3),3.90(s,3H),3.89(s,3H),3.9-3.7(m,2H),2.3-
2.0(m,2H)
【0299】[参考例27] α-(3,4-ジメトキシフェ
ニル)-ブチロラクトン 1-ハイドロキシ-3-(3,4-ジメトキシフェニル)ブチロニ
トリル(35 g)のイソプロピルアルコール:濃硫酸=
1:1液、100 mlを終夜加熱還流した。塩化メチレンで
3回抽出し、有機層を重曹水および飽和食塩水で洗った
後に硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=
2:1〜1:1)で精製した。 収量:28.3 g
【0300】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):6.9-6.8(m,3H),4.5
-4.4(m,1H),4.4-4.3(m,1H),3.89(s,3H),3.87(s,3H),3.7
7(dd,1H,J=8.8,10.2),2.8-2.6(m,1H),2.5-2.3(s,1H)
【0301】[参考例28] α-(2-ニトロ-4,5-ジメ
トキシフェニル)-ブチロラクトン α-(3,4-ジメトキシフェニル)-ブチロラクトン(4.0
g)の酢酸:無水酢酸=2:1、30 ml溶液に、濃硝酸
(3.0 ml)を加えた。反応液を重曹水に注ぎ塩化メチレ
ンで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後に硫酸
ナトリウムで乾燥、溶媒を留去した。残渣をエタノール
より結晶化した。 収量: 3.36 g
【0302】融点:144 - 147℃1 H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.70(s,1H),6.76(s,1H),4.6-4.4
(m,2H),3.97(s,3H),3.96(s,3H),2.95-2.8(m,1H),2.5-2.
3(m,1H)
【0303】[参考例29] 5,6-ジメトキシ-3-ハイ
ドロキシエチル-1,3-ジヒドロ-2(2H)-インドロン α-(2-ニトロ-4,5-ジメトキシフェニル)ブチロラクト
ン(2.0 g)、酸化白金(500 mg)の酢酸エチル溶液
を、2.0気圧水素ガス存在下、撹拌した。反応液に、エ
タノールを加え、濾過した後に溶媒を留去した。 収量:1.76 g
【0304】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):9.1-9.0(br1H),6.8
3(s,1H),6.54(s,1H),4.75-4.4(m,1H),3.87(s,3H),3.86
(s,3H),3.9-3.5(m,2H),2.3-2.0(m,2H)
【0305】[参考例30] 5,6-ジメトキシ-3-メチ
ルチオ-3-ハイドロキシエチル-1,3-ジヒドロ-2(2H)-イ
ンドロン ソディウムハイドライド(360 mg)をジメチルホルムア
ミド(50 ml)に加え、5,6-ジメトキシ-3-ハイドロキシ
エチル-1,3-ジヒドロ-2(2H)-インドロン(1.76 g)、ジ
メチルジスルフィド(706 mg)を加えた。反応液に重曹
水を加え溶媒を留去したのち塩化メチレンで3回抽出
し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去した。
シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し
た。 収量: 1.21 g
【0306】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):9.1-9.0(br1H),6.8
5(s,1H),6.55(s,1H),3.88(s,6H),3.8-3.5(m,2H),2.5-2.
0(m,2H),1.85(s,3H)
【0307】[参考例31] 5,6-ジメトキシ-3-[2-[4
-(2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-3-メ
チルチオ-1,3-ジヒドロ-2(2H)-インドロン 5,6-ジメトキシ-3-メチルチオ-3-ハイドロキシエチル-
1,3-ジヒドロ-2(2H)-インドロン(330 mg)、トリエチ
ルアミン(0.5 ml)の塩化メチレン溶液に氷冷下、メシ
ルクロライド(2.2 当量)を加えた。反応液に重曹水を
加え酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗
った後に硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し
た。これのジメチルホルムアミド溶液に、(2-メトキシ
フェニル)ピペラジン(300 mg)、炭酸カリ(200 m
g)、ヨウ化ナトリウム(200 mg)を加え、終夜撹拌し
た。反応液に重曹水を加え塩化メチレンで3回抽出し、
有機層を飽和食塩水で洗った後に硫酸ナトリウムで乾
燥、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル)で精製した。 収量:140 mg
【0308】H−NMR(CDCl)δ:9.5-9.4(b
r1H),7.0-6.7(m,5H),6.58(s,1H),3.89(s,3H),3.88(s,3
H),3.79(s,3H),3.8-1.9(m,12H),1.80(s,3H)
【0309】[実施例19] 5,6-ジメトキシ-1-[(3,4
-ジメトキシフェニル)メチル]-3-[2-[4-(2-メトキシフ
ェニル)ピペラジニル]エチル]-2-オキソインドール ソディウムハイドライド(38 mg)をジメチルホルムア
ミドに懸濁し、5,6-ジメトキシ-3-[2-[4-(2-メトキシフ
ェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-3-メチルチオ-1,3-
ジヒドロ−2(2H)-インドロン(285 mg)、3,4-ジメトキ
シベンジルクロライド(140 mg)を加えた。反応液に重
曹水を加え酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩
水で洗った後に無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去
した。ラネイ−ニッケル(2.0 g)のアセトン溶液を還
流し、デカントして溶媒を除く。これに上の残渣のエタ
ノール溶液を加え15分加熱還流した。沈澱を濾取し、
溶媒を留去し残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=1:2−0:1)で精製した。 収量:201 mg
【0310】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):7.0-6.7(m,8H),6.3
8(s,1H),4.13(d,1H,J=6.9),4.10(d,1H,J=7.3),3.85(s,3
H),3.85(s,6H),3.83(s,3H),3.78(s,3H),3.7-3.5(m,1H),
3.2-2.2(m,12H)
【0311】[参考例32] 1-[7-(2,3-ジハイドロベ
ンゾフラニル)]ピペラジン 1-(7-ベンゾフラニル)ピペラジン(884.0 mg)を酢酸
(10 ml)に溶解し、これに Pearman's触媒、56.7 mgを
加え、水素気流下、65℃で4時間撹拌した。反応終了
後、セライト濾過により触媒を濾去した。溶媒留去後、
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付しク
ロロホルム−メタノール(10%、v/v)溶出部より2,3-
ジハイドベンゾフラン体、729.4 mgを粗成績体として得
た。このものはさらに精製することなく次の反応に用い
た。
【0312】[実施例20] 3-[2-[4-[7-(2,3-ジハイ
ドロベンゾフラニル)]-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-
ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-インダゾ
ール 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-1H-イン
ダゾリルアセティクアシッド(1.28 g)を無水ジクロロ
メタン(15 ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(8
68.6 mg)、2,2-ジピリジルジスルフィド(729.4 m
g)、1-[7-(2,3-ジハイドロベンゾフラニル)]ピペラジ
ン(729.4 mg)を順次加え、室温で10分撹拌した。反応
終了後、水を加えジクロロメタンにて抽出し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル溶出部
よりアミド体(1.16 g)を無色油状物として得た。これ
を無水テトラハイドロフラン(20 ml)に溶解し、ボラ
ン−テトラハイドロフランコンプレックス(1.0M溶液、
8.1 ml)を加え1時間加熱還流した。反応終了後、10%
塩酸溶液(10 ml)を加え再び1時間加熱還流した。空
冷後、炭酸水素ナトリウム末を加え中和しクロロホルム
にて抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去
後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチル溶出部より 729.3 mgを無色油状物とし
て得た。
【0313】IR(KBr)cm-1:1514,1486,1260,1028.1 H-NMR(CDCl3)δ:3.70-3.77(4H,m,),3.79,3.83,3.88,3.
94(各3H,s,),5.43(2H,S,),6.62-7.61(8H,m,). 元素分析: 理論値 C32H38N4O5・0.5H2O:C,67.70;H,
6.92;N,9.86. 実測値 :C,67.62;H,6.59;N,9.24.
【0314】[参考例33] 1-[(2-メトキシカルボニ
ル-4,5-ジメトキシ)フェニル]エチル-4-(2-メトキシ
フェニル)ピペラジン 1-[(2-ブロモ-4,5-ジメトキシ)フェニル]エチル-4-(2
-メトキシフェニル)ピペラジン(3.8 g)のテトラハイ
ドロフラン溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム(6.
4 ml,15%ヘキサン溶液)を加えしばらく撹拌した後
に、ドライアイス(0.5 g)を加えた。溶媒を留去した
後にメタノールを加え、濃硫酸(1 ml)程度加え終夜加
熱還流した。注意深く重曹水で中和し、酢酸エチルを加
え有機層を分取した。水層は酸性にした後に、塩化メチ
レンで抽出し、エステル化を繰り返す。得られた有機層
は減圧下留去して結晶化させた。 収量:530 mg
【0315】融点:118 ℃1 H-NMR(ppm/400MHz) δ:7.52(s,1H),7.05-6.75(m,5H),
3.93(s,3H),3.91(s,3H),3.89(s,3H),3.88(s,3H),3.4-2.
6(m,12H)
【0316】[実施例21] 1-[2-[4,5-ジメトキシ-2
-(2-ピリジル)アセチル]フェニル]エチル-4-(2-メト
キシフェニル)ピペラジン ジハイドロクロライド ジ
ハイドレート ジイソプロピルアミン(158 mg)のテトラハイドロフラ
ン溶液に−78℃で、n-ブチルリチウム(15%ヘキサン溶
液、1.0 ml)、2-ピコリン(145 mg)を順次加えて、し
ばらく撹拌した後に、1-[(2-メトキシカルボニル-4,5-
ジメトキシ)フェニル]エチル-4-(2-メトキシフェニ
ル)ピペラジン(650 mg)を加えた。反応温度を徐々に
あげ、室温で更に20分撹拌した。反応液に飽和塩化アン
モニウムを加え酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和
食塩水で洗った後に硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去
した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:エタノール=10:1)で精製した。 収量:360 mg
【0317】m.p.179 - 181℃(193℃) 一度溶解したも
のが再度凝固した I.R.(cm-1) 2500,1682,1520,1504,1344,1272,1246,112
41 H-NMR(ppm)(keto form:enol form=2:1 の平衡混合物)
δ:8.56(d,J=4.9Hz,2/3H),8.28(d,J=4.5Hz,1/3H),7.7-
7.15(m,3H),7.05-6.75(m,6H),5.62(s,1/3H),4.42(s,2/3
H),3.92(s,2/3*3H),3.91(s,1/3*3H),3.90(s,2/3*3H),3.
99(s,1/3*3H),3.87(s,2/3*3H),3.85(1/3*3H),3.3-2.6
(m,12H)
【0318】[参考例34] エチル 5,6-ジメトキシ
-1-(1-トリチル-4-イミダゾリル)メチル-1H-インダゾ
ール-3-カルボキシレート エチル 5,6-ジメトキシインダゾール-3-カルボキシレ
ート(250.2 g)をジメチルスルホキシド(5000 ml)に
懸濁し、リチウムメトキサイド(40.2 g)を加え室温で
撹拌した。室温で1時間撹拌した後、4-クロロメチル-1
-トリチルイミダゾール(447.8 g)、のジメチルスルホ
キシド(2000 ml)溶液を室温で、10分間で滴下した。
このまま室温で2時間撹拌した後、リチウムメトキサイ
ド(4.2g)、と4-クロロメチル-1-トリチルイミダゾー
ル(44.8 g)を加え、更に室温で1時間撹拌したとこ
ろ、薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/エタノー
ル=30/1)上原料のスポットがほぼ消失した。反応液
を氷水(30000 ml)の中に撹拌しながら注ぎ込むと、結
晶が析出した。この結晶を吸引濾過し、水(2000 mlx
3)で洗浄し風乾した。これをクロロホルム(10000 m
l)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧留去
した。残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム/エタノ
ール=50/1)で分離精製し、クロロホルム−イソプロ
ピルアルコールで再結晶し、無色プリズム晶(融点:18
4 - 186℃)、222.0 gを得た。
【0319】IR(KBr)cm-1:1704, 1496, 1268, 1146, 11
32, 1092, 748, 7001 H-NMRδ(ppm, CDCl3):1.21(6H,d,J=5.9Hz, Me of iso-
PrOH),1.46(3H,t,J=7.3Hz),3.93(3H,s),3.97(3H,s),4.0
1(1H,m,CH of iso-PrOH),4.49(2H,q,J=7.3Hz),5.61(2H,
s),6.79(1H,s),7.03(5H,m),7.13(1H,s),7.28(10H,m),7.
47(1H,s),7.51(1H,s) 元素分析 理論値 C35H32N4O4・C3H8O ; C 72.13%; H 6.
37%; N 8.85% 実測値 ; C 71.53%; H 6.37%; N 8.7
0%
【0320】[参考例35] 5,6-ジメトキシ-1-(1-ト
リチル-4-イミダゾリル)メチル-1H-インダゾール-3-メタノー
乳鉢で粉末状に砕いたエチル 5,6-ジメトキシ-1-(1−
トリチル-4-イミダゾリル)メチル)-1H-インダゾール-3
-カルボキシレート(222.0 g)を室温下テトラハイドロ
フラン(1300 ml)に懸濁し氷水で冷却した。これにソ
ディウムビスメトキシエトキシアルミニウムハイドライ
ド(3.4Mトルエン溶液、約 250.0 ml)を15分で加え氷
冷下撹拌した。30分後薄層クロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘキサン=2/1)上原料のスポットが消失し
た。反応液に過飽和硫酸ナトリウム水溶液を加え1時間
撹拌した後、硫酸ナトリウムを加え濾過した。この際濾
過器上の硫酸ナトリウムを熱クロロホルム(500 ml x
5)で洗った。濾液を減圧留去し、無色の固体(220.1
g)を得た。これをクロロホルムで再結晶し、無色プリ
ズム晶 181.0 gを得た。(融点:115 - 120℃(de
c.))
【0321】IR(KBr)cm-1: 3216, 3172, 3008, 2936, 1
510, 1488, 1472, 1444, 1302, 1260,1172, 1156, 112
8, 1102, 1036, 1014, 836, 764,746, 702, 678, 666,
6361 H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.91(3H,s),3.92(3H,s),4.92(2
H,s),5.44(2H,s),6.76(1H,s),6.95(1H,s),7.05(5H,m),
7.26(1H,s,CHCl3),7.28(1H,s),7.31(10H,m),7.46(1H,s) 元素分析 理論値 C33H30N4O3・CHCl3 ; C 62.83%; H 4.
81%; N 8.62% 実測値 ; C 62.50%; H 4.63%; N 8.4
2%
【0322】[参考例36] 3-クロロメチル-5,6-ジ
メトキシ-1-(1-トリチル-4-イミダゾリル)メチル-1H-
インダゾール 乳鉢で粉末状にした5,6-ジメトキシ-1-(1-トリチル-4-
イミダゾリル)メチル-1H-インダゾール-3-メタノール
(180.0 g)をジクロロメタン(1700 ml)に室温で懸濁
した。懸濁後、反応液を氷冷撹拌した。ここに塩化チオ
ニル 48.6 mlを5分間で滴下した。1分後、薄層クロマ
トグラフ(クロロホルム/エタノール=30/1)上原料
のスポットが消失した。反応液を飽和重曹水(2000 m
l)にあけクロロホルム(5000 ml)で抽出後、硫酸ナト
リウムで乾燥、濾過、減圧留去し、無色の固体を得た
(165.1 g)。この固体はこのまま次の反応に用いた。
【0323】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.95(3H,s),4.09(3
H,s),4.83(2H,s),5.67(2H,s),7.02(8H,m),7.37(10H,m),
7.88(1H,br)
【0324】[参考例37] 5,6-ジメトキシ-1-(1-ト
リチル-4-イミダゾリル)メチル-1H-インダゾール-3-ア
セトニトリル 3-クロロメチル-5,6-ジメトキシ-1-(1-トリチル-4-イミ
ダゾリル)メチル-1H-インダゾール(165.0 g)をジメ
チルスルホキシド(1200 ml)に懸濁し、室温で撹拌し
た。ここに乳鉢で粉末状にしたシアン化カリウム(43.6
g)を加えた。反応液を70℃で1時間撹拌したところ、
反応液が均一透明になり、薄層クロマトグラフィー(酢
酸エチル/ヘキサン=2/1)上原料のスポットが消失
した。反応液を室温まで戻し、水(15000 ml)に激しく
撹拌しながらあけ、そのまま1時間撹拌した。析出した
固体を吸引濾過し、水(1000 ml x 3)で洗浄した後、
クロロホルム(5000 ml)に溶解し、硫酸ナトリウムで
乾燥、濾過、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラム(酢酸エチル)で分離精製し淡褐色の固体 108.7
gを得た。この固体はこのまま次の反応に用いた。
【0325】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.92(3H,s),3.94(3
H,s),3.97(2H,s),5.42(2H,s),6.79(1H,s),7.00(1H,s),
7.02(1H,s),7.06(5H,m),7.30(10H,m),7.46(1H,S)
【0326】[参考例38] 5,6-ジメトキシ-1-(1-ト
リチル-4-イミダゾリル)メチル-1H-インダゾール-3-ア
セティック アシッド 5,6-ジメトキシ-1-(1-トリチル-4-イミダゾリル)メチ
ル-1H-インダゾール-3-アセトニトリル(107.0 g)をエ
タノール(1000 ml)に室温で懸濁した。ここに10N-水
酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム 40.0 g、水
100 mlより調製)を加え加熱還流した。6時間後、薄層
クロマトグラフィー(酢酸エチル)上原料のスポットが
消失した。反応液を室温まで戻した後、水(5000 ml)
にあけた。これを10%塩酸水溶液でpHを3−4に調節し
たところ無色の固体が析出した。これを濾過し、水(50
0 ml x 3)で洗浄した。得られた固体をクロロホルム
(5000ml)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減
圧留去した。得られた固体 134.0 gはこのまま次の反応
に用いた。
【0327】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):3.84(3H,s),3.87(3
H,s),3.89(2H,s),5.43(2H,s),6.76(1H,s),6.88(1H,s),
6.93(1H,s),7.03(5H,m),7.28(10H,m),7.48(1H,S)
【0328】[実施例22] 4-(3-クロロ-2-メチルフ
ェニル)-1-[[5,6-ジメトキシ-1-(1-トリチル-4-イミダ
ゾリル)メチル-1H-インダゾール-3-イル]アセチル]
ピペラジン 5,6-ジメトキシ-1-(1-トリチル-4-イミダゾリル)メチ
ル-1H-インダゾール-3-アセティックアシッド(134.0
g)をジクロロメタン(1000 ml)に懸濁させた。ここに
2,2-ジピリジルジスルフィド(63.5 g)とトリフェニル
ホスフィン(75.6g)を加え、室温で撹拌した。(懸濁
が明均一になる)。ここに4-(3-クロロ-2-メチルフェニ
ル)ピペラジン(60.7 g)のジクロロメタン(200 ml)
溶液を5分で滴下し、このまま室温で5時間撹拌した。
薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3/
1)上原料のスポットが消失した。反応液のジクロロメ
タンを減圧留去した。得られた残渣に熱酢酸エチルを加
え撹拌したところ固体が析出した。これを吸引濾過し、
酢酸エチル(500 ml x 2)で洗浄後風乾し、無色の固体
140.4 gを得た。この固体をシリカゲルカラム(クロロ
ホルム/エタノール=30/1)で分離精製し無色固体 1
34.9 gを得た。これをエタノールから再結晶し無色プリ
ズム晶 120.0 g(m.p.103 - 105℃)を得た。
【0329】IR(KBr)cm-1: 1646, 1628, 1508, 1466, 1
450, 1430, 1260, 750, 7021 H-NMRδ(ppm, CDCl3):1.23(1.2H,t,J=6.8Hz, Me of Et
OH),2.28(3H,s),2.55(2H,m),2.73(2H,m),3.67(4H,m),3.
71(0.8H,q,J=6.8Hz, CH2 of EtOH),3.90(3H,s),3.93(3
H,s),4.03(2H,s),5.43(2H,s),6.68(1H,s),6.72(1H,d,J=
8.3Hz),6.90(1H,s),7.03(7H,m),7.14(1H,s),7.27(10H,
m),7.41(1H,S) 元素分析 理論値 C45H43N6O3Cl・0.4EtOH・H2O;C 70.10%;H 5.70%;N
10.70%;Cl 4.72%; 実測値 ;C 70.02%;H 5.78%;N
10.60%;Cl 5.11%
【0330】[実施例23] 3-[2-[4-(3-クロロ-2-メ
チルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメトキ
シ-1-(4-イミダゾリルメチル)-1H-インダゾール 4-(3-クロロ-2-メチルフェニル)-1-[[[5,6-ジメトキシ-
1-(1-トリチル-4-イミダゾリル)メチル]インダゾール
-3-イル]アセチル]ピペラジン(120.0 g)をテトラハ
イドロフラン(1000 ml)に懸濁した。これに 1.0M-ボ
ランテトラハイドロフランコンプレックス(800 ml)を
加え、加熱還流した。90分後薄層クロマトグラフィー
(酢酸エチル)上原料のスポットが消失した。反応液を
室温まで冷やし、水(30 ml)を加え過剰の試薬を分解
した。テトラハイドロフランを減圧留去した後、濃塩酸
(150 ml)、水(200 ml)、エタノール(40 ml)を加
え50℃で1時間撹拌した。この水層を室温に戻し炭酸カ
リウムでアルカリ性にしクロロホルム(3000 ml)で抽
出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧留去
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム/エタノール=40/1)で分離精製
し、無色固体を得た。これをイソプロピルアルコール−
イソプロピルエーテルで再結晶し、無色プリズム 71.0
gを得た(融点:143 - 144.5℃)。
【0331】IR(KBr)cm-1:1510, 1464, 1432, 1272, 12
38, 1206, 10061 H-NMRδ(ppm, CDCl3):2.34(3H,s),2.78(4H,m),2.90(2
H,m),2.97(4H,m),3.17(2H,m),3.90(3H,s),3.91(3H,s),
5.45(2H,s),6.83(1H,s),6.84(1H,s),6.92(1H,m),7.00(1
H,s),7.09(2H,m),7.52(1H,s) 元素分析 理論値 C26H31N6O2Cl ; C 63.09%; H 6.31%;
N 16.98%; Cl 7.16% 実測値 ; C 62.93%; H
6.30%; N 16.88%; Cl 7.16
【0332】[参考例39] 1−ベンジルオキシカル
ボニル-4-[3-(2-エトキシカルボニルエチル)カルボニ
ルアミノ-2-メチルフェニル]ピペラジン 4-(3-アミノ-2-メチルフェニル)-1-ベンジルオキシカル
ボニルピペラジン(5.15 g)とエチル サクシニルクロ
ライド(3.08 g)を塩化メチレン(50 ml)に溶解し
た。これに炭酸カリウム(5.17 g)を加え加熱還流し
た。2時間後、薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/
ヘキサン=1/1)上原料のスポットが消失した。反応
液を室温に戻し塩化メチレンを加え、水洗後硫酸ナトリ
ウムで乾燥、濾過、減圧留去した。残渣をシリカゲルカ
ラム(酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で分離精製し1-
ベンジルオキシカルボニル-4-(3-(2-エトキシカルボニ
ルエチル)カルボニルアミノ-2-メチルフェニル)ピペ
ラジン 5.32 gが得られた。
【0333】1H-NMRδ(ppm, CDCl3):1.27(3H,t,J=6.8H
z),2.23(3H,s),2.71(2H,m),2.75(2H,m),2.83(4H,m),3.6
6(4H,m),4.14(2H,q,J=6.8Hz),5.17(2H,s),6.84(1H,d,J=
7.8Hz),7.16(1H,t,J=8.3Hz),7.37(5H,m),7.53(1H,d,J=
7.8Hz)
【0334】[実施例24] 5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
ジメトキシベンジル)-3-[2-[4-[2-メチル-3-(1-サクシ
ニミジル)フェニル]-1-ピペラジニル]エチル]-1H-イ
ンダゾール 1-ベンジルオキシカルボニル-4-(3-(2-エトキシカルボ
ニルエチル)カルボニルアミノ-2-メチルフェニル)ピ
ペラジン(1.50 g)をメタノール(50 ml)に溶解し、1
0%パラジウム−炭素(1.0 g)を加え水素雰囲気下室温
で撹拌した。2時間後、薄層クロマトグラフィー(酢酸
エチル/ヘキサン=1/1)上原料のスポットが消失し
た。反応液を濾過した後、減圧留去し3-(2-エトキシカ
ルボニルエチル)カルボニルアミノ-2-メチルフェニル
ピペラジン(0.99 g)が得られた。このまま次の反応に
用いた。5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキシベンジル)-
1H-インダゾール-3-エタノール(800 mg)とメシルクロ
ライド(270 mg)を塩化メチレン(30 ml)に溶解し
た。反応液を氷冷しながらトリエチルアミン(1.0
ml)を加え撹拌した。30分後、薄層クロマトグラフ
ィー(酢酸エチル)上原料のスポットが消失した。塩化
メチレンを加え水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、
減圧留去した。残渣をジメチルホルムアミド(30 ml)
に溶解し、3-(2-エトキシカルボニルエチル)カルボニ
ルアミノ2−メチルフェニルピペラジン(990 mg)、炭
酸カリウム(3.0 g)を加え60℃で撹拌した。2時間
後、薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)上原料のス
ポットが消失した。ジメチルホルムアミドを減圧留去し
た後、酢酸エチルで抽出し、水洗、硫酸ナトリウムで乾
燥、濾過、減圧留去した。残渣をシリカゲルカラム(酢
酸エチル)で分離精製し得られた固体をイソプロピルア
ルコールで再結晶し、5,6-ジメトキシ-1-(3,4-ジメトキ
シベンジル)-3-(2-(4-(2-メチル-3-(1-サクシニミジ
ル)フェニル)-1-ピペラジニル)エチル)-1H-インダゾ
ール 520 mgを得た。
【0335】融点:99.5 - 103.5 ℃ MS(FAB):M++1:628 IR(KBr)cm-1:17801 H-NMRδ(ppm, CDCl3):2.08(3H,s),2.76(4H,m),2.93(6
H,m),3.00(4H,m),3.19(2H,m),3.79(3H,s),3.83(3H,s),
3.87(3H,s),3.93(3H,s),5.43(2H,s),6.62(1H,s),6.77(4
H,m),7.03(1H,s),7.14(1H,m),7.27(1H,m) 元素分析 理論値 C35H41N5O6 1/2H2O ; C 66.02%; H
6.65%; N 10.09% 実測値; C 65.98%; H 6.95%; N 1
0.08%
【0336】[参考例40] 4,4-ジメチル-2-(2,4,5-
トリメトキシフェニル)-2-オキサゾリン トリメトキシベンゾイック アシッド(30 g)に塩化チ
オニル(30 ml)を加えこの溶液を12時間加熱還流し
た。塩化チオニルを減圧下留去した。2-アミノ-2-メチ
ル-1-プロパノール(25 g)の塩化メチレン溶液(50 m
l)に、氷冷下上の残渣を加えた。終夜撹拌し沈澱を濾
別し、溶媒を減圧下留去し、アミド体(油状)を得た。
この残渣に、塩化チオニル(10 ml)を滴下し、撹拌し
た後に、エーテルを加えた。生じた沈澱を濾取し、水酸
化ナトリウム水溶液で中和、塩化メチレンで抽出し溶媒
を留去した。生じた結晶をヘキサンで洗う。 収量:22.4 g
【0337】融点:84 - 86℃1 H-NMR(CDCl3)δ:7.30(s,1H),7.26(s,1H),6.53(s,1H),
4.11(s,2H),3.92(s,3H),3.90(s,3H),3.87(s,3H),1.42
(s,6H)
【0338】[参考例41] 2-[4,5-ジメトキシ-2-
(3,4-ジメトキシフェニル)]-4,4-ジメチル-2-オキサゾ
リン 4,4-ジメチル-2-(2,4,5-トリメトキシフェニル)-2-オキ
サゾリン(2.65 g)のテトラハイドロフラン溶液に、ジ
メトキシフェニルマグネシウムブロマイド(ブロモベラ
トロールより合成)を徐々に加え一夜撹拌した。塩化ア
ンモニウム水溶液を加えた後、塩化メチレンで抽出し
た。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=2:3〜100%酢酸エチル)で精製した。これをヘ
キサンから結晶化した。 収量:1.9 g
【0339】融点:109 - 110 ℃1 H-NMR(CDCl3)δ:7.27(s,1H),6.9-6.8(m,4H),3.97(s,3
H),3.92(s,6H),3.89(s,3H),3.80(s,2H),1.31(s,6H)
【0340】[参考例42] 4,5-ジメトキシ-2-(3,4-
ジメトキシフェニル)ベンゾイックアシッド 2-[4,5-ジメトキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]-4,4
-ジメチル−2−オキサゾリン(2.6 g)のヨウ化メチル
溶液を終夜撹拌し、沈澱物 3.0 gを得た。これに20%水
酸化ナトリウム水溶液を加え、終夜加熱還流した。5N塩
酸で中和し塩化メチレンで抽出した。溶媒を留去し、生
じた結晶をエタノールで洗った。 収量:1.51 g
【0341】I.R.1692,1508,1256,1176,10261 H-NMR(CDCl3)δ:9.7(br,1H),7.52(s,1H),6.9-6.8(m,4
H),3.94(s,3H),3.91(s,6H),3.85(s,3H)
【0342】[参考例43] 4-クロロメチル-1,2-ジ
メトキシ-5-(3,4-ジメトキシフェニル)ベンゼン リチウムアルミニウムハイドライド(1.5 g)のテトラ
ハイドロフラン懸濁液に加熱還流しながら、4,5-ジメト
キシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)ベンゾイック アシ
ッド(2.43 g)を加えた。放冷後、過飽和硫酸ナトリウ
ム水溶液を徐々に加え沈澱を濾過した。溶媒を留去し残
渣を得た。この残渣の塩化メチレン溶液に濃塩酸を加え
撹拌した。2時間後に抽出し、シリカゲルクロマトグラ
フィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1〜1:1)で精
製した。 収量:820 mg
【0343】1H-NMR(CDCl3)δ:7.1-6.9(m,4H),6.78(s,1
H),4.52(s,2H),3.95(s,3H),3.93(s,3H),3.92(s,3H),3.8
9(s,3H)
【0344】[参考例44] [[4,5-ジメトキシ-2-(3,
4-ジメトキシフェニル)]フェニル]アセティック アシ
ッド 4-クロロメチル-1,2-ジメトキシ-5-(3,4-ジメトキシフ
ェニル)ベンゼン(1.4g)、シアン化カリ(565 mg)の
ジメチルホルムアミド溶液を、50℃で一昼夜撹拌した。
減圧下溶媒を留去し、酢酸エチルを加え、水、飽和食塩
水で洗った。溶媒を留去し残渣を得た。この残渣に20%
水酸化ナトリウム水溶液(40 ml)、エタノール(15 m
l)を加え、終夜加熱還流した。冷却後、水を加え、エ
ーテルで洗った。水層に塩酸を加え酸性にし、塩化メチ
レンで抽出した。溶媒を減圧下留去し油状物質を得た。 収量:1.16 g
【0345】1H-NMR(CDCl3)δ:6.9-6.8(m,4H),6.8(s,1
H),3.91(s,6H),3.87(s,3H),3.85(s,3H),3.57(s,2H)
【0346】[実施例25] 1-[2-[4,5-ジメトキシ-2
-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]アセチル-4-(2-
メトキシフェニル)ピペラジン [[4,5-ジメトキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェ
ニル]アセティックアシッド(517 mg)の塩化チオニル
溶液に、ジメチルホルムアミド1滴を加えた。塩化チオ
ニルを留去、ベンゼンと共沸した。この残渣の塩化メチ
レン溶液に2-メトキシフェニルピペラジンを加えた。し
ばらく撹拌した後に、有機層を抽出、シリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エ
チル)で精製した。 収量:599 mg
【0347】1H-NMR(CDCl3)δ:7.0-6.7(m,9H),3.91(s,6
H),3.87(s,6H),3.85(s,3H),3.9-3.6(m,2H),3.4-3.2(m,2
H),3.0-2.8(m,2H),2.8-2.6(m,2H)
【0348】[実施例26] 1-[2-[[4,5-ジメトキシ-
2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]エチル]-4-(2-
メトキシフェニル)ピペラジン リチウムアルミニウムハイドライド(150 mg)のテトラ
ハイドロフラン懸濁液に、加熱還流下、1-[2-[[4,5-ジ
メトキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]ア
セチル]-4-(2-メトキシフェニル)ピペラジン(593 m
g)を加えた。放冷後、過飽和硫酸ナトリウム水溶液を
加え、酢酸エチルで抽出、溶媒を留去しイソプロピルア
ルコールより結晶化した。 収量:415 mg
【0349】融点:111 −113 ℃ I.R.(cm-1):1504,1464,1252,1174,1340,10261 H-NMR(CDCl3)δ:8.0-7.7(m,9H),3.92(brs,9H),3.84(s,
6H),3.2-2.9(br,4H),2.9-2.4(m,8H)
【0350】[実施例27] 1-(3-クロロ-2-メチルフ
ェニル)-4-[2-[[4,5-ジメトキシ-2-(3,4-ジメトキシフ
ェニル)]フェニル]アセチル]-ピペラジン [[4,5-ジメトキシ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェ
ニル]アセティックアシッド(654 mg)、塩化チオニル
(2.0 ml)、(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピペラジ
ン(500 mg)を用い、上述の方法に従って合成した。 収量:748 mg
【0351】1H-NMR(CDCl3)δ:7.1-7.0(m,2H),6.9-6.7
(m,6H),3.92(s,6H),3.87(s,6H),3.63(s,2H),3.8-3.6(m,
2H),3.4-3.2(m,2H),2.8-2.6(s,2H),2.6-2.4(m,2H),2.32
(s,3H)
【0352】[実施例28] 1-(3-クロロ-2-メチルフ
ェニル)-4-[2-[[4,5-ジメトキシ-2-(3,4-ジメトキシフ
ェニル)]フェニル]エチル]-ピペラジン 1-(3-クロロ-2-メチルフェニル)-4-[2-[[4,5-ジメトキ
シ-2-(3,4-ジメトキシフェニル)]フェニル]アセチル]-
ピペラジン(740 mg)、リチウムアルミニウムハイドラ
イド(170 mg)を用い、上述の方法に従って合成した。 収量:540 mg
【0353】融点:137 - 139 ℃ I.R.(cm-1):1504,1464,1250,1136,10081 H-NMR(CDCl3)δ:8.2−7.7(m,8H),3.
93(s,9H),3.87(s,3H),3.2−
2.5(m,12H),2.30(s,3H)
【0354】実施例中、1H-NMRの測定データ中で溶媒の
記載のない場合は重クロロホルムによって測定したもの
である。
【0355】上記の実施例の他、以下に記載した表に示
す化合物を合成した。表3から表9までに示した化合物
の基本構造を化40に示した。表3から表9において、
Kの欄にCと記載されている場合インドール化合物とな
り、Nと記載されている場合にはインダゾール化合物と
なる。また、G欄に記載がない場合は、3,4-ジメトキシ
ベンジル基であることを示す。表中、R1およびR2のいず
れもがメトキシル基の場合は特に示していないときは5,
6-ジメトキシの場合を示す。
【0356】
【化40】
【0357】
【表3】
【0358】
【表4】
【0359】
【表5】
【0360】
【表6】
【0361】
【表7】
【0362】
【表8】
【0363】
【表9】
【0364】表10および表11には、化41に示す基
本構造を有する化合物を示す。表中、R1およびR2のいず
れもがメトキシル基の場合は特に示していないときは3,
4-ジメトキシの場合を示す。
【0365】
【化41】
【0366】
【表10】
【0367】
【表11】
【0368】[実施例119] 3-[2-[4-(3-クロロ-2-
メチルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル-5,6- ジメ
トキシ-1-(4-イミダゾイルメチル)-1H-インダゾール
2塩酸塩 3.5水和物 3-[2-[4-[3-クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジニ
ル]エチル-5,6- ジメトキシ-1-(4-イミダゾイルメチ
ル)-1H- インダゾールの結晶(4.95 g)に1規定塩酸
(20 ml )と蒸留水を加え全量を(49.5 ml )とした。
ついでこの溶液を外温 120℃にて加熱して還流させ結晶
を完全に溶解させた。溶解した反応液を攪拌下に室温に
て冷却し一昼夜攪拌した。析出した結晶を濾取して集め
2日間風乾し無色プリズム晶 5.5 gを得た。
【0369】・融点:166 - 167 ℃ ・IR(KBr)cm-1:3400, 2850, 1625, 1505, 1460, 1425,
1245, 1150, 1010, 840. ・1H-NMR(ppm, d6-DMSO)δ:2.39(3H, s), 3.30 - 3.80
(20H, m), 5.74(2H, s),7.15(1H, dd), 7.28(1H, s),
7.30(1H, dd), 7.43(1H, s), 7.52(1H, s),7.69(1H,
s), 9.13(1H, s), 11.80(1H, bs), 14.80(1H, bs). ・元素分析:C26H31N6O2Cl・2HCl・3.5H2Oとして; 理論値:C, 49.41; H, 6.54; N, 13.30; Cl, 16.83 実測値:C, 49.15; H, 6.44; N, 13.29; Cl, 16.99
【0370】[参考例45] 5,6-ジメトキシ-1-[4-(1
- トリチルイミダゾイル)メチル)-1H- インダゾール-3
- プロピオン酸 マロン酸ジメチルエステル(2.25 g)をテトラハイドロ
フラン( 50 ml)に溶解しこの溶液を氷浴にて冷却しな
がら水素化ナトリウム(0.56 g)を加え15分間攪拌し
た。ここに3-クロロメチル-5,6-ジメトキシ-1-[4-(1-
トリチルイミダゾイル)メチル]-1H- インダゾール(7.
7 g )をテトラハイドロフラン(50 ml )に溶解した溶
液を1分間で滴下した。この反応液を室温で1時間攪拌
した後、酢酸エチルにて希釈し、この希釈液を水にて洗
浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去した後ジエステル体を油状物として得た(5.56 g、1H
-NMR(400 MHz, ppm,CDCl3)δ:1.14(6H, t, J = 6.8 H
z), 3.46(2H, t, J = 7.8 Hz), 3.87(3H, s), 3.90(1
H, t, J = 7.8 Hz), 3.92(3H, s), 4.09(4H, q, J = 6.
8Hz), 5.38(2H, s), 6.64(1H, s), 6.83(1H, s), 6.97
(1H, s), 7.06(6H, m),7.29(9H, m), 7.36(1H, s))。
これを水とエタノールとの1:1の混合溶媒に溶解して
水酸化カリウム(1.32 g)を加えて加熱還流した。反応
液を室温まで冷却した後1規定塩酸を加えpHを 2.5に調
整した。析出した結晶を濾取して集め乾燥してジカルボ
ン酸化合物(4.40 g、1H-NMR(400 MHz, ppm, CDCl3)
δ:3.54(2H,t, J = 5.9 Hz), 3.65(1H, t, J = 5.4 H
z), 3.68(3H, s), 3.90(3H, s), 5.09(2H, s), 6.30(1
H, s), 6.43(1H, s), 6.98(7H, m), 7.30(9H, m), 7.74
(1H, s). )を得た。これをこのまま 120℃で30分間加
熱して標記の化合物 4.00 g を得た。 ・1H-NMR(400 MHz, ppm, CDCl3) δ:2.81(2H, t, J =
7.3 Hz), 3.17(2H, t, J= 7.3 Hz), 3.85(3H, s), 3.89
(3H, s), 5.32(2H, s), 6.67(1H, s), 6.75(1H,s), 6.9
3(1H, s), 7.05(6H, m), 7.29(9H, m), 7.74(1H, s).
【0371】[参考例46] 4-(3- クロロ-2- メチル
フェニル)-1-[[5,6-ジメトキシ-1-[4-(1- トリチルイミ
ダゾイル)メチル]-1H- インダゾール-3- イル]プロピ
ル]ピペラジン 5,6-ジメトキシ-1-[4-(1- トリチルイミダゾイル)メチ
ル]-1H- インダゾール-3- イル]プロピオン酸(3.6 g
)を塩化メチレン(30 ml )に加えここに2,2'- ジピ
リジルジスルフィド(1.66 g)およびトリフェニルホス
フィン(1.98 g)を加え室温で攪拌した(反応液は懸濁
液であったが澄明均一な溶液となった。)。ここに4-(3
- クロロ-2- メチルフェニル)ピペラジン(1.60 g)を
塩化メチレン(15 ml )に溶解した溶液を1分で滴下し
た後室温で1時間攪拌した。反応液を塩化メチレンで希
釈した後水洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去した後得られた残留物をシリカゲルカラムに
て精製し標記の化合物を得た(4.3 g )。
【0372】・1H-NMR(400 MHz, ppm, CDCl3) δ:2.32
(3H, s), 2.57(2H, m), 2.72(2H, m),2.83(2H, t, J =
7.8 Hz), 3.25(2H, t, J = 7.8 Hz), 3.49(2H, m), 3.7
4(2H,m), 3.87(3H, s), 3.92(3H, s), 5.40(2H, s), 6.
69(1H, s), 6.77(1H, d, J =7.8 Hz), 6.84(1H, s), 7.
01(1H, s), 7.05(6H, m), 7.12(2H, m), 7.29(9H, m),
7.35(1H, m).
【0373】[実施例120] 3-[2-[4-(3-クロロ-2-
メチルフェニル)-1-ピペラジニル]プロピル]-5,6-ジ
メトキシ-1-(4-イミダゾイルメチル)-1H-インダゾール 4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-[[5,6-ジメトキシ
-1-[4-(1- トリチルイミダゾイル)メチル]-1H- インダ
ゾール-3- イル]プロピル]ピペラジン(4.3g)をテト
ラハイドロフラン(100 ml)に懸濁した。ここに1.0Mボ
ラン−テトラハイドロフラン錯体( 56 ml)を加えて90
分加熱還流した。反応液を室温まで冷却し水(1 ml)を
加えた。テトラハイドロフランを減圧留去した後濃塩酸
( 10 ml)、水( 10 ml)、エタノール( 20 ml)を加
え、50℃で1時間攪拌した。この反応液を室温に冷却し
炭酸カリウムを加えてアルカリ性とした後クロロホルム
にて抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥して
溶媒を減圧留去した。得られた残留物をシリカゲルカラ
ムにてクロロホルムとエタノールの混合溶媒(40:1, v/
v )にて溶出して分離精製し無色の固体を得た。これを
イソプロパノールとイソプロピルエーテルとの混合物か
ら再結晶して標記の化合物( 2.8 g)を得た。
【0374】・融点:85 - 89 ℃ ・1H-NMR(400 MHz, ppm, CDCl3) δ:2.03(2H, m), 2.32
(3H, s), 2.53(2H, t, J= 7.8 Hz), 2.63(4H, m), 2.91
(6H, m), 3.91(3H, s), 3.92(3H, s), 5.45(2H,s), 6.8
5(1H, s), 6.92(1H, m), 6.96(1H, s), 7.08(2H, m),
7.54(1H, d, J =1.0 Hz). ・元素分析:C27H33N6O2Clとして; 計算値:C, 61.53; H, 6.69; N, 15.94; Cl, 6.73 分析値:C, 61.44; H, 6.98; N,
15.66; Cl, 6.59
【0375】[実施例121] 3−[2−[4−(3
−クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジニル]エチ
ル]-5,6-ジメトキシ-1-(4-モルホリノスルホンアミドベ
ンジル)-1H-インダゾール 3-[2-[4-(3-クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジニ
ル]エチル]-1H- インダゾール(700 mg)をジメチルス
ルホキシド( 10 ml)に加え、ここにリチウムメトキサ
イド(140 mg)を加え室温で15分間攪拌した。反応液に
さらに4-モルホリノスルホンアミドベンジルブロマイド
( 1570 mg、純度68%、32%は4-モルホリノスルホンア
ミドベンジルアルコールを含む。)をジメチルスルホキ
サイドに溶解した溶液を室温で1分間で滴下した。反応
液を50℃で1時間攪拌した。反応液を攪拌下に水に加え
析出した結晶を濾取して集め水洗後乾燥した。これをク
ロロホルムに溶解し無水硫酸ナトリウムにて乾燥し溶媒
を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムにてクロロ
ホルムとエタノールの混合溶媒(100:1、 v/v)を用いて
分離精製し標記の化合物 0.84 g を得た。
【0376】・IR(KBr)cm-1:2952, 2824, 1590, 1512,
1466, 1434, 1352, 1262, 1166, 1114, 1094, 1004, 94
4, 730 ・1H-NMR(400 MHz, ppm, CDCl3) δ:2.35(3H, s), 2.77
(4H, m), 2.97(10H, m),3.21(2H, m), 3.73(4H, m), 3.
90(3H, s), 3.95(3H, s), 5.58(2H, s), 6.60(1H, s),
6.95(1H, m), 7.09(3H, m), 7.24(2H, m), 7.67(2H,
m).
【0377】[実施例122] 3-[2-[4-(3-クロロ-2-
メチルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメ
トキシ-1-(4-ピリジルメチル)-1H- インダゾール 3-[2-[4-(3-クロロ-2- メチルフェニル)-1-ピペラジニ
ル]エチル]-1H- インダゾール(1 g )をジメチルスル
ホキシド(20 ml )に加え、ここにリチウムメトキサイ
ド(200 mg)を加え50℃で攪拌した。このまま15分間攪
拌した後、4-クロロメチルピリジン・塩酸塩(433 mg)
を加え50℃で1時間攪拌した。反応液を攪拌下に水に加
え析出した結晶を濾取して集め水洗後乾燥した。これを
クロロホルムに溶解し無水硫酸ナトリウムにて乾燥し溶
媒を減圧留去した。残留物を中圧シリカゲルカラムにて
クロロホルムとメタノールの混合溶媒(15:1、v/v)を用
いて分離精製し標記の化合物 235 mg を得た。
【0378】・融点:117 - 118.5 ℃ ・IR(KBr)cm-1:2820, 1512, 1464, 1432, 1416, 1270,
1238, 1212, 1162, 1132, 1038, 1006 ・1H-NMR(400 MHz, ppm, CDCl3) δ:2.35(3H, s), 2.76
- 2.91(4H, m), 2.93 -2.97(6H, m), 3.17 - 3.21(2H,
m), 3.87(3H, s), 3.94(3H, s), 5.50(2H, s),6.56(1
H, s), 6.94 - 6.97(3H, m), 7.07 - 7.10(3H, m), 8.5
2(2H, d, J = 4.40 Hz).
【0379】・元素分析:C28H32N5O2Clとして, 計算値; C, 66.46; H, 6.37; N, 13.84; Cl, 7.01 実測値; C, 66.43; H, 6.42; N, 13.74; Cl, 7.26
【0380】[実施例123] 3-[2-[4-(3- クロロ-2
- メチルフェニル)-1-ピペラジニル]エチル]-1-(4- イ
ミダゾイルメチル)-5,6-メチレンジオキシ-1H-インダゾ
ール 4-(3- クロロ-2- メチルフェニル)-1-[(5,6-メチレンジ
オキシ-1-[4-(1- トリチルイミダゾイル)メチル]-1H-
インダゾール-3- イル]エチル]ピペラジン(1.91 g)
をテトラハイドロフラン (10 ml )に懸濁した。これに
1.0M-ボラン−テトラハイドロフラン複合体(10 ml )
を加え、加熱還流した。90分後反応液を室温まで冷や
し、水(1.0 ml )を加え過剰の試薬を分解した。テトラ
ハイドロフランを減圧留去した後、濃塩酸(1.0 ml)、
水(1.0 ml)、エタノール(2.0 ml)を加え50℃で1時
間撹拌した。この反応液を室温に戻して炭酸カリウムで
アルカリ性にしてクロロホルムで抽出した。有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラム(クロロホルム/エタ
ノール = 25/1 )にて精製し、無色固体を得た。これを
イソプロピルアルコール−イソプロピルエーテルで再結
晶して無色結晶の標記の化合物 820 mg を得た。
【0381】・融点:176 - 177 ℃ ・IR(KBr)cm-1:2944, 2900, 2832, 1462, 1374, 1274,
1244, 1004, 938, 838. ・1H-NMRδ(400 MHz, ppm, CDC
): 2.34(3H, s), 2.73(4
H, m), 2.82 − 2.86(2H,
m), 2.93 − 2.95(4H, m),
3.08 − 3.12(2H, m), 5.40
(2H, s), 5.97(2H, s),6.79
− 6.96(2H, m), 6.94(1H,
s), 7.06 − 7.10(1H, m),
7.09(1H, s), 7.54(1H, s),
9.62(1H, s).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 207/327 207/335 209/14 8217−4C 209/46 8217−4C 209/48 211/90 213/38 213/50 213/80 231/56 A 295/08 A 295/12 A 295/18 A 317/58 333/20 401/06 231 401/12 231 401/14 207 403/06 231 403/10 207 403/12 231 405/04 231 405/12 207 231 491/048 7019−4C 491/056 7019−4C // A61K 31/495 AAM 9454−4C ABS 9454−4C ABU 9454−4C AED 9454−4C 31/505 ABR 9454−4C 31/535 ACV 9454−4C C12N 9/99 (72)発明者 安藤 正裕 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬株式会社東京研究開発センター内 (72)発明者 山口 等 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬株式会社東京研究開発センター内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Qは、 アリール基、 複素環基、 ジアリールメチル基、 アリール基と、炭素数1から6のアルキレン基とから
    構成されるアラルキル基、 炭素数1から8のアルキル基、または、 炭素数3から8のシクロアルキル基を表すが、ここ
    で、アリール基、複素環基、そしてジアリールメチル基
    およびアラルキル基中のアリール基は、 1. 炭素数1から6のアルキル基、 2. 炭素数1から6のアルコキシル基、 3. トリフルオロメチル基および2,2,2-トリフルオロエ
    チル基、 4. トリフルオロメトキシル基および2,2,2-トリフルオ
    ロエトキシル基、 5. 炭素数1から6のアルキルチオ基、 6. 炭素数1から6のアルキルスルフィニル基、 7. 炭素数1から6のアルキルスルホニル基、 8. 炭素数1から6のアルキル基と、カルボニル基とか
    ら構成されるアルカノイル基、 9. 炭素数2から7のアルカノイルオキシ基、 10. 炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 11. アミノ基、 12. 炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
    アミノ基、 13. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
    アルキルアミノ基、 14. 水酸基、 15. ハロゲン原子、 16. 炭素数2から6のパーフルオロアルキル基、 17. シアノ基、 18. ニトロ基、 19. カルボキシル基、 20. 炭素数1から6のアルコキシル基と、カルボニル基
    とから構成されるアルコキシカルボニル基、 21. テトラゾリル基、 22. スルファモイル基、 23. メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基およびプ
    ロピレンジオキシ基、 24. モルホリノスルホニル基、 25. ピペラジノスルホニル基、 26. 炭素数1から6のアルキル基を有する4−アルキル
    ピペラジノスルホニル基、 27. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
    アルキルアミノ基を有する4-(ジアルキルアミノ)ピペ
    リジノ基、 28. 炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアル
    キルアミノ)ピペリジノ基、 29. 4-アミノピペリジノ基、および、からなる群の置換
    基から選ばれる1以上の置換基を有していてもよい。 Rは、 二環性の含窒素複素環基、または、 フェニル基を表すが、ここで、該含窒素複素環基は、
    6員環と5員環が縮合した構造であって、窒素原子は5
    員環部分に存在してその数は1または2であり、この窒
    素原子を有する環は芳香環であっても、また飽和環であ
    ってもよく、窒素原子を含む環が飽和されている場合に
    はケトン部分を含んでいてもよい。また、の二環性複
    素環基の5員環部分およびのフェニル基は、 a.炭素数1から6のアルキル基、 b.置換基を有していてもよいフェニル基、 c.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
    ル基、 d.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンジル
    カルボニル基、 e.フェニル基部分に置換基を有していてもよいベンゾイ
    ルメチル基、 f.フェニル基部分に置換基を有していてもよいα−ヒド
    ロキシベンジル基、 g.異原子として窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
    み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
    (ここで、異原子が窒素原子の場合にこの窒素原子は、
    水素原子もしくは炭素数1から6のアルキル基を有する
    かまたは含窒素複素環基もしくはフェニル基との結合部
    分となる。)、 h.異原子として窒素原子1個と、第2の異原子として、
    窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含み、置換基を有
    していてもよい5員環の芳香族複素環基、(ここで、第
    2の異原子が窒素原子の場合にこの窒素原子は、水素原
    子もしくは炭素数1から6のアルキル基を有するかまた
    は含窒素複素環基もしくはフェニル基との結合部分とな
    る。)、 i.異原子として窒素原子2個と、第3の異原子として、
    窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含み、置換基を
    有していてもよい5員環の芳香族複素環基、(ここで、
    第3の異原子が窒素原子の場合にこの窒素原子は、水素
    原子もしくは炭素数1から6のアルキル基を有するかま
    たは含窒素複素環基もしくはフェニル基との結合部分と
    なる。)、 j.窒素原子1個または2個を含み、置換基を有していて
    もよい6員環の芳香族複素環基、 k.異原子として窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
    み、置換基を有していてもよい5員環の芳香族複素環基
    と、炭素数1から3のアルキレン基とから構成される複
    素環置換アルキル基(ここで、異原子が窒素原子の場合
    にこの窒素原子は、水素原子または炭素数1から6のア
    ルキル基を有する。)、 l.異原子として窒素原子1個と、第2の異原子として、
    窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含み、置換基を有
    していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭素数1か
    ら3のアルキレン基とから構成される複素環置換アルキ
    ル基(ここで、第2の異原子が窒素原子の場合にこの窒
    素原子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキル
    基を有するかまたはアルキレン基との結合部分とな
    る。)、 m.異原子として窒素原子2個と、第3の異原子として、
    窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を含み、置換基を
    有していてもよい5員環の芳香族複素環基と、炭素数1
    から3のアルキレン基とから構成される複素環置換アル
    キル基(ここで、第3の異原子が窒素原子の場合にこの
    窒素原子は、水素原子もしくは炭素数1から6のアルキ
    ル基を有するかまたはアルキレン基との結合部分とな
    る。)、 n.窒素原子1個または2個を含み、置換基を有していて
    もよい6員環の芳香族複素環基と、炭素数1から3のア
    ルキレン基とから構成される複素環置換アルキル基、 o.水酸基1個を有する炭素数2から3のアルキレン基
    と、置換基を有していてもよいフェニル基とから構成さ
    れるフェニルヒドロキシアルキル基、 p.2-フェニルエチニル基(このフェニル基は置換基を有
    していてもよい。)、 q.テトラゾリル基、 r.モルホリノ基、 s.炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 t.テトラゾリル基と、炭素数1から3のアルキレン基と
    から構成されるテトラゾリルアルキル基(ここでアルキ
    レン基はテトラゾリル基の炭素原子または窒素原子にお
    いて結合している。)、 u.モルホリノ基と、炭素数1から3のアルキレン基とか
    ら構成されるモルホリノアルキル基、 v.4-アルコキシカルボニルシクロヘキシル基(ここで、
    アルコキシル基は炭素数1から6のものである。)、 w.アルコキシカルボニル基(ここで、アルコキシル基は
    炭素数1から6のものである。)、 x.アルコキシカルボニル基(ここで、アルコキシル基は
    炭素数1から6のものである。)と、炭素数1から3の
    アルキレン基とから構成されるアルコキシカルボニルア
    ルキル基、 y.1-アルキルインドール-2- イル基(ここでアルキル基
    は炭素数1から6のもので,インドールはさらに置換基
    を有していてもよい。)、 z.ピロリドン-1- イル基、 A.2-グアニジノチアゾリル基、 B.2-グアニジノチアゾリル基と、炭素数1から3のアル
    キレン基とから構成される(2-グアニジノチアゾリル)-
    アルキル基、 C.置換基を有していてもよい1,4-ジヒドロピリジル基、 D.炭素数1から6のアルキル基を有する4-アルキルピペ
    ラジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基とから構成
    される4-アルキルピペラジノアルキル基、 E.4-(モルホリノスルホニル)フェニル基と、炭素数1
    から6のアルキレン基とから構成される4-(モルホリノ
    スルホニル)フェニルアルキル基、 F.4-(ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1
    から6のアルキレン基とから構成される4-(ピペラジノ
    スルホニル)フェニルアルキル基、 G.炭素数1から6のアルキル基を有する4-(4-アルキル
    ピペラジノスルホニル)フェニル基と、炭素数1から6
    のアルキレン基とから構成される4-(ピペラジノスルホ
    ニル)フェニルアルキル基、 H.炭素数2から7のアルコキシカルボニル基と、炭素数
    1から6のアルキレン基とから構成されるアルコキシカ
    ルボニルアルキル基、 I.カルボキシル基と、炭素数1から6のアルキレン基と
    から構成されるカルボキシアルキル基、 J.炭素数1から6のアルキル基2個を含有するジアルキ
    ルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキルア
    ミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結合した4-(4-
    ジアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数1
    から6のアルキレン基とから構成される[4-(4-ジアルキ
    ルアミノピペリジノ)フェニル]アルキル基、 K.炭素数1から6のアルキル基を含有するモノアルキル
    アミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルア
    ミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結合した4-(4-
    モノアルキルアミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数
    1から6のアルキレン基とから構成される 4-(4-モノア
    ルキルアミノピペリジノ)フェニルアルキル基、 L.4-アミノピペリジノ基がフェニル基の4位に結合した
    4-(4-アミノピペリジノ)フェニル基と、炭素数1から
    6のアルキレン基とから構成される[4-(4-アミノピペリ
    ジノ)フェニル]アルキル基、 M.炭素数1から6のアルキル基2個を含有するジアルキ
    ルアミノ基をピペリジンの4位に有する4-ジアルキルア
    ミノピペリジノ基がと、炭素数1から6のアルキレン基
    とから構成される(4-ジアルキルアミノピペリジノ)ア
    ルキル基、 N.炭素数1から6のアルキル基を含有するモノアルキル
    アミノ基をピペリジンの4位に有する4-モノアルキルア
    ミノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレン基と
    から構成される(4-モノアルキルアミノピペリジノ)ア
    ルキル基、 O.4-アミノピペリジノ基と、炭素数1から6のアルキレ
    ン基とから構成される(4-アミノピペリジノ)アルキル
    基、および、 P.水素原子、からなる群の置換基から選ばれる置換基G
    によって置換されている。ここで、a.からO.で示される
    置換基群の置換基に関して置換基を有していてもよいと
    は、 1. 炭素数1から6のアルキル基、 2. 炭素数1から6のアルコキシル基、 3. トリフルオロメチル基および2,2,2-トリフルオロエ
    チル基、 4. トリフルオロメトキシル基および2,2,2-トリフルオ
    ロエトキシル基、 5. 炭素数1から6のアルキルチオ基、 6. 炭素数1から6のアルキルスルフィニル基、 7. 炭素数1から6のアルキルスルホニル基、 8. 炭素数1から6のアルキル基と、カルボニル基とか
    ら構成されるアルカノイル基、 9. 炭素数2から7のアルカノイルオキシ基、 10. 炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、 11. アミノ基、 12. 炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
    アミノ基、 13. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
    アルキルアミノ基、 14. 水酸基、 15. ハロゲン原子、 16. 炭素数2から6のパーフルオロアルキル基、 17. シアノ基、 18. ニトロ基、 19. カルボキシル基、 20. 炭素数1から6のアルコキシル基と、カルボニル基
    とから構成されるアルコキシカルボニル基、 21. テトラゾリル基、 22. スルファモイル基、 23. メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基およびプ
    ロピレンジオキシ基、 24. モルホリノスルホニル基、 25. ピペラジノスルホニル基、 26. 炭素数1から6のアルキル基を有する4−アルキル
    ピペラジノスルホニル基、 27. 各々が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジ
    アルキルアミノ基を有する4-(ジアルキルアミノ)ピペ
    リジノ基、 28. 炭素数1から6のアルキル基を有する4-(モノアル
    キルアミノ)ピペリジノ基、および、 29. 4-アミノピペリジノ基、からなる群の置換基から選
    ばれる1以上の置換基を有する場合をいう。 Zは、 炭素数1から3のアルキレン基、 炭素数2から4のアルケニレン基、 水酸基1個を有する炭素数1から3のアルキレン基、 カルボニル原子団、 炭素鎖の一端または中間にカルボニル原子団1個を含
    む炭素数1から2のアルキレン基、または、 オキザリル基、を表す。)で表される化合物またはそ
    の塩。
  2. 【請求項2】 式(I)の化合物が式 【化2】 または式 【化3】 (式中、置換基Gは前記の定義に等しく、R1およびR2
    各々独立に、炭素数1から6のアルキル基、炭素数1か
    ら6のアルコキシル基、トリフルオロメチル基、2,2,2-
    トリフルオロエチル基、トリフルオロメトキシル基、2,
    2,2-トリフルオロエトキシル基、炭素数1から6のアル
    キルチオ基、炭素数1から6のアルキルスルフィニル
    基、炭素数1から6のアルキルスルホニル基、炭素数1
    から6のアルキレン基と、カルボニル基とから構成され
    るアルカノイル基、炭素数2から7のアルカノイルオキ
    シ基、炭素数2から7のアルカノイルアミノ基、アミノ
    基、炭素数1から6のアルキル基を有するモノアルキル
    アミノ基、各々が独立に炭素数1から6のアルキル基で
    あるジアルキルアミノ基、水酸基、ハロゲン原子、炭素
    数2から6のパーフルオロアルキル基、シアノ基、ニト
    ロ基、カルボキシル基、炭素数1から6のアルコキシル
    基とカルボニル基とから構成されるアルコキシカルボニ
    ル基、テトラゾリル基、スルファモイル基、メチレンジ
    オキシ基、エチレンジオキシ基、モルホリノスルホニル
    基、ピペラジノスルホニル基、炭素数1から6のアルキ
    ル基を有する4-アルキルピペラジノスルホニル基、各々
    が独立に炭素数1から6のアルキル基であるジアルキル
    アミノ基を4位に有する4-ジアルキルアミノピペリジノ
    基、炭素数1から6のアルキル基を有する4-モノアルキ
    ルアミノピペリジノ基、または、4-アミノピペリジノ基
    を表す。)で表される化合物またはその塩である請求項
    1に記載の化合物
  3. 【請求項3】 式(I)の化合物が式 【化4】 (式中、G、R1およびR2は前記の定義に等しい。)で表
    される化合物である請求項2に記載の化合物
  4. 【請求項4】 式(I)の化合物が式 【化5】 (式中、G、R1およびR2は前記の定義に等しい。)で表
    される化合物である請求項2に記載の化合物
  5. 【請求項5】 式(I)の化合物における置換基Qが、
    少なくとも1個の置換基をメタ位に有するフェニル基で
    ある請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物また
    はその塩
  6. 【請求項6】 式(I)の化合物における置換基Qがフ
    ェニル基である場合において、当該フェニル基のメタ位
    の置換基がハロゲン原子である請求項5に記載の化合物
    またはその塩
  7. 【請求項7】 式(I)における置換基Qが2-メチル-3
    - クロロフェニル基である請求項1から6のいずれか一
    項に記載の化合物またはその塩
  8. 【請求項8】 式(I)の化合物においてZが炭素数2
    または3のアルキレン基である請求項1から7のいずれ
    か一項に記載の化合物またはその塩
  9. 【請求項9】 Zが炭素数2のアルキレン基である請求
    項8に記載の化合物
  10. 【請求項10】 式(I)の化合物における置換基Rが
    ジメトキシ基もしくはメチレンジオキシ基を有するイン
    ダゾール基、またはジメトキシ基もしくはメチレンジオ
    キシ基を有するフェニル基である請求項1、5、6、
    7、8または9のいずれか一項に記載の化合物またはそ
    の塩
  11. 【請求項11】 式(I)の化合物における置換基Rが
    5,6-ジメトキシ-1H-インダゾールである請求項1、2、
    3、5、6、7、8、または9のいずれか一項に記載の
    化合物またはその塩
  12. 【請求項12】 式(I)の化合物における置換基Rが
    5,6-メチレンジオキシ-1H-インダゾールである請求項
    1、2、3、5、6、7、8、または9のいずれか一項
    に記載の化合物またはその塩
  13. 【請求項13】 式(I)の化合物における置換基R上
    の置換基Gが3,4-ジメトキシベンジル基、4-イミダゾイ
    ルメチル基、2-ピリジルメチル基、3-ピリジルメチル
    基、または4-ピリジルメチル基である請求項12または
    13に記載の化合物またはその塩
  14. 【請求項14】 式(I)の化合物における置換基Rが
    ジメトキシフェニル基である請求項1、2、4、5、
    6、7、8、または9のいずれか一項に記載の化合物ま
    たはその塩
  15. 【請求項15】 式(I)の化合物における置換基Rが
    メチレンジオキシフェニル基である請求項1、2、4、
    5、6、7、8、または9のいずれか一項に記載の化合
    物またはその塩
  16. 【請求項16】 3-[2-[4-(3-クロロ-2-メチルフェニ
    ル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメトキシ-1-(3,4-
    ジメトキシベンジル)-1H-インダゾールまたはその塩
  17. 【請求項17】 3-[2-[4-(3-クロロ-2-メチルフェニ
    ル)-1-ピペラジニル]エチル]-5,6-ジメトキシ-1-(4-イ
    ミダゾリルメチル)-1H-インダゾールまたはその塩
JP09939194A 1993-05-14 1994-05-13 ピペラジン誘導体 Expired - Fee Related JP3220591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09939194A JP3220591B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-13 ピペラジン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277193 1993-05-14
JP5-112771 1993-05-14
JP09939194A JP3220591B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-13 ピペラジン誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178197A Division JP2002053553A (ja) 1993-05-14 2001-06-13 ピペラジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797364A true JPH0797364A (ja) 1995-04-11
JP3220591B2 JP3220591B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14595104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09939194A Expired - Fee Related JP3220591B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-13 ピペラジン誘導体
JP2001178197A Pending JP2002053553A (ja) 1993-05-14 2001-06-13 ピペラジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178197A Pending JP2002053553A (ja) 1993-05-14 2001-06-13 ピペラジン誘導体

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0624584B1 (ja)
JP (2) JP3220591B2 (ja)
KR (1) KR100303737B1 (ja)
CN (1) CN1049654C (ja)
AT (1) ATE169914T1 (ja)
AU (2) AU677644B2 (ja)
CA (1) CA2123548C (ja)
DE (1) DE69412534T2 (ja)
DK (1) DK0624584T3 (ja)
EE (1) EE03139B1 (ja)
ES (1) ES2125372T3 (ja)
FI (1) FI942252A (ja)
GR (1) GR3027679T3 (ja)
HK (1) HK1002221A1 (ja)
NO (1) NO306901B1 (ja)
RU (1) RU2124511C1 (ja)
SG (1) SG48920A1 (ja)
SI (1) SI0624584T1 (ja)
TW (1) TW418198B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014297A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de lactame
WO1996015124A1 (fr) * 1994-11-14 1996-05-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrate a usage medicinal
WO1998008816A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives d'indoxyle et psychotropes
WO1999024475A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Complexes de piperazine et de cyclodextrine
JP2003503490A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ インドール誘導体およびとりわけ骨粗鬆症の治療のためのそれらの使用
JP2007516205A (ja) * 2003-07-01 2007-06-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー インドール、アザインドール、および関連するヘテロ環状n−置換ピペラジン誘導体
JP2009509921A (ja) * 2005-08-12 2009-03-12 アストラゼネカ アクチボラグ 置換イソインドロン類及び代謝調節型グルタミン酸受容体増強剤としてのその使用

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9103752D0 (sv) * 1991-12-18 1991-12-18 Astra Ab New compounds
CA2180190A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-11 Kazumi Ogata Benzylpiperazine derivatives
US5965560A (en) * 1996-04-30 1999-10-12 Warner-Lambert Company Substituted piperazines and piperidines as central nervous system agents
US5859246A (en) * 1997-01-30 1999-01-12 Neurogen Corporation 1-phenyl-4-benzylpiperazines: dopamine receptor subtype specific ligands
DE69836559T2 (de) * 1997-09-29 2007-09-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Aminoalkylphenol-derivate zur behandlung von depression und gedächtnis-funktionsstörung
US6479495B1 (en) * 1997-09-29 2002-11-12 Aventis Pharmaceuticals Inc. Aminoalkylphenol derivatives and related compounds
AR022303A1 (es) 1999-01-22 2002-09-04 Lundbeck & Co As H Derivados de piperidina, tetrahidropiridina y piperazina, su preparacion y utilizacion
DE19934432A1 (de) 1999-07-22 2001-02-01 Merck Patent Gmbh Indolderivate
CA2414198A1 (en) 2000-07-06 2002-01-17 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands
IL158631A0 (en) 2001-05-18 2004-05-12 Astrazeneca Ab 4-(phenyl-piperazinyl-methyl) benzamide derivatives and their use for the treatment of pain, anxiety or gastrointestinal disorders
BR0209932A (pt) 2001-05-22 2004-10-13 Neurogen Corp Composto ou sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, preparação farmacêutica embalada, métodos para modular ligação de mch a um receptor de mch e de mvc, para alterar a atividade de transdução de sinal de um receptor de mch em uma célula, para tratar uma doença ou distúrbio associado com a ativação de receptor de mch patogênico obesidade e para determinar a presença ou ausência de receptor de mch em uma amostra, e, uso de um composto
CN1150176C (zh) * 2002-05-22 2004-05-19 上海医药工业研究院 芳烷酮哌嗪衍生物及其应用
BRPI0315644B8 (pt) 2002-10-23 2021-05-25 Janssen Pharmaceutica Nv compostos de piperazinil e diazapanil benzamidas e benzotioamidas, suas composições e respectivos usos
SE0203303D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203302D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203300D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
BRPI0413536B8 (pt) * 2003-09-09 2021-05-25 Hoffmann La Roche derivados de 1-benzoil-piperazina, seu uso e medicamento que os compreende
US7253168B2 (en) 2004-04-07 2007-08-07 Neurogen Corporation Substituted 1-benzyl-4-substituted piperazine analogues
KR20070083484A (ko) 2004-07-14 2007-08-24 피티씨 테라퓨틱스, 인크. C형 간염 치료 방법
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
AU2005275182A1 (en) 2004-07-22 2006-02-23 Ptc Therapeutics, Inc. Thienopyridines for treating Hepatitis C
MX2007001240A (es) 2004-08-02 2007-03-23 Astrazeneca Ab Derivados de diarilmetil-piperazina, preparaciones y usos de las mismas.
JP2008538544A (ja) 2004-09-23 2008-10-30 レディ ユーエス セラピューティックス, インコーポレイテッド 新規ピリミジン化合物、それらの調製のためのプロセスおよびそれらを含む組成物
ATE430142T1 (de) 2004-12-09 2009-05-15 Hoffmann La Roche Phenylpiperazin-methanon-derivate
ATE457989T1 (de) 2004-12-15 2010-03-15 Hoffmann La Roche Bi- und trizyklische substituierte phenyl- methanone als inhibitoren von glycin-i (glyt-1)- transportern zur behandlung der alzheimer- krankheit
US7485637B2 (en) 2005-01-04 2009-02-03 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoyl-tetrahydropiperidine derivatives
ATE472327T1 (de) 2005-01-07 2010-07-15 Hoffmann La Roche Ä4-(heteroaryl)piperazin-1-ylü-(2,5-substituier e phenyl)methanon-derivate als glycin-transporter 1 (glyt-1) hemmer zur behandlung von neurologischen und neuropsychiatrischen erkrankungen
AU2006208547B2 (en) 2005-01-26 2011-02-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl methanone derivatives and their use as glycine transporter 1 inhibitors
ES2334578T3 (es) 2005-02-07 2010-03-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Fenil-metanonas sustituidas por heterociclo como inhibidores del transportador 1 de la glicina.
US7544685B2 (en) 2005-08-17 2009-06-09 H. Lundbeck A/S 2,3-dihydroindole compounds
US8003624B2 (en) * 2005-08-25 2011-08-23 Schering Corporation Functionally selective ALPHA2C adrenoreceptor agonists
CA2622760C (en) 2005-09-16 2012-12-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Cyclopropyl amines as modulators of the histamine h3 receptor
JP4783154B2 (ja) 2006-01-11 2011-09-28 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置及びその駆動方法
TWI417100B (zh) * 2007-06-07 2013-12-01 Astrazeneca Ab 二唑衍生物及其作為代謝型麩胺酸受體增效劑-842之用途
JP5255994B2 (ja) * 2008-11-04 2013-08-07 国立大学法人 岡山大学 核内受容体リガンド
CN102260214B (zh) * 2009-12-29 2013-12-04 浙江大学 一种吲唑化合物的制备方法
BR102012000187A2 (pt) * 2012-01-05 2018-04-10 Univ Rio De Janeiro Derivados n-fenilpiperazínicos antagonistas de adrenoceptores a1a, a1d e de receptores 5-ht1a no tratamento da hiperplasia prostática benigna, composições farmacêuticas contendo os mesmos
CN102653521B (zh) * 2012-04-27 2014-08-06 首都师范大学 吲哚-2-酮的哌嗪硫代甲酰肼衍生物及其制备方法和用途
EP2864322B1 (en) 2012-06-20 2016-04-27 Novartis AG Complement pathway modulators and uses thereof
WO2015014256A1 (en) 2013-07-29 2015-02-05 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted heteroaryl compounds and methods of use thereof
CN104725359B (zh) 2013-12-20 2017-05-03 广东东阳光药业有限公司 取代的哌嗪化合物及其使用方法和用途
CN105078993B (zh) * 2015-08-26 2019-02-22 浙江大果生物医药科技有限公司 一种吲唑类化合物组合物及其制备方法和应用
CN105061317B (zh) * 2015-08-26 2017-08-25 浙江大果生物医药科技有限公司 一类吲唑盐类化合物及其制备方法和应用
CN106632268A (zh) * 2016-11-18 2017-05-10 河南师范大学 用于治疗脑源性疾病的钙调蛋白抑制剂的合成方法
CN110407752A (zh) * 2019-08-22 2019-11-05 浙江大果生物医药科技有限公司 一种药物的草酸盐晶型及其制备方法
TWI749881B (zh) * 2019-11-21 2021-12-11 大陸商深圳信立泰藥業股份有限公司 二氧代哌類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN112608303B (zh) * 2020-12-25 2021-10-26 华南理工大学 一种哌嗪类中间体及其制备方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362956A (en) * 1965-08-19 1968-01-09 Sterling Drug Inc 1-[(heterocyclyl)-lower-alkyl]-4-substituted-piperazines
US4510307A (en) * 1980-08-20 1985-04-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha 6-Quinazolinesulfonyl derivatives and process for preparation thereof
US4544657A (en) * 1983-05-19 1985-10-01 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted isoquinolines
GB9220735D0 (en) * 1992-10-02 1992-11-18 British Tech Group Heterocyclic amines

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014297A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de lactame
WO1996015124A1 (fr) * 1994-11-14 1996-05-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrate a usage medicinal
US5948913A (en) * 1994-11-14 1999-09-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrate for drug use
WO1998008816A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives d'indoxyle et psychotropes
WO1999024475A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Complexes de piperazine et de cyclodextrine
US6596706B1 (en) 1997-11-07 2003-07-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine-cyclodextrin complexes
JP2003503490A (ja) * 1999-06-18 2003-01-28 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ インドール誘導体およびとりわけ骨粗鬆症の治療のためのそれらの使用
JP2007516205A (ja) * 2003-07-01 2007-06-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー インドール、アザインドール、および関連するヘテロ環状n−置換ピペラジン誘導体
JP2009509921A (ja) * 2005-08-12 2009-03-12 アストラゼネカ アクチボラグ 置換イソインドロン類及び代謝調節型グルタミン酸受容体増強剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2123548C (en) 2003-04-08
AU698486B2 (en) 1998-10-29
AU2495297A (en) 1997-09-04
DK0624584T3 (da) 1999-05-25
CA2123548A1 (en) 1994-11-15
EP0624584A1 (en) 1994-11-17
FI942252A (fi) 1994-11-15
EE03139B1 (et) 1998-12-15
DE69412534T2 (de) 1999-04-29
KR100303737B1 (ko) 2001-11-22
TW418198B (en) 2001-01-11
RU2124511C1 (ru) 1999-01-10
RU94016183A (ru) 1996-04-10
CN1049654C (zh) 2000-02-23
ATE169914T1 (de) 1998-09-15
NO941802L (no) 1994-11-15
FI942252A0 (fi) 1994-05-13
SG48920A1 (en) 1998-05-18
AU6309694A (en) 1994-11-17
CN1101039A (zh) 1995-04-05
JP2002053553A (ja) 2002-02-19
JP3220591B2 (ja) 2001-10-22
EP0624584B1 (en) 1998-08-19
ES2125372T3 (es) 1999-03-01
GR3027679T3 (en) 1998-11-30
HK1002221A1 (en) 1998-08-07
SI0624584T1 (en) 1998-10-31
AU677644B2 (en) 1997-05-01
DE69412534D1 (de) 1998-09-24
NO941802D0 (no) 1994-05-13
NO306901B1 (no) 2000-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220591B2 (ja) ピペラジン誘導体
US5681954A (en) Piperazine derivatives
EP0464604B1 (en) 1-Indolylalkyl-4-(alkoxy-pyrimidinyl)piperazines
US5834493A (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
JP2852659B2 (ja) ピペラジン誘導体およびその塩
JP4349657B2 (ja) 置換アザ―及びジアザシクロヘプタン―及び―シクロオクタン化合物及びその使用
EP0464558B1 (en) Antimigraine alkoxypyrimidine derivatives
EP0414289A1 (en) Spirocyclic antipsychotic agents
KR20070007361A (ko) 1-아미노-프탈라진 유도체, 이의 제조 방법 및 치료적 용도
JPH0784460B2 (ja) ヒドロキシキノロン誘導体
SK280812B6 (sk) 1,3-substituované cykloalkány a 1,3-substituované cykloalkény, spôsoby ich prípravy a farmaceutické prípravky na ich báze
KR100388568B1 (ko) 피리미디닐피라졸유도체와이의염및이를포함하는항종양제
US6552018B1 (en) Pyrazole derivatives
JPH0873439A (ja) 1−ベンジル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体、これらの調製およびこれらを含有する薬学的組成物
JPH08225535A (ja) インダゾール誘導体
US20050130989A1 (en) N-arylheteroaromatic products compositions containing them and use thereof
JPS6287585A (ja) N−置換ジフエニルピペリジン類
TW517052B (en) 2-substituted 1,2-benzoisonthiazole derivatives, their preparation and use
RU2261862C2 (ru) Замещенные пирролы
WO2004069829A1 (en) (2s)-2-((pyrimidin-4-yl)amino)-4-methylpentanoic acid aminoethylamid derivatives as il-8 receptor modulators for the treatment of atherosclerosis and rheumatoid arthritis
JPH062742B2 (ja) 新規2‐ピラゾリン類及びそれを有効成分とする脳血管障害治療剤
JPH0525140A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JPH0948776A (ja) ピリミジニルピラゾール誘導体
JP3786985B2 (ja) ピロリジノン誘導体
JPS61148144A (ja) フエニル酪酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees