JPH0796523B2 - カルボン酸類の製造法 - Google Patents

カルボン酸類の製造法

Info

Publication number
JPH0796523B2
JPH0796523B2 JP63100936A JP10093688A JPH0796523B2 JP H0796523 B2 JPH0796523 B2 JP H0796523B2 JP 63100936 A JP63100936 A JP 63100936A JP 10093688 A JP10093688 A JP 10093688A JP H0796523 B2 JPH0796523 B2 JP H0796523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
carboxylic acids
acid
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63100936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01272547A (ja
Inventor
博 高橋
篤志 太田
早由美 赤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63100936A priority Critical patent/JPH0796523B2/ja
Publication of JPH01272547A publication Critical patent/JPH01272547A/ja
Publication of JPH0796523B2 publication Critical patent/JPH0796523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は界面活性剤として有用なカルボン酸類の製造法
に関する。
[従来の技術] 従来、エーテルカルボン酸塩型界面活性剤の製法とし
て、アルキルグリセリルエーテルのモノアルコラートに
モノハロ酢酸またはその塩を反応させ必要により酸また
は塩に変換する方法が知られている(特開昭62−439号
公報)。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の方法では、その原料グリセリルエーテルはアルコ
ールをハライドとなし水酸基を保護したグリセリンアル
コラートを反応させ加水分解する方法、アルコールとエ
ピハロヒドリンを反応させ加水分解する方法等で製造さ
れるが、その工程が煩雑であるばかりでなく副生物を多
量に生ずる等の問題点がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記問題点のないエーテルカルボキシレー
トの製造法を見出すべく鋭意検討の結果、本発明に到達
した。
すなわち、本発明は:一般式 (式中、Rは炭素数4〜34の直鎖または分岐鎖のアルキ
ルまたはアルケニル基である。Aはアルキレン基であ
り、nは0〜20の整数である。)で表わされるグリシジ
ルエーテルとモノハロ酢酸および必要によりその塩との
反応物を、アルカリおよび必要により水の存在下カルボ
キシメチル化することにより、一般式 (式中、Rは炭素数4〜34の直鎖または分岐鎖のアルキ
ルまたはアルケニル基であり、Aはアルキレン基であ
り、nは0〜20の整数である。X1、X2の少くとも一方は
−CH2COOMであり、他方は水素原子でもよい。Mは水素
原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウ
ム、低級アルカノールアミンカチオン、低級アルキルア
ミンカチオンまたは塩基性アミノ酸カチオンである。)
で表わされるカルボン酸類を製造することを特徴とす
る、カルボン酸類の製造法である。
一般式(1),(2)において、Rの炭素数4〜34の直
鎖または分岐鎖のアルキル基としては、ブチル基、オク
チル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキ
サデシル基、オクタデシル基、ドコシル基、2−エチル
ヘキシル基、2−ヘキシルデシル基、2−オクチルウン
デシル基、2−デシルテトラデシル基、2−ウンデシル
ヘキサデシル基などがあげられる。炭素数4〜34の直鎖
または分岐鎖のアルケニル基としては、デセニル基、ド
デセニル基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オ
クタデセニル基などがあげられる。Rのうち、界面活性
能の点で、炭素数8〜16の直鎖アルキル基、特にドデシ
ル基およびテトラデシル基が好ましい。これらは2種以
上の混合基であってもよい。
一般式(2)のMで表わされるアルカリ金属としては、
ナトリウム、カリウムおよびリチウムなどがあげられ
る。アルカリ土類金属としてはカルシウム、マグネシウ
ムおよびバリウムなどがあげられる。低級アルカノール
アミンカチオンを形成するアルカノールアミンとして
は、モノ−、ジ−およびトリ−のエタノールアミン、n
−およびiso−プロパノールアミンなどがあげられる。
低級アルキルアミンカチオンを形成するアルキルアミン
としては、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミンなどがあげられる。塩基性アミノ酸カチオン
を形成する塩基性アミノ酸としては、リジン、アルギニ
ン、オルニチン、ヒスチジンなどがあげられる。Mのう
ち好ましくは、アルカリ金属および低級アルカノールア
ミンカチオンであり、特に好ましくはナトリウムおよび
トリエタノールアミンカチオンである。これらは2種以
上の混合塩であってもよい。
一般式(2)で表わされるカルボン酸類には、下記一般
式(2′)で示されるモノカルボン酸類および一般式
(2″)で示されるジカルボン酸類が含まれる。
[式中、X3、X4の一方は−CH2COOM、他方は水素原子で
あり、R,M,A,nは一般式(1),(2)におけると同
じ。] 一般式(2)で示されるカルボン酸類としては、表−1
に記載の化合物およびその混合物があげられる。
本方法において、溶媒は必要により使用することができ
るが、カルボキシメチル化時に反応系の粘度が急激に上
昇するため使用した方が好ましい。使用する溶媒として
は、例えばジオキサン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルなどのエーテル系溶媒、ヘキサン、トルエン、
キシレンなどの炭化水素系溶媒、クロロホルム、ジクロ
ロエタンなどの塩基系溶媒、水、1,2−アルカンジオー
ルまたはそれらの2種以上の混合物が挙げられる。これ
らのうち炭化水素系溶媒が好ましく、特にトルエン、キ
シレンが好ましい。
モノハロ酢酸またはその塩としては、コスト面よりもモ
ノクロル酢酸またはそのナトリウム塩が好ましい。
カルボキシメチル化の際使用するアルカリとしては、金
属ナトリウム、液体メチラート、NaOH、KOH、Na2CO3
どが挙げられ、好ましくはNaOH、KOHである。
グリシジルエーテルとモノハロ酢酸および必要によりそ
の塩との反応物をつくるにあたり、モノハロ酢酸および
/またはその塩の使用量は、グリシジルエーテル[一般
式(1)]に対して通常0.2〜20倍モルであり、好まし
くは0.5〜10倍モルである。カルボキシメチル化の際用
いるアルカリの量は、モノハロ酢酸またはその塩に対し
て通常0.5〜5.0倍モルであり、好ましくは0.8〜2.0倍モ
ルである。また、カルボキシメチル化の際必要により用
いる水の量はアルカリに対して通常0〜60重量%であ
り、好ましくは10〜40重量%である。60重量%を越える
場合、モノハロ酢酸およびその塩の加水分解が促進さ
れ、反応率があがらない。適量の水は反応速度を早め
る。
グリシジルエーテルとモノハロ酢酸および必要によりそ
の塩との反応物をつくるにあたりモノハロ酢酸とその塩
の重量比は通常100:0〜40:60であり、好ましくは98:2〜
60:40であり、特に好ましくは95:5〜70:30である。モノ
ハロ酢酸塩の割合が60を越えると反応が進行しないが、
モノハロ酢酸塩の添加は、グリシジルエーテルの2量休
の副生を防ぐ。
反応温度は、通常10〜150℃であり、好ましくは30〜100
℃である。10℃未満の反応温度では十分に反応が進行せ
ず、150℃を越える反応温度では副生物が多量に発生す
る。
カルボキシメチル化の温度は、通常10〜150℃であり、
好ましくは30〜80℃である。10℃未満の反応温度では十
分に反応が進行せず、150℃を越える反応温度ではモノ
ハロ酢酸塩の加水分解がおこる。
グリシジルエーテルとモノハロ酢酸および必要によりそ
の塩との反応物をつくるにあたり、グリシジルエーテル
とモノハロ酢酸および必要によりその塩の添加方法は任
意でよく、一括投入、分割投入が可能である。モノハロ
酢酸および必要によりその塩にグリシジルエーテルを分
割して加えるのが好ましい。
カルボキシメチル化におけるアルカリの添加は、発熱の
程度により一度に加えても、分解して加えてもよい。
一般式(1),(2)のAで表わされるアルキレン基と
しては、炭素数2〜4のアルキレン基、例えば、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン基およびそれらの混合基など
が挙げられる。Aのうち好ましいのは、反応性の面より
エチレン基である。Aのアルキレン基は酸素原子ととも
にオキシアルキレン基を形成し、ポリオキシアルキレン
鎖[AO]中のn個のオキシアルキレン基は同一の
ものでもまた異なっていてもよく、異なっている場合は
ブロック付加型、ランダム付加型のいずれでもよい。n
はアルキレンオキシドの付加モル数を表わし、通常0〜
20である。
上記反応により得られた生成物をカラムクロマトグラフ
ィー、分取液体クロマトグラフィーなどにより未反応
物、副生成物を分離して精製カルボン酸(塩)を得るこ
とができる。
他の塩類を得るためには、得られた当該塩を硫酸、塩酸
などの鉱酸で酸性化した後石油エーテル、ジエチルエー
テル、ヘキサンなどで溶媒抽出を行い、次に希望する塩
基で中和することにより容易に得られる。
一般式(2′)のモノカルボン酸類と一般式(2″)の
ジカルボン酸類とでは、界面活性剤としての性能の点か
らは、前者が好ましいが、モノカルボン酸類を多割合で
(たとえば20重量%以上とくに50重量%以上)含有する
混合物も好ましい。
本発明の方法で得られる生成物は、通常一般式(2′)
のモノカルボン酸類と一般式(2″)のジカルボン酸類
との混合物からなるが、これらは単離してもよいが、工
業的には混合物のままで使用に供するのが好ましい。こ
の場合、モノカルボン酸類とジカルボン酸類との重量比
は通常9/1〜2/8好ましくは8/2〜5/5である。
実施例 1 14つ口フラスコにトルエン110g、モノクロル酢酸3
5.2g、モノクロル酢酸ナトリウム14.4gを仕込み、窒素
気流下70℃まで昇温し、同温で3時間かけラウリルグリ
シジルエーテル100gを滴下した。滴下終了後同温で2時
間熟成を行った。45℃まで冷却後、水10.0g、さらに水
酸化ナトリウム34.7gを分割投入した。投入終了後、同
温で8時間反応させ、ラウリルグリセリルエーテルモノ
カルボキシレートモノナトリウム塩(No.9)を得た(粗
収率85%)。溶媒を留去した後、カラムクロマトグラフ
ィーを用いて未反応物、副生成物を分離し、ラウリルグ
リセリルエーテルモノカルボキシレートモノナトリウム
塩(No.9)の精製物30gを得た。
カラムクロマト条件 シリカゲルカラム(ワコーゲルC−200) 展開溶媒 クロロホルム/メタノール=10/1→メタノー
ル 以下、分析結果を示す。
元素分析(単位;%) NMR(D2O):δ0.86(d,3H),1.28(bs,20H)3.30〜
3.70(m,7H),3.75〜4.08(m,2H) IR(KBr):cm-13430,2955,2925,2850,1610,1465,142
5,1320,1090,1070,720 実施例 2 14つ口フラスコに、トルエン110g、モノクロル酢酸
146.4g、モノクロル酢酸ナトリウム48.8gを仕込み、窒
素気流下70℃まで昇温し、同温で3時間かけラウリルグ
リシジルエーテル100gを滴下した。滴下終了後同温で2
時間熟成を行った。45℃まで冷却後、水36.2g、さらに
水酸化ナトリウム144.5gを分割投入した。投入終了後、
同温で8時間反応させ、ラウリルグリセリルエーテルジ
カルボキシレートジナトリウム塩(No.13)を得た(粗
収率85%)。溶媒を留去した後、実施例1と同様な条件
でカラムクロマトグラフィーを用い未反応物、副生成物
を分離し、ラウリルグリセリルエーテルジカルボキシレ
ートジナトリウム塩(No.13)の精製物32gを得た。以
下、分析結果を示す。
元素分析(単位;%) NMR(D2O):δ0.86(bt,3H),1.28(bs,20H)3.30〜
3.70(m,7H),3.87(s,2H),4.00(s,2H) IR(KBr):cm-13430,2955,2925,2850,1610,1465,142
5,1320,1090,1070,720 実施例 3 14つ口フラスコに、トルエン110g、モノクロル酢酸
30g、モノクロル酢酸ナトリウム12.3gを仕込み、窒素気
流下70℃まで昇温し、同温で3時間かけラウリルオキシ
エチルグリシジルエーテル100gを滴下した。滴下終了後
同温で2時間熟成を行った。45℃まで冷却後、水7.4g、
さらに水酸化ナトリウム29.6gを分割投入した。投入終
了後、同温で8時間反応させ、ラウリルオキシエチルグ
リセリルエーテルジカルボキシレートジナトリウム塩を
得た(粗収率85%)。溶媒を留去した後、実施例1と同
様な条件でカラムクロマトグラフィーを用い未反応物、
副生成物を分離し、ラウリルグリセリルエーテルジカル
ボキシレートジナトリウム塩(No.10)の精製物30gを得
た。
実施例 4 14つ口フラスコにトルエン110g、モノクロル酢酸12
5g、モノクロル酢酸ナトリウム41.8gを仕込み、窒素気
流下70℃まで昇温し、同温で3時間かけラウリルオキシ
エチルグリシジルエーテル100gを滴下した。滴下終了後
同温で2時間熟成を行った。45℃まで冷却後、水30g、
さらに水酸化ナトリウム120.1gを分割投入した。投入終
了後、同温で8時間反応させ、ラウリルオキシエチルグ
リセリルエーテルジカルボキシレートジナトリウム塩
(No.14)を得た(粗収率88%)。溶媒を留去した後、
実施例1と同様な条件でカラムクロマトグラフィーを用
い未反応物、副生成物を分離し、ラウリルグリセリルエ
ーテルジカルボキシレートジナトリウム塩(No.14)の
精製物32gを得た。
比較例1 ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル
硫酸エステルナトリウム塩 試験例1 実施例1〜4で得られたカルボン酸塩からなる界面活性
剤、および比較例1の界面活性剤について、それらの起
泡力、皮膚刺激性を測定した。その結果を表−2に示
す。
[起泡力] 硬度15ppm(CaO換算)の硬水を用いて、0.30%界面活性
剤水溶液200ccを調製し、pH6に調整した。30℃に温調し
た後、ジューサーミキサー(東芝製MX−390GN)で30秒
間撹拌し、その時の泡高さ(mm)により起泡力を評価し
た。
[皮膚刺激性] 各サンプルの20%水溶液を調製し、パネル10人に1日15
分の皿洗いを1週間続けさせ、手荒れの状況を目視で観
察した。評価は、下記の基準で行い、その数値の合計で
判定した。
−手荒れの程度− ほとんどなし 0 微弱 1 軽度 2 中程度 3 強度 4 [発明の効果] 本発明のカルボン酸類の製造法は、従来の方法に比し
て、工程が簡略で副生物も少なく、目的物を安価に高純
度,高収率で得ることができ、工業上著しく有用であ
る。
また、本発明において、(ポリ)オキシアルキレン基:
(AO)nのアルキレン基の種類およびnを変えることに
より種々の性能のカルボン酸類を製造することができ
る。
更に、(ポリ)オキシアルキレン基を有するもの(nが
1〜20のもの)は、nが0のものと変らない起泡性(洗
浄性)を有するとともに、且つ皮膚に対する刺激がさら
にマイルドである,他の成分(各種界面活性剤等)との
相溶性が優れている等の利点を有しており;ボディー・
シャンプー、洗顔料などの皮膚洗浄剤、シャンプーなど
の毛髪洗浄剤、皿洗い用洗剤などの家庭用洗剤として、
また、化粧品、医薬品、農薬、繊維、機械、金属、プラ
スチック、ゴム、石油、紙パルプ、皮革、クリーニン
グ、食品、染料、顔料、塗料、インキ、土木、建築、窯
業、鉱業等における洗浄剤、起泡剤、浸透剤、乳化剤、
可溶化剤、分散剤、平滑剤、潤滑剤、帯電防止剤および
防錆剤として広く利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1/06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rは炭素数4〜34の直鎖または分岐鎖のアルキ
    ルまたはアルケニル基である。Aはアルキレン基であ
    り、nは0〜20の整数である。)で表わされるグリシジ
    ルエーテルとモノハロ酢酸および必要によりその塩との
    反応物を、アルカリおよび必要により水の存在下に、カ
    ルボキシメチル化することにより、一般式 (式中、Rは炭素数4〜34の直鎖または分岐鎖のアルキ
    ルまたはアルケニル基であり、Aはアルキレン基であ
    り、nは0〜20の整数である。X1、X2の少くとも一方は
    −CH2COOMであり、他方は水素原子でもよい。Mは水素
    原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウ
    ム、低級アルカノールアミンカチオン、低級アルキルア
    ミンカチオンまたは塩基性アミノ酸カチオンである。)
    で表わされるカルボン酸類を製造することを特徴とす
    る、カルボン酸類の製造法。
JP63100936A 1988-04-22 1988-04-22 カルボン酸類の製造法 Expired - Lifetime JPH0796523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100936A JPH0796523B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 カルボン酸類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100936A JPH0796523B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 カルボン酸類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272547A JPH01272547A (ja) 1989-10-31
JPH0796523B2 true JPH0796523B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14287237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63100936A Expired - Lifetime JPH0796523B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 カルボン酸類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796523B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017197457A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社ダイセル アニオン性界面活性剤、及びその製造方法
CN110358073A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 中国石油化工股份有限公司 一种脂肪醇聚氧乙烯聚二甘油醚及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01272547A (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542220B2 (ja) ジ−若しくはトリカルボキシルオキシ酸を給源とする表面活性剤
US8304575B2 (en) Process for production of ether carboxylates
US5945393A (en) Nonionic gemini surfactants
JPH08103646A (ja) アニオン界面活性剤およびそれを含む洗浄剤組成物
EP0690044B1 (en) Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same
JPH07501354A (ja) 脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル
JPH0643365B2 (ja) カルボン酸類
EP0291207B1 (en) Carboxylic acids and methods of preparing the same
JP2978304B2 (ja) アルキル又はアルケニルコハク酸誘導体及びその製造方法、並びに該化合物からなる界面活性剤
JPH0796523B2 (ja) カルボン酸類の製造法
US4713487A (en) Ether carboxylates and process for preparing same
JPH10330338A (ja) N−アルキルアミドアルカノールの製造方法
US5846926A (en) Nonionic gemini surfactants with three hydrophilic heads and two lipophilic tails
JP3580894B2 (ja) アニオン性界面活性剤
US2421707A (en) Mono-substituted dialkanol piperazines
JPH06316546A (ja) カルボン酸類の製造法
JPH04124165A (ja) 二鎖または三鎖二親水基型化合物
JPH0696544B2 (ja) カルボン酸類
US6121222A (en) Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US5162590A (en) Vinyl polyether alcohols
EP0621265B1 (en) N-alkylcarbamylalkanol sulfate or salt thereof, process for producing the same and detergent composition containing the same
US4992211A (en) Alkylene oxide-containing amphoteric surfactants
JP3176094B2 (ja) 高含有率ポリオキシアルキレングリセリンエーテル脂肪酸エステルの製造法
JP3256060B2 (ja) アミド多価カルボン酸又はその塩及びこれらの製造方法
JPH09249614A (ja) 新規エーテル化合物およびその製造方法