JPH07501354A - 脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル - Google Patents

脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル

Info

Publication number
JPH07501354A
JPH07501354A JP5508927A JP50892792A JPH07501354A JP H07501354 A JPH07501354 A JP H07501354A JP 5508927 A JP5508927 A JP 5508927A JP 50892792 A JP50892792 A JP 50892792A JP H07501354 A JPH07501354 A JP H07501354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
acid
esters
ethoxylation
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508927A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥリウス・オリヴァ、アントニオ
ポンサティ・オビオルス、オリオール
ビゴラ・リョサス、ホアキン
プラット・ケラルト、エステル
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH07501354A publication Critical patent/JPH07501354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/30Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with trihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/33Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with hydroxy compounds having more than three hydroxy groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • Y10S516/917The agent contains organic compound containing oxygen
    • Y10S516/918The compound contains carboxylic acid ester group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル技術分野 本発明は脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル、その製造方法および界 面活性剤水溶液用の増粘剤としてのその使用に関する。
従来技術 界面活性剤の水溶液、特にヘアノヤンプー、フオームバス製品、シャワーバス製 品、ハンドウォンングペースト等として身体の衛生の分野に用いられるものは、 その界面活性剤成分として例えば脂肪アルコールエーテルサルフェート、アルカ ンスルフホネート、スルホサクシネート、エーテルカルボン酸またベタインより なるアニオン性または両性界面活性剤を一般的に含む。これらの透明な、または 分散システムを安定化するため、およびそれらが容易に計量分配される程度まで それらの流動挙動を改良するために、増粘剤を界面活性剤溶液に通常加える[ザ イ7工:/−x−レーフエッテーワヒセ(S eifen −01e −F e tte−Wachse)、116巻、60ページ、(1990)コ。
界面活性剤水溶液の粘度を増加させるに適するいくつかの有機および無機物質が この目的に当業者に知られている。
多くの水溶性の塩、例えば塩化ナトリウムを無機の増粘剤として用いてよい[ザ イフエンーエーレーフエッテーワヒセ、113巻、135ページ、(1987) コ。
知られた有機の増粘剤には、例えばポリエチレングリコールジ脂肪酸エステル[ ドイツ特許公開354181.3号、同3551535号、同3600263号 ]、グリセロールトリ脂肪酸エステル[コスム・トイル(Cosn、 Toil 、 )、103巻、99ベージ(1988)]、エトキシル化脂肪アルコール[ ドイツ特許公開3730179号、欧州特許公開0343463号]、水溶性ポ リマーおよび脂肪酸アルカノールアミドがある。
たいていの場合に単にアニオン性の塩を加えることによっては界面活性剤溶液に おいて必要な粘度を確立することはできない。これが可能な場合にはアニオン性 の塩を高濃度で用いねばならない。従って多くの欠点を含む無機の塩に加えて無 機の増粘剤を用いねばならない。か(してポリエチレングリコール脂肪酸ジエス テル、グリセロールトリ脂肪酸エステルまたは脂肪アルコールエトキシレートで 増粘した溶液は、貯蔵中に不適当な粘度安定性を示し、−力水溶性ポリマーはし ばしば溶解性が悪く、糸を引くようになる傾向と共に望ましくないぬるぬるした 流動性を示す。
その優れた増粘効果によって特別の重要性が脂肪酸アルカノールアミドにあると 長くされている。ニトロサミンの生成を起こす、遊離のアルカノールアミンの少 い製造関連含量のために、これらの物質は化粧用製品における使用についての適 合性が限られる。同じことが事実上すべての他の窒素含有増粘剤にもあてはまる 。
従って本発明の取り扱う問題は上に記載した欠点のない界面活性剤水溶液用の新 しい増粘剤を提供することである。
発明の記述 本発明は、 a)高温で塩基性触媒存在下に、ポリオール1モル当り80〜200モルのエチ レンオキサイドでポリオールをエトキシル化し、そしてb)次に反応生成物を、 もとのポリオール中に存在するヒドロキシル基1モル当り1〜1.3モルの脂肪 酸と酸性の触媒存在下に反応させる、ことにより得られる脂肪酸とエトキシル化 ポリオールとのエステルに関する。
本発明によるエステルは界面活性剤水溶液用の特に有効な、窒素を含まない増粘 剤として適当であることが驚くべきことに見出された。
特に望ましい増粘性を有するエステルは、90〜150モルのエチレンオキサイ ドと、12〜18個の炭素原子を有する飽和脂肪酸でエステル化した1モルのグ リセロールの付加物から誘導される。
本発明は脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステルの製造方法にも関し、そ の方法は、 a)高温で塩基性触媒存在下に、ポリオール1モル当り80〜200モルのエチ レンオキサイドでポリオールをエトキシル化し、そしてb)次に反応生成物を、 もとのポリオール中に存在するヒドロキシル基1モル当り1〜1.3モルの脂肪 酸と酸性触媒存在下に反応させる、ことに特徴がある。
本発明において本発明によるエステルのための出発物質として用いるポリオール は少くとも3個のヒドロキシル基を有する物質であると理解される。典型的な例 はグリセロール、ングリセロール、トリグリセロール、平均縮合度4〜1oを有 するオリゴグリセロール、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトール である。グリセロールを好ましくは用いる。
ポリオールは従来公知の方法でエトキシル化してよい。この目的のための適当な 塩基性触媒は例えば水酸化す1−リウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラー ト、焼成ハイドロタルサイト[ドイツ特許公開3843713号]および脂肪酸 で疎水化したハイ、ドロタルサイトCドイツ特許公開4010606号コである 。
ポリオールとエチレンオキサイドとのモル比は1.80〜1:200の範囲であ る。特に有利な増粘性を有するエステルを得るためには、1:90〜1+150 、特には1:110〜1150の範囲を選択するのが至適であることがわかった 。
エトキシル化反応は公知の条件下で、すなわち高温、例えば120〜190℃、 好ましくは150〜180℃の温度で1〜5バールの圧力下に行う。エチレンオ キサイドの、ポリオールの遊離のヒドロキシル基への付加は統計の法則に従う。
工トキンル化の後に、中間生成物としC生成したエトキシル化ポリオールをエス テル化する。この目的のために用いるカルボン酸成分は式(+)RICO−OH (1) (式中、R’COは6〜22個の炭素原子と0.1.2または3個の2重結合を 有する、直鎖または分岐の、脂肪族の、場合によりヒドロキシル置換されたアシ ル基である。) に対応する脂肪酸から選択する。
典型的な例はカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸 、バルミチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペ トロセリン酸、リノール酸、リルン酸、リンノール酸、12−ヒドロキシステア リン酸、アラキン酸、ガドレン酸、べ^・ン酸およびエルカ酸である。パルミチ ン酸およびステアリン酸並びに工業用のそれらの混合物が好ましい。
オレオ化学において通常のように、これらの酸は、天然の脂肪または油、例えば パーム油、パーム核油、ココナツツ油、オリーブ油、ひまわり油、ナタネ油また は牛脂の加圧加水分解で得られる工業用留分の形で存在してもよい。12〜lる ものが特に好ましい。
中間生成物として生成したエトキシル化ポリオールの脂肪酸によるエステル化も 従来公知の方法で行う。この目的のための適当な酸触媒は例えばメタンスルホン 酸、ブタンスルホン酸、p−)−ルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ア ルキルベンゼンスルホン酸および/またはスルホコハク酸である。
更に、エステル化反応は高温で、例えば140〜200℃、好ましくは150〜 170℃で行い、反応水を平衡から連続的に除去することを奨める。使用する脂 肪酸の量はもとのポリオール中に存在するヒドロキシル基1モル当り1.0〜1 .3、好ましくは1.0〜1.15モルであるよう選択すべきである。このこと はヒドロキシル基のエステル化が実質的に定量的であることを保証する。所望に より最終反応生成物中の遊離の脂肪酸の残存含量をアルカリ金属水酸化物溶液で 中和してもよい。
本発明によるエステルを界面活性剤水溶液に加えると増粘効果が得られ、その効 果は無機の電解質塩の添加により高められる。
従って本発明は、本発明によるエステルの界面活性剤水溶液用増粘剤として使用 にも関し、該エステルを界面活性剤水溶液に、溶液の固体含量を基準にして0゜ 1〜5重量%、好ましくは1〜3重量%加える。
本発明によって有利に増粘される界面活性剤は、例えば6〜22個の炭素原子を 有する親油性脂肪残基を有する脂肪アルコールサルフェート、脂肪アルコールエ ーテルサルフエ−1・、アルカンスルホネート、スルホコハク酸モノエステルお よびジエステル、アルキルホスフェート、タン白質脂肪酸縮合物、アシルイセチ オネート、アシルタウライド、石ケン、アルキルエーテルカルボン酸、アシルザ ルコシド、アルキルアミドベタイン、イミダゾリニウムベタイン、またはスルホ ベタインである。
その水溶液を本発明によるエステルの添加により特に効果的に増粘する界面活性 剤は、一方では脂肪アルキル基中に12〜18個の炭素原子とポリエーテル輪中 に1〜10個のエチレンオキサイド単位を有する脂肪アルコールエーテルサルフ ェートおよびベタインである。これらの界面活性剤の構成および製造についての 情報は、ファルベ(Falbe)編、「サーファタント・イン・コンシューマ− ・プロダクツ(Surfactants in Consumer Produ cts)Jスブリンガー・フエルラーク、ベルリン、1986.54〜85ペー ジに見出すことができる。
界面活性剤溶液は、溶液を基準にして1〜50重量%、好ましくは5〜25f[ 量%の固体含量を有する。
本発明による界面活性剤溶液は、少量の芳香剤、染料、不透明化剤および真珠光 沢剤、抗微生物剤、防腐剤、スキンコスメテイック剤、植物抽出物、タンパク質 加水分解物、緩衝剤物質、錯生成剤およびヘアンヤンプー、入浴剤、シャワーバ ス製品、液体石ケン、液体のスキンクリーニング製品において、および液体の洗 たく雇用洗剤および皿洗い用洗剤および11!、体の家庭用クリーナーにおいて 典型的に出会う他の公知の助剤および添加剤を含んでもよい。
界面活性剤含量の比較的小さい上述のタイプの水溶液の粘度を増加させることは 実際的な利用の観点から特に興味がある。このような場合には本発明によるエス テルの添加は無機の電解質塩と共に増粘化能を相乗的に増加させる。
適当な無機の電解質塩は、それらが水に20℃で少くとも1重量%溶解するなら 、どのような水溶性アルカリ金属、アンモニウムおよびアルカリ土類金属の塩、 例えばフルオライド、クロライド、ブロマイド、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩であ ってよい。アルカリ金属、アンモニウムまたはマグネシウムのクロライドまたは 硫酸塩を好ましくは用いる。塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウムは特に好ま しい。無機の電解質の塩は、界面活性剤水溶液に該水溶液を基準にして0.1〜 5重量%、好ましくは0.1〜2重景重量度で加える。
実施例 ■ 製造例 グリセロール−110EO−トリパルミテート/ステアレート(Hl)a)エト キシル化 46、 Og(0,5モル)のグリセロールおよび1.6g(0,03モル)の 水酸化カリウムを50重量%の水溶液の形で51 のスチールのオートクレーブ に入れた。
その加圧反応器を110℃の温度に1時間加熱し、同時に排気した(30龍Hg )。
反応温度を次に160℃に上げ、2420g(55モル)のエチレンオキサイド を加圧下2時間かけて連続的に入れ、4〜5バールの自生圧を生じさせた。エチ レンオキサイド添加後、混合物を放置してさらに30分反応させた。反応混合物 を次に冷却し、圧力から解放した。
b)エステル化 100100O,15モル)のグリセロール−110EO−付加物(a)からの )、126g(0,47モル)の獣脂脂肪酸(C+s:C+$=1:1)および 70重量%水溶液の形の3g(0,02モル)のメタンスルホン酸を攪拌機と蒸 留カラムを備えた21の3つロフラスコに入れ、90℃に加熱した。反応混合物 を次に160℃に加熱し、その温度で最初に30關Hgの減圧下4時間、次に約 2鰭Hgでさらに12時間攪拌し、縮合水は平衡から連続的に溜去した。
グリセロール−130EO−1リバルミテート/ステアレー1−(H2)エトキ シル化を2860g(65モル)のエチレンオキサイドを用いて行ったことを除 いて製造例H1を繰返した。
グリセロール−150EO−トリパルミテート/ステアレート(H3)エトキシ ル化を3300g(75モル)のエチレンオキサイドを用いて行ったことを除い て製造例H1を繰返した。
11 応用例 本発明によるエステルの増粘効果を、脂肪アルコールエーテルサルフェート塩水 溶液中で無機の電解質塩を添加しおよび添加しないで試験した。粘度測定はブル ックフィールドRVT粘度計(スピンドル2〜7、IQr、p、閣、)で行った 。溶液の固体含量は10重量%であり、温度は20℃であった。結果を表1に説 明する。
配合物Aニ ラウリルアルコール−2,35EO−サルフェートNa塩(テキサポン(登録商 標)PN−235、プルクラS、A社(スペイン)の製品) 37g。
グリセロール−110EO−トリパルミテート/ステアレート(Hl) 2g。
ラウリルアルコール−2,35EO−サルフェートNa塩(テキサポンPN−2 35、プルクラS、A社(スペイン)の製品) 37g。
グリセロール−130EO−トリパルミテート/ステアレート(H2) 2g。
ラウリルアルコール−2,35EO−サルフェートNa塩(テキサポンPN−2 35、プルクラS、A社(スペイン)の製品)37gグリセロール−150EO −トリパルミテート/ステアレート(H3) 2g。
ラウリルアルコール−2,35EO−サルフェートNa塩(テキサポンPN−2 35、プルクラS、A社(スペイン)の製品)37g。
ポリエチレングリコールジステアレート、ポリエチレングリコールの分子量:約 6000(ユムルギンEO−33、プルクラS、A社(スペイン)の製品)2g 水61g 表に 粘度測定 (1000cps) 「−鈴工A&I電−噛・ PCT/EP 92102525フロントページの続 き (72)発明者 ビゴラ・リョサス、ホアキンスペイン国 ニー−08203サ バデル、カラサンタ・デウラン 41エスク・ニー・ファルト・プリメラ番 (72)発明者 プラット・ケラルト、エステルスペイン国 ニー−08328 アレラ、ギレリアス 18番

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)高温で塩基性触媒存在下に、ポリオール1モル当り80〜200モルの エチレンオキサイドでポリオールをエトキシル化し、そしてb)次に反応生成物 を、もとのポリオール中に存在するヒドロキシル基1モル当り1〜1.3モルの 脂肪酸と酸性の触媒存在下に反応させる、ことにより得られる脂肪酸腕エトキシ ル化ポリオール腕のエステル。
  2. 2.ポリオールを、グリセロール、ジグリセロール、トリグリセロール、平均縮 合度4〜10を有するオリゴグリセロール、トリメチロールプロパンおよびペン タエリスリトールよりなる群から選択することを特徴とする請求の範囲第1項に 記載のエステル
  3. 3.脂肪酸が式(I): R1CO−OH(I) (式中、R1COは6〜22個の炭素原子と0,1,2または3個の2重結合を 有する、直鎖または分岐の、脂肪族の、場合によりヒドロキシ置換のアシル基で ある。 )に対応することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載のエステル 。
  4. 4.a)高温で塩基性触媒存在下に、ポリオール1モル当り80〜200モルの エチレンオキサイドでポリオールをエトキシル化し、そしてb)次に反応生成物 を、もとのポリオール中に存在するヒドロキシル基1モル当り1〜1.3モルの 脂肪酸と酸性触媒存在下に反応させる、ことを特徴とする脂肪酸とエトキシル化 ポリオールとのエステルの製造方法。
  5. 5.用いるポリオールを、グリセロール、ジグリセロール、トリグリセロール、 平均縮合度4〜10を有するオリゴグリセロール、トリメチルプロパンおよびペ ンタエリスリトールよりなる群から選択することを特徴とする請求の範囲第4項 に記載の方法。
  6. 6.水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ソジウムメチラート、焼成ハイドロタ ルサイトおよび脂肪酸で疎水化したハイドロタルサイトよりなる群から選択した 塩基性触媒をエトキシル化のために使用することを特徴とする請求の範囲第4項 または第5項に記載の方法。
  7. 7.エトキシル化を、1:90〜1:150のポリオールとエチレンオキサイド とのモルで行うことを特徴とする請求の範囲第4〜6項のいずれかに記載の方法 。
  8. 8.エトキシル化を120〜190℃の温度で行うことを特徴とする請求の範囲 第4〜7項のいずれかに記載の方法。
  9. 9.エトキシル化を1〜5バールの圧力下に行うことを特徴とする請求の範囲第 4〜8項のいずれかに記載の方法。
  10. 10.式(I): R1CO−OH(I) (式中、RlCOは6〜22個の炭素原子と0,1,2または3個の2重結合を 有する、直鎖または分岐の、脂肪族の、場合によりヒドロキシル置換されたアシ ル基である。) に対応する脂肪酸を使用することを特徴とする請求の範囲第4〜9項のいずれか に記載の方法。
  11. 11.メタンスルホン酸、ブタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタ リンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸およびスルホコハク酸よりなる群 から選択した酸性触媒をエステル化のために使用することを特徴とする請求の範 囲第4〜10項のいずれかに記載の方法。
  12. 12.エステル化を140〜200℃の温度で行うことを特徴とする請求の範囲 第4〜11項のいずれかに記載の方法。
  13. 13.界面活性剤水溶液用増粘剤としての請求の範囲第1〜3項のいずれかに記 載のエステルの使用。
  14. 14.界面活性剤水溶液用増粘剤としての請求の範囲第4〜12項のいずれかに 記載の方法により製造したエステルの使用。
JP5508927A 1991-11-13 1992-11-04 脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル Pending JPH07501354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4137317.0 1991-11-13
DE4137317A DE4137317A1 (de) 1991-11-13 1991-11-13 Ester von fettsaeuren mit ethoxylierten polyolen
PCT/EP1992/002525 WO1993010072A1 (de) 1991-11-13 1992-11-04 Ester von fettsäuren mit ethoxylierten polyolen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501354A true JPH07501354A (ja) 1995-02-09

Family

ID=6444708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508927A Pending JPH07501354A (ja) 1991-11-13 1992-11-04 脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5576451A (ja)
EP (1) EP0613457B1 (ja)
JP (1) JPH07501354A (ja)
DE (2) DE4137317A1 (ja)
ES (1) ES2088161T3 (ja)
WO (1) WO1993010072A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512439A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高官能性ポリエーテルオール並びにその製造方法及び使用方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501813A (en) * 1993-11-02 1996-03-26 Henkel Corporation Thickener for aqueous compositions
US5597406A (en) * 1993-11-02 1997-01-28 Henkel Corporation Method of thickening aqueous formulations
DE19512411A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung viskoser Zuckertenside
DE19514268A1 (de) * 1995-04-15 1996-10-17 Henkel Kgaa Kosmetische Mittel
DE19622214C2 (de) 1996-06-03 2000-09-28 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Hydroxycarbonsäureestern
DE19840585A1 (de) 1998-09-05 2000-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetherolen durch ringöffnende Polymerisation von Alkylenoxiden
DE19943586A1 (de) * 1999-09-11 2001-03-15 Cognis Deutschland Gmbh Verdickungsmittel
CN100500735C (zh) * 2007-04-13 2009-06-17 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种制备脂肪族低聚碳酸酯多元醇的方法
BRPI1105523A2 (pt) 2011-12-12 2013-11-12 Oxiteno Sa Ind E Comercio Composição espessante para uso em formulações agroquímicas, uso de uma composição espessante, e, formulações agroquímicas contendo composição espessante
TWI522456B (zh) * 2015-03-27 2016-02-21 Novel refrigeration oil
EP3263680B1 (de) * 2016-06-30 2018-08-15 Henkel AG & Co. KGaA Klare textilpflegemittel
CN111138655B (zh) * 2019-12-16 2022-10-25 上海创化材料科技有限公司 一种聚醚酯非离子型表面活性剂及其制备方法
AR121000A1 (es) 2020-01-10 2022-04-06 Monsanto Technology Llc Composiciones herbicidas que incluyen agentes retardantes de la deriva y métodos de preparación de las mismas
AR121001A1 (es) 2020-01-10 2022-04-06 Monsanto Technology Llc Composiciones herbicidas que incluyen agentes retardantes de la deriva y métodos de preparación de las mismas
CN111592648A (zh) * 2020-04-30 2020-08-28 佳化化学(茂名)有限公司 一种季戊四醇聚氧乙烯醚硬脂酸酯的合成方法
CN117280016A (zh) * 2021-05-12 2023-12-22 联合利华知识产权控股有限公司 组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1535C (de) * 1877-11-12 1877-11-13 Ollivier Lissagaray Verfahren zur Fabrikation von assimilirbarem Dünger aus Leder, Lederrückständen etc. durch Behandlung derselben mit Schwefelsäure und schwefelsäuren Salzen bei erhöhter Temperatur
DE3239564C1 (de) * 1982-10-26 1984-05-10 Goldschmidt Ag Th Mit Fettsaeure und/oder Isostearinsaeure veresterte Polyoxyalkylenether des Glycerins oder 1.2-Propandiols,deren Herstellung sowie Verwendung als Verdickungs- oder Solubilisierungsmittel
DE3541813C2 (de) * 1985-11-27 1999-01-14 Akzo Gmbh Verdickungsmittel für tensidhaltige Zubereitungen auf Basis Polyätherderivate
DE3600263A1 (de) * 1986-01-08 1987-07-09 Hoechst Ag Mit fettsaeuren modifizierte polyester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur erhoehung der viskositaet in tensidhaltigen praeparaten
DE3730179A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-23 Henkel Kgaa Verdickte waessrige tensidloesungen, insbesondere fuer deren einsatz auf dem gebiet kosmetischer praeparate
DE3843713A1 (de) * 1988-04-25 1989-11-02 Henkel Kgaa Verwendung von calcinierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung
DE3817415A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-30 Henkel Kgaa Verdickte waessrige tensidloesungen
US4983329A (en) * 1988-08-26 1991-01-08 Arco Chemical Technology, Inc. Preparation of esterified propoxylated glycerin from free fatty acids
DK653488D0 (da) * 1988-11-23 1988-11-23 Esti Kemi Aps Smoeremiddel
DE4010606A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Henkel Kgaa Verwendung von hydrophobierten hydrotalciten als katalysatoren fuer die ethoxylierung bzw. propoxylierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512439A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高官能性ポリエーテルオール並びにその製造方法及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993010072A1 (de) 1993-05-27
US5576451A (en) 1996-11-19
DE59206626D1 (de) 1996-07-25
ES2088161T3 (es) 1996-08-01
DE4137317A1 (de) 1993-05-19
EP0613457A1 (de) 1994-09-07
EP0613457B1 (de) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501354A (ja) 脂肪酸とエトキシル化ポリオールとのエステル
JP2542220B2 (ja) ジ−若しくはトリカルボキシルオキシ酸を給源とする表面活性剤
EP0690044B1 (en) Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same
US4614622A (en) Polyoxyalkylene ethers of glycerin or 1,2-propanediol, esterified with fatty acid and/or isostearic acid, their synthesis and use as thickening or solubilizing agents
EP2444060A2 (en) Composition
US5597406A (en) Method of thickening aqueous formulations
US5034159A (en) Aqueous surfactant solutions thickened with an adduct of ethylene oxide or propylene oxide and a C8 -C22 fatty alcohol
JP2934318B2 (ja) マイルドな界面活性剤としてのアルキルアルコキシカルボン酸のイセチオネートエステル
AU675585B2 (en) Detergent composition
JPH05214362A (ja) 陰イオン性界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JP4770187B2 (ja) 石鹸組成物
US5190699A (en) Citric acid fatty alcohol ester polyglycol ether sulfosuccinates, process for their preparation and their use
US4790956A (en) Acyloxyalkanesulfonate paste composition and method for preparing same
EP0176151B1 (en) Detergents containing amides as thickening agents
JP3293972B2 (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸アミド型界面活性剤およびそれを含有する洗浄剤組成物
JP2000511914A (ja) 水性真珠光沢濃縮物
US4172044A (en) Process and concentrates for clear-rinsing in mechanical dishwashing
EP0770672B1 (en) Detergent composition
US5371251A (en) Polyol polyether sulfosuccinates, a process for preparing them, and their use
JP3515800B2 (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸アミド硫酸エステル塩型界面活性剤、該界面活性剤の製造方法および洗浄剤組成物
JPH027694B2 (ja)
JPH05156291A (ja) 洗浄剤組成物
JP2972396B2 (ja) ジエタノールアミン含量の低い脂肪酸ジエタノールアミドの製造方法
JP2975733B2 (ja) ジェタノールアミン含量の低い脂肪酸ジェタノールアミドの製造方法
AU705326B2 (en) Liquid dishwashing detergent