JPH0796226B2 - リサイクルすべきプラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラスチツクに分離する方法 - Google Patents
リサイクルすべきプラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラスチツクに分離する方法Info
- Publication number
- JPH0796226B2 JPH0796226B2 JP15098593A JP15098593A JPH0796226B2 JP H0796226 B2 JPH0796226 B2 JP H0796226B2 JP 15098593 A JP15098593 A JP 15098593A JP 15098593 A JP15098593 A JP 15098593A JP H0796226 B2 JPH0796226 B2 JP H0796226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foil
- pieces
- plastic
- composite member
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 97
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 97
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 73
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 13
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 9
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003031 feeding effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 claims description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 claims 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 5
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 238000010960 commercial process Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B4/00—Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C13/00—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
- B02C13/02—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with horizontal rotor shaft
- B02C13/04—Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with horizontal rotor shaft with beaters hinged to the rotor; Hammer mills
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C18/00—Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
- B02C18/06—Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
- B02C18/14—Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers
- B02C18/148—Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers specially adapted for disintegrating plastics, e.g. cinematographic films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B4/00—Separating by pneumatic tables or by pneumatic jigs
- B03B4/02—Separating by pneumatic tables or by pneumatic jigs using swinging or shaking tables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B9/00—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
- B03B9/06—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
- B03B9/061—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B9/00—Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/10—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C23/00—Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
- B02C23/08—Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
- B02C23/16—Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with separator defining termination of crushing or disintegrating zone, e.g. screen denying egress of oversize material
- B02C2023/165—Screen denying egress of oversize material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0203—Separating plastics from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0227—Vibratory or shaking tables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0234—Mechanical separating techniques; devices therefor using gravity, e.g. separating by weight differences in a wind sifter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0217—Mechanical separating techniques; devices therefor
- B29B2017/0237—Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
- B29B2017/0241—Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in gas, e.g. air flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/04—Disintegrating plastics, e.g. by milling
- B29B2017/0424—Specific disintegrating techniques; devices therefor
- B29B2017/0488—Hammers or beaters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/04—Disintegrating plastics, e.g. by milling
- B29B2017/0424—Specific disintegrating techniques; devices therefor
- B29B2017/0492—Projecting the material on stationary or moving impact surfaces or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2055/00—Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
- B29K2055/02—ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
- B29L2007/008—Wide strips, e.g. films, webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3055—Cars
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S241/00—Solid material comminution or disintegration
- Y10S241/38—Solid waste disposal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,少なくともプラスチツ
ク発泡物質とこの発泡物質の外側に固着するプラスチツ
ク箔とから成るプラスチツク複合剖材を,これらの発泡
物質と箔とをまた含むほぼさいころ状又は条片状の小片
に破砕し,発泡物質が箔より小さい粒度を持つようにこ
れらの小片を更に選択的に破砕し,粒度選択分離法によ
り小さい粒度の発泡物質細片を大きい粒度の箔小片から
分離することにより,リサイクルすべきプラスチツク複
合部材を解体して単一種類のプラスチツクに分離する方
法に関する。
ク発泡物質とこの発泡物質の外側に固着するプラスチツ
ク箔とから成るプラスチツク複合剖材を,これらの発泡
物質と箔とをまた含むほぼさいころ状又は条片状の小片
に破砕し,発泡物質が箔より小さい粒度を持つようにこ
れらの小片を更に選択的に破砕し,粒度選択分離法によ
り小さい粒度の発泡物質細片を大きい粒度の箔小片から
分離することにより,リサイクルすべきプラスチツク複
合部材を解体して単一種類のプラスチツクに分離する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法は,特開平3−2390
9号公報から公知である。自動車の内部構造に大量に使
用されるプラスチツク複合部材には,再使用の可能性に
関して次のような問題がある。即ち異なる物質は発泡物
質を介して互いに固定的に接着されており,大抵の場合
全く分離されないか,又は充分完全に又は充分な純度で
は互いに分離されない。しかしプラスチツクは混合物と
しては再使用不能なので,分別されない形で費用をかけ
てしかも環境を悪化して,ごみとして置かれることがあ
る。硬質プラスチツクから成る担体,発泡物質中間層及
び外皮としての箔を持つ3物質複合部材では,更に硬質
プラスチツク小片及び箔小片に関して,それらの比重か
ほぼ等しく,公知の分離方法では分離されないという別
の難点がある。他方このような部材の製造の際にも,約
30重量%が,穴の打抜きの際及びトリミングの際打抜
き屑として,また場合によつては不良品として生ずる。
スクラツプにされる古い自動車からの部品の取外しも考
慮せねばならない。このような複合部材が多量なため,
ごみから物質をどのように取出しかつ有効物質として利
用できるかの問題が,実際に利用可能なやり方で解決さ
れねはならない。
9号公報から公知である。自動車の内部構造に大量に使
用されるプラスチツク複合部材には,再使用の可能性に
関して次のような問題がある。即ち異なる物質は発泡物
質を介して互いに固定的に接着されており,大抵の場合
全く分離されないか,又は充分完全に又は充分な純度で
は互いに分離されない。しかしプラスチツクは混合物と
しては再使用不能なので,分別されない形で費用をかけ
てしかも環境を悪化して,ごみとして置かれることがあ
る。硬質プラスチツクから成る担体,発泡物質中間層及
び外皮としての箔を持つ3物質複合部材では,更に硬質
プラスチツク小片及び箔小片に関して,それらの比重か
ほぼ等しく,公知の分離方法では分離されないという別
の難点がある。他方このような部材の製造の際にも,約
30重量%が,穴の打抜きの際及びトリミングの際打抜
き屑として,また場合によつては不良品として生ずる。
スクラツプにされる古い自動車からの部品の取外しも考
慮せねばならない。このような複合部材が多量なため,
ごみから物質をどのように取出しかつ有効物質として利
用できるかの問題が,実際に利用可能なやり方で解決さ
れねはならない。
【0003】前記の平3−23909号公報には,複合
部材特に箔で被覆されるプラスチツクを破砕して分類す
る方法が記載されており,まず20ないし50mmの粒
度の粗破砕が行われる。粗大小片の堆積は,撹拌容器の
底近くにある水平な面内で回転する撹拌プロペラを持つ
高速回転撹拌機構で,強力に撹拌される。撹拌機構の回
転羽根によりせん断力が小片に及ぼされ,長い時間では
それだけ多くの物質を互いに分離することができる。複
合部材を構成するプラスチツクの形式に応じて,このよ
うに処理される物質の異なる細かさが生ずる。続いて粉
砕物質が粒度に応じて選別され,その際少なくとも1つ
の成分が再使用に適した選別純度で生ずる。発泡物質成
分及び他のプラスチツクの異なる耐摩耗性のため,小片
堆積の機械的縮充により,発泡物質が細かく破砕される
のみならず,接着結合の範囲で他のプラスチツク破片に
より完全にこすられるので,プラスチツク破片は完全に
発泡物質なしに残る。しかし公知の方法は発泡物質成分
を含む2物質複合部材にのみ限定され,更に出願人の経
験によれば,公知の方法はすべての種類の発泡物質に使
用可能ではない。発泡物質の形式に関係なく,公知の方
法は,ガラス繊維マツトにより補強される硬質プラスチ
ツクを含むすべての発泡物質含有複合部材には使用され
ない。なぜならば,出願人の経験によれば,小片堆積に
せん断又は摩擦荷重が加わると,これらの硬質プラスチ
ツクが薄い板状破片に分裂(層剥理)し,これらの破片
を異なる物質の箔小片から単一種類のプラスチツクに分
離できないからである。更に発泡物質の形式に関係な
く,2つの異なるプラスチツク成分を持つ発泡物質含有
3物質複合部材は,公知の方法でも同様に,大抵の場合
におけるように他の両方のプラスチツクが,絶対重量及
び比重又は小片大きさのような普通の選別基準に関し
て,単一種類のプラスチツクに分離されない。
部材特に箔で被覆されるプラスチツクを破砕して分類す
る方法が記載されており,まず20ないし50mmの粒
度の粗破砕が行われる。粗大小片の堆積は,撹拌容器の
底近くにある水平な面内で回転する撹拌プロペラを持つ
高速回転撹拌機構で,強力に撹拌される。撹拌機構の回
転羽根によりせん断力が小片に及ぼされ,長い時間では
それだけ多くの物質を互いに分離することができる。複
合部材を構成するプラスチツクの形式に応じて,このよ
うに処理される物質の異なる細かさが生ずる。続いて粉
砕物質が粒度に応じて選別され,その際少なくとも1つ
の成分が再使用に適した選別純度で生ずる。発泡物質成
分及び他のプラスチツクの異なる耐摩耗性のため,小片
堆積の機械的縮充により,発泡物質が細かく破砕される
のみならず,接着結合の範囲で他のプラスチツク破片に
より完全にこすられるので,プラスチツク破片は完全に
発泡物質なしに残る。しかし公知の方法は発泡物質成分
を含む2物質複合部材にのみ限定され,更に出願人の経
験によれば,公知の方法はすべての種類の発泡物質に使
用可能ではない。発泡物質の形式に関係なく,公知の方
法は,ガラス繊維マツトにより補強される硬質プラスチ
ツクを含むすべての発泡物質含有複合部材には使用され
ない。なぜならば,出願人の経験によれば,小片堆積に
せん断又は摩擦荷重が加わると,これらの硬質プラスチ
ツクが薄い板状破片に分裂(層剥理)し,これらの破片
を異なる物質の箔小片から単一種類のプラスチツクに分
離できないからである。更に発泡物質の形式に関係な
く,2つの異なるプラスチツク成分を持つ発泡物質含有
3物質複合部材は,公知の方法でも同様に,大抵の場合
におけるように他の両方のプラスチツクが,絶対重量及
び比重又は小片大きさのような普通の選別基準に関し
て,単一種類のプラスチツクに分離されない。
【0004】米国特許第5042725号明細書も,個
々の物質を再使用できるようにするため,ここにあげた
種類の複合部材の適当な処理という問題を扱つている。
全体として乾燥状態で動作する方法が示され,複合部材
はまず約10mmの粒度に破砕され,それから小片が複
数の段階で選別され,しかもまず粒径に従つて選別さ
れ,続いて重量に従つて選別される。重量選別は,空気
を通すテーブル板を持つ傾斜振動テーブル上で行われ,
上昇する空気流がテーブル板に通される。大きい質量の
小片はテーブル板の縦辺に集まり,小さい質量の小片は
反対側の辺に集まる。帯電防止液による加湿又は散布に
よつて,特に発泡物質小片の帯電が防止又は消滅され
る。ここでは,選別される小さいか又は軽い小片がほぼ
発泡物質から成ることを前提としている。ここに示され
る方法により得られる発泡物質成分は,箔に約2重量%
の発泡物質しか含まず,従つて再使用可能な純度で存在
するといわれている。特別な再処理を提案されてない粗
いか又は重い成分は,大体において箔小片を含むが,こ
れらの箔小片には明らかに発泡物質小片も固着してお
り,従つて再利用に必要な純度で箔小片は生じない。3
物質複合部材の他の破砕及び選別もあげられており,こ
こでも同様に処理すべき部材の粗状化を前提としている
が,原理的に相違しているためここでは対比不可能な方
法で処理が行われる。ここに述べられている方法も発泡
物質成分を持つ2物質複合部材のみに限定され,2つの
異なる別のプラスチツク成分を持つ3物質複合部材は,
この方法でも他の2つの区別困難なプラスチツクについ
て純粋な種類に分離されないので,これらのプラスチツ
クは低い価値の混合物として再使用されるか,又は不利
な費用及び環境効果で廃棄処理せねばならない。
々の物質を再使用できるようにするため,ここにあげた
種類の複合部材の適当な処理という問題を扱つている。
全体として乾燥状態で動作する方法が示され,複合部材
はまず約10mmの粒度に破砕され,それから小片が複
数の段階で選別され,しかもまず粒径に従つて選別さ
れ,続いて重量に従つて選別される。重量選別は,空気
を通すテーブル板を持つ傾斜振動テーブル上で行われ,
上昇する空気流がテーブル板に通される。大きい質量の
小片はテーブル板の縦辺に集まり,小さい質量の小片は
反対側の辺に集まる。帯電防止液による加湿又は散布に
よつて,特に発泡物質小片の帯電が防止又は消滅され
る。ここでは,選別される小さいか又は軽い小片がほぼ
発泡物質から成ることを前提としている。ここに示され
る方法により得られる発泡物質成分は,箔に約2重量%
の発泡物質しか含まず,従つて再使用可能な純度で存在
するといわれている。特別な再処理を提案されてない粗
いか又は重い成分は,大体において箔小片を含むが,こ
れらの箔小片には明らかに発泡物質小片も固着してお
り,従つて再利用に必要な純度で箔小片は生じない。3
物質複合部材の他の破砕及び選別もあげられており,こ
こでも同様に処理すべき部材の粗状化を前提としている
が,原理的に相違しているためここでは対比不可能な方
法で処理が行われる。ここに述べられている方法も発泡
物質成分を持つ2物質複合部材のみに限定され,2つの
異なる別のプラスチツク成分を持つ3物質複合部材は,
この方法でも他の2つの区別困難なプラスチツクについ
て純粋な種類に分離されないので,これらのプラスチツ
クは低い価値の混合物として再使用されるか,又は不利
な費用及び環境効果で廃棄処理せねばならない。
【0005】欧州特許出願公開第422460号明細書
は,計器,ラジオ,換気格子等の組込み開口を打抜く際
に生ずる車両計器盤の打抜き屑から異なるプラスチツク
を破砕して選別する方法を示している。打抜き屑は,親
水性発泡ポリウレタン(PU)から成る基層と,それに
結合される疎水性PVC箔から成る外皮とから成つてい
る。屑片はまず約3mmの大きさのさいころ状小片に破
砕され,続いて異なるプラスチツクの分離及び選別のた
めに,水中(小片と水との比は1ないし7)で撹拌機構
により撹拌され,その際水を吸収するPUが膨れる。こ
こに述べられている考えによれば,膨れる発泡物質は形
状の安定なPVC箔から離れる。箔小片から離される発
泡物質小片は,まだ閉じ込められているガスのため,ひ
とりでに水面へ浮揚し,容器あふれ口の所で集めること
ができるので,箔小片から発泡物質小片の完全な分離を
浮遊過程により行うことができる。水に対して比重の著
しく大きい箔小片は,いかなる場合にも水容器の底に集
めて,間欠的に排出することができる。純粋な種類に分
離される物質小片の乾燥後,この物質を再使用すること
ができる。前述した方法により,再使用可能な純度に異
なる種類のプラスチツクを実用可能に分離できるかどう
かは,疑わしい。即ち小片の所で発泡物質残部が膨れる
ことにより発泡物質と箔との接着結合へ及ぼすことがで
きる力は,発泡物質の弾性及び可圧縮性のため,箔小片
からの発泡物質残部の剥離をおこすように,著しく大き
い接着力に打勝つことができるには,小さすぎる。発泡
物質と箔との接着結合が悪い僅かな望ましくない範囲に
おけるか,又は水溶性接着剤を使用して後で発泡体と成
形外皮との接着を行う湯合(多分理屈で考えられる)に
は,上述した方法において箔小片からの発泡物質小片の
分離を期待することができる。なお物質的に異なるけれ
ども普通の選別方法に関しては区別困難な2つの別のプ
ラスチツク成分を発泡物質成分のほかに持つ3物質複合
部材にこの方法を適用しても,この方法は役に立たな
い。
は,計器,ラジオ,換気格子等の組込み開口を打抜く際
に生ずる車両計器盤の打抜き屑から異なるプラスチツク
を破砕して選別する方法を示している。打抜き屑は,親
水性発泡ポリウレタン(PU)から成る基層と,それに
結合される疎水性PVC箔から成る外皮とから成つてい
る。屑片はまず約3mmの大きさのさいころ状小片に破
砕され,続いて異なるプラスチツクの分離及び選別のた
めに,水中(小片と水との比は1ないし7)で撹拌機構
により撹拌され,その際水を吸収するPUが膨れる。こ
こに述べられている考えによれば,膨れる発泡物質は形
状の安定なPVC箔から離れる。箔小片から離される発
泡物質小片は,まだ閉じ込められているガスのため,ひ
とりでに水面へ浮揚し,容器あふれ口の所で集めること
ができるので,箔小片から発泡物質小片の完全な分離を
浮遊過程により行うことができる。水に対して比重の著
しく大きい箔小片は,いかなる場合にも水容器の底に集
めて,間欠的に排出することができる。純粋な種類に分
離される物質小片の乾燥後,この物質を再使用すること
ができる。前述した方法により,再使用可能な純度に異
なる種類のプラスチツクを実用可能に分離できるかどう
かは,疑わしい。即ち小片の所で発泡物質残部が膨れる
ことにより発泡物質と箔との接着結合へ及ぼすことがで
きる力は,発泡物質の弾性及び可圧縮性のため,箔小片
からの発泡物質残部の剥離をおこすように,著しく大き
い接着力に打勝つことができるには,小さすぎる。発泡
物質と箔との接着結合が悪い僅かな望ましくない範囲に
おけるか,又は水溶性接着剤を使用して後で発泡体と成
形外皮との接着を行う湯合(多分理屈で考えられる)に
は,上述した方法において箔小片からの発泡物質小片の
分離を期待することができる。なお物質的に異なるけれ
ども普通の選別方法に関しては区別困難な2つの別のプ
ラスチツク成分を発泡物質成分のほかに持つ3物質複合
部材にこの方法を適用しても,この方法は役に立たな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,最初
にあげた種類の方法を改良して,物質的に異なるけれど
も普通の選別方法に関しては区別困難な2つのプラスチ
ツク成分を持つ3物質複合部材が,関係するすべてのプ
ラスチツクに関して,再使用可能な純度で分離され,価
値が少ないか又は再使用不能で廃棄処理すべき混合成分
が生ずることはなく,再使用の可能性を少なくするか全
く使用不能にする有用物質の変化が生じないようにする
ことである。
にあげた種類の方法を改良して,物質的に異なるけれど
も普通の選別方法に関しては区別困難な2つのプラスチ
ツク成分を持つ3物質複合部材が,関係するすべてのプ
ラスチツクに関して,再使用可能な純度で分離され,価
値が少ないか又は再使用不能で廃棄処理すべき混合成分
が生ずることはなく,再使用の可能性を少なくするか全
く使用不能にする有用物質の変化が生じないようにする
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,外側の箔より厚手に構成される硬質プ
ラスチツク製支持担体と,この担体上に固着する発泡物
質製中間層と,この中間層の外側に固着する可撓性箔と
から成る3物質複合部材を解体して単一種類のプラスチ
ツクに分離するために,小片への衝撃印加により選択破
砕を行い,発泡物質細片の除去後,残つている厚手の硬
質プラスチツク小片と薄手の箔小片とから成る混合物
を,乱流の少ない垂直上昇空気選別により,硬質プラス
チツク成分と箔成分とに分離し,その際空気を通すほぼ
水平な基板上に平らにばらばらに重なることなく載る混
合物の小片へ向かつて,下からほぼ垂直に上昇する乱流
の少ない空気流を流し,軽い箔小片のみを持ち上げて上
方へ運び,残つている硬質ヴラスチツク小片を側方へ除
去する。これによれば,残つている厚手の硬質プラスチ
ツク小片と箔小片との混合物は,乱流の少ない垂直空気
流選別により単一種類のプラスチツクに分離され,それ
により高い分離度が得られる。
本発明によれば,外側の箔より厚手に構成される硬質プ
ラスチツク製支持担体と,この担体上に固着する発泡物
質製中間層と,この中間層の外側に固着する可撓性箔と
から成る3物質複合部材を解体して単一種類のプラスチ
ツクに分離するために,小片への衝撃印加により選択破
砕を行い,発泡物質細片の除去後,残つている厚手の硬
質プラスチツク小片と薄手の箔小片とから成る混合物
を,乱流の少ない垂直上昇空気選別により,硬質プラス
チツク成分と箔成分とに分離し,その際空気を通すほぼ
水平な基板上に平らにばらばらに重なることなく載る混
合物の小片へ向かつて,下からほぼ垂直に上昇する乱流
の少ない空気流を流し,軽い箔小片のみを持ち上げて上
方へ運び,残つている硬質ヴラスチツク小片を側方へ除
去する。これによれば,残つている厚手の硬質プラスチ
ツク小片と箔小片との混合物は,乱流の少ない垂直空気
流選別により単一種類のプラスチツクに分離され,それ
により高い分離度が得られる。
【0008】更に本発明によれば,外側の箔より厚手に
構成される硬質プラスチツク製支持担体と,この担体上
に固着する発泡物質製中間層と,この中間層の外側に固
着する可撓性箔とから成る3物質複合部材を解体して単
一種類のプラスチツクに分離するために,小片への衝撃
印加により選択破砕を行い,発泡物質細片の除去後,残
つている厚手の硬質プラスチツク小片と薄手の箔小片と
から成る混合物を,上方へ向く空気流により援助される
振動ふるい分離によつて,硬質プラスチツク成分と箔成
分とに分離し,その際水平面に対して傾斜しかつ混合物
の小片より著しく小さい網目幅を持つ振動ふるい上に不
規則な向きで載る混合物の小片へ,振動ふるいの高い位
置にある縁の方へ向く振動送り効果を及ぼし,上方へ向
く空気流により,振動ふるい上におけるこれらの小片の
支持力及び振動ふるい側から摩擦によりこれらの小片へ
及ぼされる引きずり力を減少して,軽い箔小片へ及ぼさ
れる振動送り効果を,硬質プラスチツク小片へ及ぼされ
る振動送り効果より著しく小さくし,それにより振動ふ
るいの高い位置にある縁の方へ硬質プラスチツク小片の
みを送り,振動ふるいの低い位置にある縁を越えて箔小
片を運び出す。これによりいわゆる空気ジグの方法が使
用される。
構成される硬質プラスチツク製支持担体と,この担体上
に固着する発泡物質製中間層と,この中間層の外側に固
着する可撓性箔とから成る3物質複合部材を解体して単
一種類のプラスチツクに分離するために,小片への衝撃
印加により選択破砕を行い,発泡物質細片の除去後,残
つている厚手の硬質プラスチツク小片と薄手の箔小片と
から成る混合物を,上方へ向く空気流により援助される
振動ふるい分離によつて,硬質プラスチツク成分と箔成
分とに分離し,その際水平面に対して傾斜しかつ混合物
の小片より著しく小さい網目幅を持つ振動ふるい上に不
規則な向きで載る混合物の小片へ,振動ふるいの高い位
置にある縁の方へ向く振動送り効果を及ぼし,上方へ向
く空気流により,振動ふるい上におけるこれらの小片の
支持力及び振動ふるい側から摩擦によりこれらの小片へ
及ぼされる引きずり力を減少して,軽い箔小片へ及ぼさ
れる振動送り効果を,硬質プラスチツク小片へ及ぼされ
る振動送り効果より著しく小さくし,それにより振動ふ
るいの高い位置にある縁の方へ硬質プラスチツク小片の
みを送り,振動ふるいの低い位置にある縁を越えて箔小
片を運び出す。これによりいわゆる空気ジグの方法が使
用される。
【0009】本発明による破砕及び選別方法の利点は次
の通りである。複合部材から個々の物質成分の良好な相
互分離が行われ,即ち箔小片と硬質プラスチツク小片は
全く発泡物質を含まない。個々の非発泡物質小片は,変
化されることなくかつ損傷されることなく第1の処理段
階を通り抜けるので,また確実に選別可能である。個々
の物質成分から成る小片混合物は,再使用可能な純度で
選別可能である。それによりごみの量が少なくなる。有
用で経済的な商業的方法が得られ,既に実績のある成分
が使用される。処理すべき部材は全方法中乾燥してお
り,続いて直接再利用できるので,強力なエネルギによ
る乾燥を回避することができる。プラスチツク箔及び硬
質プラスチツクは慎重に処理され,なるべく約10ない
し20mmの粒度を持つ比較的粗大な小片に破砕される
が,これは特に繊維補強硬質プラスチツクの場合及びそ
の再利用可能性にとつて重要である。なぜならば,この
ような物質の粗破砕の場合にのみ,含まれている繊維が
有効に使用可能だからである。即ち繊維補強プラスチツ
クを再利用するためその非常に細かい粒状化の場合,短
い繊維断片は重み付け充填材としてのみ作用するからで
ある。
の通りである。複合部材から個々の物質成分の良好な相
互分離が行われ,即ち箔小片と硬質プラスチツク小片は
全く発泡物質を含まない。個々の非発泡物質小片は,変
化されることなくかつ損傷されることなく第1の処理段
階を通り抜けるので,また確実に選別可能である。個々
の物質成分から成る小片混合物は,再使用可能な純度で
選別可能である。それによりごみの量が少なくなる。有
用で経済的な商業的方法が得られ,既に実績のある成分
が使用される。処理すべき部材は全方法中乾燥してお
り,続いて直接再利用できるので,強力なエネルギによ
る乾燥を回避することができる。プラスチツク箔及び硬
質プラスチツクは慎重に処理され,なるべく約10ない
し20mmの粒度を持つ比較的粗大な小片に破砕される
が,これは特に繊維補強硬質プラスチツクの場合及びそ
の再利用可能性にとつて重要である。なぜならば,この
ような物質の粗破砕の場合にのみ,含まれている繊維が
有効に使用可能だからである。即ち繊維補強プラスチツ
クを再利用するためその非常に細かい粒状化の場合,短
い繊維断片は重み付け充填材としてのみ作用するからで
ある。
【0010】
【実施例】図面に示されている実施例について本発明を
以下に説明する。
以下に説明する。
【0011】図2に断面で一部を示す複合部材1は,3
つの異なるプラスチツク,即ちなるべくガラス繊維補強
硬質プラスチツク例えばガラス繊維補強ポリプロピレン
(GMT−PP)から成りかつ外側の箔より厚手に構成
される支持担体2と,この担体2に固着してこれを包囲
する発泡物質例えば発泡ポリウレタン(PUR)から成
る中間層3と,この中間層3の外側に固着する例えばア
クリル−ブタジエン−スチロールとポリ塩化ビニル(A
BS/PVC)との混合物から成る可撓性箔4から,構
成されている。複合部材は,スクラツプにされる乗用車
の古い部品,又は製造における不良部品,又はこのよう
な部品の製造の際の打抜き屑である。
つの異なるプラスチツク,即ちなるべくガラス繊維補強
硬質プラスチツク例えばガラス繊維補強ポリプロピレン
(GMT−PP)から成りかつ外側の箔より厚手に構成
される支持担体2と,この担体2に固着してこれを包囲
する発泡物質例えば発泡ポリウレタン(PUR)から成
る中間層3と,この中間層3の外側に固着する例えばア
クリル−ブタジエン−スチロールとポリ塩化ビニル(A
BS/PVC)との混合物から成る可撓性箔4から,構
成されている。複合部材は,スクラツプにされる乗用車
の古い部品,又は製造における不良部品,又はこのよう
な部品の製造の際の打抜き屑である。
【0012】複合部材1からプラスチツクを純粋な種類
で回収するため,これらの複合部材1はまず慎重にほぼ
さいころ状又は条片状の小片となるように破砕され,そ
の際繊維が約15mmの小片大きさであるようにする。
破砕の際小片の初期の大きさを適当に選択することによ
つて,引続く処理の際不可避な小片破壊によつて,複合
部材のプラスチツクの肉厚の範囲にある小片破片の割合
ができるだけ少ないように注意する。約20mmの大き
さを持つ小片での実験が大きい成果をもつて行われた。
条片状小片では,辺長は150mmまでとすることがで
きる。条片状又はさいころ状小片への複合部材の破砕
は,慎重に行われる切断法によりできるだけ行われ,引
裂きによつてはあまり行われないようにするので,切断
の際細かい部材はあまり生じず,複合物質組織は比較的
僅かしか破壊されない。このため切断段階のために適当
な装置例えば2軸切断機19(図3)と,第2の切断段
階が設けられている場合徐々に回転する切断ミル22
(図4)とを設けることができる。前述したように破砕
は1段階又は2段階で行うことができる。いずれにせよ
破砕のためにまず設けられる2軸切断機19は複合部材
1を条片状小片に解体し,成功した実験では,条片が約
2cmの幅を持ち,3つの異なるプラスチツクを持つ複
合物質は,大抵の場合これらの条片内に完全に残つてい
た。2軸切断機19は,互いに平行で逆向きに駆動され
る刃付き軸を持ち,これらの軸に対して直角に設けられ
る円板刃21及び21′は,互いにずれて櫛状にかみ合
つている。円板刃は外周に回転方向へ向くかぎを備え,
これらのかぎが切断すべき物品を両方の刃付き軸の間へ
引き込む。両方の刃付き軸の外側に,円板刃21,2
1′の間にかみ合う固定格子刃20が設けられて,切断
すべき物品が刃付き軸のそばを通つて側方へ滑り出るの
を防止する。互いに接触する円板刃21及び21′の厚
さによつて,破砕物の条片幅がほぼ決定され,条片の長
さは2軸切断機へ入れられる複合部材片の大きさにほぼ
関係する。条片が約150mmより長くない場合,事情
によつてはこれらの条片を,すぐに続いて,後述する別
の第1の分離操作へ供給することができる。しかし大抵
の場合条片を更に横に破砕して,なるべく少なくとも約
20mmの辺長を持つほぼさいころ状の小片を生ずるの
がよい。これらのさいころ状小片にも,全体として3つ
の異なるプラスチツクから成る複合物質がまた多く含ま
れている。同じ又は別の2軸切断機を通る第2の経路に
おいて,条片をさいころ状小片に刻むことができ,この
第2の経路において第1の経路の条片が,刃付き軸に対
して平行に整列され,横に切断される。しかし図1に示
す方法流れ図によれば,条片の場合によつては行うべき
横切断は,切断ミル22で行われる。この切断ミル22
は,軸線方向に又はらせん状に延びる回転刃24を有す
る回転子と,ハウジングに固定的に設けられる刃23と
を持つている。刃付き回転子の下側を包囲するふるい外
筒は,それに設けられる通過開口の開口幅により,切断
ミルで得られる粉砕品の粒度を決定する。
で回収するため,これらの複合部材1はまず慎重にほぼ
さいころ状又は条片状の小片となるように破砕され,そ
の際繊維が約15mmの小片大きさであるようにする。
破砕の際小片の初期の大きさを適当に選択することによ
つて,引続く処理の際不可避な小片破壊によつて,複合
部材のプラスチツクの肉厚の範囲にある小片破片の割合
ができるだけ少ないように注意する。約20mmの大き
さを持つ小片での実験が大きい成果をもつて行われた。
条片状小片では,辺長は150mmまでとすることがで
きる。条片状又はさいころ状小片への複合部材の破砕
は,慎重に行われる切断法によりできるだけ行われ,引
裂きによつてはあまり行われないようにするので,切断
の際細かい部材はあまり生じず,複合物質組織は比較的
僅かしか破壊されない。このため切断段階のために適当
な装置例えば2軸切断機19(図3)と,第2の切断段
階が設けられている場合徐々に回転する切断ミル22
(図4)とを設けることができる。前述したように破砕
は1段階又は2段階で行うことができる。いずれにせよ
破砕のためにまず設けられる2軸切断機19は複合部材
1を条片状小片に解体し,成功した実験では,条片が約
2cmの幅を持ち,3つの異なるプラスチツクを持つ複
合物質は,大抵の場合これらの条片内に完全に残つてい
た。2軸切断機19は,互いに平行で逆向きに駆動され
る刃付き軸を持ち,これらの軸に対して直角に設けられ
る円板刃21及び21′は,互いにずれて櫛状にかみ合
つている。円板刃は外周に回転方向へ向くかぎを備え,
これらのかぎが切断すべき物品を両方の刃付き軸の間へ
引き込む。両方の刃付き軸の外側に,円板刃21,2
1′の間にかみ合う固定格子刃20が設けられて,切断
すべき物品が刃付き軸のそばを通つて側方へ滑り出るの
を防止する。互いに接触する円板刃21及び21′の厚
さによつて,破砕物の条片幅がほぼ決定され,条片の長
さは2軸切断機へ入れられる複合部材片の大きさにほぼ
関係する。条片が約150mmより長くない場合,事情
によつてはこれらの条片を,すぐに続いて,後述する別
の第1の分離操作へ供給することができる。しかし大抵
の場合条片を更に横に破砕して,なるべく少なくとも約
20mmの辺長を持つほぼさいころ状の小片を生ずるの
がよい。これらのさいころ状小片にも,全体として3つ
の異なるプラスチツクから成る複合物質がまた多く含ま
れている。同じ又は別の2軸切断機を通る第2の経路に
おいて,条片をさいころ状小片に刻むことができ,この
第2の経路において第1の経路の条片が,刃付き軸に対
して平行に整列され,横に切断される。しかし図1に示
す方法流れ図によれば,条片の場合によつては行うべき
横切断は,切断ミル22で行われる。この切断ミル22
は,軸線方向に又はらせん状に延びる回転刃24を有す
る回転子と,ハウジングに固定的に設けられる刃23と
を持つている。刃付き回転子の下側を包囲するふるい外
筒は,それに設けられる通過開口の開口幅により,切断
ミルで得られる粉砕品の粒度を決定する。
【0013】このように破砕される複合部材から出発し
て,最初はまだ3物質複合体として存在する小片が,そ
の個々の物質に解体され,これらの物質が純粋な種類に
分離されるようにする。このため第1の段階で,小片の
うち破壊強度の小さい発泡物質が,個々の小片への衝撃
印加によつて,破壊強度の大きいプラスチツクから成る
残片より著しく小さい細片となるように,機械的に選択
的に破砕される。それから小さい発泡物質細片は,粒度
選択分離法により粗い小片残片から分離され,特にふる
い分けられる。小片へのこの衝撃印加と破砕される発泡
物質細片のふるい分けは,なるべくハンマミル26(図
5)で行われ,回転粉砕具27の適度の回転で小片が大
した熱発生なしに選択的に破砕される。ハンマミル26
の回転速度は,発泡物質に対して選択的な破砕作用が実
際にもおこるか否かにとつて,まず重要である。これは
場合によつては実験により経験的に求めねばならない。
ハンマミル中における小片の滞在時間と充填度は,破砕
作用の選択性に殆ど影響を及ぼさない。回転する粉砕具
27を包囲する外筒にはふるい板28が一体化され,紛
砕される発泡物質細片はこのふるい板28を通つてハン
マミルから連続的に出ることができる。回転子の範囲に
残る粗大なプラスチツク破片は,次第に発泡物質を除去
され,最後には完全に発泡物質なしになる。放出はね蓋
29により,特定の処理時間後,また2つの異なるプラ
スチツクから成る混合成分を運び出すことができる。続
いて上から,処理すべき新たな破砕物品をハンマミルへ
入れることができるが,その際ハンマミルへの適当な割
当てに留意せねばならない。1回分の装入量は比較的速
やかに経験的に求めることができる。ハンマミル内にお
ける粉砕物品の滞在時間も比較的容易に経験的に求める
ことができる。発泡物質は残留するプラスチツク小片か
ら残渣なしに除去されるようにする。他方プラスチツク
小片は不必要に破砕されないようにするが,不必要な破
砕は,不必要に多い割合の箔物質又は担体物質が発泡物
質細片と共に運び出されることを意味する。それにより
発泡物質成分が他の種類のプラスチツクに混合するとい
う,望ましくない事態を生ずることになる。細片の発泡
物質成分は,ハンマミルの下部にある微小物品排出口3
0から連続的に出る。処理時間の終りごろ,そこには著
しく僅かな発泡物質細片しか生じない。粗大な混合成分
は,放出はね蓋29の開放後,排出口31から1回分毎
に放出される。発泡物質成分は,場合によつては他のプ
ラスチツクの非常に細かな破片を更に分離した後,再利
用することができる。
て,最初はまだ3物質複合体として存在する小片が,そ
の個々の物質に解体され,これらの物質が純粋な種類に
分離されるようにする。このため第1の段階で,小片の
うち破壊強度の小さい発泡物質が,個々の小片への衝撃
印加によつて,破壊強度の大きいプラスチツクから成る
残片より著しく小さい細片となるように,機械的に選択
的に破砕される。それから小さい発泡物質細片は,粒度
選択分離法により粗い小片残片から分離され,特にふる
い分けられる。小片へのこの衝撃印加と破砕される発泡
物質細片のふるい分けは,なるべくハンマミル26(図
5)で行われ,回転粉砕具27の適度の回転で小片が大
した熱発生なしに選択的に破砕される。ハンマミル26
の回転速度は,発泡物質に対して選択的な破砕作用が実
際にもおこるか否かにとつて,まず重要である。これは
場合によつては実験により経験的に求めねばならない。
ハンマミル中における小片の滞在時間と充填度は,破砕
作用の選択性に殆ど影響を及ぼさない。回転する粉砕具
27を包囲する外筒にはふるい板28が一体化され,紛
砕される発泡物質細片はこのふるい板28を通つてハン
マミルから連続的に出ることができる。回転子の範囲に
残る粗大なプラスチツク破片は,次第に発泡物質を除去
され,最後には完全に発泡物質なしになる。放出はね蓋
29により,特定の処理時間後,また2つの異なるプラ
スチツクから成る混合成分を運び出すことができる。続
いて上から,処理すべき新たな破砕物品をハンマミルへ
入れることができるが,その際ハンマミルへの適当な割
当てに留意せねばならない。1回分の装入量は比較的速
やかに経験的に求めることができる。ハンマミル内にお
ける粉砕物品の滞在時間も比較的容易に経験的に求める
ことができる。発泡物質は残留するプラスチツク小片か
ら残渣なしに除去されるようにする。他方プラスチツク
小片は不必要に破砕されないようにするが,不必要な破
砕は,不必要に多い割合の箔物質又は担体物質が発泡物
質細片と共に運び出されることを意味する。それにより
発泡物質成分が他の種類のプラスチツクに混合するとい
う,望ましくない事態を生ずることになる。細片の発泡
物質成分は,ハンマミルの下部にある微小物品排出口3
0から連続的に出る。処理時間の終りごろ,そこには著
しく僅かな発泡物質細片しか生じない。粗大な混合成分
は,放出はね蓋29の開放後,排出口31から1回分毎
に放出される。発泡物質成分は,場合によつては他のプ
ラスチツクの非常に細かな破片を更に分離した後,再利
用することができる。
【0014】なお念のため述べておくべきこととして,
例えばハンマミルにおけるように,硬い物体即ちハンマ
を自由に浮遊する小片へ当てることにより小片への衝撃
印加を行うだけでなく,高い速度で飛ぶ小片を障害物例
えば横にある壁又はほぼ同じ速さで逆向きに飛ぶ小片へ
衝突させることも可能である。例えばシヨツトブラスト
法における鋼球のように小片を送風機により加速して,
壁又は逆向きの小片流へ向け,小片の循環案内によるこ
の過程を数回反覆することができる。しかし小片及び単
位時間当りの衝突回数はハンマミルにおけるより少ない
ので,このハンマミルによる方法の方が好ましい。
例えばハンマミルにおけるように,硬い物体即ちハンマ
を自由に浮遊する小片へ当てることにより小片への衝撃
印加を行うだけでなく,高い速度で飛ぶ小片を障害物例
えば横にある壁又はほぼ同じ速さで逆向きに飛ぶ小片へ
衝突させることも可能である。例えばシヨツトブラスト
法における鋼球のように小片を送風機により加速して,
壁又は逆向きの小片流へ向け,小片の循環案内によるこ
の過程を数回反覆することができる。しかし小片及び単
位時間当りの衝突回数はハンマミルにおけるより少ない
ので,このハンマミルによる方法の方が好ましい。
【0015】ハンマミル26の回転子から出る混合成分
は,別の分離段階で2つの異なる種類のプラスチツクに
分離せねばならない。残留混合物36は除去硬質プラス
チツク小片6と薄手の箔小片5とを含み,これらの異な
る小片は,その比重及び大きさのため区別されず,厚さ
でのみ区別される。
は,別の分離段階で2つの異なる種類のプラスチツクに
分離せねばならない。残留混合物36は除去硬質プラス
チツク小片6と薄手の箔小片5とを含み,これらの異な
る小片は,その比重及び大きさのため区別されず,厚さ
でのみ区別される。
【0016】しかしこれらの小片を純粋な種類に互いに
分離できるようにするため,図6による垂直な乱流の少
ない上昇空気選別器34が使用され,それにより混合物
36が硬質プラスチツク成分15と箔成分14とに分離
される。図6に示す上昇空気分離器34の分離作用は,
上方へ向く乱流の少ない空気流中における混合物14の
空気抵抗が箔小片の自重より少し大きく,これに反し硬
質プラスチツク小片6では自重が流れ抵抗より著しく大
きく,従つて硬質プラスチツク小片が横になつたままで
ある点にある。装入ホツパ8を介して混合成分36がふ
るい板10を持つ振動コンベヤ9上へ供給され,このふ
るい板10上を小片が,上方へ向く乱流の少ない空気流
7の範囲へゆつくり移動される。ふるい板10上をゆつ
くり送ることにより小片がばらばらにされるので,小片
は重なることなく横に並んでふるい板10上に載り,空
気流7により個々に捕捉されることができる。小片の純
粋な種類の分離にとつて重要なことは,空気流7が大容
積の乱流を形成することなく,従つて乱流が少なく最適
に層流をなして流れ,かつ平らになつている軽い箔小片
5のみを持ち上げて上方へ運び,重い硬質プラスチツク
小片6をふるい板10上に残すような強さに構成されて
いる。振動コンベヤ9の持続する送り効果により,硬質
プラスチツク小片6は空気流7から側方へ除去され,そ
こから集合容器へ達する。上方へ持ち上げられる箔小片
5は集合導管を経て捕集空間13へ運ばれる。この通路
の広がりにより空気流が減速されるため,箔小片は下降
して,そこにたまる。そらせ板12が場合によつては引
続き飛行する箔小片を留めるので,吸引送風機へ至る吸
引空気流11中へ達することはない。
分離できるようにするため,図6による垂直な乱流の少
ない上昇空気選別器34が使用され,それにより混合物
36が硬質プラスチツク成分15と箔成分14とに分離
される。図6に示す上昇空気分離器34の分離作用は,
上方へ向く乱流の少ない空気流中における混合物14の
空気抵抗が箔小片の自重より少し大きく,これに反し硬
質プラスチツク小片6では自重が流れ抵抗より著しく大
きく,従つて硬質プラスチツク小片が横になつたままで
ある点にある。装入ホツパ8を介して混合成分36がふ
るい板10を持つ振動コンベヤ9上へ供給され,このふ
るい板10上を小片が,上方へ向く乱流の少ない空気流
7の範囲へゆつくり移動される。ふるい板10上をゆつ
くり送ることにより小片がばらばらにされるので,小片
は重なることなく横に並んでふるい板10上に載り,空
気流7により個々に捕捉されることができる。小片の純
粋な種類の分離にとつて重要なことは,空気流7が大容
積の乱流を形成することなく,従つて乱流が少なく最適
に層流をなして流れ,かつ平らになつている軽い箔小片
5のみを持ち上げて上方へ運び,重い硬質プラスチツク
小片6をふるい板10上に残すような強さに構成されて
いる。振動コンベヤ9の持続する送り効果により,硬質
プラスチツク小片6は空気流7から側方へ除去され,そ
こから集合容器へ達する。上方へ持ち上げられる箔小片
5は集合導管を経て捕集空間13へ運ばれる。この通路
の広がりにより空気流が減速されるため,箔小片は下降
して,そこにたまる。そらせ板12が場合によつては引
続き飛行する箔小片を留めるので,吸引送風機へ至る吸
引空気流11中へ達することはない。
【0017】上述した方法の代りに使用可能な乾燥分離
方法でも,図7に示すように,上方へ向きかつ強さを適
当に調節される乱流の少ない空気流17と振動ふるい1
6とが使用される。しかしここでは,混合成分36を載
せる振動ふるい16は,水平面に対して傾斜して設けら
れ,従つて高い位置にある縁32と低い位置にある縁3
3とを持つている。振動ふるい16の懸架及び振動ふる
い16の送り作用する励振は,送り効果が高い所にある
縁32の方へ生ずるように,行われる。振動ふるい16
を垂直に貫通する上昇空気流17は,その強さを調節さ
れて,振動ふるい上における小片の支持力,従つてふる
いから摩擦により小片へ及ぼされる引きずり力か減少さ
れ,箔小片5の支持力はほぼ完全に打消されるが,硬質
プラスチツク小片6はその自重の大部分で振動ふるい1
6上に載るようになつている。それにより振動送り効果
は実際上硬質プラスチツク小片6へのみ及ぼされるの
で,硬質プラスチツク小片6は高い位置にある縁32へ
送られ,そこで硬質プラスチツク成分15として運び出
される。小さい送り効果しか受けない箔小片5は,低い
位置にある縁33の所に集まり,そこで箔成分14とし
て出て行く。このように形成される空気ジグ35は帽体
で覆われ,この帽体の所で上方へ塵埃及び残りの発泡物
質細片が微細物品吸い出し18により吸い出される。こ
の吸い出し流が上昇空気流17とは無関係に調節され,
それにより空気が付加的に縁32を越えて吹き込まれる
ようにすることができる。それにより箔小片が,高い位
置にあつて硬質プラスチツク成分15により越えられる
縁32を越えて運び出されるのを付加的に防止される。
方法でも,図7に示すように,上方へ向きかつ強さを適
当に調節される乱流の少ない空気流17と振動ふるい1
6とが使用される。しかしここでは,混合成分36を載
せる振動ふるい16は,水平面に対して傾斜して設けら
れ,従つて高い位置にある縁32と低い位置にある縁3
3とを持つている。振動ふるい16の懸架及び振動ふる
い16の送り作用する励振は,送り効果が高い所にある
縁32の方へ生ずるように,行われる。振動ふるい16
を垂直に貫通する上昇空気流17は,その強さを調節さ
れて,振動ふるい上における小片の支持力,従つてふる
いから摩擦により小片へ及ぼされる引きずり力か減少さ
れ,箔小片5の支持力はほぼ完全に打消されるが,硬質
プラスチツク小片6はその自重の大部分で振動ふるい1
6上に載るようになつている。それにより振動送り効果
は実際上硬質プラスチツク小片6へのみ及ぼされるの
で,硬質プラスチツク小片6は高い位置にある縁32へ
送られ,そこで硬質プラスチツク成分15として運び出
される。小さい送り効果しか受けない箔小片5は,低い
位置にある縁33の所に集まり,そこで箔成分14とし
て出て行く。このように形成される空気ジグ35は帽体
で覆われ,この帽体の所で上方へ塵埃及び残りの発泡物
質細片が微細物品吸い出し18により吸い出される。こ
の吸い出し流が上昇空気流17とは無関係に調節され,
それにより空気が付加的に縁32を越えて吹き込まれる
ようにすることができる。それにより箔小片が,高い位
置にあつて硬質プラスチツク成分15により越えられる
縁32を越えて運び出されるのを付加的に防止される。
【図1】本発明による方法の流れ図である。
【図2】破砕後純粋な種類に分離すべき3つの異なるプ
ラスチツクから成る複合部材の一部の断面図である。
ラスチツクから成る複合部材の一部の断面図である。
【図3】方法に使用される2軸切断機の斜視図である。
【図4】方法に使用可能な切断ミルの断面図である。
【図5】方法に使用可能なハンマミルの断面図である。
【図6】最後の分離段階のための第1実施例として設け
られる上昇空気選別装置の概略構成図である。
られる上昇空気選別装置の概略構成図である。
【図7】最後の分離段階のための第2実施例として設け
られる空気ジグの概略構成図である。
られる空気ジグの概略構成図である。
1 異なる物質複合部材 2 担体 3 中間層 4 箔 6 硬質プラスチツク小片 14 箔成分 15 硬質プラスチツク成分 34 上昇空気選別器 36 混合物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:26 (72)発明者 カルステン・レール ドイツ連邦共和国ウルム・プロメナーデ5 (72)発明者 マルテイーン・ギユルデンプフエニヒ ドイツ連邦共和国ウルム・ヴイーラントシ ユトラーセ32
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくともプラスチツク発泡物質とこの
発泡物質の外側に固着するプラスチツク箔とから成るプ
ラスチツク複合部材を,これらの発泡物質と箔とをまだ
含むほぼさいころ状又は条片状の小片に破砕し,発泡物
質が箔より小さい粒度を持つようにこれらの小片を更に
選択的に破砕し,粒度選択分離法により小さい粒度の発
泡物質細片を大きい粒度の箔小片から分離することによ
り,プラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラス
チツクに分離する方法において,外側の箔(4)より厚
手に構成される硬質プラスチツク製支持担体(2)と,
この担体(2)上に固着する発泡物質製中間層(3)
と,この中間層(3)の外側に固着する可撓性箔(4)
とから成る3物質複合部材(1)を解体して単一種類の
プラスチツクに分離するために,小片への衝撃印加によ
り選択破砕を行い,発泡物質細片の除去後,残つている
厚手の硬質プラスチツク小片(6)と薄手の箔小片
(5)とから成る混合物(36)を,乱流の少ない垂直
上昇空気選別により,硬質プラスチツク成分(15)と
箔成分(14)とに分離し,その際空気を通すほぼ水平
な基板上に平らにばらばらに重なることなく載る混合物
(36)の小片へ向かつて,下からほぼ垂直に上昇する
乱流の少ない空気流を流し,軽い箔小片(5)のみを持
ち上げて上方へ運び,残つている硬質プラスチツク小片
(6)を側方へ除去することを特徴とする,リサイクル
すべきプラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラ
スチツクに分離する方法。 - 【請求項2】 少なくともプラスチツク発泡物質とこの
発泡物質の外側に固着するプラスチツク箔とから成るプ
ラスチツク複合部材を,これらの発泡物質と箔とをまた
含むほぼさいころ状又は条片状の小片に破砕し,発泡物
質が箔より小さい粒度を持つようにこれらの小片を更に
選択的に破砕し,粒度選択分離法により小さい粒度の発
泡物質細片を大きい粒度の箔小片から分離することによ
り,プラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラス
チツクに分離する方法において,外側の箔(4)より厚
手に構成される硬質プラスチツク製支持担体(2)と,
この担体(2)上に固着する発泡物質製中間層(3)
と,この中間層の外側に固着する可撓性箔(4)とから
成る3物質複合部材を解体して単一種類のプラスチツク
に分離するために,小片への衝撃印加により選択破砕を
行い,発泡物質細片の除去後,残つている厚手の硬質プ
ラスチツク小片(6)と薄手の箔小片(5)とから成る
混合物(36)を,上方へ向く空気流により援助される
振動ふるい分離によつて,硬質プラスチツク成分(1
5)と箔成分(14)とに分離し,その際水平面に対し
て傾斜しかつ混合物(36)の小片より著しく小さい網
目幅を持つ振動ふるい(16)上に不規則な向きで載る
混合物の小片へ,振動ふるい(16)の高い位置にある
縁(32)の方へ向く振勧送り効果を及ぼし,上方へ向
く空気流(17)により,振動ふるい(16)上におけ
るこれらの小片の支持力及び振動ふるい側から摩擦によ
りこれらの小片へ及ぼされる引きずり力を減少して,軽
い箔小片(5)へ及ぼされる振動送り効果を,硬質プラ
スチツク小片(6)へ及ぼされる振動送り効果より著し
く小さくし,それにより振動ふるい(16)の高い位置
にある縁(32)の方へ硬質プラスチツク小片(6)の
みを送り,振動ふるい(16)の低い位置にある縁(3
3)を越えて箔小片(5)を運び出すことを特徴とす
る,リサイクルすべきプラスチツク複合部材を解体して
単一種類のプラスチツクに分離する方法。 - 【請求項3】 複合部材(1)をほぼさいころ状又は条
片状の小片に破砕する際,さいころの粒度を少なくとも
約15mmとし,条片の辺長を150mmまでとするこ
とを特徴とする,請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 小片への衝撃印加による選択破砕と発泡
物質細片の除去とを,回転する粉砕具を包囲する外筒に
一体化されるふるい板(28)を持つハンマミル(2
6)で行い,破砕される発泡物質細片をふるい板(2
8)を通して連続的にハンマミル(26)から運び出
し,発泡物質細片のないプラスチツクの小片をミル(2
6)から除去することを特徴とする,請求項1又は2に
記載の方法。 - 【請求項5】 複合部材(1)をほぼさいころ状の小片
に破砕する際,複合部材(1)をまず幅の狭い条片に切
断し,続いて細かい物質の少ないように短い部分に刻む
ことによつて,ほぼさいころ状の小片への複合部材
(1)の破砕を2段階で行うことを特徴とする,請求項
1又は2に記載の方法。 - 【請求項6】 幅の狭い条片への複合部材(1)の切断
を2軸切断機(19)で行い,さいころ状小片への条片
の刻みを切断ミル(22)で行うことを待徴とする,請
求項5に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4216638A DE4216638C1 (ja) | 1992-05-20 | 1992-05-20 | |
DE4216638.1 | 1992-05-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0663941A JPH0663941A (ja) | 1994-03-08 |
JPH0796226B2 true JPH0796226B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=6459307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15098593A Expired - Lifetime JPH0796226B2 (ja) | 1992-05-20 | 1993-05-19 | リサイクルすべきプラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラスチツクに分離する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5297741A (ja) |
JP (1) | JPH0796226B2 (ja) |
DE (1) | DE4216638C1 (ja) |
FR (1) | FR2691381B1 (ja) |
GB (1) | GB2267048B (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5641128A (en) * | 1991-12-02 | 1997-06-24 | Hitachi, Ltd. | Method of and apparatus for recovering foaming gas of the foamed material |
US5678773A (en) * | 1991-12-02 | 1997-10-21 | Hitachi, Ltd. | Waste processing method and apparatus therefor |
DE4217005C2 (de) * | 1992-05-22 | 1994-03-03 | Himont Inc | Verfahren zur Wiedergewinnung des Kunststoffes aus lackierten Kunststoffteilen |
US5566888A (en) * | 1993-05-21 | 1996-10-22 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method and an apparatus for recycling a resin component |
DE4318472A1 (de) * | 1993-06-03 | 1994-12-08 | Happle Gmbh & Co Maschf | Verfahren und Vorrichtung zum Trennen eines Schüttguts |
CA2127035A1 (en) * | 1993-07-02 | 1995-01-03 | Bryan Sims | Process for separating fibres from composite materials |
EP1036596B1 (de) * | 1994-08-07 | 2002-07-17 | INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH | Verfahren zum Zerlegen und sortenreinen Trennen von zu recyclierenden Dreistoff-Verbundteilen |
AU713358B2 (en) * | 1996-02-20 | 1999-12-02 | Ein Engineering Co., Ltd | Resin material recovered from industrial wastes of plastic film, method and apparatus for recovering resin material from industrial wastes of plastic film |
JP3566348B2 (ja) * | 1994-09-20 | 2004-09-15 | アイン・エンジニアリング株式会社 | 廃棄樹脂成形品の回収・造粒方法及び装置並びに前記回収樹脂材料を用いた木質合成板の製造方法。 |
DE4433834C1 (de) * | 1994-09-22 | 1995-10-12 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Rückgewinnung von Sekundärpolyolen aus mit nichtglykolysierbaren Stoffen vermischten Polyaddukten von Diolen und Diisocyanaten |
DE19507958C1 (de) * | 1995-03-07 | 1996-08-08 | Daimler Benz Ag | Verfahrenoptimierte Hammermühle |
DE19510923B4 (de) * | 1995-03-24 | 2007-04-05 | WIPAG Süd GmbH & Co. KG | Verfahren und Einrichtung zum Trennen eines bei der Aufarbeitung von Verbundwerkstoffteilen anfallenden Partikelgemisches in mindestens zwei Partikelfraktionen |
JP3177403B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2001-06-18 | 富士重工業株式会社 | 塗装樹脂製品の塗膜剥離除去装置 |
TW329401B (en) * | 1995-12-13 | 1998-04-11 | Ain Kotei Gigyutsu Kk | Method of recycling and granulating a waste container made of resin materials |
DE19609406C2 (de) * | 1996-02-29 | 1998-06-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Recycling-Verfahren und Recycling-Anlage zur Verwertung von Gegenständen aus Werkstoffverbunden |
AT409103B (de) * | 1996-03-01 | 2002-05-27 | Ain Engineering Kk | Einrichtung zur rückgewinnung von kunststoffmaterial aus industrieabfällen gegossener kunststoffgegenstände, von kunststofffolien od.dgl. |
ES2142698B1 (es) * | 1996-03-01 | 2001-08-16 | Ain Engineering Kk | Material de resina recuperado de residuos industriales de pelicula de plastico, procedimiento y aparato para recuperar el material de resina de residuos industriales de pelicula de plastico. |
JP3626274B2 (ja) * | 1996-04-09 | 2005-03-02 | アイン・エンジニアリング株式会社 | 複合フィルムの再生処理方法及び装置 |
DE19628437C2 (de) * | 1996-07-15 | 1999-05-12 | Wiegand Thomas | Einrichtung und Verfahren zur Klassierung und knautschenden Verringerung von Partikelgrößen eines Granulatgemisches |
US5772126A (en) * | 1996-11-06 | 1998-06-30 | Ppg Industries, Inc. | System and process for recycling waste material produced by a glass fiberizing process |
US6199778B1 (en) | 1996-11-06 | 2001-03-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Systems and processes for recycling glass fiber waste material into glass fiber product |
DE19954998A1 (de) * | 1999-11-16 | 2001-05-17 | Roland Nied | Schneidmühle |
DE19955697A1 (de) * | 1999-11-18 | 2001-05-31 | Schreiter Klaus | Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Kunststoffen |
ATE290042T1 (de) * | 1999-12-23 | 2005-03-15 | Mobius Technologies Inc | Behandlung von polymerschaum |
MY131962A (en) * | 2001-01-24 | 2007-09-28 | Nichia Corp | Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same |
EP1414593A4 (en) * | 2001-07-05 | 2004-10-20 | Central Mfg Company | LAUNCHING DEVICE FOR COMPRESSIBLE MATERIALS AND RELATED PROCESSES |
AUPR909101A0 (en) * | 2001-11-26 | 2001-12-20 | Gsa Bloodstock Pty Ltd | Soil based material and method for producing same |
JPWO2008004600A1 (ja) * | 2006-07-03 | 2009-12-03 | 帝人ファイバー株式会社 | 混合プラスチックの分別方法 |
US7771598B2 (en) * | 2007-12-21 | 2010-08-10 | Highmark Renewables Research Limited Partnership | Apparatus, methods and systems for handling and processing waste material |
US7927491B2 (en) * | 2007-12-21 | 2011-04-19 | Highmark Renewables Research Limited Partnership | Integrated bio-digestion facility |
AR074261A1 (es) * | 2008-11-04 | 2011-01-05 | Highmark Renewables Res Ltd Partnership | Fermentacion aumentada de etanol usando biodigestato |
US20100297740A1 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | Xiaomei Li | Use of Anaerobic Digestion to Destroy Biohazards and to Enhance Biogas Production |
ES2484069B1 (es) * | 2013-02-08 | 2015-09-08 | Asociación De Investigación De Industrias De La Construcción Aidico - Instituto Tecnológico De La Construcción | Equipo separador de materiales |
NL1040425C2 (nl) * | 2013-10-02 | 2015-04-07 | Technologies Holding B V D | Werkwijze en inrichting voor het scheiden van lichtere deeltjes en zwaardere deeltjes. |
US11180391B2 (en) | 2013-10-02 | 2021-11-23 | Anaergia B.V. | Method and device for processing solid waste |
DE102014106888B4 (de) * | 2014-02-28 | 2015-11-05 | Diamat Maschinenbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Delaminierung von gemahlener Kunststofffolie |
CN104760157B (zh) * | 2015-04-09 | 2017-03-22 | 武汉蓝格包装材料有限公司 | 一种隔音棉废料回收利用方法 |
US11033940B2 (en) | 2015-11-02 | 2021-06-15 | Anaergia B.V. | Method and device for processing solid waste |
US10611699B2 (en) * | 2015-12-17 | 2020-04-07 | Whirlpool Corporation | Composting device |
SE540960C2 (en) * | 2017-05-04 | 2019-01-15 | Rapid Granulator Ab | Granulator mill |
CN107737640A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-02-27 | 合肥工业大学 | 一种可调节式生活垃圾破碎机 |
CN110561657A (zh) * | 2019-09-16 | 2019-12-13 | 谢淑娥 | 一种塑料粒子加工设备 |
EP3838538B1 (en) * | 2019-12-19 | 2024-08-07 | Fundación Gaiker | Method of recycling carbon fiber prepreg |
CN112248192B (zh) * | 2020-11-02 | 2021-10-08 | 江苏菲特滤料有限公司 | 一种多孔陶瓷成型设备 |
CN114474491B (zh) * | 2022-02-17 | 2023-06-27 | 王香昌 | 一种轻质建筑泡沫隔温墙板绿色回收系统及回收工艺 |
CN114472485B (zh) * | 2022-02-26 | 2023-02-28 | 河南车邦汽车用品制造有限公司 | 一种车用脚垫边角料回收装置及回收工艺 |
CN116119987B (zh) * | 2022-12-20 | 2024-04-30 | 安徽工程大学 | 一种用于路面径流的生物炭-钢渣透水砖的制备方法 |
CN117776562B (zh) * | 2024-01-08 | 2024-07-19 | 安徽中益新材料科技股份有限公司 | 一种含赤泥低碳胶凝材料及其制备工艺及制备设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3443042A1 (de) * | 1984-11-26 | 1986-05-28 | Linde Ag, 6200 Wiesbaden | Verfahren zur wiedergewinnung von bestandteilen eines verbundwerkstoffes |
DD239954A1 (de) * | 1985-08-07 | 1986-10-15 | Sekundaerrohstoff Erfassung Ka | Anordnung einer fertigungslinie zur intensivierten stoffzerkleinerung, vorzugsweise von plasteerzeugnissen |
DE3535633A1 (de) * | 1985-10-05 | 1987-04-09 | Theo Heitkaemper | Verfahren und anlage zum aufarbeiten von kunststoffmuell |
US4728045A (en) * | 1987-01-12 | 1988-03-01 | Nelmor Co., Inc. | Method for reclaiming bonded, two-resin articles |
DE3805875A1 (de) * | 1988-02-25 | 1989-09-07 | Kabelmetal Electro Gmbh | Verfahren zur wiedergewinnung von kunststoffen aus metall-/kunststoffabfaellen |
JP2649419B2 (ja) * | 1989-06-21 | 1997-09-03 | トヨタ自動車株式会社 | 複合材廃棄物の分離回収方法 |
JPH0377307A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Marcon Electron Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法 |
US4981876A (en) * | 1989-10-13 | 1991-01-01 | Davidson Textron Inc. | Method for separating and recovering layered plastics joined at an interface |
US5042725A (en) * | 1990-08-03 | 1991-08-27 | Davidson Textron Inc. | Method for recovering PVC and urethane foam from automotive interior trim waste |
-
1992
- 1992-05-20 DE DE4216638A patent/DE4216638C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-05-14 GB GB9310005A patent/GB2267048B/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-18 FR FR9305971A patent/FR2691381B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-19 JP JP15098593A patent/JPH0796226B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-20 US US08/063,771 patent/US5297741A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2691381A1 (fr) | 1993-11-26 |
JPH0663941A (ja) | 1994-03-08 |
GB9310005D0 (en) | 1993-06-30 |
FR2691381B1 (fr) | 1995-04-14 |
GB2267048A (en) | 1993-11-24 |
DE4216638C1 (ja) | 1993-09-16 |
US5297741A (en) | 1994-03-29 |
GB2267048B (en) | 1995-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0796226B2 (ja) | リサイクルすべきプラスチツク複合部材を解体して単一種類のプラスチツクに分離する方法 | |
JP4035980B2 (ja) | タイルカーペットの樹脂材料分離方法 | |
JP3642733B2 (ja) | 合わせガラスをガラス片と中間膜片とに分離して回収する装置 | |
US5251827A (en) | Process for separating fibres from composite materials | |
AU658943B2 (en) | Process for pulverization and separation and process for pulverization, separation and size-regulation as well as arrangement for pulverization and separation, arrangement for pulverization and granulation or pulverization, separation and granulation and arrangement for polishing and size-regulation | |
JPH09248826A (ja) | 積層熱可塑性樹脂成形品の再生処理方法及び装置 | |
WO2020228925A1 (en) | Method and device for recycling polymers from waste material | |
JP3509714B2 (ja) | 生ごみ破砕分別装置および生ごみ処理装置 | |
JP4022756B2 (ja) | 金属樹脂複合板の材料回収方法 | |
EP0633110A1 (en) | Process for separating fibres from composite materials | |
JP2008213423A (ja) | 複合樹脂廃材の再資源化システム | |
JP4269164B2 (ja) | プラスチック容器類の分離装置 | |
JPH07164444A (ja) | 廃棄樹脂成形品の回収・造粒方法および装置 | |
JP2004313896A (ja) | 石膏ボードの分別処理方法及び分別処理装置 | |
JPH06320112A (ja) | 選別装置 | |
JP2963804B2 (ja) | 廃家電品の破砕装置および破砕方法 | |
JP2008254315A (ja) | プラスチック容器類の分離装置 | |
JP3344709B2 (ja) | 廃家電品の破砕装置および破砕方法 | |
JPH1148248A (ja) | 積層熱可塑性樹脂成形品の再生処理方法及び装置 | |
JPH11277537A (ja) | 積層樹脂材料の剥離装置及び方法 | |
JP2003266019A (ja) | 昆虫廃棄物又は死骸の分離・選別装置及び方法 | |
JP2004113384A (ja) | タイルカーペットおよびその製造方法 | |
JP2000126642A (ja) | シュレッダーダスト処理装置 | |
JPH08318172A (ja) | ガラス等破砕装置およびガラス等の細粉砕方法 | |
EP1866136A1 (fr) | Procede de recuperation des materiaux polymeres et des materiaux metalliques constitutifs de planches de bord de vehicules automobolies en fin de vie demontees manuellement |