JPH079610Y2 - コンクリートブロック用型枠の水洗装置 - Google Patents

コンクリートブロック用型枠の水洗装置

Info

Publication number
JPH079610Y2
JPH079610Y2 JP1989088399U JP8839989U JPH079610Y2 JP H079610 Y2 JPH079610 Y2 JP H079610Y2 JP 1989088399 U JP1989088399 U JP 1989088399U JP 8839989 U JP8839989 U JP 8839989U JP H079610 Y2 JPH079610 Y2 JP H079610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
formwork
mold
washing
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989088399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326513U (ja
Inventor
弾 西原
Original Assignee
弾 西原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弾 西原 filed Critical 弾 西原
Priority to JP1989088399U priority Critical patent/JPH079610Y2/ja
Publication of JPH0326513U publication Critical patent/JPH0326513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079610Y2 publication Critical patent/JPH079610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コンクリートブロック用型枠の外面に付着し
たコンクリートを除去する水洗装置に係り、特に生コン
クリートを投入した直後の型枠外面に散水して水洗する
装置に関する。
[従来の技術] 一般に、コンクリートブロックを製造する場合には、上
下端に開口部を有する概略筒状の型枠本体と、その下端
開口部に装着されるプレス鏡面成形用の面板とを、相互
に連結して上方に開口する型枠を組み、この型枠内に、
その上端開口部から生コンクリートを投入して養生し、
養生後脱型する方法を採っている。
ところで、型枠内に生コンクリートを投入する場合、型
枠の上端開口部に、コンクリート投入機の投入口を接続
して行なうのが通例であるが、生コンクリートの投入
後、コンクリート投入機の投入口を型枠から外す際に、
投入口に残っていた生コンクリート等が落下して型枠の
外面に付着することがある。
型枠の外面には、型枠本体と面板とを連結する連結機構
や、型枠本体の両側面に設けた蓋体の開閉機構等がある
ため、これらの機構のコンクリートが付着して固化した
場合には、これらの機構が正常に作動しなくなるおそれ
がある。
そこで従来は、例えば型組後の型枠の搬送ラインにそっ
て作業員を配置し、型枠の外面に付着し固化したコンク
リートを、ハンマ等で叩いて剥離除去するようにしてい
る。
[考案が解決しようとする課題] ところが、前記従来の除去方法では、作業が容易でない
とともに、付着したコンクリートを完全に除去すること
ができず、コンクリートが付着したまま残っていた場合
には、次回の生コンクリート投入時に、コンクリートが
付着し易くなるという問題がある。また、型枠をハンマ
等で叩くので、型枠が変形したり損傷し、高品質のコン
クリートブロックを製造できないとともに、型枠の寿命
が短くなるという問題もある。
本考案は、かかる現況に鑑みなされたもので、付着した
コンクリートを容易かつ完全に除去することができ、し
かも型枠が変形したり損傷するおそれがないコンクリー
トブロック用型枠の水洗装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本考案は、前記目的を達成する手段として、上端開口部
から中コンクリートが投入された直後の型枠に対する水
洗位置に設置され、型枠の側方から散水して水洗する側
部水洗ノズルと;昇降駆動されて型枠の上端開口部を閉
止する蓋機構と;蓋機構により上端開口部が閉止された
状態の型枠に対し上方から散水して水洗する上部水洗ノ
ズルと;をそれぞれ設けるようにしたことを特徴とす
る。
そして、本考案においては、型枠を、搬送ラインにより
水洗位置まで搬入して停止させるとともに、水洗後搬出
するようにし、かつ側部水洗ノズルからは、前記型枠の
搬入,停止および搬出の間、常時散水されるようにする
ことが、より好ましい。
[作用] 本考案に係るコンクリートブロック用型枠の水洗装置に
おいては、側部水洗ノズルからの散水により、生コンク
リートが投入された直後の型枠の側方部分が水洗される
とともに、上部水洗ノズルからの散水により、上端開口
部が蓋機構で閉止された型枠の上方部分が水洗される。
すなわち、前記両水洗ノズルからの散水により、型枠外
面の全域が水洗される。そして水洗は、生コンクリート
が投入された直後の型枠に対して行なわれ、この時点で
は、型枠外面に付着したコンクリートは固化すていない
ので、容易かつ完全に除去することができ、しかもハン
マ等で叩く従来方法と異なり、型枠が変形したり損傷す
ることがない。
なお、水洗は、コンクリートが固化する前の型枠に対し
て行なわれるが、型枠の上端開口部は、蓋機構により閉
止されるので、上部水洗ノズルからの散水により、型枠
内のコンクリートに悪影響を与えるおそれはない。
そして、本考案において、側部水洗ノズルからの散水
を、型枠の水洗位置への搬入,停止および搬出の間、常
時行なうようにすることにより、限られた時間内での水
洗時間を長くすることができるとともに、型枠の移動に
より散水方向が変化することになり、コンクリートの付
着で問題が生じ易い型枠下部を、より良好に水洗するこ
とが可能となる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第3図は、本考案に係るコンクリートブロ
ック用型枠の水洗装置の一例を示すもので、図中、符号
1は型枠であり、この型枠1は、パレット2上に溶着さ
れたプレス鏡面成形用の面板1aと、この面板1a上に連結
機構3を介して着脱可能に固定される型枠本体1bとから
構成され、6個を一単位として搬送ライン4上を搬送さ
れるようになっている。
これら各型枠1の型枠本体1b両側部には、第1図に示す
ように、下端の支点軸5を支点として内外方向に開閉す
る蓋体6,および上下に揺動して蓋体6を開閉する開閉機
構7が、前記連結機構3とともにそれぞれ設けられてお
り、連結機構3は、蓋体6の開閉に連動して作動し、面
板1aと型枠本体1bとの連結および連結解除を行なうよう
になっている。
このように構成された各型枠1内には、第3図に示す上
端開口部8から、図示しない生コンクリート投入位置で
生コンクリートが投入され、生コンクリートが投入され
た型枠1は、第1図ないし第3図に示す型枠水洗位置ま
で搬送ライン4により搬入され、型枠水洗位置で停止す
るようになっている。そして各型枠1は、型枠水洗位置
で外面が水洗された後、搬送ライン4により次行程に搬
出されるようになっている。
前記型枠水洗位置における搬送ライン4の両側位置に
は、第1図および第3図に示すように、型枠1の側方か
ら散水して水洗する上下2本の側部水洗ノズル9,および
型枠1の斜め上方から散水して水洗する上部水洗ノズル
10がそれぞれ設けられており、これら両水洗ノズル9,10
の外観位置には、水11の飛散を防止するためのフェンス
12がそれぞれ設けられている。
また、型枠水洗位置における搬送ライン4の上方位置に
は、第1図および第2図に示すように、型枠水洗位置で
停止している6個の各型枠1に対応する6個の開閉蓋13
が配されており、これら各開閉蓋13は、連結材14により
一体に連結され、2基の流体圧シリンダ15の伸縮作動に
より、同時に昇降するようになっている。そして、その
不死点位置においては、第1図および第3図に鎖線で示
すように、各型枠1の上端開口部8を閉止するようにな
っており、前記上部水洗ノズル10からの散水は、前記開
閉蓋13,連結材14および流体圧シリンダからなる蓋機構
により、各型枠1の上端開口部8を閉止した後、行なわ
れるようになっている。一方、前記側部水洗ノズル9か
らの散水は、型枠1の型枠水洗位置への搬入,停止およ
び搬出の間、常時行なわれるようになっている。
次に、本実施例の作用について説明する。
上端開口部8から生コンクリートが投入された型枠1
は、6個一単位として、例えば第2図および第3図の左
方から右方に向かって搬送され、型枠水洗位置で停止す
る。
ところで、側部水洗ノズル9からの散水は、型枠1の型
枠水洗位置への搬入,停止および搬出の間、常時行なわ
れるので、長時間の散水となるとともに、型枠1の移動
により水11の当り方向が変化することになり、コンクリ
ートの付着が特に問題となる連結機構3、蓋体3および
開閉機構7の部分を充分に水洗することができる。
型枠1が型枠水洗位置に停止すると、流体圧シリンダ15
の伸長作動により、6個の開閉蓋13が同時に下降し、各
型枠1の上端開口部8が閉止される。すると、上部水洗
ノズル10からの散水が開始され、側部水洗ノズル9から
の散水では水洗できなかった型枠1上端部の水洗がなさ
れる。
上部水洗ノズル10からの散水が所定時間行なわれると、
上部水洗ノズル10からの散水が停止するとともに、流体
圧シリンダ15の縮小作動により、各開閉蓋13が上昇す
る。そしてその後、型枠1は、搬送ライン4により搬出
され、次行程に搬送される。
しかして、両水洗ノズル9,10からの散水により、型枠1
の外面全域が水洗され、コンクリートの付着による動作
不良といった不具合が全くない。また水洗は、生コンク
リート投入直後の型枠1に対して行なわれ、この時点で
は、型枠1の外面に付着したコンクリートは固化してい
ないので、水圧のみで容易かつ完全に除去することがで
き、型枠1が変形したり損傷したりするおそれがない。
なお、前記実施例においては、型枠1が6個一単位とし
て取扱われる場合について説明したが、その数に制限は
なく、また型枠1も、図示する構造のものに限定されな
い。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、生コンクリートが投入
された直後の型枠を、水洗ノズルからの散水により水洗
するようにしているので、型枠外面に付着したコンクリ
ートを容易かつ完全に除去することができ、しかも型枠
が変形したり損傷するおそれがない。また、上部水洗ノ
ズルからの散水は、蓋機構により型枠の上端開口部を閉
止した状態で行なわれるので、型枠内のコンクリートに
悪影響を及ぼすおそれが全くない。
そして、本考案において、側部水洗ノズルからの散水
を、型枠の水洗位置への搬入,停止および搬出の間、常
時行なうようにすることにより、水洗時間が長くなると
ともに、型枠の移動により散水方向に変化が生じ、より
完全に水洗することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るコンクリートブロック
用型枠の水洗装置を示す構成図、第2図は第1図を右方
から見た全体構成図、第3図は第2図を上方から見た要
部構成図である。 1:型枠 1a:面板 1b:型枠本体 2:パレット 4:搬送ライン 8:上端開口部 9:側部水洗ノズル 10:上部水洗ノズル 11:水 13:開閉蓋 14:連結材 15:流体圧シリンダ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端開口部から生コンクリートが投入され
    た直後の型枠に対する水洗位置に設置され、型枠の側方
    から散水して水洗する側部水洗ノズルと、 昇降駆動されて型枠の上端開口部を閉止する蓋機構と、 蓋機構により上端開口部が閉止された状態の型枠に対し
    上方から散水して水洗する上部水洗ノズルと、 を具備することを特徴とするコンクリートブロック用型
    枠の水洗装置。
  2. 【請求項2】型枠は、搬送ラインにより搬入されて水洗
    位置で停止するとともに、水洗後搬送ラインにより搬出
    され、かつ側部水洗ノズルからは、前記型枠の搬入,停
    止および搬出の間、常時散水されることを特徴とする請
    求項1記載のコンクリートブロック用型枠の水洗装置。
JP1989088399U 1989-07-27 1989-07-27 コンクリートブロック用型枠の水洗装置 Expired - Lifetime JPH079610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989088399U JPH079610Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 コンクリートブロック用型枠の水洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989088399U JPH079610Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 コンクリートブロック用型枠の水洗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326513U JPH0326513U (ja) 1991-03-18
JPH079610Y2 true JPH079610Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31638018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989088399U Expired - Lifetime JPH079610Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 コンクリートブロック用型枠の水洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079610Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097618A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS6227112A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 平岡金属工業株式会社 コンクリ−ト管状製品の製造用型枠の清掃方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326513U (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105579163A (zh) 用于浇铸模具的维护站和用于维护浇铸模具的方法
US5567366A (en) Method of finishing a green body
US4653993A (en) Apparatus for encapsulating electronic components in plastic material
JPH079610Y2 (ja) コンクリートブロック用型枠の水洗装置
US5750154A (en) Resin sealing/molding apparatus for electronic parts
JPH0620570Y2 (ja) 樹脂製品成形用の金型
CN210149394U (zh) 一种建筑材料运输装置
CN206393800U (zh) 一种装拆便捷的可移动式平浇模具
JP2522180Y2 (ja) コンクリート二次製品製造用底面仕上げ機
CN109351681A (zh) 一种边模自动清洗设备
JPH0756105Y2 (ja) 鋳型組立装置
CN217597439U (zh) 一种水泥制品生产用水泥浇筑装置
CN220121570U (zh) 一种对接式绝缘子生产浇注成型装置
CN210025986U (zh) 一种单人温控器生产加工用脱模设备
JPH02299807A (ja) 骨材真空冷却槽の密閉装置
JPH0450082Y2 (ja)
CN211806905U (zh) 一种预制混凝土构件生产线
KR100349616B1 (ko) 진공중력주조
JPS6312715Y2 (ja)
KR200193062Y1 (ko) 타르플레이트의 타르 고착방지장치
JPH0238363B2 (ja)
JPH03213309A (ja) コンクリートブロック成形ライン
JP2772748B2 (ja) 凹凸模様付コンクリート製品の製法およびそれに用いる紙製化粧型枠
JPH0470305A (ja) コンクリート2次製品の製造方法、コンクリート2次製品の製造用型枠、及びコンクリート2次製品
JPS6239880Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407