JPH0238363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238363B2
JPH0238363B2 JP61291636A JP29163686A JPH0238363B2 JP H0238363 B2 JPH0238363 B2 JP H0238363B2 JP 61291636 A JP61291636 A JP 61291636A JP 29163686 A JP29163686 A JP 29163686A JP H0238363 B2 JPH0238363 B2 JP H0238363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
molding
block
concrete
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61291636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145001A (ja
Inventor
Tetsugoro Kitahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIGER MACHINE SEISAKUSHO
Original Assignee
TIGER MACHINE SEISAKUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIGER MACHINE SEISAKUSHO filed Critical TIGER MACHINE SEISAKUSHO
Priority to JP29163686A priority Critical patent/JPS63145001A/ja
Publication of JPS63145001A publication Critical patent/JPS63145001A/ja
Publication of JPH0238363B2 publication Critical patent/JPH0238363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンクリートブロツク、特に周辺接合
部に組合せ用の凹凸部あるいは配筋用の凹部を有
するコンクリートブロツクを成型するための装置
に関するものである。
[従来の技術] すかし模様付塀用コンクリートブロツクは鉄筋
を配筋するための有溝部分、すなわち、凹部がな
い。最近ブロツク塀の倒伏等の危険防止のため有
溝部分が必要になつてきた。そのために、現在で
は手作業で、ブロツクの側面に溝を成型するため
の金具を型枠内に嵌合し、成型後のブロツクから
この金具を外していた。これは凹部に限らず凹凸
形状のものを成型する場合も同じで、能率がよく
なかつた。
[発明が解決しようとする問題点] コンクリートブロツク周辺の接合面に溝または
凹凸部を自動化して成型するためには、コンクリ
ートブロツクの溝または凹凸部を形成するための
金具を外枠と一体化して、2分割した外枠と一緒
に上記金具が開閉移動するように金型をつくらな
ければならない。
そのために、金型を左右に開閉するようにする
と開閉ストロークが大になるのが問題である。し
かも、すかし模様ブロツクは下抜式即脱成型型の
中子の吊金具の傷がブロツクに残る欠点がある。
したがつて、コンクリートブロツク周辺の凹部
および凹凸部形成には成型時に取外し金具を用い
ない型枠を使用し、しかも、その型枠の開閉によ
つて製造の際の脱型に支障のない型枠の凸部凹部
の移動距離が得られるように、その型枠の必要移
動距離をできるだけ小さくする必要がある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するための本発明の構成は、
周辺接合部に凹凸部を有するコンクリートブロツ
クを成型するための型枠を対角線によつて2分割
し、それを油圧シリンダーによつて開閉すべくし
たことを特徴とする上抜式コンクリートブロツク
の成型装置である。
具体的には下記の構成とすることが好ましい。
1) コンクリートブロツクの接合面に溝または
凹凸部を形成する自動化手段としては、2個に
分割する型枠の内側に製品の開閉に応じて分割
した型枠を成型品の脱型に支障のない位置に移
動する。
2) すかし模様ブロツク等は、模様となるべき
すかし部分の中子が型枠の底部に固着して、ホ
ームドパレツト方式の上抜式成型方法を用いて
製品を上方に脱型すべき成型装置とする。
3) 溝または凹凸部を形成するための凸および
凹金具を備えた型枠から製品を脱型するとき脱
型に必要な分割した型枠の移動距離を最小限に
するために型枠を対角線で2分割して開閉でき
る装置とした。
[作 用] 上記構成を有することによつて、ブロツクの接
合面に凹凸部を有するコンクリートブロツクを自
動成型することが可能になる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の装置を具体的に
説明する。
型枠は第1図および第2図に示すように対角線
によつて型枠1aおよび1bに2分割される。各
型枠1aおよび1bにはそれぞれスライド6aが
付いており、スライド6aはそれぞれシリンダ4
によりガイド6bに沿つて前後に移動し、それに
ともなつて型枠1aおよび1bが第1図に示すよ
うに合体あるいは第2図に示すように分割され
る。
型枠1aおよび1bの内壁には第4図あるいは
第5図に示すような成型されたコンクリートブロ
ツクの周辺の溝3aを形成するための凸金具3b
あるいは凸部3cを形成するための金具が設けら
れている。
この装置によるコンクリートブロツクの成型方
法を第3図によつて説明すると、型枠1a,1b
を開放した状態でホームドパレツト13を型枠内
下端に挿入し、型枠の底部とし、シリンダー4を
作動させて型枠1a,1bを閉じて合体させ、上
部より給材装置10によつてコンクリート材を型
枠内に投入する。
プレスシリンダー12を作動させて、プレス装
置を下降さ、型枠内のコンクリート材を加圧する
と同時に弾性体14を介して設けられている振動
機9によつて加圧下のコンクリート材に振動を与
えて成型する。
成型後、シリンダー4を型枠合体の時とは反対
方向に作動させて型枠1a,1bを分割し、型枠
を開放する。上記のとおり、型枠1a,1bが対
角線の方向に開放されるので、型枠が比較的短距
離移動するだけで型枠内の凸金具3bは成型体か
ら完全に離れ、成型体の脱型に支障のない位置に
後退する。
この状態で脱型シリンダー8aを作動させ、製
品脱型装置8bを上昇させると成型体はホームド
パレツトによつて上昇し、中子5aから脱し、成
型体を成型装置から取り出すことができる。
[効 果] 以上説明したように、本発明の装置によつて周
辺接合面に凹部あるいは凸部を有するコンクリー
トブロツクの成型を自動化し、その製造能率を著
しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一具体的装置の型枠とその作
動装置の関係を示す平面図、第2図は上記型枠の
開放時の平面図、第3図は型枠部分の断面を示す
立面図、第4図は周辺に溝、中央部にすかし部分
を有するブロツクの斜視図、第5図は周辺の対辺
に各々溝、凸部を有するブロツクの斜視図であ
る。 1aおよび1b……型枠、2……成型体、3a
……溝、3b……凸金具、3c……凸部、4……
シリンダー、5a……中子、5b……中子支持装
置、6a……スライド、6b……ガイド、7……
台座、8a……脱型シリンダー、8b……製品脱
型装置、9……振動機、10……給材装置、11
……プレス装置、12……プレスシリンダー、1
3……ホームドパレツト、14……弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周辺接合部に凹凸部を有するコンクリートブ
    ロツクを成形するための型枠を対角線によつて2
    分割し、それを油圧シリンダーによつて開閉すベ
    くしたことを特徴とする上抜式コンクリートブロ
    ツクの成型装置。
JP29163686A 1986-12-09 1986-12-09 コンクリ−トブロツクの成型装置 Granted JPS63145001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29163686A JPS63145001A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 コンクリ−トブロツクの成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29163686A JPS63145001A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 コンクリ−トブロツクの成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145001A JPS63145001A (ja) 1988-06-17
JPH0238363B2 true JPH0238363B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=17771515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29163686A Granted JPS63145001A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 コンクリ−トブロツクの成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3819322A1 (en) 2019-11-06 2021-05-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing polyurethane coating film and coating material composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752560B2 (ja) * 1993-04-20 1998-05-18 ローム株式会社 板状体のプレス装置
JP5193737B2 (ja) * 2008-08-14 2013-05-08 日揮株式会社 粘土系材料の圧縮成形装置、粘土系材料の圧縮成形方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818211A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 太田 正之 単板の切削搬送方法
JPS603969A (ja) * 1984-05-21 1985-01-10 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマ切断機に於ける排煙装置
JPH0238363A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Kyocera Corp 着色ジルコニアセラミックス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818211A (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 太田 正之 単板の切削搬送方法
JPS603969A (ja) * 1984-05-21 1985-01-10 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマ切断機に於ける排煙装置
JPH0238363A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Kyocera Corp 着色ジルコニアセラミックス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3819322A1 (en) 2019-11-06 2021-05-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing polyurethane coating film and coating material composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145001A (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918877A (en) Concrete block mold with parallel linkage means
US6814906B2 (en) Apparatus and method for molding blocks
US5846576A (en) Apparatus for the production of shaped bricks
US5547618A (en) Method and device for manufacturing an optical lens from a polymerizable synthetic material
RU97109838A (ru) Система литья бетона
MXPA04004545A (es) Instalacion para fabricar piezas de hormigon armado.
EP0640450B1 (en) Method of demolding a green body and finishing same
JPH0238363B2 (ja)
US6843461B2 (en) Mold for producing depressions in the sides of a molded block
EP0838279A1 (en) Press die formed of cement-based composition and method of manufacturing the same
CN213793794U (zh) 一种铝材加工用脱模装置
US5645863A (en) Equipment for unmolding sanitary ware
US5329986A (en) Automatic molding apparatus for forming sand casting molds
CN105081997B (zh) 砂轮节块成型模具及其上压头和下压头
JPH045293Y2 (ja)
JP2587172Y2 (ja) 成型機の型枠開閉構造
JPH053293Y2 (ja)
JPS625772B2 (ja)
JPH04269509A (ja) 大型コンクリートブロックの成形法
JPH0522360Y2 (ja)
SU1087248A1 (ru) Устройство дл изготовлени литейных полуформ методом последовательного прессовани
JP3005021U (ja) 縁石ブロック製造用のプレス型
JPH045292Y2 (ja)
JPH09201816A (ja) マンホール用コンクリート管の成型用型枠及び成型方法
JP2698558B2 (ja) コンクリートブロック成形用型