JPH0795868A - 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法 - Google Patents

顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法

Info

Publication number
JPH0795868A
JPH0795868A JP5324129A JP32412993A JPH0795868A JP H0795868 A JPH0795868 A JP H0795868A JP 5324129 A JP5324129 A JP 5324129A JP 32412993 A JP32412993 A JP 32412993A JP H0795868 A JPH0795868 A JP H0795868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartame
sweetness
granules
coating
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324129A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tsujimoto
進 辻本
Koroku Tachibana
孝六 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP5324129A priority Critical patent/JPH0795868A/ja
Publication of JPH0795868A publication Critical patent/JPH0795868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低カロリーで分散性、溶解性が高く、低吸湿
性の顆粒状又は結晶状飲料を得る。 【構成】 コーヒー、果汁及びエキスの中から選ばれた
1種以上を含有して成る顆粒又は結晶をアスパルテーム
含有溶液又はスラリーで被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顆粒状又は結晶状低カ
ロリー飲料の製造法に関し、更に詳しくは、ジペプチド
甘味料を含有し、低カロリーでかつ分散性、溶解性の高
い顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】アスパルテーム(α−L−ア
スパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル)
は、その原末が一般に細かい針状の結晶で、比容が大き
く、飛散し易い。更にまた、水に対する分散性、溶解度
がともに低い。このため、原末のままで使用する場合に
は、溶解時、いわゆるママコを生成し、溶解が困難な物
性を呈する。従って、例えば、蔗糖のような原末のまま
での甘味料としての使用には種々の制約がある。
【0003】また、アスパルテームは、蔗糖の約200
倍程度(その濃度又は共存する物質のちがい等により変
化する)という高い甘味度をもつ。これは、重量基準に
すると、蔗糖の約 1/200 使用量で蔗糖と同等の甘味が
得られる訳であり、例えば卓上用甘味料として、原末の
まま使用する場合には極微量を計量しなければならない
こととなる。従って、実質的にアスパルテーム原末で、
例えばコーヒーや紅茶等における甘味度の微妙な調整を
行うことは不可能に近い状況にある。
【0004】上記の如き、アスパルテームを卓上用等で
利用する場合における種々の制約を解消するための方法
として、例えば、賦形剤、滑沢剤等と共に錠剤化し、常
時一定の使用量を得る方法が提案されている。
【0005】また、溶解性、分散性を向上させるための
試みとしては、上記錠剤中に重炭酸ナトリウム及び適当
な中和剤を共存させて発泡性の錠剤としたり、アスパル
テームを一旦デキストリン等の食用バルク剤と共に水に
溶解させ、又はスラリー化して、主としてスプレー・ド
ライにより加熱乾燥することなどが行われている。
【0006】これらの方法は、アスパルテームの実用化
に寄与する方法ではあるが、例えば、錠剤の場合には、
甘味度を各自の好みに合せて調節する上で不便であり、
又、食用バルク剤と共に溶解乃至はスラリー化した後乾
燥する等の方法にあっては、溶解性、分散性の悪いアス
パルテームを溶解し、又はスラリー化するために、その
操作が困難なことや、アスパルテームが溶解時発泡現象
を生ずる等、工程上多くのトラブルを生ずること、更に
はスプレー・ドライ等の乾燥工程で熱によりアスパルテ
ームが分解し、無毒で全く安全ではあるが甘味のないジ
ケトピペラジン誘導体になり、甘味のロスを生ずること
などが予想される。加えて、比較的多量の水を蒸発する
必要があり、このような方法にあっては、エネルギー的
にも不利で、コスト面でもそれなりの負担を負わざるを
得ない。
【0007】一方、蔗糖、ブドウ糖、果糖その他の糖又
はソルビトール、マルチトール等の糖アルコール、澱粉
糖などは、甘味質においては十分満足できるが甘味度が
必ずしも高くないため、高カロリーとなり、ダイエット
甘味料として不満足であったり、或いは、低カロリーで
あっても、マルチトール等においては甘味度が低く、パ
ンチのある甘味が得られ難い等の問題を有する。また、
これらの甘味料又は甘味料含有食品は、高湿度下におい
ては、吸湿固結乃至は潮解して、物性及び味、風味が低
下し易い。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記ア
スパルテームや他の甘味料等が固々に有する問題点に鑑
み、アスパルテームの甘味ロスや操作上のトラブルを可
及的に減少しつつ、低カロリーで甘味度、甘味質におい
ても十分満足できる食品を取得すべく鋭意検討を重ねた
結果、賦形剤、食品の結晶又は顆粒をアスパルテーム溶
液又はスラリーでコーティングすることにより、低カロ
リーで物性の優れた顆粒状又は結晶状飲料が得られると
の知見に至り、本発明を完成したものである。
【0009】被覆の基材となる顆粒又は結晶は、コーヒ
ー、果汁、エキス類の顆粒又は結晶であるが、甘味料、
賦形剤を含有してもよい。甘味料としては、蔗糖、ブド
ウ糖、果糖等の糖類、ソルビトール、キシリトール、マ
ルチトール等の糖アルコール類、アスパルテーム、ステ
ビオサイド、サッカリンその他の天然又は人工の甘味料
等で、その種類は問わない。賦形剤としては、α化デン
プン、デキストリン、多糖類、セルロース誘導体、低カ
ロリーポリサッカライド、酸、蛋白加水分解物、塩類等
の中から適宜選択して使用する。
【0010】顆粒化又は結晶化の方法、条件等は限定さ
れない。使用する甘味料、賦形剤の種類、配合比等に応
じ、最適の条件下で造粒又は結晶化すればよい。
【0011】顆粒又は結晶の粒径についても特に限定は
ないが、一般には50μ〜400μである。また、顆粒
又は結晶には、上記甘味料及び賦形剤以外の成分、例え
ば香料、界面活性剤、結合剤等が含まれていてもかまわ
ない。
【0012】被覆に用いるアスパルテーム溶液又はスラ
リーは、アスパルテームを水、アルコール等の溶媒に添
加混合して調製する。溶媒の種類、温度、共存する溶質
の有無或いはアスパルテーム濃度については限定されな
いが、アスパルテーム濃度0.1g〜50g/dl 程度
であれば、従来法、即ち、賦形剤及びそれを溶解乃至は
スラリー化するに要した多量の水の存在下でアスパルテ
ーム含有甘味料を乾燥する方法に比べて、乾燥を要する
溶媒量が少なく、かつ、被覆操作も容易で効率よくアス
パルテームでコーティングされた顆粒状又は結晶状低カ
ロリー飲料を製造できる。
【0013】被覆方法は流動造粒器等で顆粒又は結晶を
空気で流動させながら、アスパルテームを含む溶液をス
プレーしてコーティングする方法、又は、転動造粒器等
で振動又は回転運動により顆粒または結晶を流動させな
がら、アスパルテームを含む溶液をスプレーしてコーテ
ィングする方法、また、回転羽根又は回転盤により顆粒
または結晶を流動させながら、アスパルテームを含む溶
液をスプレーしてコーティングする方法がある。
【0014】被覆後、結晶又は顆粒を乾燥するが、乾燥
法としては、通風乾燥、真空乾燥、流動乾燥等、温度5
0℃〜110℃で行うことが望ましい。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する。
【0016】実施例1 本実施例は、コーヒー凍結乾燥顆粒2000g及びアス
パルテーム50gを使用して行なった。
【0017】すなわち、コーヒー凍結乾燥顆粒2000
gをフローコーター(フロイント産業;FL−40)で
流動化させて、アスパルテームを被覆した。製造条件は
被覆工程の運転条件は入口空気温度40℃、15分、乾
燥工程では入口空気温度60℃、20分であった。被覆
溶液はアスパルテーム50gに水400gを加えて十分
混合したアスパルテームスラリー液450gを用い、被
覆工程で流動粉体に噴霧し、被覆した。
【0018】本発明のコーヒー顆粒を温湯に投入したと
ころ、速かに溶解し、適度な甘味のホットコーヒーが得
られた。
【0019】また、本製法によるコーヒー顆粒は従来の
甘味料製剤の様に、賦形剤を含有しないので、賦形剤に
よる呈味、物性等への影響がなく、低カロリー飲料とし
て、優れた性質を有するものであった。
【0020】
【発明の効果】本発明方法により、アスパルテームの甘
味ロスや操作上のトラブルを可及的に減少しつつ、低カ
ロリーで甘味度、甘味質にすぐれた顆粒状又は結晶状飲
料が得られる。
【0021】また、粉末状のアスパルテームを用いて賦
形剤と通常の混合機で混合した又は混合後造粒したもの
よりアスパルテームが均一に分散されていることから、
溶解性、分散性がより促進され、顆粒表面の被覆を形成
する主成分のアスパルテームが疎水性を有することによ
り顆粒品の吸湿性が改善され、保存性も向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーヒー、果汁及びエキスの中から選ば
    れた1種以上を含有して成る顆粒又は結晶をα−L−ア
    スパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルを含
    む溶液又はスラリーで被覆することを特徴とする顆粒状
    又は結晶状低カロリー飲料の製造法。
JP5324129A 1993-12-22 1993-12-22 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法 Pending JPH0795868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324129A JPH0795868A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324129A JPH0795868A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174288A Division JPS5963158A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 顆粒状若しくは結晶状甘味料又は食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795868A true JPH0795868A (ja) 1995-04-11

Family

ID=18162474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324129A Pending JPH0795868A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210957A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Seiyu Seika:Kk 即席飲料用粉末及びその製造方法
JP2000308476A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味の改善された果汁飲食品
JP2007209230A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Morinaga Milk Ind Co Ltd カゼイン加水分解物含有造粒物、粉末飲食物およびカゼイン加水分解物含有飲食物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511681A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Gen Foods Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511681A (ja) * 1974-06-26 1976-01-08 Gen Foods Corp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210957A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Seiyu Seika:Kk 即席飲料用粉末及びその製造方法
JP2000308476A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味の改善された果汁飲食品
JP2007209230A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Morinaga Milk Ind Co Ltd カゼイン加水分解物含有造粒物、粉末飲食物およびカゼイン加水分解物含有飲食物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761288A (en) Method for making a low calorie sweetening composition
US5080916A (en) Low-caloric sweetening composition of microcrystalline appearance
US4059706A (en) Spray-dried L-aspartic acid derivatives
US3962468A (en) Spray-dried L-aspartic acid derivatives
JPS632439B2 (ja)
KR20140056400A (ko) 천연 고역가 감미료 조성물의 전달계와 그의 제형 방법 및 용도
JPS5933215A (ja) プシリウム親水性ムシロイド
WO2006041667A1 (en) Non-hygroscopic, low- or no-calorie sugar substitute
WO2020005021A1 (ko) 감미료 분말 조성물 및 이의 제조 방법
JP2010503403A (ja) 崩壊剤を含有する粘着的非自由流動性甘味料組成物
US3746554A (en) Process for preparing a spray dried lactose and saccharin sweetener
JP2005263801A (ja) ネオテームを助剤と共に乾燥させるための改善された方法
CN109770324A (zh) 一种复配甜味剂及其制备方法
JPH0412104B2 (ja)
US3325296A (en) Artificial sweetening composition and method of producing the same
JPH0795868A (ja) 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法
IE60953B1 (en) Sweetening agent
JPH01206969A (ja) 甘味料顆粒の製造法
JPH0827033A (ja) エリスリトール含有固形剤
JP2000037169A (ja) 低エネルギー甘味料製剤
JPH0653048B2 (ja) ステビア甘味料入り低カロリー砂糖の製造法
JPS5820586B2 (ja) ヒキホウセイテイカロリ−カンミリヨウソセイブツノセイゾウホウホウ
JPS5959173A (ja) 甘味料顆粒又はキユ−ブの製造法
JPS5948975B2 (ja) 人工甘味剤の味覚の改良
JPH0212546B2 (ja)