JPH079555B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH079555B2
JPH079555B2 JP62050731A JP5073187A JPH079555B2 JP H079555 B2 JPH079555 B2 JP H079555B2 JP 62050731 A JP62050731 A JP 62050731A JP 5073187 A JP5073187 A JP 5073187A JP H079555 B2 JPH079555 B2 JP H079555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
toner
electrode
developer
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62050731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63216073A (ja
Inventor
俊彦 落合
祐二郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62050731A priority Critical patent/JPH079555B2/ja
Publication of JPS63216073A publication Critical patent/JPS63216073A/ja
Publication of JPH079555B2 publication Critical patent/JPH079555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像形成装置、特に記録電極と記録媒体間に電
圧を印加し、その間に画像形成粒子(トナー)を記録媒
体に付着させるプリンターやデイスプレイ装置等の画像
形成装置に関する。
(従来技術) このような画像形成方法としては、特公昭51−46707号
公報等で知られる方法がある。この方法としては第3図
に示すように、導電性磁性トナー1を回転磁石2により
非磁性円筒3上を、搬送して磁性体で構成される記録電
極4上を通過させる。そして表面に絶縁層6を有する記
録媒体5の導電層7と記録電極間に電圧を印加し記録媒
体へトナーを付着させて画像を形成するものである。
さらに上記発展系として、前記記録電極を利用してデイ
スプレイ装置が考案されている。第2Aと第2B図は全体構
成図を示す。図において、1はトナー、4は記録電極、
5は記録媒体、8はクリーニング部材、9は磁石、10は
トナー容器、11は記録媒体指示部材、12は本体枠を示
す。
上記記録媒体5には、記録電極4からの信号電圧に応じ
てトナーが付着したりしなかったりして像を形成する。
例えば記録制御部13からの信号電圧が+60V印加された
ときは、トナーガ記録媒体5に付着し、0Vのときには付
着しないという過程により像を形成する。トナーにより
像を形成され、矢印方向に記録媒体が搬送され表示され
た後、クリーニング部材8上のトナー1により摺擦、消
去されて再び次の記録に備える。
従来例について記録され、消去されて次の記録に備える
までのトナー循環径路を述べると、記録電極上のトナー
が電極からの信号に基ずいて、電荷が注入され、記録媒
体上に付着する。表示された後記録媒体の搬送に伴って
トナーは、クリーニング部材に運ばれ、該クリーニング
部材中の磁石によりトナーは、磁力で引きつけられクリ
ーニング部材に溜っているトナーで摺擦消去される。ク
リーニング部材にある一定量以上のトナーがたまると、
クリーニング部材中の磁力よりも重力による作用の力が
強くなって、トナーはクリーニング部材から非磁性円筒
部又は記録電極部又はトナー容器へ、自由落下により搬
送され次の記録に備える。
トナーの搬送は回転磁石2の回転によるもので、その搬
送される方向は磁石の回転とは逆方向である。クリーニ
ング部材8から重力により非磁性円筒部材3上に落下す
る端部のトナーは、該非磁性円筒部材3内の回転磁石2
の磁力が作用する範囲内(図中Aの領域)に落下すれ
ば、再び記録電極4上へと搬送されるが、磁力の作用が
及ばない範囲(図中Bの領域)へのトナーの落下は、再
び記録に使われることはなく、トナーが飛散して装置自
体を汚したり、トナーを無駄な消費が多くなり、外部か
らトナーを補給しなければならない等の欠点があった。
さらに上記欠点を解決するのに、クリーニング部材内の
磁石9の長さを現像剤搬送手段内の回転磁石2より短く
すると、記録媒体5と磁石9の端部で記録媒体のブレ及
び機械の振動も原因して、クリーニング不良やトナー付
着が生じる欠点がある。
されに別の欠点として、回転磁石2の回転による現像剤
の搬送時に、非磁性円筒上3の両端では、現像剤は周方
向の搬送のみでなく横方向への浮遊及び飛散が生じると
いう欠点があった。
(目的) 本発明は、上記欠点に鑑みてなされたものであり、トナ
ー飛散を防止し、装置の汚れを抑え、記録、表示、消去
を繰り返し、再び記録ならしめるようトナーの循環をス
ムーズに行い、前記循環径路よりトナーが逸脱飛散する
のを防止することを目的とする。
(目的を達成するための構成) 本発明は多数の記録素子をもつ記録電極と、記録電極に
近接して相対的に移動する記録部材と、記録部材と該記
録電極との間へ現像剤を供給する手段と、記録電極へ信
号電圧を印加する駆動回路と、記録部材に記録された現
像剤による画像を消去するための消去部材を有する画像
形成装置であって、前記記録部材は上下方向に無端移動
可能に支持され、前記現像剤供給手段は、固定された非
磁性円筒部材内に回転可能な磁界発生手段が設けられて
おり、また、前記消去部材は現像剤供給手段に対して記
録部材の移動方向にみて上流側で、且つ、10〜150mm間
隔で上方に配設した磁界発生手段により構成されてお
り、記録部材の画像幅方向にみて、この消去部材の磁界
発生手段の長さが、前記現像剤供給手段の磁界発生手段
の長さよりも5mm以上短く設定している。
(実施例) 第1A〜第1C図は本発明の一実施例の全体構成図を示す。
第1D図は本発明による位置関係図である。図中、従来例
と同一の説明番号は略す。第1A図は装置断面図、第1B図
は表示面とは逆方向から見た(裏面)図、第1C図は現像
剤搬送部材周辺端部の拡大図を示す。図中、4′はダミ
ー電極、13は現像剤塞き止め部材、lは非磁性円筒とク
リーニング部材の間隔、l′はクリーニング部材からの
トナーの落下する範囲を示す。
番号は、前記実施例で述べた番号と同一であるので略
す。
図示の如くトナー1が非磁性円筒3上を磁界発生手段で
ある回転磁石2の回転により電極4へ搬送され、記録媒
体5上に記録信号に基づいて、トナーが付着し表示され
る。その後、クリーニング部材8に運ばれ、クリーニン
グ部材中の磁石により、トナーは磁力で引きつけられ、
クリーニング部材に溜っているトナーで摺擦消去され
る。クリーニング部材にある一定量以上のトナーが溜る
と、クリーニング部材中の磁力よりも重力による作用の
方が強くなって、トナーはクリーニング部材から非磁性
円筒部材3中の回転磁石2の磁力が作用を及ぼす範囲内
に落下し、非磁性円筒3上へトナーは戻り次の記録に備
える。
本実施例による作用を第1D図に基ずき説明する。
図中t1は電極長さ(表示幅)、t′はダミー電極長
さ、t2はクリーニングマグネツト長さ、t3はスリーブ内
マグローラ長さ、t4は非磁性円筒スリーブ長さ、t′
はトナー塞き止め部材長さを示すもので、以下の関係に
設定する。
t2≦t3−5[mm] ……(1) t1≦t2≦t1+2t▲ ▼ ……(2) t3≧t4−2t▲ ▼[mm] ……(3) 上式(1)の条件設定に加えて、クリーニング部材と非
磁性円筒部材間の距離lを10mm〜150mmにすることによ
り、クリーニング部材から落下したトナーは非磁性円筒
上のマグローラーの磁力の作用する範囲内に落下するた
め、落下によるトナー飛散を防げる。
本発明によるクリーニング法の実施例は、先に述べたよ
うに記録シートとクリーニング部材間に、磁界発生手段
であるクリーニングマグネツトの磁力でトナーを引きつ
け、トナー同志の摺擦でクリーニングするため、クリー
ニング部材の両端部では磁力が弱くなっており、トナー
は十分に溜ってない。このため、記録シートが装置振動
等で幅方向に若干移動してクリーニング不良が生じた
り、また非磁性円筒スリーブ3上の両端に設けられたト
ナー塞き止め部材周辺でトナーが停滞すると、その停滞
したトナーが記録シートに付着して汚れる等の問題があ
る。しかし、上式(2)の条件でダミー電極を設けて接
地することにより、トナーは静電気で記録シートに付着
して汚れたり端部のクリーニング不良はなくなる。
マグローラーの回転によりトナーが搬送され電極へ供給
されても、記録シートと電極の間隙が微小(100〜500μ
m)である。このため記録に消費されない多量のトナー
は、その間隙を通過することなく記録シート、又は先に
搬送され停滞したトナーにぶつかって、スリーブ両端よ
り浮遊し飛散する。そのためスリーブ上両端にトナー塞
き止め部材を設け両端からのトナー飛散を防止する。さ
らに該トナー塞き止め部材にぶつかったトナーは浮遊し
ないでマグネツトローラーの磁力に拘束されるよう、ス
リーブ上のトナー搬送領域はマグネツトローラーの磁力
の及ぶ範囲とする。したがって上式(3)の条件で設定
することにより、スリーブ端部からのトナー浮遊及び飛
散を防げる。
(効果) 以上説明したようにクリーニング部材を記録電極、又は
トナー搬送部材よりも上方に設け、その間隔を10〜150m
mとして、 t2≦t3−5,t1≦t2≦t1+2t▲ ▼, t3≧t4−2t▲ ▼ を満たすように設定することにより、記録、表示、消去
を繰り返す循環径路から、トナーが逸脱したり飛散する
のを防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の実施例の縦断面図、第1B図は同図の内
部正面図、第1C図はクリーニング端部の詳細図、第1D図
は第1A図装置の各寸法を示す説明図、第2A図は従来装置
の縦断面図、第2B図は同図の内部正面図、第3図は像形
成原理を示す説明図である。 図において、 1……トナー 2……マグネツトローラー 3……非磁性円筒 4……記録電極 5……記録部材 6……誘電層 7……導電層 8……クリーニング部材 9……マグネツト 10……トナー容器 11……記録媒体指示部材 12……本体枠 13……トナー塞き止め部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−127075(JP,A) 特開 昭59−218474(JP,A) 特開 昭53−95641(JP,A) 特開 昭60−49912(JP,A) 特開 昭57−112771(JP,A) 特開 昭58−195869(JP,A) 特開 昭58−223160(JP,A) 特開 昭59−95775(JP,A) 特開 昭60−257473(JP,A) 特開 昭61−148961(JP,A) 特開 昭62−179267(JP,A) 特開 昭61−251883(JP,A) 特開 昭55−155377(JP,A) 特開 昭59−3462(JP,A) 実開 昭63−74677(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の記録素子をもつ記録電極と、記録電
    極に近接して相対的に移動する記録部材と、記録部材と
    該記録電極との間へ現像剤を供給する手段と、記録電極
    へ信号電圧を印加する駆動回路と、記録部材に記録され
    た現像剤による画像を消去するための消去部材を有する
    画像形成装置において、 前記記録部材は上下方向に無端移動可能に支持され、 前記現像剤供給手段は、固定された非磁性円筒部材内に
    回転可能な磁界発生手段が設けられており、 また、前記消去部材は現像剤供給手段に対して記録部材
    の移動方向にみて上流側で、且つ、10〜150mm間隔で上
    方に配設した磁界発生手段により構成されており、記録
    部材の画像幅方向にみて、この消去部材の磁界発生手段
    の長さが、前記現像剤供給手段の磁界発生手段の長さよ
    りも5mm以上短いことを特徴とする画像形成装置。
JP62050731A 1987-03-04 1987-03-04 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH079555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050731A JPH079555B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050731A JPH079555B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216073A JPS63216073A (ja) 1988-09-08
JPH079555B2 true JPH079555B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12866994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050731A Expired - Fee Related JPH079555B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079555B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703292B2 (ja) * 1988-11-10 1998-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0353266A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2686857B2 (ja) * 1991-05-13 1997-12-08 沖電気工業株式会社 電子写真記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127075A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Canon Inc 表示記録装置
JPS59218474A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ソフトコピ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63216073A (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262601B2 (ja) 潜像の現像装置
CA1201155A (en) Electrographic recording apparatus
JPH079555B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188765A (ja) 現像装置
JP2768078B2 (ja) 現像方法
JPS6343476Y2 (ja)
JP2703292B2 (ja) 画像形成装置
JPS627542B2 (ja)
EP0686891B1 (en) Magnetic auger for toner delivery
JPH02106766A (ja) 静電記録ヘッド、画像記録装置、現像剤供給装置、ディスプレイ装置、及び静電記録ヘッドの製造方法
JP3692823B2 (ja) 現像装置
JPS6125159A (ja) 画像形成装置
JPS63192076A (ja) 画像形成装置
JPH0664373B2 (ja) 画像記録装置
JPH08146763A (ja) 現像装置
JPH10186862A (ja) 反転現像システム
JPS62175772A (ja) 画像表示装置
JPH0792786A (ja) 画像形成方法
JPH0664366B2 (ja) 現像方法
JPS62159169A (ja) デイスプレイ装置
JPS6362744A (ja) 静電記録装置
JPH01207763A (ja) 画像形成方法
JPH07178952A (ja) 静電記録装置
JPH02297569A (ja) 静電記録装置
JPH0980864A (ja) 帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees