JPH0795096A - プログラマブル並列crc生成装置 - Google Patents

プログラマブル並列crc生成装置

Info

Publication number
JPH0795096A
JPH0795096A JP5232701A JP23270193A JPH0795096A JP H0795096 A JPH0795096 A JP H0795096A JP 5232701 A JP5232701 A JP 5232701A JP 23270193 A JP23270193 A JP 23270193A JP H0795096 A JPH0795096 A JP H0795096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
crc
input data
calculation
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5232701A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kawai
純 河合
Naoki Matsudaira
直樹 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5232701A priority Critical patent/JPH0795096A/ja
Publication of JPH0795096A publication Critical patent/JPH0795096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はディジタルデータ通信におけるCRC
を行うためのCRC符号を生成する装置に関し、CRC
符号の生成をパラレルで処理することにより、高速処理
を行うCRC生成装置において、あらゆる生成多項式、
入力データ幅に対応してCRC符号を生成することので
きる汎用性のあるプログラマブル並列CRC生成装置を
実現することを目的とする。 【構成】生成多項式に基づいて、入力データのCRC符
号を生成するためのCRC計算用データ格納部100
と、所定の生成多項式に対するCRC符号を生成するた
めのCRC計算用データをプログラマブルにCRC計算
用データ格納部100に設定するデータ設定部200
と、データ設定部200によりCRC計算用データ格納
部100に設定されたCRC計算用データと入力データ
からCRC符号を生成する並列CRC計算部300を備
え構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルデータ通信時
に巡回冗長検査(CRC)を行うための巡回冗長検査
(CRC)符号を生成する装置に関する。
【0002】巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check
以下CRCと称する) は、ディジタルデータ通信時のエ
ラー検出方式の一つとして広く採用されている。これ
は、送信データを2を法として生成多項式G(x)で除算を
行い、このときの余りR(x)をデータに付加して送信す
る。受信側では、受信データを送信側と同じ生成多項式
G(x)で2を法として除算を行いそのときの余りR'(x)
が、送信側からデータに付加して送られてきた余りR(x)
に一致の場合には、正しくデータが受信されたものと判
定し、不一致の場合にはエラーが発生したと判定するも
のである。
【0003】
【従来の技術】図14は従来例を説明する図(1)を示
す。図は5個のフリップフロップ回路(以下FF回路と
称する)F1〜F5と3個の排他的論理和回路(以下E
X−OR回路と称する)E1〜E3より構成した5段の
CRC回路の例である。CRC回路は公知の技術である
ので動作の説明は省略する。
【0004】図15は従来例を説明する図(2)を示
す。図中の300aは並列CRC計算回路、300bは
CRC演算ゲート回路であり、パラレルに入力される入
力データとフィードバックデータからCRC符号を生成
するものである。また、F1〜FnはFF回路で、ここ
からの出力がフィードバックデータとなるとともに、入
力データに対するCRC符号の計算結果となる。
【0005】図16は余りテーブルデータの例を示す。
ここでは、生成多項式G(x)をX8 +X2 +X+1とした
ときの例で説明する。(A)は入力データの8ビット
と、フィードバックデータ8ビットとで16ビットの構
成となる。この16ビットのそれぞれの桁に「1」を立
てたデータである。
【0006】(B)は(A)のデータを2を法として
(モジュロ2)生成多項式G(x)で割った余りを示す。こ
れを余りテーブルデータと呼ぶ。この余りテーブルデー
タに基づき、入力データとフィードバックデータの各ビ
ットの「1」となっている項目のそれぞれの排他的論理
和をとった結果が出力q0〜q7となる。
【0007】ここでは、論理式は、 q7=D7+D13+D14+D15 q6=D6+D12+D13+D14 q5=D5+D11+D12+D13 q4=D4+D10+D11+D12 q3=D3+D9+D10+D11+D15 q2=D2+D8+D9+D10+D14 q1=D1+D8+D9+D14 q0=D0+D8+D14+D15 となる。上式の中の+は排他的論理和(EX−OR)を
示す。
【0008】図17は従来例(2)のCRC演算ゲート
回路であり、上述の論理式をゲート回路で構成した例で
ある。ここでは、生成多項式をG(x)をX8 +X2 +X+
1としたときの例であるが、生成多項式が異なる場合に
は、その生成多項式に対応する余りテーブルデータを作
成し、その論理式で決められるCRC演算ゲート回路3
00bを構成して、CRC符号を求める。このようにし
て、指定の生成多項式に対するCRC符号の発生を行っ
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図14で説明した従来
例(1)の場合には、FF回路で構成されるシフトレジ
スタとEX−OR回路がシリアルに接続されており、入
力データが入力されるごとに1ビット単位で処理を行っ
ているので、CRC符号の計算がデータ伝送速度のボト
ルネックとなる。また、生成多項式は固定としているの
で、汎用性がなく、生成多項式を変更する場合には、ハ
ードウェアの改造が必要となる。
【0010】さらに、図15で説明した従来例(2)の
場合には、パラレルでCRCの計算を行うので、高速の
処理は可能であるが、図14と同様に生成多項式は固定
としているので、汎用性がなく、生成多項式を変更する
場合には、CRC演算ゲート回路300bを改造するこ
とが必要となる。
【0011】本発明は、CRC符号の生成をパラレルで
処理することにより、高速処理を行うCRC生成装置に
おいて、あらゆる生成多項式、入力データ幅に対応して
CRC符号を生成することのできる汎用性のあるプログ
ラマブル並列CRC生成装置を実現しようとする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。図中の100は生成多項式に
基づいて、入力データのCRC符号を生成するためのC
RC計算用データ格納部であり、200は所定の生成多
項式に対するCRC符号を生成するためのCRC計算用
データをプログラマブルにCRC計算用データ格納部1
00に設定するデータ設定部であり、300はデータ設
定部200によりCRC計算用データ格納部100に設
定されたCRC計算用データと入力データからCRC符
号を生成する並列CRC計算部であり、プログラマブル
並列CRC生成装置にかかる手段を設けることにより課
題を解決する。
【0013】
【作用】並列CRC計算は、100・・・・・00、0
10・・・・・00、001・・・・・00、・・・・
・・、000・・・・・10、000・・・・・01、
のようなデータを2を法として(モジュロ2)生成多項
式で割算を行いその余りを求めることにより、余りテー
ブルデータを作成し、余りテーブルデータの中の入力デ
ータとフィードバックデータの各ビットの「1」となっ
ている項目のそれぞれの排他的論理和をとった結果が求
めるCRC符号となるものであり、この余りテーブルデ
ータがCRC計算用データ格納部100に格納されてい
る。
【0014】ここで、生成多項式が決まると、余りデー
タテーブルが決まり、論理式も決まり、論理式にしたが
ってCRC符号を生成する。本発明においては、データ
設定部200により複数の生成多項式に対応する余りテ
ーブルデータをCRC計算用データ格納部100にプロ
グラマブルに設定することにより、あらゆる生成多項
式、データ幅の入力データに対してCRC符号を並列計
算で生成することが可能となる。
【0015】
【実施例】図2は本発明の実施例を説明する図である。
図は任意の生成多項式と任意の入力データ幅に対応する
ものであり、100はCRC計算用の余りデータテーブ
ルを格納するCRC計算用データ格納部、200は複数
の余りデータテーブルをプログラマブルに設定指定する
データ設定部であり、300は並列CRC計算部であ
る。また、1〜nはAND回路、X1〜Xnは排他的論
理和部である。
【0016】図の構成はCRC計算用データ格納部10
0からの出力と、任意の入力データとフィードバックデ
ータをAND回路1〜nを通して選択した後、排他的論
理和部X1〜XnのEX−OR回路に入力する。AND
回路1〜nは一方の入力端子の入力が「1」の場合に
は、他方の入力端子の入力がそのまま出力されるので、
図の構成をとることにより図16の(B)に示したよう
な余りテーブルデータに対応する論理式を得ることがで
きる。この構成で、CRC計算用データ格納部100の
データをプログラマブルとすることにより、任意の生成
多項式に対するCRC符号を生成することができる。
【0017】そして、入力データとフィードバックデー
タは排他的論理和され、FF回路F1〜Fnに一時格納
された後、次のクロックでCRC符号計算結果として出
力されるとともに、フィードバックデータとしてフィー
ドバックされ、以上の処理が繰り返される。
【0018】図3は本発明のその他の実施例(1)を説
明する図である。図は入力データ8ビットの例である。
また、図2で説明したAND回路1〜nとEX−OR回
路で構成される排他的論理和部X1〜Xnで構成するゲ
ートは全てのビットについて同じであるので、これをA
ND−EOR回路(図中AEとして示す)11〜18で
構成し、CRC計算用データ格納部100はFF回路1
01〜1128で構成しており、余りデータテーブルの
「1」となるビットに対して「1」を出力するようにし
ている。
【0019】図において、CRC計算用データ格納部1
00はFF回路101〜1128で構成しているが、メ
モリにデータを書き込んでおき、このメモリから必要デ
ータを読み出す構成とすることも可能である。
【0020】図4は本発明のその他の実施例(1)のA
ND−EOR回路を示す。図は入力データがD0〜D7
の8ビット、フィードバックデータがD8〜D15の8
ビットの例であり、それぞれをAND回路の一方の端子
に接続し、AND回路の他方の端子にCRC計算用デー
タ格納部100からの制御データg0〜g15に接続す
ることにより論理式を決定する。
【0021】図5は本発明のその他の実施例(1)の入
力データ幅を変更する余りテーブルデータの例を示す。
図は生成多項式がG(x)=X8 +X2 +X+1で入力デー
タ幅が4ビットの場合の余りテーブルデータである。こ
の余りテーブルデータを使用することにより、入力デー
タ幅を4ビットとすることができる。このときD0〜D
3には、例えば、「0」を入力する。(また、「0」で
なくとも、任意のデータでも差支えない。)図6は本発
明のその他の実施例(1)の生成多項式を変更した余り
テーブルデータの例を示す。図は生成多項式がG(x)=X
4 +X+1で入力データ幅が8ビットの場合の余りテー
ブルデータである。図5、図 6に示したように、CRC
計算用データ格納部100に設定する余りテーブルデー
タを変更することより、あらゆる生成多項式、入力デー
タ幅に対応することができる。
【0022】図7は本発明のその他の実施例(2)を説
明する図である。図は請求項2に対応するもので、入力
データが8ビットの例である。生成多項式設定部410
により、例えば、FF回路に生成多項式を設定する。こ
の設定条件をデータ計算部400に入力することによ
り、自動的に余りテーブルデータを求める。この余りデ
ータテーブルから指定の論理式を設定するための制御デ
ータg0〜g15を出力している。
【0023】図8は本発明のその他の実施例(3)を説
明する図である。図は請求項3に対応するものである。
入力データ長が入力データ幅と一致しない場合は、最後
のデータが入力されたときに、設定データ変更部210
によりCRC計算用データを変更することにより、正し
いCRC符号を生成するようにする。
【0024】図9は本発明のその他の実施例(3)の最
後の入力データに対する余りテーブルデータである。生
成多項式G(x)がX8 +X2 +X+1で入力データ幅が8
ビットの場合の余りデータテーブルは従来例の図16の
(B)で示したとおりである。ここで、最後の入力デー
タが4ビットの場合には、設定データ変更部210でC
RC符号の計算中にダイナミックに使用するテーブルを
図9に示す余りテーブルデータに変更することによりC
RC符号を正しく生成する。
【0025】図10は本発明のその他の実施例(4)を
説明する図である。図は請求項4に対応するものであ
る。入力データ長が入力データ幅の境界にない場合、デ
ータシフト部220で、入力データとフィードバックデ
ータを下位ビット方向へシフトし、シフトされた上位ビ
ット部分は「0」として、CRC符号を計算する。
【0026】図中のデータ受信信号は入力データの受信
時は「1」となり、データが終了すると「0」となる信
号であり、この信号とNOT回路、AND回路、OR回
路により入力データは指定のビット数シフトされ、シフ
トされた上位ビットは「0」とする。データのシフト回
路は公知の技術であるのでここでは説明しない。
【0027】図11は本発明のその他の実施例(4)の
データシフトの例を示す。例えば、図5に示した余りテ
ーブルデータを用いることにより、生成多項式G(x)=X
4 +X+1、入力データ幅が4ビットに対応する。この
ときの入力データを1000110000とすると、最
後のデータは2ビットとなり、入力データ幅に合わな
い。そこて、データシフト部220で入力データとフィ
ードバックデータを2ビットシフトしシフトされた上位
ビットには「0」を挿入しCRC符号を演算することで
正しいCRC符号を生成することができる。
【0028】図12は本発明の生成多項式のシフトを説
明する図であり、生成多項式設定部410に設定する生
成多項式を指定のビット数シフトする生成多項式シフト
部を設けたものであるが、構成図は省略する。
【0029】ここでは、生成多項式G(x)がX8 +X2
X+1、入力データ幅が8ビットであり、最後の入力デ
ータが4ビットの場合の生成多項式をシフトした状態を
示す例である。このシフト後の生成多項式により、余り
データテーブルを計算する。
【0030】図13は本発明のその他の実施例(5)を
説明する図である。図は請求項6に対応するものであ
る。図の構成において、生成多項式を生成多項式設定部
410に設定し、データ計算部400で余りテーブルデ
ータを出力し、余りテーブルデータをCRC計算用デー
タ設定部100に設定し、入力データに対して順次CR
C符号を生成する。最後の入力データが入力されたとき
データ長が入力データ幅に合わない場合、データシフト
部220で入力データとフィードバックデータをシフト
しCRC符号を生成する。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、CRC符号を計算する
とき、CRC計算用データをプログラマブルとすること
ができ、あらゆる生成多項式、入力データ幅に対応する
ことのできるプログラマブル並列CRC生成装置が実現
となる。
【0032】また、生成多項式を生成多項式設定部に設
定しておき、データ演算部で演算し、余りテーブルデー
タを自動的に算出することもできる。さらに、データシ
フト部を設け、最後の入力データが入力データ幅に合わ
ない場合でも、入力データ、フィードバックをシフト
し、CRC符号を求めることにより正しいCRC符号を
もとめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図
【図2】 本発明の実施例を説明する図
【図3】 本発明のその他の実施例(1)を説明する図
【図4】 本発明のその他の実施例(1)のAND−E
OR回路
【図5】 本発明のその他の実施例(1)の入力データ
幅を変更する余りテーブルデータの例
【図6】 本発明のその他の実施例(1)の生成多項式
を変更した余りテーブルデータの例
【図7】 本発明のその他の実施例(2)を説明する図
【図8】 本発明のその他の実施例(3)を説明する図
【図9】 本発明のその他の実施例(3)の最後の入力
データに対する余りテーブルデータ
【図10】 本発明のその他の実施例(4)を説明する
【図11】 本発明のその他の実施例(4)のデータシ
フトの例
【図12】 本発明の生成多項式のシフトを説明する図
【図13】 本発明のその他の実施例(5)を説明する
【図14】 従来例を説明する図(1)
【図15】 従来例を説明する図(2)
【図16】 余りテーブルデータの例
【図17】 従来例(2)のCRC演算ゲート回路
【符号の説明】
100 CRC計算用データ格納部 200 データ設定部 210 設定データ変更部 220 データシフト部 300 並列CRC計算部 300a 並列CRC計算回路 300b CRC演算ゲート回路 400 データ計算部 410 生成多項式設定部 X1〜Xn 排他的論理和部 F1〜Fn、101〜1128 FF回路 1〜n AND回路 11〜18 AND−EOR回路 E1〜E3 排他的論理和回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巡回冗長検査(CRC)を行うための巡
    回冗長検査(CRC)符号を生成する装置であって、 生成多項式に基づいて、入力データの巡回冗長検査(C
    RC)符号を生成するためのCRC計算用データ格納部
    (100)と、 所定の生成多項式に対する巡回冗長検査(CRC)符号
    を生成するためのCRC計算用データをプログラマブル
    に前記CRC計算用データ格納部(100)に設定する
    データ設定部(200)と、 前記データ設定部(200)によりCRC計算用データ
    格納部(100)に設定されたCRC計算用データと入
    力データから巡回冗長検査(CRC)符号を生成する並
    列CRC計算部(300)を備えたことを特徴とするプ
    ログラマブル並列CRC生成装置。
  2. 【請求項2】 前項記載のプログラマブル並列CRC生
    成装置において、 生成多項式を基準として、入力データの巡回冗長検査
    (CRC)符号を生成するためのCRC計算用データを
    算出するデータ計算部(400)を設け、 生成多項式を生成多項式設定部(410)に設定し、前
    記データ計算部(400)は該生成多項式設定部(41
    0)にプログラマブル設定された生成多項式に基づい
    て、入力データの巡回冗長検査(CRC)符号を生成す
    るためのCRC計算用データを算出することを特徴とす
    る請求項1記載のプログラマブル並列CRC生成装置。
  3. 【請求項3】 1項記載のプログラマブル並列CRC生
    成装置において、 入力データ長が入力データ幅の境界にない場合、最後の
    データが入力されたときに、CRC計算用データを変更
    する設定データ変更部(210)を設け、 入力データ長が入力データ幅に一致しない場合、巡回冗
    長検査(CRC)符号の計算中に、前記設定データ変更
    部(210)により、CRC計算用データを変更するこ
    とを特徴とする請求項1記載のプログラマブル並列CR
    C生成装置。
  4. 【請求項4】 前項記載のプログラマブル並列CRC生
    成装置において、 入力データ長が入力データ幅の境界にない場合、入力デ
    ータを下位ビット方向へシフトするデータシフト部(2
    20)を設け、 前記データシフト部(220)により、入力データを下
    位ビット方向へシフトし、シフトされた上位ビットは
    「0」として、前記CRC計算用データ格納部(10
    0)に設定されたCRC計算用データにより巡回冗長検
    査(CRC)符号を計算することを特徴とする請求項1
    記載のプログラマブル並列CRC生成装置。
  5. 【請求項5】 2項記載のプログラマブル並列CRC生
    成装置において、 入力データ長が入力データ幅の境界にない場合、生成多
    項式を所定のビット数シフトする生成多項式シフト部を
    設け、 入力データ長が入力データ幅に一致しない場合、巡回冗
    長検査(CRC)符号の計算中に、最後の入力データが
    入力されたとき、前記生成多項式シフト部により、生成
    多項式を所定のビット数だけシフトし、シフトした生成
    多項式から前記データ計算部(400)は入力データの
    巡回冗長検査(CRC)符号を生成するためのCRC計
    算用データを算出することを特徴とする請求項2記載の
    プログラマブル並列CRC生成装置。
  6. 【請求項6】 前項記載のプログラマブル並列CRC生
    成装置において、 前記生成多項式設定部(410)に生成多項式から入力
    データの巡回冗長検査(CRC)符号を生成するための
    CRC計算用データを計算するデータ計算部(400)
    と、 巡回冗長検査(CRC)符号を計算するための下位ビッ
    ト方向へシフトするデータシフト部(220)を設け、 前記データ計算部(400)は前記生成多項式設定部
    (410)に設定された生成多項式に基づいて入力デー
    タの巡回冗長検査(CRC)符号を生成するためのCR
    C計算用データを生成するとともに、最終のデータ入力
    時に、入力データ長が入力データ幅に合わない場合、前
    記データシフト部(220)により、入力データを下位
    ビット方向へシフトし、巡回冗長検査(CRC)符号を
    計算することを特徴とする請求項2記載のプログラマブ
    ル並列CRC生成装置。
JP5232701A 1993-09-20 1993-09-20 プログラマブル並列crc生成装置 Withdrawn JPH0795096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232701A JPH0795096A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 プログラマブル並列crc生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232701A JPH0795096A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 プログラマブル並列crc生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795096A true JPH0795096A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16943424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232701A Withdrawn JPH0795096A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 プログラマブル並列crc生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795096A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330976A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Nec Corp Crc符号演算方法および回路
EP0767539A2 (en) * 1995-10-06 1997-04-09 Tektronix, Inc. Highly parallel cyclic redundancy code generator
JP2006254429A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 伝送データの無欠性検査方法及び手段
WO2007122384A1 (en) * 2006-04-22 2007-11-01 The Queen's University Of Belfast Configurable parallel computation of cyclic redundancy check (crc) codes
JP2009094605A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Oki Semiconductor Co Ltd 符号誤り検出装置および誤り検出符号生成装置
JP2009136025A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Fujitsu Ltd 準固定回路
JP2012027849A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujitsu Ltd 計算機、プログラム、及び計算機の制御方法
JP2017027440A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ソニー株式会社 符号化装置、メモリシステム、通信システムおよび符号化方法
US10230495B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Renesas Electronics Corporation CRC calculation circuit, semiconductor device, and radar system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330976A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Nec Corp Crc符号演算方法および回路
EP0767539A2 (en) * 1995-10-06 1997-04-09 Tektronix, Inc. Highly parallel cyclic redundancy code generator
EP0767539A3 (en) * 1995-10-06 1999-03-03 Tektronix, Inc. Highly parallel cyclic redundancy code generator
JP2006254429A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 伝送データの無欠性検査方法及び手段
WO2007122384A1 (en) * 2006-04-22 2007-11-01 The Queen's University Of Belfast Configurable parallel computation of cyclic redundancy check (crc) codes
JP2009094605A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Oki Semiconductor Co Ltd 符号誤り検出装置および誤り検出符号生成装置
JP2009136025A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Fujitsu Ltd 準固定回路
JP2012027849A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujitsu Ltd 計算機、プログラム、及び計算機の制御方法
JP2017027440A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ソニー株式会社 符号化装置、メモリシステム、通信システムおよび符号化方法
US10230495B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Renesas Electronics Corporation CRC calculation circuit, semiconductor device, and radar system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875211A (en) Galois field arithmetic logic unit
EP0480621B1 (en) Apparatus and method for parallel generation of cyclic redundancy check (CRC) codes
US4937828A (en) High speed parallel CRC device for concatenated data frames
US4751704A (en) Method and apparatus for decoding BCH code
US6523146B1 (en) Operation processing apparatus and operation processing method
JPH0795096A (ja) プログラマブル並列crc生成装置
US6647529B2 (en) Chien's searching apparatus
CN113300716A (zh) 循环冗余校验码的生成方法、设备以及计算机可读介质
JP3880934B2 (ja) Crc符号生成方法
JP2001251194A (ja) Crc演算装置
JP2810397B2 (ja) 誤り訂正装置
JP2020120249A (ja) Fecエラー付加装置、それを用いた試験信号発生装置、及びfecエラー付加方法
US20030041300A1 (en) Universal device for processing Reed-Solomon forward error-correction encoded messages
US4879675A (en) Parity generator circuit and method
JP3126973B2 (ja) 誤り訂正処理装置
JPH10149277A (ja) 乗算装置
JPH10215187A (ja) 誤り検出符号化復号装置および方法
JPH0964754A (ja) 誤り検出符号生成回路
JP3231713B2 (ja) 巡回冗長検査計算方法および装置
JPH03119835A (ja) 誤り訂正回路
JP3164445B2 (ja) 10進演算命令処理装置
JPH06314091A (ja) 輪郭塗り潰し方法及びその回路
JPH071876B2 (ja) Bch符号の復号装置
JPH0744463B2 (ja) エラ−訂正回路
JPS5966240A (ja) Crcc生成チエツク回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128