JPH079444Y2 - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH079444Y2
JPH079444Y2 JP1989004778U JP477889U JPH079444Y2 JP H079444 Y2 JPH079444 Y2 JP H079444Y2 JP 1989004778 U JP1989004778 U JP 1989004778U JP 477889 U JP477889 U JP 477889U JP H079444 Y2 JPH079444 Y2 JP H079444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hole
face
conductor film
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989004778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320505U (ja
Inventor
武史 小坂
喜章 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1989004778U priority Critical patent/JPH079444Y2/ja
Publication of JPH0320505U publication Critical patent/JPH0320505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079444Y2 publication Critical patent/JPH079444Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、外部接続用端子を備えた分布定数型誘電体共
振器に関する。
[従来の技術] 分布定数型誘電体共振器の内部導体膜を外部回路に接続
する時には、共振用貫通孔の内導体膜に外部接続用端子
を接続し、これを回路基板上の信号ラインに接続する。
[考案が解決しようとする課題] ところで、外部接続用端子の共振用貫通孔に対する取り
付け位置が変化すると、共振特性も変化し、所望の共振
特性を得ることができない。特に、誘電体ブロックの外
周面に回路基板に対する取り付けを安定化するための平
坦面を設けた非対称性の誘電体共振器において、共振用
貫通孔に対する端子の挿入方向が変化すると、共振特性
の変化が顕著に生じた。
上述のような問題は、誘電体共振器のコストを低減する
ために比較的薄い金属板によって端子を形成した場合に
顕著に生じる。
そこで、本考案の目的は、端子が金属板で形成されてい
るにも拘らず、端子の位置を正確に設定し、且つ端子を
安定的に保持することができる誘電体共振器を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案は、共振用貫通孔を有
する誘電体ブロックと、前記共振用貫通孔の壁面に設け
られた内導体膜と、前記誘電体ブロックの外周面に設け
られた外導体膜と、前記内導体膜に接続された外部接続
用端子とから成る分布定数型誘電体共振器において、前
記貫通孔は前記誘電体ブロックの一方の端面から他方の
端面に至るように形成され、前記誘電体ブロックの外周
面は前記一方の端面から前記他方の端面に至るように形
成された平坦面と断面形状で円弧状の面とから成り、前
記端子は平坦な金属板から成り且つ前記貫通孔に挿入さ
れた挿入部と前記貫通孔から導出された導出部とを有
し、前記貫通孔内に前記一方の端面から前記他方の端面
に向って延びた一対の端子位置決め用溝が設けられ、前
記一対の端子位置決め用溝は、前記平坦面の前記一方及
び他方の端面側の辺の垂直2等分線を含む仮想平面内に
おいて互いに対向配置され、前記端子の前記挿入部は前
記一対の端子位置決め用溝に挿入され、前記端子の前記
導出部の先端は前記平坦面と実質的に同一高さ位置にあ
り、前記端子の主面が前記平坦面に対して垂直になるよ
うに前記端子が配置されていることを特徴とする誘電体
共振器に係わるものである。
[考案の作用及び効果] 本考案は次の作用効果を有する。
(イ)端子が平坦な金属板であるにも拘らず一対の端子
位置決め用溝に挿入されているので、内導体膜に対して
正確且つ安定的に接続できる。
(ロ)一対の端子位置決め用溝が平坦面の垂直2等分線
を含む仮想平面内に位置するように配置され、端子の主
面が平坦面に対して垂直になるように端子が配置されて
いるので、平坦面を取付面として誘電体共振器を基板等
に取付けた時に、金属板から成る端子が安定的に保持さ
れる。
[実施例] 次に、第1図〜第5図を参照して本考案の実施例に係わ
る1/4波長分布定数型誘電体同軸共振器について説明す
る。
誘電体共振器を構成するためのチタン酸バリウム系磁器
から成る円筒状誘電体ブロック1は、対向する一対の端
面2、3と外周面4とを有し、且つ外周面4の一部に平
坦面5を有している。平坦面5は誘電体共振器を回路基
板上に安定的に設置させるためのものである。共振用貫
通孔6は誘電体ブロック1の一方の端面2から他方の端
面に至るように設けられている。この共振用貫通孔6に
はこれと同一方向に延びる一対の端子位置決め用溝7、
8が第3図に示すように設けられている。
第2図及び第3図から明らかなように、共振用貫通孔6
及び一対の溝7、8の壁面に内導体膜9が設けられ、外
周面4には外導体膜10が設けられ、他方の端面3には内
導体膜9と外導体膜10とを接続する端面導体膜11が設け
られている。なお、内導体膜9、外導体膜10及び端面導
体膜11は銅メッキ後に銀メッキを施すことによって形成
されている。
金属板から成る外部接続用の端子12は、一対の脚部13、
14、これ等の連結部15と、外部接続用導出部16と、スト
ッパ部17とから成る。一対の脚部13、14の外側面13a、1
4aの先細になるように僅かに傾斜している。導出部16の
根元の部分に導出部16を他の部分よりも幅狭にし、変形
し易くするための凹部18が設けられている。端子12の一
対の脚部13、14は共振用貫通孔6内の溝7、8に挿入さ
れ、内導体膜9に半田(図示せず)で固着されている。
端子13の共振用貫通孔6に対する挿入量はストッパ部17
を誘電体ブロック1の開放端面2に衝合させることによ
って決定されている。
この誘電体共振器を第5図に示す回路基板19に装着する
時には、誘電体ブロック1の平坦面5を回路基板19に対
向配置させ、端子12の導出部16を回路基板19の信号伝送
用配線導体20に半田21で接続し、外導体膜10を回路基板
19のグランド配線導体22に半田23で接続する。
本実施例の誘電体共振器は次の利点を有する。
(1)溝7、8に端子12の脚部13、14を挿入する構造で
あるので、誘電体ブロック1に対する端子12の位置及び
方向を容易に一定にすることができる。
(2)平坦面5に対して直角であり且つ平坦面5を2等
分するように延びる仮想平面に含まれるように一対の溝
7、8が配設されているので、平坦面5と端子12との位
置関係を一定にすることができる。これにより、特性の
バラツキが少なくなり、且つ回路基板19に対する取り付
けが容易になる。
(3)脚部13、14の外側面13a、14aが溝7、8の底から
徐々に離れるように傾斜を有しているので、溝7、8に
対する脚部13、14の挿入を円滑に行うことができる。
(4)脚部13、14は僅かに弾性変形するので、脚部13、
14の外側面13a、14aの最大の相互間距離が一対の溝7、
8の底面の相互間の距離よりも幾らか大きい場合であっ
ても、脚部13、14を溝7、8に挿入することが可能であ
る。
(5)ストッパ部17を有するので端子12の挿入深さを一
定にすることができる。
(6)凹部18によって導出部16の根元部分が幅狭になっ
ているので、導出部16の先端の位置が外導体膜10の平坦
面5の部分の延長平面よりも僅かに突出するような寸法
バラツキが生じても、導出部16の変形によって吸収する
ことができる。また、端子12の誘電体ブロック1に対す
る装着時又は回路基板19に対する誘電体共振器の取り付
け時又はその後において、導出部16に外力が加わって
も、凹部18が設けられている部分の変形によってこれを
吸収し、脚部13、14に外力が及ぶことを抑えることがで
きる。
[変形例] 本考案は上述の実施例に限定されるものでなく、変形が
可能なものである。例えば、2つの脚部13、14を設ける
代りに溝7、8の底部の相互間距離とほぼ同一の幅を有
する1つの脚部を設けてもよい。また、誘電体ブロック
1に2つ以上の共振用貫通孔を設ける場合にも本考案を
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係わる誘電体共振器の正面
図、 第2図は第1図のII−II線の断面図、 第3図は各導体膜を有する誘電体ブロックの正面図、 第4図は端子の側面図、 第5図は誘電体共振器を回路基板に取り付けた状態を示
す断面図である。 1…誘電体ブロック、2,3…端面、6…共振用貫通孔、
7,8…溝、9…内導体膜、10…外導体膜、11…端面導体
膜、12…端子、13,14…脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】共振用貫通孔を有する誘電体ブロックと、
    前記共振用貫通孔の壁面に設けられた内導体膜と、前記
    誘電体ブロックの外周面に設けられた外導体膜と、前記
    内導体膜に接続された外部接続用端子とから成る分布定
    数型誘電体共振器において、 前記貫通孔は前記誘電体ブロックの一方の端面から他方
    の端面に至るように形成され、 前記誘電体ブロックの外周面は前記一方の端面から前記
    他方の端面に至るように形成された平坦面と断面形状で
    円弧状の面とから成り、 前記端子は平坦な金属板から成り且つ前記貫通孔に挿入
    された挿入部と前記貫通孔から導出された導出部とを有
    し、 前記貫通孔内に前記一方の端面から前記他方の端面に向
    って延びた一対の端子位置決め用溝が設けられ、 前記一対の端子位置決め用溝は、前記平坦面の前記一方
    及び他方の端面側の辺の垂直2等分線を含む仮想平面内
    において互いに対向配置され、 前記端子の前記挿入部は前記一対の端子位置決め用溝に
    挿入され、 前記端子の前記導出部の先端は前記平坦面と実質的に同
    一高さ位置にあり、 前記端子の主面が前記平坦面に対して垂直になるように
    前記端子が配置されていることを特徴とする誘電体共振
    器。
JP1989004778U 1989-01-19 1989-01-19 誘電体共振器 Expired - Lifetime JPH079444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004778U JPH079444Y2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004778U JPH079444Y2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 誘電体共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320505U JPH0320505U (ja) 1991-02-28
JPH079444Y2 true JPH079444Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31508508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004778U Expired - Lifetime JPH079444Y2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079444Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025209U (ja) * 1983-07-23 1985-02-20 株式会社村田製作所 誘電体同軸共振器の構造
JPS60177503U (ja) * 1984-05-02 1985-11-26 ティーディーケイ株式会社 誘電体共振器
JPH0546321Y2 (ja) * 1986-03-10 1993-12-03
JPS6350102A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Fujitsu Ltd 誘電体共振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320505U (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252605B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
KR20020079580A (ko) Pga용 콘택트 및 pga 소켓
JPH079444Y2 (ja) 誘電体共振器
EP0517276B1 (en) Microwave connector assembly connected easily to microwave circuit components
JPH05218613A (ja) 回路モジュールの実装構造
US20100029241A1 (en) Rf filter/resonator with protruding tabs
JP2527784Y2 (ja) プリント配線基板用シールドケースのリード形状
US6693243B1 (en) Surface mounting component and mounted structure of surface mounting component
JPH01248590A (ja) プリント基板の接続構造
JPH0888103A (ja) 面実装電子部品
JPS6035283Y2 (ja) マイクロ波装置
JPH0326625Y2 (ja)
JPH055655Y2 (ja)
JP2001196144A (ja) ランドグリッドアレイパッケージ用ソケット
JPH0661415A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JPH0610639Y2 (ja) コンタクト端子
JPH051909Y2 (ja)
JPS63310203A (ja) マイクロ波用電子部品間接続構造
JPH0236266Y2 (ja)
JPS595965Y2 (ja) 複合貫通形コンデンサ
JPH03134972A (ja) 表面実装用電子部品
JPH0236267Y2 (ja)
JP2572664Y2 (ja) 半固定抵抗器
JPH021906Y2 (ja)
JPS6333514Y2 (ja)