JPH0794331A - ラインフィルタ - Google Patents

ラインフィルタ

Info

Publication number
JPH0794331A
JPH0794331A JP23963993A JP23963993A JPH0794331A JP H0794331 A JPH0794331 A JP H0794331A JP 23963993 A JP23963993 A JP 23963993A JP 23963993 A JP23963993 A JP 23963993A JP H0794331 A JPH0794331 A JP H0794331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding bobbin
line filter
case
winding
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23963993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayo Miyoshi
久代 三好
Toshinori Oda
俊則 小田
Tatsuya Mori
龍哉 森
Shiyunpachi Inoue
俊八 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23963993A priority Critical patent/JPH0794331A/ja
Priority to TW83101526A priority patent/TW233390B/zh
Priority to DE69429551T priority patent/DE69429551T2/de
Priority to EP94103688A priority patent/EP0615260B1/en
Priority to CN94102722A priority patent/CN1078383C/zh
Publication of JPH0794331A publication Critical patent/JPH0794331A/ja
Priority to US08/711,709 priority patent/US5635891A/en
Priority to US08/819,180 priority patent/US5745021A/en
Priority to CN01116928A priority patent/CN1348193A/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器の電源回路に挿入されてノイズ
の侵入および漏洩を防止するラインフィルタにおいて高
性能で安全性の高いものを提供することを目的とする。 【構成】 口の字状閉磁路磁心1に2分割の巻線ボビン
4を組込み一対の巻線5を施し、巻線ボビン4の両端の
鍔部の上側の突起19と横形ケース8の切欠き部18を
嵌合し嵌合強度をアップしかつ下側の突起19と横形ケ
ース8の底面部を同一高さにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器の電源回路等に
挿入されてノイズの侵入および漏洩を防止するラインフ
ィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にラインフィルタは電源回路におけ
る一対の線路とアース間で発生するコモンモードノイズ
成分を主に防止するために用いられ、その電気回路図は
図14に示すようになっている。すなわち、ラインフィ
ルタは、ライン電流により発生する磁束が閉磁路を形成
する磁心16を磁気飽和させないように一対の巻線17
が互いにライン電流により発生する磁束を打ち消し合う
方向に巻装された構成になっている。
【0003】具体的な従来のラインフィルタの構成の一
例としては、図15,図16,図17に示すようにフェ
ライト等の高透磁率磁性材料からなる口の字状閉磁路磁
心21の一磁脚上にあるには日の字状閉磁路磁心22の
中央磁脚上に2分割して構成された樹脂成形体からなる
巻線ボビン23を組込み、この巻線ボビン23の端面ま
たは中央部に設けた歯車部24を用いて巻線ボビン23
を回転させることにより巻線ボビン23上に一対の巻線
17を施す。
【0004】次に、巻線ボビン23の鍔部に設けた貫通
穴に金属製端子25を挿入するかあるいは金属製端子2
5の装着された樹脂成形体からなる端子板26を上記磁
心22と巻線ボビン23からなる構成体に取り付け、巻
線リードを金属製端子25に巻き付けて半田付等の方法
で接続する。最後に、磁心21,22と巻線ボビン2
3、端子板26のガタツキ等を防止するため接着剤27
を用いてこれらを固定してラインフィルタを構成してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のラインフィ
ルタにおいては、ラインフィルタは実装したとき、プリ
ント基板と接触している面積が少なく、端子板26の2
箇所の突部20でのみ製品を支持するため安定して実装
できないという問題点を有していた。
【0006】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、高性能で安全性の高いラインフィルタを提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、一体形口の字状閉磁路磁心の一磁脚上ある
いは一体形日の字状閉磁路磁心の中央磁脚上に装着さ
れ、両端の鍔部に突起部を設けた2分割巻線ボビンと、
この巻線ボビンに施された一対の巻線と、これらの組立
構成体の外周を覆い上記巻線ボビンの両端の鍔部の突起
部と嵌合する切欠き部を設けかつ嵌合したとき前記鍔部
の突起と底面部の高さが同一となるケースとから構成さ
れている。
【0008】
【作用】上記構成とすることにより、ラインフィルタを
実装したとき、ケースの底面と巻線ボビンの両端の鍔部
に設けられた突起の高さが同一であり、両者によって製
品が支持されているため安定して実装されており、前記
鍔部に設けられた突起部はケースに設けられた切欠き部
と嵌合されており、嵌合強度もアップできる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例におけるライン
フィルタの断面図、図2はケースを除いた斜視図、図7
は同斜視図である。
【0010】図1,図2,図7に示すように、フェライ
ト等の高透磁率材料からなる口の字状一体形閉磁路磁心
1の一磁脚上に、両端の鍔部に2〜6ヶ所の突起部2と
4ヶ所の突起19を設け、中央部または端部に歯車部3
を設けた樹脂成形体からなる2分割の巻線ボビン4を一
磁脚をはさんで嵌合、固定する。上記突起19の高さは
横形ケース8と嵌合したときケース底面部と高さが同一
になるように設定する。
【0011】次に、この巻線ボビン4の歯車部3を外部
から回転駆動することにより、巻線ボビン4を回転して
巻線ボビン4の2ヶ所の巻線溝に絶縁皮膜銅線を同一方
向に巻回し一対の巻線5を構成する。この巻線5の巻始
めおよび巻終りリード線6は、巻線ボビン4の両端の鍔
部に設けた貫通穴に巻線後挿入固定した金属端子7に巻
付け、半田付等で接続する。あるいは、あらかじめ巻線
前に巻線ボビン4の鍔に金属端子7を挿入して巻線し、
巻線後必要な長さだけ金属端子7を移動して、プリント
基板挿入用端子とし、巻始めおよび巻終りリード線6を
金属端子7に接続しても良い。
【0012】次に上記口の字状閉磁路磁心1と巻線ボビ
ン4、巻線5の組立て構成体を挿入、固定する樹脂成形
体からなる横形ケース8について以下説明する。図3
は、一方向に開口部を有する横形ケース8の斜視図、図
4は横形ケース8の正面図、図5,図6は、図4のA−
A′断面図、B−B′断面図である。図4,図5に示す
ように横形ケース8の側面部に幅2〜5mm程度の切欠き
舌片9を2ヶ所に設け、さらに切欠き舌片9と対称位置
に天板から下方に向けて伸びた可動舌片10を2ヶ所に
設ける。
【0013】切欠き舌片9と可動舌片10の直線部分の
間隔は、巻線ボビン4の鍔部の突起間の距離に等しいか
若干大き目に設定し、切欠き舌片9および可動舌片10
の上端には、内側に向けて0.2〜1mm程度の厚さの巻
線ボビン4の鍔部の突起部2との嵌合用の係合部11を
設ける。
【0014】また、口の字状閉磁路磁心1の固定用とし
て図6に示すように横形ケース8の天板から下方に向け
て伸びたL字状の可動舌片12を2ヶ所に設け、横形ケ
ース8天板の内面からL字状の可動舌片12の折り曲げ
部13までの距離を口の字状閉磁路磁心1の磁脚の厚さ
に等しいか若干大きく設定しておく。また、横形ケース
8の天面部には、巻線ボビン4の両端の鍔部の2ヶ所の
突起19と嵌合する2ヶ所の切欠き部18を設ける。
【0015】さらに、口の字状閉磁路磁心1が挿入され
る横形ケース8の内側側面部の対称位置に三角状の薄肉
のリブ部14をリブ部14の先端間の距離が口の字状閉
磁路磁心1の磁脚の外形寸法または厚みより若干小さく
なるように設定し2〜6ヶ所に設けておく。
【0016】以上のような構成の横形ケース8に、上記
口の字状閉磁路磁心1と巻線済ボビンからなる構成体を
図1,図8に示すように口の字状閉磁路磁心1を水平方
向に向け、横形ケース8の開口部から挿入する。巻線ボ
ビン4の鍔部の突起部2を横形ケース8の側面ならびに
天面から下方に伸びた可動舌片10に沿わし、巻線ボビ
ン4の突起部2が、横形ケース8の切欠き舌片9ならび
に可動舌片10の係合部11を外側に押し広げながらさ
らに挿入して図1に示すように両者を嵌合する。巻線ボ
ビン4の両端の鍔部の上部側の突起19と横形ケース8
の2ヶ所の切欠き部18を嵌合する。
【0017】このとき、水平方向に向けた口の字状閉磁
路磁心1も同時に横形ケース8内に挿入し、天板から伸
びたL字状の可動舌片12を押し広げて、さらに横形ケ
ース8の内面に設けた薄肉の三角状のリブ部14を少し
削りながら挿入して図1,図8に示すように口の字状閉
磁路磁心1を横形ケース8内に嵌合する。上記のように
巻線ボビン4、口の字状閉磁路磁心1を横形ケース8に
挿入、嵌合固定してラインフィルタを構成する。このと
き巻線ボビン4の両端の鍔部の下側の突起19と横形ケ
ース8の底面部の高さは同一である。
【0018】別の実施例として図9に斜視図を示す一方
向に開口部を有する縦形ケース15を用いてラインフィ
ルタを構成しても良い。図10は縦形ケース15の正面
図、図11は図10のA−A′断面図を示す。図10,
図11に示すように縦形ケース15の両側面に4ヶ所の
幅2〜5mm程度の切欠き舌片9を設け、切欠き舌片9間
の距離は、巻線ボビン4の鍔部の突起部2間の距離が等
しいか若干大きく設定し、切欠き舌片9の上端には、内
側に向けて0.2〜1mm程度の厚さの巻線ボビン4の鍔
部の突起部2との嵌合用の係合部11を設ける。
【0019】縦形ケース15の上方には、口の字状閉磁
路磁心1を収納する磁脚の外形寸法または厚さより若干
大きく設定したスペースを縦形ケース15内に設け、図
11に示すようにケース内側側面部分の対称位置に三角
状のリブ部14をリブ部14の先端間の距離が磁脚の外
形寸法または厚みより若干小さくなるよう設定し4〜6
ヶ所に設けておく。
【0020】以上のような構成の縦形ケース15に上記
口の字状閉磁路磁心1と巻線済ボビンからなる構成体を
図13に示すように口の字状閉磁路磁心1を上方向に向
けて縦形ケース15の開口部から挿入し、横形ケース8
に挿入する場合と同様に図12に示すように巻線ボビン
4の鍔部に設けた突起部2と縦形ケース15の切欠き舌
片9の係合部11と嵌合を行い、同時に口の字状閉磁路
磁心1の上部の磁脚を縦形ケース15内に設けた薄肉の
三角状リブ部14を少し削りながら挿入し、巻線ボビン
4、口の字状閉磁路磁心1を縦形ケース15に挿入、嵌
合固定して図13に示すようなラインフィルタを構成す
る。このとき、巻線ボビン4の両端の鍔部の下側の突起
19と縦形ケース15の底面部の高さは同一である。
【0021】上記構成は、口の字状閉磁路磁心1を用い
てラインフィルタを構成した実施例について述べたが、
口の字状閉磁路磁心1のかわりに日の字状閉磁路磁心を
用いて、中央磁脚に巻線ボビンを装着し、巻線、配線
後、上記と同様な横形、もしくは縦形ケースに挿入、嵌
合固定して構成しても同様のラインフィルタを構成する
ことができる。
【0022】さらに、横形ケース8、縦形ケース15を
フェライト粉体等の磁性粉体と樹脂材料との混合物を材
料として成形加工することにより構成し、ラインフィル
タを構成するとラインフィルタの巻線部あるいは磁心材
料から周辺へ放射される電磁波ノイズまたは外部からラ
インフィルタに結合する電磁波ノイズを横形ケース8ま
たは縦形ケース15にて電磁的シールドが可能となり、
周辺への不要な電磁波の放射あるいは、外来ノイズの結
合が低減できるというさらなる効果も得られる。
【0023】
【発明の効果】以上のように構成されたラインフィルタ
では、ラインフィルタを実装したとき、ケースの底面と
巻線ボビンの両端の鍔部に設けられた突起の高さが同一
であり両者によって製品が支持されているため安定して
実装されており前記鍔部に設けられた突起はケースに設
けられた切欠き部と嵌合されており、嵌合強度もアップ
することによりラインフィルタの安定した自動実装、高
密度実装にも貢献でき、工業的価値の大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるラインフィルタの断面
【図2】同ラインフィルタの組立てを説明する斜視図
【図3】同ラインフィルタに用いる横形ケースの斜視図
【図4】同横形ケースの正面図
【図5】同図4に示す横形ケースのA−A′断面図
【図6】同図4に示す横形ケースのB−B′断面図
【図7】同ラインフィルタの斜視図
【図8】同ラインフィルタの底面図
【図9】同ラインフィルタに用いる縦形ケースの斜視図
【図10】同縦形ケースの正面図
【図11】同縦形ケースの断面図
【図12】同ラインフィルタの断面図
【図13】同ラインフィルタの斜視図
【図14】一般的なラインフィルタの回路図
【図15】従来のラインフィルタの斜視図
【図16】従来のラインフィルタの斜視図
【図17】従来のラインフィルタの端子板の斜視図
【符号の説明】
1 口の字状閉磁路磁心 2 突起部 3 歯車部 4 巻線ボビン 5 巻線 6 リード線 7 金属製端子 8 横形ケース 9 切欠き舌片 10 可動舌片 11 係合部 12 可動舌片 13 折り曲げ部 14 リブ部 15 縦形ケース 18 切欠き部 19 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 俊八 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一体形口の字状閉磁路磁心の一磁脚上あ
    るいは一体形日の字状閉磁路磁心の中央磁脚上に装着さ
    れ、両端の鍔部に突起部と突起を受けた2分割巻線ボビ
    ンと、この巻線ボビンに施された一対の巻線と、これら
    の組立構成体の外周を覆い上記巻線ボビンの両端の鍔部
    の突起部と嵌合する切欠き部を設けかつ嵌合したとき鍔
    部の突起と底面部の高さが同一となるケースとからなる
    ラインフィルタ。
JP23963993A 1993-03-12 1993-09-27 ラインフィルタ Pending JPH0794331A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963993A JPH0794331A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ラインフィルタ
TW83101526A TW233390B (ja) 1993-03-12 1994-02-22
DE69429551T DE69429551T2 (de) 1993-03-12 1994-03-10 Netzfilter
EP94103688A EP0615260B1 (en) 1993-03-12 1994-03-10 Line filter
CN94102722A CN1078383C (zh) 1993-03-12 1994-03-12 线路滤波器
US08/711,709 US5635891A (en) 1993-03-12 1996-08-30 Line filter
US08/819,180 US5745021A (en) 1993-03-12 1997-03-17 Line filter
CN01116928A CN1348193A (zh) 1993-03-12 2001-05-15 线路滤波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963993A JPH0794331A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ラインフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794331A true JPH0794331A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17047710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23963993A Pending JPH0794331A (ja) 1993-03-12 1993-09-27 ラインフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794331A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208820A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラインフィルタ
JPH0555519B2 (ja) * 1985-07-19 1993-08-17 Ajinomoto Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555519B2 (ja) * 1985-07-19 1993-08-17 Ajinomoto Kk
JPH01208820A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラインフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635890A (en) Choke coil
JP3388577B2 (ja) 面実装型チョークコイル
US4652846A (en) Small transformer with shield
JP2715847B2 (ja) ラインフィルタ
JPH0481322B2 (ja)
JPH0799120A (ja) 面実装型コイル
JPH0794331A (ja) ラインフィルタ
JPH0794332A (ja) ラインフィルタ
JPS60106112A (ja) 小型トランス
JP3106892B2 (ja) チョークコイル
JP3362135B2 (ja) コイル装置
JPH0794329A (ja) ラインフィルタ
JPH11299225A (ja) Dc―dcコンバ―タ
JPH10144537A (ja) 小型トランス
JPH0794342A (ja) 面実装型コイル
JPH11186055A (ja) 複合磁気部品
JPH0864435A (ja) 小型トランス
JPH0642436B2 (ja) 小型トランス
JP2827926B2 (ja) ラインフィルタ
JP2607841Y2 (ja) トランス
JP3039927B1 (ja) コイル部品
JP2639898B2 (ja) 小形トランス用コア
JPH0247626Y2 (ja)
JP2543890Y2 (ja) コンバータトランス
JP2508000Y2 (ja) コンバ―タトランス