JPH0794044A - 透明導電膜の形成方法 - Google Patents

透明導電膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0794044A
JPH0794044A JP23677793A JP23677793A JPH0794044A JP H0794044 A JPH0794044 A JP H0794044A JP 23677793 A JP23677793 A JP 23677793A JP 23677793 A JP23677793 A JP 23677793A JP H0794044 A JPH0794044 A JP H0794044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
solution
antimony
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23677793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kuramoto
透 倉本
Toshiaki Sugimoto
敏明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP23677793A priority Critical patent/JPH0794044A/ja
Publication of JPH0794044A publication Critical patent/JPH0794044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • C03C17/253Coating containing SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/244Doped oxides with Sb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディップコート法あるいはスピンコート法方
法で高い導電率と可視光透過率を有する酸化スズ系透明
導電膜を形成する。 【構成】 スズの塩化物を有機溶媒に溶解した溶液と三
フッ化アンチモンを有機溶媒に溶解した溶液とを混合し
てなる透明導電膜形成用溶液を基板に塗布し、焼成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明導電膜の形成方法
に関し、より詳しくは表示素子や太陽電池の透明電極、
防曇ガラス、ガラス面ヒーター、静電遮蔽板、熱線反射
ガラスなどに用いられる酸化スズ系の透明導電膜を耐熱
性基板上に形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化スズ系の透明導電膜はアンチ
モンあるいはフッ素などの不純物をドープして導電性の
改良を図ってきた。たとえば、アンチモンドープ酸化ス
ズ系透明導電膜については、水などの溶媒に塩化第二ス
ズと三塩化アンチモンを溶解した溶液を加熱されたガラ
ス表面にスプレー塗布することにより形成する方法が知
られている。
【0003】また、フッ素ドープ酸化スズ系透明導電膜
については、同様に水などの溶媒に塩化第二スズとフッ
化アンモニウム、フッ化水素、酸性フッ化アンモニウム
等を溶解した溶液を加熱されたガラス表面にスプレー塗
布することにより形成する方法が知られている。
【0004】これらのアンチモンまたはフッ素をドープ
された酸化スズ系透明導電膜はそれぞれについて各種の
方法および成膜条件が検討されてきたが、一つの方向と
してアンチモンとフッ素を同時にドープする方法が提案
されている。
【0005】例えば、アンチモンとフッ素を同時に含有
した酸化スズ系透明導電膜ついては、特開昭58─30
005号公報明細書に、有機スズ化合物を含むガスと酸
素を含むガスとフッ素化合物を含むガスとアンチモン化
合物を含むガスとの混合ガスから基板表面に堆積させる
ことにより形成する方法が開示され、また、特開平4─
33213号公報明細書にはスズ化合物とアンチモンお
よびフッ素を含む溶液を加熱された基板表面にスプレー
塗布することにより形成する方法が開示されている。
【0006】ところで、酸化スズ系の透明導電膜を形成
する方法には、スパッタリング法、CVD法、スプレー
法、ディップコート法、スピンコート法、印刷法など各
種の方法があり、対象とする基板、目的とする膜物性に
応じて選択されており、これらのうち、ディップコート
法およびスピンコート法は平滑性の高い高品質の透明導
電膜を与える方法として知られている。
【0007】前述の特開平4−33213号明細書に記
載されているスプレー法は反応形式としては化学的気相
堆積法(CVD法)に属し、溶液が気相での熱分解を受
けて生成した化学種が基板上に膜として堆積するとされ
ているのに対し、溶液を塗布し、乾燥させ、ついで焼成
する工程を経るスピンコート法やディップコート法では
一種の固相または液相中での分解反応ということができ
る。そのため、生成する膜中のフッ素含有量はスプレー
法においてはスズ、アンチモン、フッ素がどのような形
態で反応領域に導入されようとも大きな差異はないとい
う特徴を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】各種の透明導電膜の形
成方法に使用するスズおよびドーパント成分を含有する
溶液に要求される物性は形成方法により大きく異なり、
必ずしも一の方法に適する溶液が他の一の方法において
有効であるとはいえない。例えば、前記した特開平4−
33213号明細書に記載されたフッ化水素アンモニウ
ム、フッ化アンモニウム、ペンタフルオロアンチモン
(III)アンモニウムなどをフッ素源とし、水、水と
エタノールの混合溶媒、水と塩酸の混合溶媒などの溶媒
をもちいる透明導電膜形成用溶液はスプレー法により優
れた透明導電膜を形成できるが、この溶液を用いてディ
ップコート法またはスピンコート法によりアンチモンと
フッ素を同時にドープした酸化スズ系透明導電膜を作成
した場合、この溶液と基板のなじみが悪く、はじき、ガ
ラス表面の浸食などにより均一な膜ができず、さらに、
水以外の溶媒を用いるとフッ素含有化合物が溶液に充分
溶解せず、したがって、充分な導電率の改善がなされな
いという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ドーパン
トとしてアンチモンおよびフッ素を含有する導電率、透
明性が高く、かつ平滑性に優れた酸化スズ系透明導電膜
を形成する方法について検討を加えたところ、スズの塩
化物を含む溶液を耐熱性基板上に塗布し、次いで熱処理
することからなる透明導電膜の形成方法において、アン
チモン源およびフッ素源として三フッ化アンチモンを採
用することにより導電率、透明性が著しく向上し、かつ
平滑性に優れた酸化スズ系透明導電膜が得られることを
見出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は、ドーパント成分とし
てアンチモンおよびフッ素を含有するスズ化合物からな
る溶液を耐熱性基板上に塗布し、次いで熱処理すること
からなる透明導電膜の形成方法であって、スズの塩化物
と三フッ化アンチモンを含む有機溶媒を透明導電膜形成
用溶液とすることを特徴とする透明導電膜の形成方法で
あり、さらに、スズの塩化物を有機溶媒に溶解して得ら
れた溶液と三フッ化アンチモンをアルコール溶媒に溶解
して得られた溶液とを混合してなる透明導電膜形成用溶
液を使用することを特徴とする透明導電膜の形成方法で
ある。
【0011】前述の特開平4−33213号公報明細書
に記載されたスプレー法は反応形式としては化学的気相
堆積法(CVD法)に属し、膜形成用溶液が気相での熱
分解を受けて生成した化学種が基板上に膜として堆積す
るとされているのに対し、溶液を塗布し、乾燥させ、つ
いで焼成する工程を経るスピンコート法やディッピング
法における膜化の化学反応機構は明確ではないが、成膜
用溶液に含有された化合物は一種の固相または液相中で
の分解反応を受け酸化物の膜となると考えられるため、
溶液中での各成分の形態には重要な意味があると推測さ
れる。
【0012】そのため、生成する膜中のフッ素含有量は
スプレー法においてはスズ、アンチモン、フッ素がどの
ような形態で反応領域に導入されようとも大きな差異は
ないが、スピンコート法などでは溶液中での存在形態に
大きく依存するものと考えられる。そこで、本発明者ら
は、スズ源として容易に入手できるスズの塩化物を選定
し、アンチモン源およびフッ素源として各種の物質を検
討したところ、アンチモンおよびフッ素をそれぞれ異な
る化合物として溶液に溶解すると、特にフッ素が生成し
た膜中にドープされ難く、導電性に劣る膜となることが
明らかとなった。そこで、フッ素源としてフッ化アンチ
モンを使用すると低い面抵抗の膜が得られ、特に三フッ
化アンチモンの場合に極めて低い面抵抗の膜が得られる
ことが判明した。
【0013】本発明において使用されるスズの塩化物
は、四塩化スズ、二塩化スズ、あるいはこれらの水和物
が挙げられ、これらを併せて使用することもできる。ま
た、上記スズの塩化物に、得られる膜の特性を大きく変
化させない範囲で一般式 Sn(OR)nCl4-n (ただし、Rは炭素数1〜12のアルキル基を表し、n
は1≦n≦4を表す。)で表されるスズのアルコシキド
を併用することも可能である。
【0014】本発明において使用されるフッ化アンチモ
ンは、三フッ化アンチモンであるが、得られる膜の特性
を大きく変化させない範囲でその他のアンチモン化合物
の併用も可能である。その他のアンチモン化合物として
は、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、五フッ化ア
ンチモン、一般式 Sb(OR)m3-m またはSb(OR)l5-l (ただし、Rは炭素数1〜12のアルキル基、Xはハロ
ゲンを表し、mは1≦m≦3、lは1≦l≦5を表
す。)で表されるアンチモンアルコキシド、オキシ塩化
アンチモン、三酢酸アンチモンなどが例示できる。
【0015】本発明の透明導電膜形成用溶液の濃度は、
スズ化合物と三フッ化アンチモンの合計含有量として
0.02〜1モル/Lが好ましい。0.02モル/Lよ
りも濃度が低い場合1回の塗布での膜厚が薄くなり面抵
抗値が増大し、また、1モル/L以上では得られた膜に
クラックが入り易く強度が低下する傾向にあるために好
ましくない。
【0016】透明導電膜形成用溶液中のSb/Sn原子
比は2/98〜40/60であるが、4/96〜30/
70が好ましい。Sbの比率が大きくなるにつれて膜が
青みを帯びてくるため、用途に応じてSb/Sn原子比
と膜厚を調整することで透過率と導電率を決めることが
実用上有用である。
【0017】本発明においてスズの塩化物および三フッ
化アンチモンを溶解する溶媒は、炭素数1〜20のアル
コール類であり、例えば、メタノール、エタノール、n
−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、
i−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノー
ル、アミルアルコール、メチルイソブチルカルビノー
ル、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノールなど
の脂肪族アルコール、ベンジルアルコールなどの芳香族
アルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ルなどの多価アルコール、エチレングルコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールノエチルアルコール、
ジエチレングルコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールノエチルアルコール、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチル
エーテルなどのエーテル基含有アルコール、エチレング
リコールモノアセテートなどのアセテートアルコール類
などを挙げることができ、これらは混合して使用するこ
とができる。
【0018】また、上記の溶媒には、スズの塩化物また
は三フッ化アンチモンの溶解性、混合溶液の安定性、形
成された膜の特性に影響を与えない範囲でその他の溶媒
を併用することができる。その他の溶媒としては、例え
ば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンなどのケトン類、ジエチルエーテルなどのエーテ
ル類、塩化メチレン、トリクロロエタンなどのハロゲン
化炭化水素、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素
をあげることができるがこれらに限定されない。
【0019】本発明に使用する透明導電膜形成用溶液の
調製方法もまた重要である。すなわち、本発明の透明導
電膜形成用溶液は、それぞれ別々に調製したスズの塩化
物の溶液と三フッ化アンチモンの溶液を混合することが
必要である。本発明に使用するスズの塩化物の溶液はア
ルコール中へ固体または液体の化合物を添加し加熱する
かまたは加熱せずに攪拌することにより調製されるが、
このとき、一部の塩素が溶媒のアルコキシ基で置換され
た塩素含有スズアルコキシドに変換されていることも推
定されるがこのような溶液であってもよい。また、三フ
ッ化アンチモンの溶液はアルコール中へ三フッ化アンチ
モンを添加し加熱するかまたは加熱せずに攪拌すること
により調製されるが、このとき、一部のフッ素が溶媒の
アルコキシ基で置換されたフッ素含有アンチモンアルコ
キシドに変換されていることも推定されるがこのような
溶液であってもよい。混合される溶液の溶媒はそれぞれ
同一であっても異なっていてもよい。
【0020】上記のように調製した透明導電膜形成用溶
液をスピンコート法あるいはディップコート法により基
板に塗布し、乾燥し、つぎに熱処理することで不純物の
ドープされた酸化スズの結晶を成長させることにより多
結晶からなる酸化スズ系薄膜を形成する。熱処理は、大
気中で行うかまたは窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活
性ガス雰囲気中で行う。熱処理温度は、高い程低抵抗の
膜が得られるが、基板の材質の軟化点に応じ適宜選択す
る。たとえば、シリカコートしたソーダライムガラスの
場合、400〜650℃、好ましくは450〜600℃
で行う。400℃以下では表面抵抗の高い膜が得られ、
また650℃を越えるとソーダライムガラスは軟化して
変形が生じるので好ましくない。硼珪酸ガラスの場合、
400〜750℃で行う。
【0021】本発明の方法により形成した酸化スズ系透
明導電膜は1回の塗布・焼成処理で十分に低い面抵抗の
膜を得ることができるが、複数回の処理を施すことでよ
り低面抵抗化をはかることもできる。塗布・熱処理は、
1回づつ塗布・熱処理を行い必要回数繰り返すことが可
能であるが、あらかじめ塗布のみを複数回行い、その後
熱処理を行うことも可能である。
【0022】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を説明するが、
これらの実施態様は本発明を限定するものではない。
【0023】実施例1 四塩化スズ4.5水和物(SnCl4・4.5H2O)を
エチルアルコールに溶解して1モル/Lの濃度の塩化ス
ズ溶液を調製した。また、三フッ化アンチモン(SbF
3)をエチルアルコールとプロピレングリコールモノメ
チルエーテルの1:1混合溶媒に溶解して0.5モル/
Lの三フッ化アンチモン溶液を調製した。得られた両液
をSb/Sn原子比が15/85となるように混合し、
ついで、SnCl4とSbF3の合計の濃度が0.1モル
/Lとなるようにエチルアルコールで希釈して透明導電
膜形成用溶液を得た。
【0024】テトラエトキシシラン溶液をスピンコート
した後500℃で焼成して形成した0.2μm厚シリカ
コートを有する100mm×100mm×2mm厚のソ
ーダライムガラスに上記の透明導電膜形成用溶液1cc
を回転数300rpmでスピンコートした。塗布された
ガラス板は、温風循環式乾燥器に移し100℃で20分
乾燥した後、電気炉に入れ空気中500℃で30分間焼
成することで透明な膜を得た。
【0025】得られた膜を触針式膜厚計で測定したとこ
ろ500オングストロームであり、表面抵抗率は25K
Ω/□であり、また、得られた透明導電膜を形成したガ
ラス板をJISR−3106の方法にしたがって測定し
た可視光透過率は87%であった。
【0026】実施例2〜4 実施例1で調製した四塩化スズ溶液と三フッ化アンチモ
ン溶液の混合比およびSnCl4とSbF3の合計の濃度
を表1に示す様に変える他は実施例1と同様の操作を行
った。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】実施例5〜6 実施例1の四塩化スズ溶液に代えて、四塩化スズ4.5
水和物の代わりに無水の四塩化スズを用い実施例1と同
様の方法で調製した1モル/Lの濃度の塩化スズ溶液を
用い、これらの混合比およびSnCl4とSbF3の合計
の濃度を表1に示す様に変える他は実施例1と同様の操
作を行った。結果を表1に示す。
【0029】実施例7 実施例1の四塩化スズ溶液に代えて、四塩化スズ4.5
水和物の代わりに無水の二塩化スズを用い実施例1と同
様の方法で調製した1モル/Lの濃度の塩化スズ溶液を
用い、これらの混合比およびSnCl4とSbF3の合計
の濃度を表1に示す様に変える他は実施例1と同様の操
作を行った。結果を表1に示す。
【0030】比較例1〜6 表1に示すスズ化合物とアンチモン化合物を表1に示す
薬液濃度、Sb/Sn原子比に調製し、実施例1に従っ
て同様の試験を行った。結果を表1に示す。
【0031】比較例で使用したスズまたはアンチモンの
溶液は、SnCl4は実施例5、SbF3は実施例1で調
製したもの、SbCl5溶液、SbCl3溶液は実施例1
の溶解方法に従って調製した1モル/Lの溶液、Sn
(OBun3Cl、Sn(OBun4、ジブチルスズオ
クテートはいずれも市販品を予めエタノールで1モル/
Lに調整したものを用いた。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法によると、ディップコート
法あるいはスピンコート法といった簡便な方法で高い導
電率と可視光透過率を有する平滑性に優れた透明導電膜
を形成することができるという効果を奏する。
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スズの塩化物を有機溶媒に溶解した溶液と
    三フッ化アンチモンを有機溶媒に溶解した溶液とを混合
    してなる透明導電膜形成用溶液を基板に塗布し、焼成す
    る工程を含むことを特徴とする透明導電膜の形成方法。
JP23677793A 1993-09-22 1993-09-22 透明導電膜の形成方法 Pending JPH0794044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23677793A JPH0794044A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 透明導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23677793A JPH0794044A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 透明導電膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794044A true JPH0794044A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17005645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23677793A Pending JPH0794044A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 透明導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0983972A2 (en) * 1998-08-21 2000-03-08 Elf Atochem North America, Inc. Solar control coated glass
JP2002208324A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Honjo Sorex Kk 微細パターンを有するネサ膜の製造方法
US6596398B1 (en) 1998-08-21 2003-07-22 Atofina Chemicals, Inc. Solar control coated glass
CN115196884A (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 深圳市楠轩光电科技有限公司 一种光学玻璃镀膜方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0983972A2 (en) * 1998-08-21 2000-03-08 Elf Atochem North America, Inc. Solar control coated glass
EP0983972A3 (en) * 1998-08-21 2000-08-30 Elf Atochem North America, Inc. Solar control coated glass
US6218018B1 (en) 1998-08-21 2001-04-17 Atofina Chemicals, Inc. Solar control coated glass
US6596398B1 (en) 1998-08-21 2003-07-22 Atofina Chemicals, Inc. Solar control coated glass
US6656523B2 (en) 1999-02-16 2003-12-02 Atofina Chemicals, Inc. Solar control coated glass
SG108284A1 (en) * 2000-10-30 2005-01-28 Atofina Chem Inc Solar control coated glass
JP2002208324A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Honjo Sorex Kk 微細パターンを有するネサ膜の製造方法
CN115196884A (zh) * 2022-06-30 2022-10-18 深圳市楠轩光电科技有限公司 一种光学玻璃镀膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mattox Sol-gel derived, air-baked indium and tin oxide films
KR100577945B1 (ko) 유리에산화주석코팅을형성하는방법
US4420500A (en) Composition and process for preparing transparent conducting film
US6777477B1 (en) Coating solution for forming transparent and conductive tin oxide film and method for preparing transparent and conductive tin oxide film, and transparent and conductive tin oxide film
EP0533030B1 (en) Method and apparatus for forming an anti-reflection film for a cathode-ray tube
US3759743A (en) Method of applying coarings of tin oxide upon transparent substrates
JPS6332736B2 (ja)
JPH0794044A (ja) 透明導電膜の形成方法
US4770901A (en) Process for formation of tin oxide film
JP2530027B2 (ja) 液状被覆剤組成物
JPH06150741A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH06203658A (ja) 透明導電膜形成用塗布液
CN1102820A (zh) 玻璃、玻璃陶瓷或搪瓷表面上制备导电性红外线反射层的方法
JPH04255768A (ja) 透明な導電性膜形成用塗布液
JPH06234521A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH0570717A (ja) 透明な導電性膜形成用塗布液
US4235945A (en) High resistivity electroconductive tin oxide films
US5000790A (en) Liquid coating composition comprising an organotin di- or tricarboxylate and an organic fluoroacid, and method of coating a transparent substrate therewith
JPH01115010A (ja) 透明導電性膜用組成物およびその膜の形成方法
JP3208794B2 (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜の形成方法
KR100420049B1 (ko) 투명 도전막의 보호막 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 보호막의 제조방법
JP2002175733A (ja) Ito透明導電膜形成用塗布液および透明導電膜の形成方法
JP2000212514A (ja) スプレ―膜形成用組成物、及びそれを用いて形成されたスプレ―膜を具備している透明導電膜
JPH0798911B2 (ja) 導電性被膜形成用塗布液
JPH0221083B2 (ja)