JPH0792668A - ネガ型感光性樹脂組成物 - Google Patents

ネガ型感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0792668A
JPH0792668A JP25930893A JP25930893A JPH0792668A JP H0792668 A JPH0792668 A JP H0792668A JP 25930893 A JP25930893 A JP 25930893A JP 25930893 A JP25930893 A JP 25930893A JP H0792668 A JPH0792668 A JP H0792668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
resin composition
photosensitive resin
aromatic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25930893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293275B2 (ja
Inventor
Masahiko Sugimura
正彦 杉村
Hideko Yuda
英子 湯田
Hideaki Kataoka
英明 片岡
Yasuhiro Mitsuta
康裕 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP25930893A priority Critical patent/JP3293275B2/ja
Publication of JPH0792668A publication Critical patent/JPH0792668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293275B2 publication Critical patent/JP3293275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、感光性を有し、かつ耐酸化
劣化性や耐熱性の改善された新規な感光性樹脂組成物の
提供にある。 【構成】 実質的に不飽和結合を有しない環状オレフィ
ン系樹脂と芳香族系ビスアジド化合物とを含有すること
を特徴とする感光性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐アルカリ及
び耐酸性、耐水性、電気絶縁性に優れたネガ型感光性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汎用的に使用されるレジスト材料
である環化ポリイソプレン系やノボラック系のレジスト
材料の耐熱性は、150℃程度が限界であり、さらに高
温での耐熱性が要求される用途には適用できなかった。
このような点から、最近、耐熱性の環状オレフィン系樹
脂に感光性を付与する試みがなされてきており、例え
ば、ノルボルネン誘導体の開環重合による重合体を用い
て、これに芳香族系ビスアジド化合物(EP−1403
19)、光重合開始剤、増感剤、共重合モノマー(特開
昭61−23618)を配合することからなる感光性重
合体等が開示されている。しかしながら、これらのノル
ボルネン誘導体の開環重合体は、本質的に分子内に多く
の不飽和結合を有するため、耐酸化劣化性や耐熱性が十
分とは言えず、また保存安定性も良くないという問題が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、環状オレフィン系樹脂の持つ高耐熱性、耐アルカリ
及び耐酸性、低吸水性、低誘電率等の良好な材料特性を
損なうことなく感光性を付与するための方法について鋭
意検討を行った結果、実質的に不飽和結合を有しない飽
和環状オレフィン系樹脂(以下、飽和環状オレフィン系
樹脂という。)に、芳香族系ビスアジド化合物を均一に
分散、含有させることによって、保存安定性を良好に維
持し、かつ環状オレフィン系樹脂の持つ優れた特性を損
なうことなく感光性を付与できることを見出し、本発明
を完成させるに至った。
【0004】
【課題を達成するための手段】かくして、本発明の第一
は、飽和環状オレフィン系樹脂に、芳香族系ビスアジド
化合物及び必要に応じて増感剤、その他の添加剤を均一
に分散させることによりネガ型感光性樹脂組成物を提供
することを特徴とする。また、本発明の第二は、前記第
一の感光性樹脂組成物を活性光線の照射により架橋する
ことにより、光架橋硬化物を提供することを特徴とす
る。本発明の感光性樹脂組成物は、基本となる環状オレ
フィン系樹脂中に不飽和結合を持たず、このため耐酸化
劣化性が良好であり、しかも保存安定性も良好に保持さ
れるものである。 飽和環状オレフィン系樹脂 本発明に用いられる飽和環状オレフィン系樹脂として
は、数平均分子量5000〜20万(シクロヘキサンを
溶媒とするGPC分析値)、好ましくは8000〜10
万のものであり、また、製造の際に分子鎖中に残留する
不飽和結合を水素添加反応により飽和させる場合には、
耐酸化劣化性を良好にするために水添率は好ましくは9
5%以上、さらに好ましくは99%以上のものである。
これらの前記環状オレフィン系樹脂の製造は、公知の方
法で行うことができ、主に以下の方法で製造することが
できる。
【0005】(1)開環重合体の水素添加 公知の開環重合法により、チタンやタングステン化合物
を触媒として、環状オレフィン単量体を重合して得られ
る開環重合体を、パラジウムやニツケル等の触媒を用い
て水素添加反応し、目的の飽和環状オレフィン系樹脂を
得ることができる。 (2)環状オレフィン単量体の付加重合 環状オレフィン単量体とエチレン等の不飽和単量体を、
公知の方法により、遷移金属化合物/アルミニウム化合
物系触媒等で付加重合して得られる付加重合体あるいは
環状オレフィン単量体のみを遷移金属化合物/アルミニ
ウム化合物系触媒あるいはパラジウム系の触媒などによ
る公知の方法にて付加重合した付加重合体等があげら
れ、分子内に不飽和結合を有する場合にはこれを水素添
加することによって目的の飽和環状オレフィン系樹脂を
得ることができる。
【0006】これらの飽和環状オレフィン系樹脂の製造
の際に用いられる環状オレフィン単量体としては、例え
ば以下のものが挙げられる。特開平3−14882、特
開平3−122137、特開平2−227424、特開
平2−276842などで公知の単量体であって、例え
ば、ノルボルネン、そのアルキル、アルキリデン、芳香
族置換誘導体およびこれら置換または非置換のオレフィ
ンのハロゲン、水酸基、エステル基、アルコキシ基、シ
アノ基、アミド基、イミド基、シリル基等の極性基置換
体、例えば、2−ノルボルネン、5−メチル−2−ノル
ボルネン、5,5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−
エチル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボル
ネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メトキ
シカルボニル−2−ノルボルネン、5−シアノ−2−ノ
ルボルネン、5−メチル−5−メトキシカルボニル−2
−ノルボルネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5
−フェニル−5−メチル−2−ノルボルネン等;ジシク
ロペンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエ
ン、1,4:5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4
a,5,8,8a−2,3−シクロペンタジエノナフタ
レン、6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,
4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタ
レン、1,4:5,10:6,9−トリメタノ−1,
2,3,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,1
0a−ドデカヒドロ−2,3−シクロペンタジエノアン
トラセン等;シクロペンタジエンとテトラヒドロインデ
ン等との付加物、その上記と同様の誘導体や置換体、例
えば、1,4−メタノ−1,4,4a,4b,5,8,
8a,9a−オクタヒドロフルオレン、5,8−メタノ
−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロ
−2,3−シクロペンタジエノナフタレン等が挙げられ
る。また付加重合の際に、共重合させ得るオレフィン性
単量体としては、エチレンの他、例えば、プロピレン、
1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、
3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ド
デセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−イ
コセン等のα−オレフィン類;シクロペンテン、シクロ
ヘキセン、3,4−ジメチルシクロペンテン、3−メチ
ルシクロヘキセン、2−(2−メチルブチル)−1−シ
クロヘキセン、スチレン、α−メチルスチレン、3a,
5,6,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1H−
インデン等の架橋のないシクロオレフィンやスチレン
類;1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、2
−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5
−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、
シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテ
トラヒドロインデン、5−ビニルノルボルネン、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノル
ボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、
6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボル
ネン、ジビニルベンゼン、1,5−ヘキサジエン、ノル
ボルナジエンのような非共役ジエン;2,3−ジイソプ
ロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−
イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル
−2,5−ノルボルナジエン、1,3,5−オクタトリ
エン、1,4,9−デカトリエンのようなトリエン類な
どを例示することができる。
【0007】本発明の環状オレフィン系樹脂としては、
上記の種々の環状オレフィン系樹脂を単独であるいは組
み合わせて使用することができる。またこれらの飽和環
状オレフィン系樹脂は、置換基として水酸基、エステル
基、有機ケイ素基、カルボン酸基等の官能基を含有して
いても良く、所望により、フェノール系やリン系等の老
化防止剤;フェノール系等の熱劣化防止剤;アミン系等
の帯電防止剤;等の各種添加剤を添加しても良い。さら
に、本発明の目的を損なわない範囲で、他の樹脂、ゴ
ム、フィラー等を混合して用いることもできる。
【0008】芳香族系ビスアジド化合物 本発明において用いられる芳香族系ビスアジド化合物
は、活性光線の照射により、環状オレフィン系樹脂と反
応しうる化合物であれば特に限定されるものではない
が、具体例を挙げると、4,4′−ジアジドカルコン、
2,6−ビス(4′−アジドベンザル)シクロヘキサノ
ン、2,6−ビス(4′−アジドベンザル)4−メチル
シクロヘキサノン、4,4′−ジアジドジフェニルスル
フォン、4,4′−ジアジドベンゾフェノン、4,4′
−ジアジドジフェニル、2,2′−ジアジドスチルベ
ン、4,4′−ジアジド−3,3′−ジメチルジフェニ
ル、2,7−ジアジドフルオレン、4,4′−ジアジド
ジフェニルメタン等が代表例として挙げられる。これら
は、一種でも二種以上組合わせても使用できる。これら
の芳香族系ビスアジド化合物の添加量は、特に制限はな
いものの、環状オレフィン系樹脂との反応を効率良く行
わしめ、現像特性を良好に維持し、かつ得られる架橋樹
脂の物性を損なわないこと及び経済性などの面から、環
状オレフィン系樹脂100重量部に対して0.1〜30
重量部、好ましくは1〜20重量部の範囲で使用され
る。芳香族系ビスアジド化合物の添加量が少なすぎると
樹脂との反応が起こりにくく、十分なコントラストを得
ることが出来ず、また多すぎると、解像性が悪化した
り、架橋した樹脂部分の耐熱性、耐水性、耐湿性などの
特徴が低下するため好ましくない。
【0009】本発明の感光性樹脂組成物には、所望に応
じて増感剤、保存安定剤などを添加することができる。
増感剤の例としては、ベンゾフェノン、アントラキノ
ン、1,2−ナフトキノン、1,4−ナフトキノン、ベ
ンズアントロン、p,p′−テトラメチルジアミノベン
ゾフェノン、クロラニルなどのカルボニル化合物、ニト
ロベンゼン、p−ジニトロベンゼン、2−ニトロフルオ
レンなどのニトロ化合物、アントラセン、クリセンなど
の芳香族炭化水素、ジフェニルジスルフィドなどのイオ
ウ化合物、ニトロアニリン、2−クロロ−4−ニトロア
ニリン、5−ニトロ−2−アミノトルエン、テトラシア
ノエチレンなどの窒素化合物などを挙げることが出来る
が、これらに限定されるものではない。また保存安定剤
の例としては、ヒドロキノン、メトキシフェノール、p
−t−ブチルカテコール、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾールなどのヒドロキシ芳香族化合物、ベンゾキ
ノン、p−トルキノンなどのキノン類、フェニル−α−
ナフチルアミンなどのアミン類、4,4′−チオビス
(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、2,2′
−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
などのイオウ化合物をあげることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0010】本発明のネガ型感光性樹脂組成物は、通常
溶媒に溶解して使用し、溶媒としては、樹脂および光反
応性物質を溶解するものであれば特に限定されるもので
はないが、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン、トリメチルベンゼン、クロロベンゼン、デカリン、
シクロヘキサン、テトラリン、メチルシクロヘキサンな
どを用いることができる。このネガ型感光性樹脂組成物
の溶液を、必要とする基板に塗布、乾燥、プリベーク
し、塗布面にマスクを通して活性光線を照射し、必要に
応じてポストベークを行った後、現像、リンス、キュア
を行うことにより、所望のパターンの作成を行う。ま
た、本発明の感光性樹脂組成物を光架橋するために使用
する光線としては、g線、h線、i線などの紫外線、遠
紫外線、x線、電子線等が使用される。
【0011】以下に参考例、実施例、比較例を挙げて、
本発明をさらに具体的に説明する
【0012】参考例−1 6−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,
4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン(以
下MTDという)を公知の方法にて開環重合し、水素添
加して飽和環状オレフィン系樹脂A〔ガラス転移温度1
52℃、水添率ほぼ100%、数平均分子量約28,0
00(ポリスチレン換算)〕を得た。
【0013】参考例−2 エチレンとMTDをモノマーとして用い、公知の方法に
従ってランダム付加重合を行い、飽和環状オレフィン系
樹脂B〔エチレン組成50%、ガラス転移温度141
℃、数平均分子量30,000(ポリスチレン換算)〕
を得た。
【0014】参考例−3 MTDとジシクロペンタジエン(DCP)との混合モノ
マー(MTD/DCP=70/30モル比)を開環重合
して得た共重合体を水素添加し飽和環状オレフィン系樹
脂C〔ガラス転移温度133℃、水添率ほぼ100%、
数平均分子量27,000(ポリスチレン換算)〕を得
た。
【0015】実施例−1 参考例−1で得た飽和環状オレフィン系樹脂A30重量
部と、2,6−ビス(4′−アジドベンザル)−4−メ
チルシクロヘキサノン1.5重量部をキシレン100重
量部に溶解した後、孔径0.22μmのミリポアフィル
ターで濾過してネガ型感光性樹脂組成物を得た。この溶
液をスピナーを使用して厚さ4000Åのシリコン酸化
膜を有するウエハー上に塗布したのち、90℃で20秒
間プリベークして膜厚5μmの塗膜を得た。凸版印刷
(株)製のテストパターンを用いて365nmでの光強
度が5mW/cm2の紫外線を30秒間照射した後、シ
クロヘキサンで25℃、40秒間現像した後、n−ヘキ
サンで10秒間リンスしたところ、5μmのパターンを
解像しうることがわかった。このパターンを空気下にて
250℃で10分間加熱したが、パターンのだれ、膜減
り等は見られなかった。また室温6ヶ月保存後も同様の
性能を保持した。
【0016】実施例−2〜4 表1に示すように環状オレフィン系樹脂及び芳香族系ビ
スアジド化合物の組合せ及び配合量を変更し、実施例1
と同様の処理を行った。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例 樹脂 光反応性物質 解像性 250 ℃ 保存安定性 (*) (*) 耐熱性 (室温6ヶ月) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2 A 4,4-ビスアジドスチルベン 5μm ○ ○ (30) (1.1) 3 B 2,6-ビス(4′-アジドベンザル) 5μm ○ ○ (30) -4-メチルシクロヘキサノン (1.5) 4 C 2,6-ビス(4′-アジドベンザル) 5μm ○ ○ (30) -4-メチルシクロヘキサノン (1.4) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *樹脂、芳香族系ビスジアジド化合物の項目の( )内
の数字は重量部を表す。溶媒は、すべてキシレン(80
重量部)を使用した。
【0018】比較例−1 汎用の環化ポリイソプレン系レジストであるZPN31
0(日本ゼオン製)をシリコンウエハー上に塗布したの
ち、100℃で90秒間プリベークして膜厚5μmの塗
膜を得た。凸版印刷(株)製のテストパターンを用いて
365nmでの光強度が5mW/cm2の紫外線を30
秒間照射した後、キシレンで25℃、20秒間現像した
後、酢酸ブチルで10秒間リンスしたところ、5μmの
パターンを解像しうることがわかった。このパターンを
空気下にて加熱したところ165℃、10分間でパター
ンが融けてしまった。
【0019】比較例−2 6−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,
4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレンを公
知の方法にて開環重合し、環状オレフィン系開環重合体
を得た(ガラス転移温度160℃、数平均分子量約2
1,000)。この重合体30重量部と2,6−ビス
(4′−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキサノ
ン1.5重量部をキシレン80重量部中に溶解した後、
孔径0.22μmのミリポアフィルターで濾過してネガ
型感光性樹脂組成物を得た。この溶液をスピナーを使用
してシリコンウエハー上に塗布したのち、80℃で1分
間プリベークして膜厚5μmの塗膜を得た。凸版印刷
(株)製のテストパターンを用いて365nmでの光強
度が5mW/cm2の紫外線を30秒間照射した後、シ
クロヘキサンで25℃、30秒間現像した後、n−ヘキ
サンで10秒間リンスしたところ、5μmのパターンを
解像しうることがわかった。このパターンを空気下にて
250℃で10分間加熱したところ、膜減り及びパター
ンのくずれが観察された。また、室温6ヶ月保存にて、
解像特性が変化してしまった。
【0020】
【効果】本発明によると、感光性を有し、かつ耐酸化劣
化性や耐熱性の改善された新規な感光性樹脂組成物が提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 65/00 LNY (72)発明者 光田 康裕 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 日本ゼオン株式会社研究開発センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に不飽和結合を有しない環状オレ
    フィン系樹脂と芳香族系ビスアジド化合物とを含有する
    ことを特徴とする感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 実質的に不飽和結合を有しない環状オレ
    フィン系樹脂が、環状オレフィン単量体の開環重合体の
    水素化物である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 実質的に不飽和結合を有しない環状オレ
    フィン系樹脂が、環状オレフィン単量体の付加重合体、
    環状オレフィン単量体とオレフィン性単量体の付加重合
    体および前記各付加重合体の水素化物よりなる群から選
    ばれた少なくとも1種の重合体である請求項1記載の感
    光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の感光性樹脂
    組成物を活性光線の照射により架橋してなる光架橋硬化
    物。
JP25930893A 1993-09-22 1993-09-22 ネガ型感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3293275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25930893A JP3293275B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 ネガ型感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25930893A JP3293275B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 ネガ型感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0792668A true JPH0792668A (ja) 1995-04-07
JP3293275B2 JP3293275B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17332277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25930893A Expired - Fee Related JP3293275B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 ネガ型感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021095390A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021095390A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293275B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588498B2 (ja) エポキシ基を有する環状オレフィン系樹脂組成物および該樹脂組成物を用いた絶縁材料
US5783639A (en) Composition of epoxy group-containing cycloolefin resin
US8030425B2 (en) Photosensitive compositions based on polycyclic polymers for low stress, high temperature films
TWI746825B (zh) 輻射敏感樹脂組成物及電子元件
US4571375A (en) Ring-opened polynorbornene negative photoresist with bisazide
JPS62181365A (ja) 被膜、フイルム及びシ−トとしてのポリシクロオレフイン
JP2017538851A (ja) ポリマー鎖を光誘導架橋するためのモノアジド化合物
KR0174560B1 (ko) 감광성 중합체 재료
JPH0820692A (ja) 環状オレフィン樹脂組成物およびその架橋物
JPH11343310A (ja) 絶縁体用硬化性樹脂組成物および絶縁体
US3948667A (en) Photosensitive compositions
JP3293275B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
JPH07271036A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH07104474A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3802062B2 (ja) 光解像性組成物
US20100189985A1 (en) Thermal-imprinting resin, thermal-imprinting-resin solution, thermal-imprinting injection-molded body, thermal-imprinting thin film and production method thereof
US5552503A (en) Photodefinable dielectric layers comprising poly(aromatic diacetylenes)
JPS6057584B2 (ja) ホトレジスト組成物
EP0343603B1 (en) High-sensitivity, high-resolution positive-type electron-beam resist
JPH0521125B2 (ja)
JP2006100464A (ja) 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
JPS6183224A (ja) ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法
KR920005779B1 (ko) 반도체용감광성수지조성물
TW201042390A (en) Positive photosensitive resin composition, cured layer, protecting layer, interlayer dielectric, and semiconductor device and display chip using same
JPS6250310A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees