JPH0791834B2 - 緑化用網状体 - Google Patents

緑化用網状体

Info

Publication number
JPH0791834B2
JPH0791834B2 JP3340163A JP34016391A JPH0791834B2 JP H0791834 B2 JPH0791834 B2 JP H0791834B2 JP 3340163 A JP3340163 A JP 3340163A JP 34016391 A JP34016391 A JP 34016391A JP H0791834 B2 JPH0791834 B2 JP H0791834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
water repellent
slope
viscose rayon
corrosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3340163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148849A (ja
Inventor
三千兵 坂手
要 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP3340163A priority Critical patent/JPH0791834B2/ja
Publication of JPH05148849A publication Critical patent/JPH05148849A/ja
Publication of JPH0791834B2 publication Critical patent/JPH0791834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば法面の緑化工
法に用いられる緑化用網状体(以下、網状体と言う)に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば法面を緑化する工法の一つに、網
状体を法面に敷設して、その上面に植生種子や肥料など
よりなる植生材料を吹き付けるようにした工法がある。
この工法によれば、網状体および植生材料によって、降
雨、融雪、風食、凍上などによる法面のエロージョン
(浸食)が防止され、数年のうちに、法面を緑化保護す
ることができる。
【0003】このような緑化工法で用いられる網状体と
して、従来より、ポリエチレン(PE)やポリプロピレ
ン(PP)など化学的に合成されたプラスチック製の網
状体が多用されている。すなわち、プラスチック製のモ
ノフィラメントやフラットヤーンなどを経糸および緯糸
として用いて編織することにより網状体を形成してい
た。その理由は、これらのプラスチックが丈夫かつ安価
であり、しかも、法面の緑化などにおいては、法面上に
植物が根づき、これがある程度成長するまでは、網状体
が法面を保護し、植物にとっての緑化基盤材となること
が必須であるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このプ
ラスチックは、通常の条件下では半永久的に変質しない
といった特性があり、このため、他の植物性素材や動物
性素材とは異なり、長年月のうちに風雨に曝されて風化
または腐食して土や土壌と同質化するといったことがな
い。このため、近年ではこのような特質が災い視され、
プラスチック公害として地球環境的な問題となってきて
いる。
【0005】したがって、このような状況下において、
法面緑化工法などにおいてプラスチック製の網状体を使
用することは、一方では環境緑化に寄与することになる
が、他方ではプラスチック公害を促進することにもなる
のである。
【0006】上述のプラスチック素材の特質に起因する
問題を回避するため、従来においては、例えばジュート
など植物性素材よりなる網状体が使用されたこともあ
る。また、ビスコースレーヨンは再生セルロースよりな
り、それほど長期間を経なくとも完全に腐食するいわゆ
る腐食性素材であり、しかも、織機に比較的容易にかけ
ることができるので、これを、例えば実公昭63−82
8号公報で提案されているように、網状体を部分的に腐
食させるような場合に使用されることが試みられてい
る。さらに、ビスコースレーヨンのほかに、腐食性を有
する素材としての生分解性プラスチックを使用した網状
体が、例えば実開平3−5746号公報において提案さ
れている。
【0007】このように、網状体を腐食させるため、こ
れを種々の腐食性素材を用いて構成することが提案され
ているが、従来において、これらはそれほど多く使用さ
れることはなかった。その理由は次の通りである。すな
わち、法面に腐食性の網状体を敷設した後、植生材料を
吹き付けた場合、これらの網状体の殆どが法面に敷設し
てから2ヵ月程度経過すると腐食してしまい、必要な強
度がなくなってしまうからである。吹き付けられた植生
材料から植物が発芽し、これが十分に生育し繁茂するに
は、2ヵ月といった期間は余りにも短すぎ、したがっ
て、網状体による法面保護および植物の育成といった本
来の目的を達成することができない。
【0008】したがって、法面保護などにおいて使用す
るのに理想的な網状体は、敷設後半年乃至2年程度は十
分な引張強度を維持し、植物がある程度生育した時点以
降に最終的に腐食して土壌中に同質化するものであると
言える。
【0009】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、その目的とするところは、例えば敷設後半年
乃至2年程度は網状体として十分な引張強度を維持し、
その後、分解・腐食するといった網状体を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る網状体は、網状体本体を構成する経
糸、緯糸など全ての部材を防腐処理を施した腐食性素材
で構成している。
【0011】
【作用】そして、前記防腐処理を施した腐食性素材は、
その引張強度がかなり大きく、湿潤時における強度低下
が少ないとともに、時間の経過とともにその強度が低下
するといった特性を有する。また、この防腐処理を施し
た腐食性素材よりなる網状体は、その引張強度が敷設後
半年を過ぎても、当初の90%以上もある。したがっ
て、このような特性を備えた防腐処理を施した腐食性素
材よりなる網状体は、敷設後半年乃至2年程度は必要な
強度を維持し、法面などを保護することができる。
【0012】このように、防腐処理を施した腐食性素材
は、単なる腐食性素材よりなる網状体に比べて敷設後半
年乃至2年程度は必要な強度を有し、そして、防腐処理
の効果が弱まりあるいはなくなるに伴って腐食が始ま
り、徐々にその強度が低下し、法面に植物が生育繁茂す
る頃には腐食され、ついには土に帰すのである。
【0013】
【実施例】図1は、この発明に係る網状体Nの一例を示
し、この図において、1は経糸2および緯糸3よりなる
網状体本体で、その大きさは例えば幅2m×長さ100
m、また、その目合い4は例えば縦12mm×横8mm
であり、モノフィラメントを用いてラッセル織機によっ
て所定の形状に編織される。5はこの網状体本体1の左
右両端部および中間部に経糸2と平行に設けられる補強
ロープである。
【0014】そして、前記経糸2、緯糸3および補強ロ
ープのそれぞれは、防腐処理を施した腐食性素材(その
詳細については後述する)より構成されている。この防
腐処理を施した腐食性素材は、湿潤時における強度低下
が少ないとともに、時間の経過とともにその強度が低下
するといった特性を有する。したがって、このような特
性を備えた防腐処理を施した腐食性素材よりなる網状体
Nは、例えば図3および図4に示すように、法面6に敷
設した場合、その敷設後半年乃至2年程度は必要な強度
を維持し、法面6を保護することができる。
【0015】また、これらの図に示すように、例えば乾
式の吹付け装置7を用いて植生材料8を吹付けを行った
場合、吹き付けられた植生材料8は、網状体Nによって
保持される。そして、網状体Nは、吹き付けられた植生
材料8から植物が生育し、繁茂するようになる頃までそ
の強度を維持しているので、植生材料8は流亡すること
がない。その後、網状体Nは徐々にその強度が低下し、
徐々に分解・腐食してボロボロになり、ついには、土に
帰する。
【0016】なお、前記図3において、9は肥料材10
と植物種子(図外)とを混合攪拌する乾式の吹付け装置
本体、11は吹付け装置本体9に接続された材料供給ホ
ース12の先端側に設けられる吹付けノズル、13は吹
付けノズル11において混合される水を送給するホー
ス、14は水タンク、15は水送給用ポンプ、16は肥
料材を吹付け装置本体の攪拌槽17に供給する搬送装置
である。また、図4において、18は網状体を法面6に
固定するためのアンカーボルトである。
【0017】図2は、網状体Nの他の構成例を示すもの
で、この図に示した網状体Nは、その大きさが例えば幅
2m×長さ100m、また、その目合い4が例えば縦1
2mm×横11mmであり、モノフィラメントを用いて
ラッセル織機によって所定の形状に編織されている。そ
して、この網状体Nは、緯糸3の方向に適宜の間隔をお
いてフラットヤーンからなるテープ部19が形成されて
いる。この網状体Nもその素材であるモノフィラメント
およびフラットヤーンは、防腐処理を施した腐食性素材
よりなる。
【0018】次に、防腐処理を施した腐食性素材を得る
方法について説明する。防腐処理の手段としては、撥水
剤、接着剤、防カビ剤、防バクテリア剤、防腐剤などに
よるものがあるが、以下、これを詳細に説明する。
【0019】まず、防腐処理が施される腐食性素材とし
ては、動物性、植物性、化学性素材など種々のものがあ
るが、例えば動物性、植物性素材としては、皮や毛、綿
や麻、パルプといった天然繊維が代表的である。また、
化学性素材としては薬品で易腐食化したポリオレフィン
系の素材やビスコースレーヨンなどの再生繊維のほか、
微生物分解性プラスチック、光分解性プラスチックがあ
る。微生物分解性プラスチックとしては、例えば商品名
トーン(米国AMKO社製)、商品名プルラン(林原株
式会社製)、商品名ソア・フィル(三菱レーヨン株式会
社製)がある。そして、光分解型プラスチックとして
は、例えば商品名ポリグレイド(米国アンベイス社
製)、商品名プラスチゴン(米国アイデアマスターズ社
製)などがある。
【0020】次に、前記腐食性素材のうち、再生繊維で
あるビスコースレーヨンを撥水処理する手順について、
図5を参照しながら説明する。この図において、20は
公知のビスコースレーヨン製造装置、21は乾燥機、2
2は撥水剤23を収容した撥水処理槽、24は絞り用ロ
ーラ対、25は乾燥機、26はキュアリング装置、27
は巻取り装置である。そして、前記撥水剤23として
は、例えば商品名アサヒガードAG−310やAG−4
33(いずれも旭硝子株式会社製)などの5〜7%溶液
を用いることができる。
【0021】このように構成された装置において、ビス
コースレーヨン製造装置20から繰り出されたビスコー
スレーヨン28は、乾燥機21において適宜の温度で予
備乾燥される。予備乾燥されたビスコースレーヨン28
は、撥水処理槽22内の撥水剤23を潜らされる。次い
で、撥水剤23を潜らされたビスコースレーヨン28
は、絞り用ローラ対7において適宜絞られて、乾燥機2
5に至り、所定の乾燥処理を受ける。そして、この乾燥
処理を受けたビスコースレーヨン28は、キュアリング
装置26において、例えば150℃で3分間、または、
170℃で1分間のキュアリング処理された後、巻取り
装置27によって巻き取られる。
【0022】図7は、上述のように撥水処理されたビス
コースレーヨン29を示すもので、同図(A)に示すも
のは、ビスコースレーヨン28の外周に撥水剤23によ
る皮膜層30が形成されている。また、同図(B)に示
すものは、ビスコースレーヨン28の外周に皮膜層30
が形成されるとともに、その全周にわたって表面から撥
水剤23が染み込んだ浸透層31も形成されている。
【0023】なお、ビスコースレーヨンなど腐食性素材
の撥水処理は、上記図5に示すものに限られるものでな
く、例えば図6に示すように構成してあってもよい。す
なわち、この図においては、ビスコースレーヨン製造装
置(図外)から繰り出されたビスコースレーヨン28を
撥水剤塗布装置32を通過させることにより、その表面
に撥水剤23を塗布し、その後、乾燥機33で乾燥し、
さらに、キュアリング装置(図外)で所定のキュアリン
グを行った後、巻取り装置27で巻き取るのである。
【0024】前記図5または図6に示したいずれの撥水
処理によっても、図7(A),(B)に示したような撥
水処理されたビスコースレーヨン29が得られるが、こ
のビスコースレーヨン29は、従来のビスコースレーヨ
ン28と異なり、その引張強度がかなり大きく、湿潤時
における強度低下が少ない。そして、このような撥水処
理されたビスコースレーヨン29を用いてラッセル織機
によって編織することにより、例えば図1や図2に示す
網状体を構成することができ、所謂撥水処理された網状
体を得ることができる。
【0025】また、撥水処理された網状体は、上述の実
施例のように、織機にかける前の素材、すなわち、モノ
フィラメントやフラットヤーンなどの段階において、撥
水処理したものを用いてこれを織機にかけて網状体を構
成してもよく、また、モノフィラメントやフラットヤー
ンなどを用いて所定形状の網状体に編織してから、これ
を撥水剤に浸漬したり、撥水剤をシャワリングまたはス
プレーなどの手段を用いて塗布してもよい。
【0026】ところで、前記撥水処理された網状体の腐
食度合いと引張強度を調べるために、次のような実験を
行った。すなわち、2000デニールのビスコースレー
ヨン(テープ状)よりなる素線を用いて絡み織りした網
状体を2枚用意し、一方の網状体には撥水剤として前記
アサヒガードAG−310をスプレーを用いて全面に塗
布し、他方の網状体は無処理として、これらを1割2分
勾配の南向き法面に1989年9月に敷設して、敷設後
における腐食度合いと引張強度について調べたところ、
表1のような結果が得られた。
【0027】
【表1】
【0028】上記表1から、撥水処理を施した網状体
は、半年を経過しても殆ど腐食されることがなく、ま
た、引張強度も当初の96%程度を維持していることが
判る。したがって、撥水処理を施した網状体は、敷設後
2年程度は従来の網状体と同様の効果を奏するものと考
えられる。なお、上記試験において、敷設して半年後
に、植生によって網状体が被覆されたことを付言する。
【0029】上述の実施例は、ビスコースレーヨンに撥
水処理をしたものであったが、この発明はこれに限定さ
れるものでなく、前述したほかの腐食性素材を撥水処理
したもので網状体を形成したり、これらの腐食性素材よ
りなる網状体を撥水処理してもよいことは言うまでもな
い。
【0030】なお、前記撥水剤23は、処理対象によっ
て適宜選択する必要があり、処理対象がセルロース系以
外のほかの化学繊維である場合、例えば商品名アサヒガ
ードAG−710やAG−730(いずれも旭硝子株式
会社製)などの3〜5%溶液を用いればよい。また、シ
リコン系、フッ素系、ワックス系の撥水剤を用いてもよ
い。
【0031】上述の説明から理解されるように、腐食性
素材よりなる網状体に撥水処理を施すことにより、敷設
後所定の期間内は所望の強度を維持させることができ、
網状体は、その期間経過後は徐々に分解され、腐食され
ていくが、腐食性素材よりなる網状体の分解・腐食を遅
らせる手法として、接着剤を用いて処理することもでき
る。この処理に用いる接着剤としては、例えばアクリル
樹脂系の商品名ポリゾールA−403−2、AT−13
0、AP−6710(いずれも昭和高分子株式会社製)
を用いることがあり、これらを2〜3倍に希釈して腐食
性素材よりなる網状体に塗布したり、この網状体を希釈
された接着剤に浸漬させればよい。
【0032】ところで、腐食性素材よりなる網状体の分
解・腐食は、腐食性素材を分解・腐食するバクテリアが
存在するとともに、水分が存在するためであるから、こ
れらの一方または双方を一定期間遠ざけるようにすれ
ば、腐食性素材よりなる網状体の分解・腐食を一定期間
遅らせることができる。したがって、腐食性素材よりな
る網状体に、商品名ベンレート(デュポン社製)、商品
名トップジンM(日本槽達株式会社製)、商品名キシラ
モンEX(武田薬品工業株式会社製)などの防カビ剤、
防バクテリア剤、防腐剤などを塗布したり、網状体をこ
れらの薬品に浸漬させてもよい。
【0033】この発明に係る網状体Nは、図3および図
4に示した乾式吹付け工法にのみ用いられるものでな
く、ハイドロシーダーやガンキなどを用いた湿式吹付け
工法にも用いることができる。また、吹付けられる植生
材料として汚泥を植生材料に加工したピーエムC材(上
毛緑産工業株式会社所有登録商標名)のようなものを用
い、これをミニクリートポンプを用いた吹付け機によっ
て吹き付けるようにしてもよい。また、網状体Nを単に
法面6に敷設して、法面6のエロージョン防止を目的と
して使用してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明に係る網
状体は、法面などに敷設後に所定の期間内は所望の強度
を維持させることができ、その期間経過後は徐々に分解
され、腐食されていくので、網状体を法面に敷設した
後、その上から植生材料を吹き付けたような場合、法面
は網状体によってそのエロージョンが防止される。そし
て、網状体は、吹き付けられた植生材料から植物が生育
し、繁茂するようになる頃までその強度を維持している
ので、植生材料は流亡することがなく、法面はその全面
にわたって緑化される。一方、網状体は徐々にその強度
が低下し、徐々に分解され、腐食されることによってボ
ロボロになり、ついには、土に帰する。したがって、従
来と異なり、プラスチック公害が促進されることなく、
緑化を推進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の網状体の一例を示す平面図である。
【図2】この発明の網状体の他の例を示す平面図であ
る。
【図3】乾式吹付け工法の一例を示す図である。
【図4】前記乾式吹付け工法の要部を拡大して示す図で
ある。
【図5】腐食性素材に撥水処理を施す工程の一例を示す
図である。
【図6】腐食性素材に撥水処理を施す工程のほかの例を
示す図である。
【図7】(A),(B)はそれぞれ、撥水処理が施され
た腐食性素材の断面を示す図である。
【符号の説明】
1…網状体本体、2…経糸、3…緯糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網状体本体を構成する経糸、緯糸など全
    ての部材を防腐処理を施した腐食性素材で構成したこと
    を特徴とする緑化用網状体。
JP3340163A 1991-11-28 1991-11-28 緑化用網状体 Expired - Fee Related JPH0791834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340163A JPH0791834B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 緑化用網状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340163A JPH0791834B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 緑化用網状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148849A JPH05148849A (ja) 1993-06-15
JPH0791834B2 true JPH0791834B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=18334335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340163A Expired - Fee Related JPH0791834B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 緑化用網状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791834B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901684B1 (en) 2005-07-14 2018-09-05 BSN Medical, Inc. Water-resistant orthopedic undercast sleeve product

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425316Y2 (ja) * 1986-06-21 1992-06-17
JP3005746U (ja) * 1994-06-28 1995-01-10 株式会社愛邦 伸縮式ハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148849A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101680328B1 (ko) 그물구조를 갖는 친환경 멀칭시트 및 이의 제조방법
JPH0791834B2 (ja) 緑化用網状体
JPH06257159A (ja) 緑化用植生基体
JP2509136B2 (ja) 緑化用植生基体
JPH0756145B2 (ja) 緑化用網状体
JPH05148840A (ja) 緑化用植生袋
JPH0641970A (ja) 緑化用植生基体
JP2787264B2 (ja) 法面緑化工法
JPH05148841A (ja) 植生基材保持用網状体
JP2547152B2 (ja) 植生用ネット
JPH06205620A (ja) アマモ場の造成方法とその方法に用いる播種基体
JPH05148846A (ja) 緑化用植生基体
JPH0699914B2 (ja) 緑化用植生基体
JPH05148847A (ja) 緑化用植生基体
JPH06185061A (ja) 緑化用植生基体
JPH0699918B2 (ja) 緑化用植生基体
JPH0641968A (ja) 緑化用植生基体
JPH0699921B2 (ja) 緑化用植生基体
JPH0699917B2 (ja) 緑化用植生基体
JPH0699919B2 (ja) 植生困難地用緑化植生基体
JP2626742B2 (ja) 植生用網状体
JPH0641972A (ja) 育苗用植生マット
JPH0641966A (ja) 植生袋
JPH06193071A (ja) 植生用材料
JP2551908B2 (ja) 法面緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees