JPH0791742B2 - 樹脂に埋め込まれる補強部材 - Google Patents

樹脂に埋め込まれる補強部材

Info

Publication number
JPH0791742B2
JPH0791742B2 JP62031647A JP3164787A JPH0791742B2 JP H0791742 B2 JPH0791742 B2 JP H0791742B2 JP 62031647 A JP62031647 A JP 62031647A JP 3164787 A JP3164787 A JP 3164787A JP H0791742 B2 JPH0791742 B2 JP H0791742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
filaments
filament
layer
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62031647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199858A (ja
Inventor
ショラーセルプ ジェラール
シェルブル フランツ
Original Assignee
アトミツク スキ−フアブリク アロイス ロ−ルモ−ザ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトミツク スキ−フアブリク アロイス ロ−ルモ−ザ− filed Critical アトミツク スキ−フアブリク アロイス ロ−ルモ−ザ−
Publication of JPS62199858A publication Critical patent/JPS62199858A/ja
Publication of JPH0791742B2 publication Critical patent/JPH0791742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/12Making thereof; Selection of particular materials
    • A63C5/126Structure of the core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/12Making thereof; Selection of particular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/368Leaf springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3008Woven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/3024Including elastic strand or strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂に埋め込まれるべき補強部材に関し、該補
強部材は少なくとも一方向に配向された補強用フィラメ
ントの層の形状をなし、該フィラメントは1.5GPaより大
きい引張り強度、0.8より大きい比強度(105m)、50GPa
より大きい弾性モジュラス,及び30より大きい比モジュ
ラス(105m)を有しているものに関する。又本発明はこ
の部材の用途にも関する。
〔従来の技術〕
長い間にわたって、高い緩衝係数を有する粘弾性エラス
トマの層が積層材料に用いられ、振動エネルギを吸収し
てそれを熱に変化させるのに使用されている。このよう
な層を樹脂内に組み込むことは決して容易ではない。例
えば、接着性の問題がある。更に、変化する断面積を有
する積層体の場合や、これが連続的な方法で得られない
場合には、各層は成形によって正しく重ねられる必要が
あるが、これは注意深い付加的な工程を要し、同時にコ
ストの増加と、成形が正しく行われなかった場合には製
品に欠陥が生じる危険性を有する。
実質的に円形断面を有する高強力フィラメントによって
補強された成形部材も多く存在するが、その中に粘弾性
エラストマのシートを組み込んで、振動を緩衝すること
は更に困難である。粘弾性エラストマで筒状部材を形成
することも一般的に難しく、特に断面積が異なっている
場合には困難である。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、上述の問題点が少なくとも一部を解決
することにあり、樹脂をベースとする積層体の製造を簡
単化し、該積層体に高い機械強度と良好な振動緩衝性を
与えることにある。
従って、本発明の目的は、特許請求の範囲第1項にかか
る補強部材及び第9項にかかる該補強部材の用途によっ
て達成される。
本発明の利点は、同じ部材が補強フィラメントと振動緩
衝フィラメントとして同時に働くことにある。補強部材
の中に、高引張強力特性と高弾性モジュラスだけでな
く、振動緩衝効果も組み合わせることによって、積層体
の構成部材の数を減少でき、この結果、コストを低下す
ることが可能となる。本発明は、更に、円形断面を有す
る筒状体の中に振動緩衝エラストマを組み入れることを
可能にするが、これに対しては従来から満足すべき方法
は見出されていなかった。本発明にかかる技術によれ
ば、該エラストマと樹脂との間の接着性の問題も解決さ
れる。
本発明の補強部材は、例えば、製織又は縫製によって、
樹脂に埋め込まれるべき補強フィラメントの層を形成す
ることによって得られる。使用されるフィラメントは、
引張り強度が1.5GPaよりも大きく、該強度をフィラメン
トの比重で除した比強度が0.8(105m)よりも大きいフ
ィラメントである。該フィラメント材料の弾性モジュラ
スは、50GPaよりも大きく、且つこれを比重で除した比
モジュラスは、30(105m)よりも大きい。例えば、この
ように規定された範疇に入るフィラメントは、すべて、
通常、樹脂の補強に使用されているものであり、即ち、
ガラス、カーボン、ケブラー、アラミド等のフィラメン
トが含まれる。製織又は縫製によって層を形成するにも
幾つかの方法がある。
本発明によって得られる補強部材から作られる構造体の
例の幾つかを図に示す。第1図は、支持シート上に製織
又は縫製によって得られたシート形状の補強部材1を示
す。粘弾性エラストマのフィラメント2は巾の狭いテー
プとして示されている。ここで使用されるフィラメント
なる用語は、口金からの押し出しによって得られた製品
のみでなく、その円形又は長方形断面がその長さに比し
て非常に小さいすべての製品をも含むものである。
ここに挙げられた例においては、粘弾性エラストマフィ
ラメントは、数種のエラストマのテープを非常に薄いリ
ボンに切断することによって得ることが望ましい。実
際、効果的な緩衝性を得るには、違った弾性モジュラス
を有する数層の粘弾性エラストマを組み合わせる必要が
あることが判っている。このために、粘弾性エラストマ
の積層体は、フィラメント状ではなくテープ状のシート
として作製される。本発明の場合、高い緩衝係数の故に
この種の材料が用いられる際に、フィラメントがテープ
を巾の狭いリボンにスリットして作られる理由が、これ
によって説明できる。
複合材の振動を緩衝する性質を補強用布帛に賦与する目
的でこのエラストマフィラメントが組み込まれる補強布
帛の製造に際し、該布帛の組成に関与するフィラメント
間に大きな弾性の差が存在しているために、実用上の問
題が起こる。即ち、製織工程において、応力を受けるエ
ラストマフィラメントは、ガラス、カーボン、アラミ
ド、ケブラー等の他のフィラメントに比べてより多く伸
長される。得られた布帛中で、これらのエラストマフィ
ラメントは初期の長さにまで収縮し、この結果、他のフ
ィラメントは相対的に長くなり、布帛が埋め込まれるべ
き樹脂を補強する能力が失われる。
この欠点を防止するために、エラストマフィラメント
は、他のフィラメントの進行速度と等しい速度で駆動さ
れる糸送り装置によって積極的に供給されて、他のフィ
ラメントが相対的に長くならないようにされている。他
の解決策は、エラストマフィラメント2を非エラストマ
フィラメント3の組ひもで包むことである(第5図)。
この包み込みによって、包んだフィラメントは、エラス
トマフィラメントが引っ張られた場合に該エラストマフ
ィラメントの上で収縮し、それが伸長されることを防止
する。一旦樹脂内に埋め込まれると、この包みフィラメ
ントはもはや機能しなくなり、剪断応力は直接に粘弾性
エラストマフィラメントに伝達される。
第2図に示された例は筒状に織られた補強エレメント4
を示し、その経フィラメントの一部が粘弾性エラストマ
フィラメントによって構成されている。この種の補強エ
レメントは、スキー、テニスラケットの握り、ゴルフク
ラブ、自転車のフォーク等の補強された樹脂からなる細
長い製品の製造に使用される。これらの製品は、補強と
振動緩衝機能が特に重要な物品の例であるが、これに限
定されるものではない。
第2図に示された筒状部材においては、緩衝は実質的に
その長さ方向に向かっているが、第3図に示された部材
5は綾状に織られており、粘弾性エラストマフィラメン
ト2は経緯両方向に分布している。
第4図に図示された例は、経緯両フィラメントが斜めに
配向されたシート6の形状の布帛に関し、エラストマフ
ィラメント2も同じように両方向に配向されている。こ
の種の布帛は、支持層の上にフィラメントを縫い付ける
ことによって得られる。該層はポリエチレン等のプラス
チックフィルム又は不織布シートである。
これらの各例は、補強部材の適用状況によって選ばれて
いる。しかし、これらの例はこれに限定されるものでは
なく、他のやり方も可能である。例えば、補強フィラメ
ントと緩衝フィラメントを一方向にのみ配列し、このフ
ィラメントの平行ストランドを伸長することなく、これ
に緯フィラメントを交差させたり、交差させなかったり
することも可能である。
この単純な筒状又は層状形のために、この補強部材は今
まで知られているあらゆるタイプの樹脂積層体に応用す
ることが可能である。特に、緩衝性の粘弾性エラストマ
材料を埋め込むことが不可能か、又は少なくとも困難で
高価であった補強樹脂体の性質の改善を可能にするもの
である。このような緩衝性材料の層が既に組み入れられ
ている積層体の場合には、それの製造コストを低下さ
せ、又接着性の問題を解決することができる。
本発明に有用に使用される粘弾性エラストマフィラメン
トは、市場で入手可能な強力な緩衝機能を有するすべて
の粘弾性エラストマから得ることができる。図示の例に
おいては、エラストマ材料は、フランスのビブラショッ
ク(Vibrachoc)社の製品であるVAM−0.4又はVAM−0.4G
2タイプであり、これは0.4mmの厚さのバンドとして市販
されている。これらのバンドは0.5〜数mmのフィラメン
ト又はリボンにスリットされる。当然、他の同様な材料
も使用可能である。強力な緩衝性能を有するこの種の粘
弾性材料で製造可能ならば、押し出し成形されたモノフ
ィラメントを使用することもでき、この場合にはスリッ
トの必要はない。
上述のように、長方形断面のフィラメントの緩衝効果
は、該切断フィラメントのパンドの厚さの方向に生じる
剪断応力によるものである。実際、前述のように、吸収
効果は粘弾性エラストマ材料が数種の異なったエラスト
マの混合からなる積層構造を持っている場合に増大す
る。フィラメントは異方性の緩衝効果を有するリボンな
ので、補強される部材が優先的に湾曲しやすい面を形成
する長方形断面を有している場合、これらのフィラメン
トの殆どは、その厚さ寸法が補強される部材の前記湾曲
面に平行になるように配列されることが肝要である。断
面が円形の場合には、フィラメントの厚さ方向の寸法が
該断面の軸を中心とする円弧の接線となるように配向さ
れることが好ましい。
これらの説明から、所定の厚さの所与の粘弾性エラスト
マ材料に対しては、吸収効果は、厚さ方向の寸法が湾曲
面に平行になるように配向されて樹脂に埋め込まれるべ
き材料の全巾の関数であることが判る。
厚さ方向の寸法を含む面内で湾曲する長方形ビームの場
合には、圧縮−伸長勾配は直線的に断面領域を横切るこ
とを考慮にいれれば、粘弾性エラストマフィラメントは
構造体の中にランダムに組み入れられる。なぜならば、
剪段はフィラメントの長方形断面の二つの最も広い辺の
間の応力の差によって生じるものであるからである。但
し、これらの広い辺は、ビームが厚さ方向の面内で湾曲
する時に、ビームの面に平行に配向されているものとす
る。横振動を吸収する場合には、或る量のエラストマフ
ィラメントが厚さ方向の面内に分布していることが必要
である。更に、第3及び第4図の場合には、粘弾性エラ
ストマフィラメントが斜めに配列されているので、捩じ
り振動も効率よく吸収することができる。
第6図と第7図は、本発明にかかる補強部材をスキーに
応用した例を示す。
ここに例示した構造体において、コア10は構造体の中心
に設置されている。このコアは木、ポリエチレン発泡
体、ポリウレタン発泡体で作られてもよく、更にはアル
ミ合金等の軽量金属で作られたハニカム構造でもよく、
又は長手方向の接続リブに取り巻かれたプラスチックチ
ューブ列の形をしていてもよい。このコアはその他の軽
量構造からなっていてもよく、前述の例は限定的なもの
ではない。
このコア10は、本発明の補強部材に従って作られた、粘
弾性エラストマフィラメント12と組み合わされた補強フ
ィラメントの筒状布帛から構成された補強用鞘体11で囲
まれている。該布帛は、エポキシ、ポリウレタン、ポリ
エステル等のプレーン又は発泡された樹脂13内に埋め込
まれている。この補強鞘体11はコア10の長方形断面と同
じ断面を有し、曲げ及び捩じりに対する剛性を増大する
エラメントを構成する。
本発明にかかる補強フィラメントで作られた他の二つの
層14、15が樹脂13の上下両領域にそれぞれ埋め込まれて
いる。この構成によって、補強効果、並びに結果として
得られる緩衝効果に関与する粘弾性材料の容積を増大さ
せることができる。この新規な構造体は、全体としても
う一つの補強用繊維材料16内に包み込まれる。
該構造体の他の部分は従来からのものであり、ポリエチ
レンのソール17が取付けられ、エッジ部材19で被覆され
たスチールエッジ18が設けられる。上部領域は二つのエ
ッジ20と、ABS樹脂等の保護材料で作られた前記エッジ
部材19と同じ防護層21を具えている。
第7図に示す例は、第6図の例と主に次の点で異なって
いる。スキーの下部領域が、補強繊維層15の代わりに可
撓性のスチールブレード22で補強され、樹脂の被覆して
いた繊維層16が省略されている。本発明にかかる上部補
強繊維層14は防護層21の下に設けられた凹所内に収容さ
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明にかかる補強部材の四つの例
を示す斜視図、 第5図は該補強部材の拡大斜視図、 第6図と第7図は、前記補強部材によって補強されたス
キーの二つの例の横断面図である。 1……補強部材 2……粘弾性エラストマフィラメント 3……非エラストマフィラメント 4……筒状補強エレメント

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂中に埋め込まれるべき補強部材であっ
    て、少なくとも一方向に配向させられた補強フィラメン
    トの層の形状をなし、該フィラメントは1.5GPaより大き
    い引張り強度、0.8より大きい比強度(105m)、50GPaよ
    りも大きい弾性モジュラス、及び30よりも大きい比弾性
    モジュラス(105m)を有し、更に粘弾性エラストマフィ
    ラメントが前記フィラメント層内に少なくとも一方向に
    沿って組み込まれていることを特徴とする補強部材。
  2. 【請求項2】前記エラストマフィラメントが長方形断面
    を有し、その巾方向が前記フィラメント層に平行に設定
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載された補強部材。
  3. 【請求項3】前記エラストマフィラメントが、前記層中
    に組み込まれる前に、非エラストマフィラメントの組ひ
    もに包み込まれることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載された補強部材。
  4. 【請求項4】前記層が織布であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載された補強部材。
  5. 【請求項5】前記層が支持シートに縫合されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された補強部
    材。
  6. 【請求項6】前記層が筒状をしていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載された補強部材。
  7. 【請求項7】前記エラストマフィラメントが経糸中に組
    み込まれていることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載された補強部材。
  8. 【請求項8】前記フィラメントが、前記層の長手方向に
    対して斜めに配向された互いに反対向きの二つの方向に
    引っ張られていることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項に記載された補強部材。
  9. 【請求項9】スキーの構造体の中に組み入れられた特許
    請求の範囲第1項から第8項までのいずれか一項に記載
    された補強部材。
JP62031647A 1986-02-21 1987-02-16 樹脂に埋め込まれる補強部材 Expired - Lifetime JPH0791742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00709/86-5 1986-02-21
CH70986 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199858A JPS62199858A (ja) 1987-09-03
JPH0791742B2 true JPH0791742B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=4193339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031647A Expired - Lifetime JPH0791742B2 (ja) 1986-02-21 1987-02-16 樹脂に埋め込まれる補強部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4902548A (ja)
EP (1) EP0235087B1 (ja)
JP (1) JPH0791742B2 (ja)
AT (1) ATE47560T1 (ja)
DE (1) DE3760852D1 (ja)
ES (1) ES2011823B3 (ja)
FI (1) FI870630A (ja)
NO (1) NO870539L (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637217B1 (fr) * 1988-10-04 1991-01-04 Alsthom Gec Procede de fabrication d'une lame de ressort en fibres impregnees de resine par enroulement filamentaire
DE4017539A1 (de) * 1989-06-26 1991-01-03 Rohrmoser Alois Skifabrik Ski mit einem zumindest im obergurt integrierten sandwichgurt
US5156413A (en) * 1989-07-26 1992-10-20 Juhasz Paul R Ski device
FR2656339B1 (fr) * 1989-12-22 1993-07-23 Matiba Manufactures Tissus Sar Sangle elastique resistant au feu.
DE4106910A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Rohrmoser Alois Skifabrik Schi mit mehreren kernteilen
JPH0418304U (ja) * 1990-06-05 1992-02-17
DE4041740A1 (de) * 1990-12-24 1992-06-25 Hoechst Ag Ski enthaltend flaechenfoermige platten oder baender aus einem faserverstaerkten werkstoff
FR2679780B1 (fr) * 1991-07-31 1994-08-05 Rossignol Sa Procede de fabrication d'un ski.
US5304414A (en) * 1991-12-17 1994-04-19 Challenge Sailcloth Non-laminated woven sailcloth
FR2703916B1 (fr) * 1993-04-16 1995-05-19 Rossignol Sa Ski comportant des chants et une coque supérieure.
AU668470B2 (en) * 1993-07-12 1996-05-02 Seaward International, Inc. Elongated structural member and method and apparatus for making same
FR2714615B1 (fr) * 1994-01-04 1996-02-16 Rossignol Sa Ski, ou autre planche de glisse sur neige, à noyau injecté "in situ".
US5769445A (en) * 1994-04-01 1998-06-23 Morrow Snowboards, Inc. Snowboard
US5544908A (en) * 1994-05-06 1996-08-13 K-2 Corporation Thermoplastic composite ski and method of manufacture
US5649717A (en) * 1994-08-29 1997-07-22 Clinton L. Augustine Snowboard and method of constructing the same
AT828U1 (de) * 1995-06-16 1996-06-25 Kaestle Ag Ski
FR2739299B1 (fr) * 1995-09-29 1997-12-12 Rossignol Sa Planche de glisse sur neige presentant une structure renforcee dans la zone de patin
US5842686A (en) * 1995-11-01 1998-12-01 Pre Finish Metals Incorporated Patterned noise damping composite
US5836715A (en) * 1995-11-19 1998-11-17 Clark-Schwebel, Inc. Structural reinforcement member and method of utilizing the same to reinforce a product
US5759664A (en) * 1996-02-29 1998-06-02 Goode Ski Technologies Composite ski
US6174483B1 (en) 1997-05-07 2001-01-16 Hexcel Cs Corporation Laminate configuration for reinforcing glulam beams
US6102427A (en) * 1997-12-05 2000-08-15 K-2 Corporation Ski binding lifter having internal fastener retention layer
US6231946B1 (en) 1999-01-15 2001-05-15 Gordon L. Brown, Jr. Structural reinforcement for use in a shoe sole
AT411869B (de) * 1999-12-22 2004-07-26 Atomic Austria Gmbh Brettartiges gleitgerät, insbesondere schi oder snowboard
US6588772B2 (en) 2000-12-28 2003-07-08 The Burton Corporation Sintered sheet plastic material and gliding board base material
US7547746B2 (en) * 2005-06-09 2009-06-16 Acushnet Company Golf ball containing centipede polymers
US20050227786A1 (en) * 2002-07-15 2005-10-13 Sullivan Michael J Golf ball with velocity reduced layer
US20030222420A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-04 Hadzicki David Herbert Composit sport board
US6764754B1 (en) * 2003-07-15 2004-07-20 The Boeing Company Composite material with improved damping characteristics and method of making same
US20050269934A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Asml Netherlands B.V. Protective cover for a lamp, set including a lamp and a protective cover, method of installing a source in a lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
DE102009052263B4 (de) * 2009-11-06 2017-06-22 Airbus Defence and Space GmbH Faserverbundmaterial, Herstellung eines textilen Flächengebildes hierfür, sowie daraus hergestellte Bauteile und deren Verwendung
DE102014103014A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Tobias KELLER Feder-Lenker-Einrichtung
FR3090462B1 (fr) * 2018-12-21 2021-01-15 Safran Pièce en composite à renfort fibreux avec une résistance aux vibrations augmentée
US11452931B2 (en) * 2019-03-08 2022-09-27 Völkl Sports Gmbh Sliding board with fiber composite material
EP3885009B1 (de) * 2020-03-25 2022-03-23 Head Technology GmbH Gleitbrettkörper mit holzkern und pu schaum verbindungschichten unterhalb und/oder oberhalb vom kern

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1100204A (en) * 1964-05-28 1968-01-24 Atlantic Res Corp Improvements in combustible gas-producing charges
US3704877A (en) * 1971-02-22 1972-12-05 John Nunes Means and method of energy storage and damping
FR2379376A1 (fr) * 1977-02-02 1978-09-01 Tech Verre Tisse Nouveau materiau pour le renforcement d'articles stratifies
DE2713608A1 (de) * 1977-03-28 1978-10-05 Josef Ing Grad Lechner Ski mit schwingungsdaempfungsfaser und verfahren zu seiner herstellung
GB2028715B (en) * 1978-04-18 1983-04-27 Millman S Assemblies for use as reinforcements and/or energy absorbing purposes
LU80296A1 (fr) * 1978-09-28 1980-04-21 Bekaert Sa Nv Structures amortissant des vibrations mecaniques
FR2437225A1 (fr) * 1978-09-28 1980-04-25 Bekaert Sa Nv Ski perfectionne
US4416929A (en) * 1981-07-02 1983-11-22 Proform, Inc. Multilayer stitched knitted fiberglass composite
US4420523A (en) * 1982-02-01 1983-12-13 N. V. Bekaert S.A. Energy-absorbing laminate
FR2541904B1 (fr) * 1983-03-04 1985-07-26 Lacroix Sa Skis Procede de fabrication de skis stratifies avec incorporation de feuilles metalliques et skis selon le procede
US4690850A (en) * 1986-06-06 1987-09-01 K-2 Corporation Fiber reinforced braided ski core and method and apparatus for making same

Also Published As

Publication number Publication date
NO870539L (no) 1987-08-24
JPS62199858A (ja) 1987-09-03
EP0235087A1 (fr) 1987-09-02
ATE47560T1 (de) 1989-11-15
EP0235087B1 (fr) 1989-10-25
US4902548A (en) 1990-02-20
NO870539D0 (no) 1987-02-11
FI870630A (fi) 1987-08-22
ES2011823B3 (es) 1990-02-16
FI870630A0 (fi) 1987-02-13
DE3760852D1 (en) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0791742B2 (ja) 樹脂に埋め込まれる補強部材
US4460633A (en) Non-woven reinforcement for composite
US4412687A (en) Ski
EP0436391B1 (en) Hybrid prepreg, manufacturing method therefor and articles incorporating such prepreg
US5888601A (en) Composite tubular member having consistent strength
US20020061374A1 (en) Composite tubular member having impact resistant member
JP3235964B2 (ja) 管状体
JPH02193686A (ja) ゴルフシャフト
WO1996039231A1 (en) Hockey stick shaft
JPH10165559A (ja) 非常に軽量でかつ高機械的強度を備えたスポーツ用ボード
JP2000014843A (ja) ゴルフクラブシャフト
US5312102A (en) Variable inertia head racket
US20220212088A1 (en) Rovings and fabrics for fiber-reinforced composites
JPS63282334A (ja) 織機ブレード横棒
JP2768387B2 (ja) ロッド構造
JP2003010361A (ja) ラケットフレーム
EP0038091B1 (en) Energy absorbing structure, esp. for skis
FR2649899A1 (fr) Raquette de tennis
JP4402477B2 (ja) 不織布を備える管状積層体及びその製造方法
JPH07144371A (ja) 高減衰能炭素繊維強化樹脂複合材料
JPH043461B2 (ja)
JP2600377B2 (ja) ラケットフレーム
JPH01157840A (ja) 強化コア層を有するサンドイツチ板
JP2003275355A (ja) ゴルフシャフト
JPH1189973A (ja) ラケットフレーム