JPH0791545B2 - 炭化水素系油中の水銀の除去方法 - Google Patents
炭化水素系油中の水銀の除去方法Info
- Publication number
- JPH0791545B2 JPH0791545B2 JP63012286A JP1228688A JPH0791545B2 JP H0791545 B2 JPH0791545 B2 JP H0791545B2 JP 63012286 A JP63012286 A JP 63012286A JP 1228688 A JP1228688 A JP 1228688A JP H0791545 B2 JPH0791545 B2 JP H0791545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mercury
- tin
- hydrocarbon
- oil
- based oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P30/00—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
- Y02P30/40—Ethylene production
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、炭化水素系油中に混在する水銀の除去方法に
関し、特に固−液接触機構を利用した水銀の選択的、効
率的除去方法に関する。
関し、特に固−液接触機構を利用した水銀の選択的、効
率的除去方法に関する。
<従来の技術> 水添等によって、ナフサ等の炭化水素系油を改質する場
合には、パラジウム担持アルミナ系等の触媒が用いられ
る。ところが、炭化水素系油中に不純物として水銀が存
在すると、触媒が被毒して反応が充分行われない。
合には、パラジウム担持アルミナ系等の触媒が用いられ
る。ところが、炭化水素系油中に不純物として水銀が存
在すると、触媒が被毒して反応が充分行われない。
このため、従来から以下のような水銀の除去方法が行わ
れている。
れている。
a)活性炭、モレキュラシーブ、シリカゲル、ゼオライ
ト、アルミナ等の多孔質吸着剤を用いる物理吸着方法。
ト、アルミナ等の多孔質吸着剤を用いる物理吸着方法。
b)金属硫化物、あるいは多孔質吸着剤に硫黄を添加
し、水銀と硫黄との反応/吸着によって水銀を除去する
方法。
し、水銀と硫黄との反応/吸着によって水銀を除去する
方法。
しかし、a)の物理吸着方法では、炭化水素系油中の重
質分やガム質は効率良く除去されるものの、水銀の除去
率は30〜70wt%と低い。また、b)の反応/吸着方法で
は、反応/吸着後の濾別が困難であると同時に、a)の
物理吸着方法と同様水銀の除去率が低い。
質分やガム質は効率良く除去されるものの、水銀の除去
率は30〜70wt%と低い。また、b)の反応/吸着方法で
は、反応/吸着後の濾別が困難であると同時に、a)の
物理吸着方法と同様水銀の除去率が低い。
このため、炭化水素系油中の水銀を選択的かつ効率良く
除去する方法が望まれている。
除去する方法が望まれている。
<発明が解決しようとする課題> 本発明の目的は、炭化水素系油中の微量の水銀を選択的
かつ効率良く除去し、しかも反応後、触媒物質との分離
が容易な炭化水素系油中の水銀の除去方法を提供せんと
する。
かつ効率良く除去し、しかも反応後、触媒物質との分離
が容易な炭化水素系油中の水銀の除去方法を提供せんと
する。
<課題を解決するための手段> 本発明は、活性白土、シリカゲル、ゼオライト、モレキ
ュラーシーブ、アルミナ、シリカ、およびシリカアルミ
ナよりなる群より選ばれる少なくとも1つの担体に錫を
担持した吸着剤に、水銀を含む炭化水素系油を接触させ
ることを特徴とする炭化水素系油中の水銀の除去方法を
提供する。
ュラーシーブ、アルミナ、シリカ、およびシリカアルミ
ナよりなる群より選ばれる少なくとも1つの担体に錫を
担持した吸着剤に、水銀を含む炭化水素系油を接触させ
ることを特徴とする炭化水素系油中の水銀の除去方法を
提供する。
ここで、前記錫が錫ハロゲン化物を含むのが良い。
前記錫が錫酸化物を含むのが好ましい。
また、前記担体の表面積は100m2/g以上、好ましくは100
〜1500m2/gであるのが良い。
〜1500m2/gであるのが良い。
<発明の構成> 以下に本発明の構成を詳述する。
本発明方法を適用する炭化水素系油は、常温で液体の炭
化水素であればいかなるものでもよい。
化水素であればいかなるものでもよい。
原油、直留ナフサ、灯油、軽油、減圧留出物、常圧残存
油、エチレンプラントの熱分解装置で副生される熱分解
ガソリン、熱処理を受けた炭化水素油、接触分解装置で
生成されたナフサ留分、リサイクル油などが例示され
る。
油、エチレンプラントの熱分解装置で副生される熱分解
ガソリン、熱処理を受けた炭化水素油、接触分解装置で
生成されたナフサ留分、リサイクル油などが例示され
る。
特に、天然ガスより液化石油ガス(LPG)を除いたnatur
al gas liquid(NGL)特にNGL中でも高沸点成分を含む
重質天然ガスリキッド中の水銀除去に好適に用いられ
る。
al gas liquid(NGL)特にNGL中でも高沸点成分を含む
重質天然ガスリキッド中の水銀除去に好適に用いられ
る。
本発明方法では、除去される炭化水素系油中の水銀の存
在形態は、単体水銀、無機水銀、有機水銀等いかなる形
態で存在してもよいが、常温で液体である炭化水素系油
中に存在する有機水銀に対して特に有効である。
在形態は、単体水銀、無機水銀、有機水銀等いかなる形
態で存在してもよいが、常温で液体である炭化水素系油
中に存在する有機水銀に対して特に有効である。
炭化水素系油中の水銀濃度は、特に限定されるものでは
ないが、400〜600ppb以下、好ましくは100〜150ppb以下
であると反応効率が良い。
ないが、400〜600ppb以下、好ましくは100〜150ppb以下
であると反応効率が良い。
必要な場合は、炭化水素系油中のスラッジ等を、あらか
じめ濾過膜やフィルター等で濾過し、スラッジとともに
濾別される水銀を除去しておくのが良い。
じめ濾過膜やフィルター等で濾過し、スラッジとともに
濾別される水銀を除去しておくのが良い。
本発明方法に用いる担体は、一般に用いられる粒状また
は粉末状の活性白土、シリカゲル、ゼオライト、モレキ
ュラーシーブ、アルミナ、シリカ、またはシリカアルミ
ナであり、これらの2種以上の混合物を用いてもよい。
は粉末状の活性白土、シリカゲル、ゼオライト、モレキ
ュラーシーブ、アルミナ、シリカ、またはシリカアルミ
ナであり、これらの2種以上の混合物を用いてもよい。
特に、100m2/g以上、例えば100〜1500m2/gの表面積を有
する担体が好ましい。
する担体が好ましい。
この範囲の物性を持つ担体を用いると、水銀の除去率が
向上する効果があるからである。
向上する効果があるからである。
さらに、本発明では、上記の担体を酸処理したものがよ
り好ましい。
り好ましい。
錫(錫化合物)の担持量は担体重量に対して0.1〜30重
量%が好ましい。
量%が好ましい。
上記の担体に担持させる錫は、例えば錫化合物、錫イオ
ンであり好ましくは以下の錫化合物またはこれらの混合
物を用いる。
ンであり好ましくは以下の錫化合物またはこれらの混合
物を用いる。
担体上では錫は、錫、錫イオン、錫化合物またはこれら
の溶媒和物等で存在すると考えられるが詳細な形態は不
明であり、本発明ではこれらの総称として「錫」を用い
る場合もある。
の溶媒和物等で存在すると考えられるが詳細な形態は不
明であり、本発明ではこれらの総称として「錫」を用い
る場合もある。
(1)ハロゲン化錫 ハロゲン化錫としては、SnCl2、SnI2、SnCl4、が好まし
く、これらのハロゲン化錫を、水溶液、塩酸水溶液、ア
ルカリ水溶液等の適切な無機溶媒またはアセトン、アル
コールなどの有機溶媒に溶解して溶液とし、この溶液に
吸着剤を浸漬し、エバポーターで溶媒を除いた後乾燥、
焼成して、錫担持吸着剤を調整する。
く、これらのハロゲン化錫を、水溶液、塩酸水溶液、ア
ルカリ水溶液等の適切な無機溶媒またはアセトン、アル
コールなどの有機溶媒に溶解して溶液とし、この溶液に
吸着剤を浸漬し、エバポーターで溶媒を除いた後乾燥、
焼成して、錫担持吸着剤を調整する。
(2)酸化錫 錫溶液に吸着剤を浸漬し、上述のように乾燥した後に、
酸素雰囲気中で焼成し、酸化錫として用いてもよい。
酸素雰囲気中で焼成し、酸化錫として用いてもよい。
錫担持吸着剤と、炭化水素系油との接触方法は、各種の
固液接触方式を用いることができ、例えば固定床方式、
移動床方式、流動床方式がある。
固液接触方式を用いることができ、例えば固定床方式、
移動床方式、流動床方式がある。
固定床方式では、好ましくは温度10〜40℃、より好まし
くは20〜30℃で、SV値0.5hr-1〜5.0hr-1が良い。
くは20〜30℃で、SV値0.5hr-1〜5.0hr-1が良い。
<実施例> 以下に実施例により、具体的に説明する。
(実施例1〜3) 重質天然ガスリキッド(H−NGL)100mlを0.2μmのミ
リポアフィルターで濾過した。濾別したスラッジ組成
は下記であった。
リポアフィルターで濾過した。濾別したスラッジ組成
は下記であった。
Fe 10.0wt% Si 18.3wt% Hg 3.1wt% S 2.3wt% 濾液中の水銀濃度は128ppbであった。
この濾液100mlを、表1に示す被担持物を担持した活性
白土(ニツカナイト36)、0.8gと撹拌しながら1時間吸
着反応処理し、処理後の水銀濃度と水銀除去率を表1に
示した。
白土(ニツカナイト36)、0.8gと撹拌しながら1時間吸
着反応処理し、処理後の水銀濃度と水銀除去率を表1に
示した。
担体は、表1に示す化合物のメタノールまたはアセトン
溶液中に浸漬し、エバポーターで溶媒を蒸発した後、13
0℃乾燥器で、空気中、3時間乾燥処理して用いた。得
られた吸着剤中に担持させた金属化合物の含有量を表1
に示した。
溶液中に浸漬し、エバポーターで溶媒を蒸発した後、13
0℃乾燥器で、空気中、3時間乾燥処理して用いた。得
られた吸着剤中に担持させた金属化合物の含有量を表1
に示した。
(実施例4) 実施例1〜3と同様の活性白土を用い、10%SnCl2メタ
ノール溶液で同様に処理して、吸着塔中に充填し、実施
例1〜3と同様の重質天然ガスリキッドをSV=1.5hr-1
で流下し、処理後の水銀濃度と水銀除去率を表1に示し
た。
ノール溶液で同様に処理して、吸着塔中に充填し、実施
例1〜3と同様の重質天然ガスリキッドをSV=1.5hr-1
で流下し、処理後の水銀濃度と水銀除去率を表1に示し
た。
(実施例5〜7) 担体にシリカゲルGを用いて、実施例1〜3と同様の実
験を行い結果を表2に示した。
験を行い結果を表2に示した。
(比較例1〜14) べつに比較として、表1に示す錫を担持しない担体と、
FeCl2、FeCl3、LiCl、NaCl、ZnCl2を担持した実施例1
〜7と同様の吸着剤を用いて、実施例と同様の処理を行
い結果を表1および表2に示した。
FeCl2、FeCl3、LiCl、NaCl、ZnCl2を担持した実施例1
〜7と同様の吸着剤を用いて、実施例と同様の処理を行
い結果を表1および表2に示した。
<発明の効果> 本発明方法は、炭化水素系油を錫担持吸着剤に固−液接
触して、炭化水素系油中の水銀を除去するので、炭化水
素系油中に混在する水銀が選択的に効率良く除去でき、
しかも処理後の精製物の分離が容易である。
触して、炭化水素系油中の水銀を除去するので、炭化水
素系油中に混在する水銀が選択的に効率良く除去でき、
しかも処理後の精製物の分離が容易である。
水銀を除去された炭化水素系油は、触媒被毒成分を含ま
ないので、水添反応等の触媒使用反応に広く利用でき
る。
ないので、水添反応等の触媒使用反応に広く利用でき
る。
Claims (3)
- 【請求項1】活性白土、シリカゲル、ゼオライト、モレ
キュラーシーブ、アルミナ、シリカ、およびシリカアル
ミナよりなる群より選ばれる少なくとも1つの担体に錫
を担持した吸着剤に、水銀を含む炭化水素系油を接触さ
せることを特徴とする炭化水素系油中の水銀の除去方
法。 - 【請求項2】前記錫が錫ハロゲン化物を含む特許請求の
範囲第1項に記載の炭化水素系油中の水銀の除去方法。 - 【請求項3】前記錫が錫酸化物を含む特許請求の範囲第
1項または第2項に記載の炭化水素系油中の水銀の除去
方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63012286A JPH0791545B2 (ja) | 1988-01-22 | 1988-01-22 | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 |
CA000588678A CA1325992C (en) | 1988-01-22 | 1989-01-19 | Method of removing mercury from hydrocarbon oils |
US07/299,025 US4946582A (en) | 1988-01-22 | 1989-01-19 | Method of removing mercury from hydrocarbon oils |
AU28619/89A AU607037B2 (en) | 1988-01-22 | 1989-01-19 | Method of removing mercury from hydrocarbon oils |
ES198989300567T ES2034604T3 (es) | 1988-01-22 | 1989-01-20 | Un metodo de eliminacion del mercurio de un aceite de hidrocarburos. |
AT89300567T ATE78861T1 (de) | 1988-01-22 | 1989-01-20 | Verfahren zur entfernung von quecksilber aus kohlenwasserstoffoelen. |
DE8989300567T DE68902239T2 (de) | 1988-01-22 | 1989-01-20 | Verfahren zur entfernung von quecksilber aus kohlenwasserstoffoelen. |
EP89300567A EP0325486B1 (en) | 1988-01-22 | 1989-01-20 | Method of removing mercury from hydrocarbon oils |
KR1019890000630A KR910005348B1 (ko) | 1988-01-22 | 1989-01-21 | 탄화수소계유중의 수은을 제거하는 방법 |
GR920402104T GR3005782T3 (ja) | 1988-01-22 | 1992-09-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63012286A JPH0791545B2 (ja) | 1988-01-22 | 1988-01-22 | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01188585A JPH01188585A (ja) | 1989-07-27 |
JPH0791545B2 true JPH0791545B2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=11801112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63012286A Expired - Lifetime JPH0791545B2 (ja) | 1988-01-22 | 1988-01-22 | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0791545B2 (ja) |
-
1988
- 1988-01-22 JP JP63012286A patent/JPH0791545B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01188585A (ja) | 1989-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3537581B2 (ja) | 水銀吸着剤 | |
JP2578514B2 (ja) | 液体炭化水素化合物中の水銀の除去方法 | |
US4986898A (en) | Method of removing mercury from hydrocarbon oils | |
JP2649024B2 (ja) | 液体炭化水素中の水銀除去方法 | |
JPH07228874A (ja) | 液体炭化水素分中の水銀の除去方法 | |
EP0325486B1 (en) | Method of removing mercury from hydrocarbon oils | |
WO2001042397A1 (en) | Process for desulfurization of petroleum distillates | |
JPH0791546B2 (ja) | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 | |
JPH0791545B2 (ja) | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 | |
JPH0791544B2 (ja) | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 | |
JPH0791547B2 (ja) | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 | |
JPH01315489A (ja) | 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法 | |
JPH11181447A (ja) | 炭化水素油中の水銀の除去方法 | |
JP2978251B2 (ja) | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 | |
JPH0819421B2 (ja) | 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法 | |
JPH07103377B2 (ja) | 液状炭化水素中の水銀除去法 | |
JPH0428040B2 (ja) | ||
KR100368175B1 (ko) | 액체탄화수소중의수은제거방법 | |
JPH05171161A (ja) | 液状炭化水素中のひ素化合物の除去方法 | |
JPH10110173A (ja) | 液状炭化水素中の有害化合物の除去方法 | |
JPH0633071A (ja) | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 | |
JPH0823023B2 (ja) | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 | |
JPH10202096A (ja) | 微量金属吸着剤およびそれを用いる炭化水素油中の微量金属の除去方法 | |
JPH0823024B2 (ja) | 炭化水素系油中の水銀の除去方法 | |
JP2000063850A (ja) | 液体炭化水素中の水銀吸着剤及びそれを用いる水銀の吸着除去方法 |