JPH0791507B2 - 被覆用組成物 - Google Patents

被覆用組成物

Info

Publication number
JPH0791507B2
JPH0791507B2 JP62014626A JP1462687A JPH0791507B2 JP H0791507 B2 JPH0791507 B2 JP H0791507B2 JP 62014626 A JP62014626 A JP 62014626A JP 1462687 A JP1462687 A JP 1462687A JP H0791507 B2 JPH0791507 B2 JP H0791507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
acrylic resin
carboxyl group
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62014626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310676A (ja
Inventor
肇 祐島
弘 岩井
浩司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to DE8787103544T priority Critical patent/DE3780192T2/de
Priority to EP87103544A priority patent/EP0237951B1/en
Priority to US07/131,240 priority patent/US4895900A/en
Publication of JPS6310676A publication Critical patent/JPS6310676A/ja
Publication of JPH0791507B2 publication Critical patent/JPH0791507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被覆用組成物に関する。更に詳しくは、本発
明は、常温硬化又は低温加熱硬化により仕上り外観、物
理的性能、耐候性等に優れた塗膜を与え得る被覆用組成
物に関する。
従来の技術及びその問題点 従来この種の被覆用組成物としては、例えば特開昭52-7
6338号公報、特開昭59-142220号公報等に記載の組成物
が知られている。これらの組成物は、いずれも塩基性窒
素含有アクリル樹脂及びポリエポキシ化合物が配合され
たものである。
しかしながら、これら公報に記載の組成物を使用して塗
膜を形成させた場合、塗膜形成時に塗膜が黄色又は褐色
に変色するを避け得ず、従つて上記公報に記載の組成物
は実用に適するものではない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、斯かる現状に鑑み、上記欠点を有しない被
覆用組成物を開発すべく研究を重ねてきた。その結果、
塩基性窒素含有アクリル樹脂及びポリエポキシ化合物に
カルボキシル基含有アクリル樹脂及び含リン化合物を配
合した場合に、本発明の所期の目的を達成し得ることを
見い出した。本発明は、斯かる知見に基づいて完成され
たものである。
即ち、本発明は、塩基性窒素含有アクリル樹脂、ポリエ
ポキシ化合物、カルボキシル基含有アクリル樹脂及び含
リン化合物を含有することを特徴とする被覆用組成物に
係る。
本発明組成物に配合されるべき塩基性窒素含有アクリル
樹脂としては、従来公知のものを広く使用でき、例えば
特開昭52-76338号公報、特開昭59-142220号公報等に記
載されているものをいずれも使用することができる。
特開昭52-76338号公報に記載の塩基性窒素含有アクリル
樹脂は、下記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を
それぞれ0.2〜30重量%、35〜99.8重量%、0〜60重量
%の割合で混合、重合させたものである。
(A) 成分: ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエ
チルアクリレート等のアクリル酸誘導体、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタク
リレート等のメタクリル酸誘導体、N−ジメチルアミノ
エチルアクリルアミド、N−ジエチルアミノエチルアク
リルアミド等のアクリルアミド誘導体、N−ジメチルア
ミノエチルメタクリルアミド、N−ジエチルアミノエチ
ルメタクリルアミド等のメタクリルアミド誘導体等。
(B) 成分: アクリル酸又はメタクリル酸と、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、ラウリルアルコール、
ステアリルアルコール、ベンジルアルコール、シクロヘ
キサノール等の非環式乃至環式の脂肪族1価アルコール
とのエステル。
(C) 成分: 上記(A)成分及び(B)成分と共重合が可能なもの、
例えばスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、酢酸
ビニル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、エチルアクリルアミド、エチルメタクリルアミド、
これらのメチロール化合物、イタコン酸、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、2−ビニルピ
リジン等。
上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分を重合させ
て塩基性窒素含有アクリル樹脂を製造するに際しては、
従来公知の重合方法をいずれも採用することができる
が、溶液ラジカル重合法を採用するのが特に好ましい。
また、特開昭59-142220号公報に記載の塩基性窒素含有
アクリル樹脂は、カルボキシル基及び第3級アミノ基を
有する重合体であり、これはカルボン酸無水基とカルボ
キシル基とを併有するビニル系重合体に、該カルボン酸
無水基と反応し得る活性水素を有する基と第3級アミノ
基とを併有する化合物を反応させることにより製造され
るものである。
ここでカルボン酸無水基とカルボキシル基とを併有する
ビニル系重合体とは、酸無水基を有する単量体、カルボ
キシル基を有する単量体及びこれらと共重合性を有する
他のビニル系単量体を共重合させて得られる重合体をい
う。酸無水基を有する単量体としては、例えば無水マレ
イン酸、無水イタコン酸等が挙げられる。カルボキシル
基を有する単量体としては、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸モノアルキルエステル、マレイン酸モノ
アルキルエステル、フマル酸モノアルキルエステル、水
酸基を有するビニル系単量体(例えば2−ヒドロキシエ
チルアクリレート等)と酸無水物(例えば無水コハク
酸、無水トリメリツト酸等)との付加物等が挙げられ
る。また上記共重合性を有する他のビニル系単量体とし
ては、例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、ラウリルメタクリレー
ト、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリ
レート等のメタクリル酸エステル類、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ラウリ
ルアクリレート、ベンジルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート等のアクリル酸エステル類、イタコン
酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和二塩基酸のジアル
キルエステル類、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン等の芳香族不飽和炭化水素類、酢酸ビニル、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,
N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、
塩化ビニル等が挙げられる。酸無水基を有する単量体及
びカルボキシル基を有する単量体の配合量は、硬化性、
耐水性及び耐アルカリ性等の点から、前者が1〜20重量
%、後者が1〜15重量%の範囲が好ましく、上記単量体
と共重合性を有する他のビニル系単量体の配合量は98〜
65重量%なる範囲が好ましい。これらの単量体からカル
ボン酸無水基とカルボキシル基とを併有するビニル系重
合体を製造するには、公知慣用のいずれの方法によつて
も可能であるが、特に溶液ラジカル重合法によるのが好
適である。
カルボン酸無水基と反応し得る活性水素を有する基(活
性水素含有基)と第3級アミノ基とを併有する化合物と
は、水酸基、第1級アミン基及び第2級アミノ基から選
ばれた1種以上と第3級アミン基とを併有する化合物を
いう。これらの化合物の中で好ましいものの具体例を示
せば、例えば第3級アミノ基を有するアルコール類、第
3級アミノ基を有する第1級乃至第2級アミン類等が挙
げられる。
第3級アミノ基を有するアルコール類の代表的なものと
して第2級アミンとエポキシ化合物との付加物を例示で
きる。
ここで第2級アミンには、例えばジメチルアミン、ジエ
チルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、エチ
レンイミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピ
ロリジン等の他、メチルアミン、エチルアミン、ブチル
アミン等の第1級アミンとモノもしくはポリエポキシ化
合物との付加によつて得られる第2級アミノ基含有アミ
ノアルコール類も包含される。
また、エポキシ化合物には、例えばエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ドデセンオキ
シド、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、ブ
チルグリシジルエーテル、フエニルグリシジルエーテ
ル、p−tert−ブチル安息香酸グリシジルエステル、
「カーデユラE−10」(オランダ国シエル社製の分岐脂
肪酸のグリシジルエステル)等のモノエポキシ化合物、
エチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチ
ルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジ
オールジグリシジルエーテル、ビスフエノールAのジグ
リシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテ
ル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル類、フ
タル酸のジグリシジルエステル、イソフタル酸のジグリ
シジルエステル、アジピン酸のジグリシジルエステル等
の多価カルボン酸のポリグリシジルエステル類、ビスフ
エノールAのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビ
スフエノールFのジグリシジルエーテル型エポキシ樹
脂、ノボラツク型エポキシ樹脂、ヒダントイン環含有エ
ポキシ樹脂等の各種エポキシ樹脂等のポリエポキシ化合
物の他、p−オキシ安息香酸のグリシジルエステルエー
テルや側鎖にエポキシ基を有する各種ビニル系重合体も
包含される。
上記のような第2級アミン類とエポキシ化合物とを反応
させて得られる第3級アミノ基を有するアルコール類の
代表的なものとしては、例えばジメチルアミノエタノー
ル、ジエチルアミノエタノール、ジ−n−プロピルアミ
ノエタノール、ジイソプロピルアミノエタノール、ジ−
n−ブチルアミノエタノール、N−(2−ヒドロキシエ
チル)モルホリン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペ
リジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、N
−(2−ヒドロキシエチル)アジリジン、N,N−ジメチ
ル−2−ヒドロキシプロピルアミン、N,N−ジエチル−
2−ヒドロキシプロピルアミン、トリエタノールアミ
ン、トリプロパノールアミン等を挙げることができる。
更に該第3級アミノ基を有するアルコール類には、上記
の他、アミノアルコール類(例えばエタノールアミン、
プロパノールアミン等)と第3級アミノ基含有アクリレ
ート又はメタクリレート系単量体(例えばジメチルアミ
ノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリ
レート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチル
アミノエチルメタクリレート等)との付加物、上記第3
級アミノ基含有アクリレート又はメタクリレート系単量
体と水酸基含有単量体(例えばβ−ヒドロキシエチルア
クリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート等)
との共重合体等も包含される。
また第3級アミノ基を有する第1級乃至第2級アミン類
の代表的なものとしては、例えばN,N−ジメチル−1,3−
プロピレンジアミン、N,N−ジエチル−1,3−プロピレン
ジアミン等のN,N−ジアルキル−1,3−プロピレンジアミ
ン類、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン等
のN−アルキルピペラジン類、上記第3級アミノ基含有
アクリレート又はメタクリレート系単量体とエチレンジ
アミン、プロピンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、
ピペラジン、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミ
ン、アンモニア等との付加物等が挙げられる。
その中でも、硬化性等の点から、ジアルキルアミノエタ
ノールやN,N−ジアルキル−1,3−プロピレンジアミン類
が特に好適である。
カルボン酸無水基とカルボキシル基とを併有するビニル
系重合体に、該活性水素含有基と第3級アミノ基とを併
有する化合物を反応させるに当つては、酸無水基1当量
に対して活性水素含有基が0.5〜3当量となるような割
合で両者を混合し、室温〜120℃程度で反応させればよ
い。斯くして本発明で使用される塩基性窒素含有アクリ
ル樹脂が製造される。
本発明の組成物に配合されるべきポリエポキシ化合物と
しては、1分子内に2個以上のエポキシ基を有している
化合物乃至樹脂である限り従来公知のものをいずれも使
用できる。1分子内に2個以上のエポキシ基を有してい
る化合物としては、多価アルコールのグリシジルエーテ
ルが好ましく、具体的にはエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエ
ーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテ
ル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ペンタエリス
リトールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグ
リシジルエーテル等を例示できる。また1分子内に2個
以上のエポキシ基を有している樹脂としては、例えばグ
リシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートを
アクリル酸エステル(例えばアクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル等)、メタクリル酸エスエル(例えばメタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル等)、スチレン、酢
酸ビニル、塩化ビニル等と共重合させて得られるアクリ
ル樹脂が好ましい。本発明においては、斯かるポリエポ
キシ化合物は1種単独で又は2種以上混合して使用され
る。
本発明の組成物に配合されるべきカルボキシ基含有アク
リル樹脂としては、カルボキシル基を含有しているアク
リル樹脂である限り従来公知のものをいずれも使用で
き、具体的にはカルボキシル基を含有する官能性ビニル
モノマー0.5〜20重量%と共重合可能な他のビニルモノ
マー99.5〜80重量%とを共重合させて得られるアクリル
樹脂を例示できる。
斯かるアクリル樹脂につき詳述すると、カルボキシル基
を含有する官能性ビニルモノマーとしては、アクリル
酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、イタコン酸、クロトン
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコ
ン酸、メサコン酸等のC3〜C6不飽和脂肪族又は二塩基酸
が好適である。
また、共重合可能な他のビニルモノマーとしては、ラジ
カル重合性のα,β−エチレン性不飽和結合を1〜2
個、好ましくは1個のみを含有する化合物が好適に使用
され、例えば下記のものの中から1種又は2種以上を適
宜選択して使用することができる。
(イ) スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ンの如きビニル芳香族化合物、又は酢酸ビニル、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリルの如き他のビニルモノ
マー。
(ロ) メチルアクリレート、メチルメタクリレート、
エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチ
ルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチ
ルアクリレート、イソブチルメタクリレート、tert−ブ
チルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、シク
ロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリル
メタクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリル
メタクリレート等の如きアクリル酸又はメタクリル酸の
C1〜C24のアルキル又はシクロアルキルエステル。
(ハ) 2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル
アクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート
等の如きアクリル酸又はメタクリル酸のC1〜C24のヒド
ロキシアルキルエステル。
上記共重合可能なビニルモノマーのうち、特に好適なも
のとしては、スチレン、メチルアクリレート、メチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート等のアクリル酸又はメタクリル酸のC1〜C5アルキル
エステル、2−ヒドロキシアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート等を例示できる。
上記カルボキシル基含有官能性モノマーと上記共重合可
能なビニルモノマーとの配合割合としては、モノマー全
量中に該カルボキシル基含有官能性モノマーが0.5〜20
重量%、好ましくは1〜15重量%占めるように両者を配
合するのがよい。モノマー全量中に占める該カルボキシ
ル基含有官能性モノマーの量が0.5重量%より少ない
と、変色防止効果が発揮され難くなり、好ましくない。
また、モノマー全量中に占める該カルボキシル基含有官
能性モノマーの量が20重量%より多くなると、樹脂間の
相溶性が悪くなる傾向となり、好ましくない。
上記カルボキシル基含有官能性モノマーと上記共重合可
能なビニルモノマーとの共重合は、ラジカル重合開始剤
の存在下に、溶液重合法によつて行なうのが有利であ
る。該溶液重合に用い得る溶媒としては、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン等のアルキルベンゼン誘導体、
n−ブタノール、イソブタノール等のアルコール系溶
剤、酢酸ブチル、酢酸エチル、セロソルブアセテート等
の酢酸エステル系溶剤、ブチルセロソルブ等のエーテル
系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶
剤等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で又は2種以
上混合して用いることができる。またラジカル重合開始
剤としては、例えばアゾビスイソブチロニトリルの如き
アゾ系重合開始剤の他、有機過酸化物のもの、例えば過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、ジクミルペルオキ
シド等の如きペルオキシド系重合開始剤、及びtert−ブ
チルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等
の如きヒドロペルオキシド系重合開始剤が好適に使用さ
れ、その他、ケトンペルオキシド系やペルエステル系の
重合開始剤もまた使用可能である。これら重合開始剤
は、それぞれ単独で又は2種以上併用して重合反応系に
添加される。重合温度は、一般に約50〜約200℃、好ま
しくは約80〜約150℃の範囲内の温度とすることができ
る。
上記で得られるカルボキシル基含有アクリル樹脂の分子
量は、重量平均分子量で通常8000〜50000、好ましくは1
0000〜30000程度が適当である。上記アクリル樹脂の分
子量が小さ過ぎると、得られる塗膜の物理的性能が低下
する傾向となり好ましくなく、また逆に上記アクリル樹
脂の分子量が大き過ぎると、得られる塗膜の仕上り外観
が悪くなる傾向となり、やはり好ましくない。
本発明組成物において、塩基性窒素含有アクリル樹脂と
ポリエポキシ化合物との配合割合としては、塩基性窒素
含有アクリル樹脂中に含まれるカルボキシル基とアミノ
基との合計1当量に対してポリエポキシ化合物中に含ま
れるエポキシ基が0.5〜2当量となるような割合である
のが好適である。エポキシ基が0.5当量より少なくなる
と、得られる塗膜の硬化性が劣り、耐ガソリン性及び物
理的性能が低下する恐れがある。またエポキシ基が2当
量より多くなると、得られる組成物の初期乾燥性が悪く
なり、塗膜が変色し易くなるという傾向が生ずる。また
本発明の組成物に配合されるカルボキシル基含有アクリ
ル樹脂の量としては、塩基性窒素含有アクリル樹脂の固
形分100重量部当り、通常固形分で2〜40重量部程度、
好ましくは5〜30重量部程度とするのがよい。カルボキ
シル基含有アクリル樹脂の配合量が2重量部より少ない
と、本発明の変色防止効果を充分に発揮し得ない場合が
生ずる。またカルボキシル基含有アクリル樹脂の配合量
が40重量部より多くなると、得られる組成物の反応性や
得られる塗膜の物理的性能が低下する傾向となるので、
好ましくない。
本発明では、更に含リン化合物を配合する。含リン化合
物の配合により本発明の所期の効果、特に塗膜の変色防
止効果がより一層発揮される。本発明で用いられる含リ
ン化合物としては、リンを含有している化合物乃至樹脂
である限り従来公知のものをいずれも使用でき、具体的
にはリン酸、亜リン酸等の無機酸、トリメチルホスフエ
ート、トリエチルホスフエート、トリブチルホスフエー
ト、トリオクチルホスフエート、トリブトキシエチルホ
スフエート、トリス・クロロエチルホスフエート、トリ
ス・ジクロロプロピルホスフエート、トリフエニルホス
フエート、トリクレジルホスフエート、トリキシレニル
ホスフエート、クレジルジフエニルホスフエート、オク
チルジフエニルホスフエート、キシレニルジフエニルホ
スフエート、トリラウリルホスフエート、トリセチルホ
スフエート、トリステアリルホスフエート、トリオレイ
ルホスフエート等の正リン酸エステル、トリフエニルホ
スフアイト、トリス・トリデシルホスフアイト、ジブチ
ル・ハイドロジエン・ホスフアイト等の亜リン酸エステ
ル、ジブチル・ブチルホスホネート、ジ(2−エチルヘ
キシル)・2−エチルヘキシルホスホネート、2−エチ
ルヘキシルホスホン酸モノ−2−エチルヘキシルエステ
ル等のホスホン酸エステル、メチルアシツドホスフエー
ト、イソプロピルアシツドホスフエート、ブチルアシツ
ドホスフエート、ジブチルホスフエート、トリエチルホ
スフエート、トリラウリルホスフエート、モノブチルホ
スフエート、オクチルアシツドホスフエート、ジオクチ
ルホスフエート、イソデシルアシツドホスフエート、モ
ノイソデシルホスフエート、トリデカノールアシツドホ
スフエート等の酸性リン酸エステル、これらのポリリン
酸化合物、リン酸共重合アクリル樹脂等を例示できる。
これらの中でリン酸、トリフエニルホスフエート、メチ
ルアシツドホスフエート、ジブチルホスフエート及びポ
リリン酸化合物が好適である。本発明においては、斯か
る含リン化合物は1種単独で又は2種以上混合して使用
される。
本発明の組成物に配合される含リン化合物の量として
は、塩基性窒素含有アクリル樹脂の固形分100重量部当
り、通常20重量部程度以下、好ましくは1〜10重量部程
度とするのがよい。含リン化合物の配合量が20重量部よ
り多くなると、得られる組成物の反応性や得られる塗膜
の物理的性能が低下する傾向となるので、好ましくな
い。
本発明組成物には、更に着色顔料、メタリツク顔料、体
質顔料等の顔料を配合することができる。着色顔料とし
ては、例えば酸化チタン、弁柄、カーボンブラツク、フ
タロシアニンブルー等が、メタリツク顔料としては、例
えばアルミニウム粉、パールマイカ粉等が、体質顔料と
しては、例えばタルク、クレー、マイカ等がそれぞれ挙
げられる。上記顔料の配合量としては、特に限定される
ものではないが、一般には樹脂固形分100重量部に対
し、300重量部以下の範囲とするのが適当である。
また本発明の組成物には、必要に応じ例えばトルエン、
キシレン等の芳香族系溶剤、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶
剤、メチルアルコール、ブチルアルコール等のアルコー
ル系溶剤等の溶剤や、その他の添加剤、例えば表面調整
剤、顔料分散剤、ダレ止め剤、紫外線吸収剤等を適宜配
合することができる。
本発明の組成物を製造するに際しては、特に限定がな
く、従来公知の方法を広く採用することができる。例え
ば塩基性窒素含有アクリル樹脂、カルボキシル基含有ア
クリル樹脂及び含リン化合物を混合し、次いでこれにポ
リエポキシ化合物を添加、混合すればよい。
本発明の組成物を使用するに当つては、被塗物に従来公
知の方法に従つて塗装し、次いでこれを常温で乾燥させ
るか又は約80℃までの比較的低温にて加熱乾燥させれば
よい。ここで被塗物としては、特に限定されるものでは
なく、例えば金属、プラスチツク、木工、有機被膜等が
挙げられる。斯くして被塗物上に硬化塗膜を形成させる
ことができる。
発明の効果 本発明の組成物は、常温硬化又は低温加熱硬化により仕
上り外観、物理的性能、耐候性等に優れた塗膜を与え得
るものである。しかも本発明の組成物は、塗膜形成時に
塗膜が黄色又は褐色に変色することはなく、従つて被塗
物の商品価値を損うことがなく、実用に適したものであ
る。
実施例 以下に製造例、実施例及び比較例を掲げて本発明をより
一層明らかにする。尚、以下において「部」とあるのは
「重量部」を、「%」とあるのは「重量%」を意味す
る。
製造例(カルボキシル基含有アクリル樹脂の製造) 温度計、攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを備えた反
応器にトルオール80部を入れ、100℃まで加熱し、下記
ビニルモノマー混合物と重合開始剤との混合液を3時間
要して滴下した。
アクリル酸 1部 スチレン 20部 メチルメタクリレート 30部 エチルアクリレート 40部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 9部 キシロール 20部アゾビスイソブチロニトリル 2部 合計 122部 滴下終了30分後、アゾビスイソブチロニトリル0.5部を
加え、更に窒素雰囲気下で2時間、100℃に保ち、固形
分含有率50%、重量平均分子量16000のカルボキシル基
含有アクリル樹脂溶液Aを得た。
下記第1表に示すモノマー組成とする以外は、上記と同
様にして固形分含有率50%のカルボキシル基含有樹脂溶
液B〜Eを得た。
比較例1 コータツクスLK-708〔塩基性窒素含有アクリル樹脂、不
揮発分55%、東レ社製〕100部に対しカルボキシル基含
有アクリル樹脂溶液A20部を加え、更にソルビトールポ
リグリシジルエーテル〔ポリエポキシ化合物、エポキシ
当量170、ナガセ化成工業社製〕4.2部を加えて混合し、
本発明のクリヤー組成物を得た。
比較例2 アクリデイツクA−910〔塩基性窒素含有アクリル樹
脂、不揮発分50%、大日本インキ化学工業社製〕100部
に対しカルボキシル基含有アクリル樹脂溶液A25部を加
え、更にソルビトールポリグリシジルエーテル〔ポリエ
ポキシ化合物、エポキシ当量170、ナガセ化成工業社
製〕6.2部を加えて混合し、本発明のクリヤー組成物を
得た。
比較例3 アクリデイツクA−910 42部、チタン白JR603〔帝国化
工社製〕80部、トルオール6部、キシロール6部及びメ
チルエチルケトン6部を加えて混合した後、ペイントシ
エーカー〔レツドデビル社製〕で30分分散した。この分
散ベースに更にアクリデイツクA−910 158部、トルオ
ール15部、キシロール15部及びメチルエチルケトン12部
を加え、白塗料ベースを得た。
上記で得られた白塗料ベース100部に対してカルボキシ
ル基含有アクリル樹脂溶液B6.0部及びソルビトールポリ
グリシジルエーテル〔ポリエポキシ化合物、エポキシ当
量170、ナガセ化成工業社製〕3.6部を加えて、本発明の
白塗料組成物を得た。
比較例4 カルボキシル基含有アクリル樹脂溶液Aを使用しない以
外は比較例1と同様にしてクリヤー組成物を得た。
比較例5 カルボキシル基含有アクリル樹脂溶液Aを使用しない以
外は比較例2と同様にしてクリヤー組成物を得た。
比較例6 カルボキシル基含有アクリル樹脂溶液Bを使用しない以
外は比較例3と同様にして白塗料組成物を得た。
実施例1 コータツクスLK-708〔塩基性窒素含有アクリル樹脂、不
揮発分55%、東レ社製〕100部に対しカルボキシル基含
有アクリル樹脂溶液A20部及びトリエチルホスフエート
3部を加え、更にソルビトールポリグリシジルエーテル
〔ポリエポキシ化合物、エポキシ当量170、ナガセ化成
工業社製〕4.2部を加えて混合し、本発明のクリヤー組
成物を得た。
実施例2〜5 カルボキシル基含有アクリル樹脂溶液としてカルボキシ
ル基含有アクリル樹脂溶液Aの代りに下記第3表に記載
のものを使用する以外は実施例1と同様にして本発明の
クリヤー組成物を得た。
実施例6 アクリデイツクA−910〔塩基性窒素含有アクリル樹
脂、不揮発分50%、大日本インキ化学工業社製〕100部
に対しカルボキシル基含有アクリル樹脂溶液A20部及び
ジブチルホスフエート3部を加え、更にソルビトールポ
リグリシジルエーテル〔ポリエポキシ化合物、エポキシ
当量170、ナガセ化成工業社製〕6.2部を加えて混合し、
本発明のクリヤー組成物を得た。
実施例7〜10 カルボキシル基含有アクリル樹脂溶液としてカルボキシ
ル基含有アクリル樹脂溶液Aの代りに下記第2表に記載
のものを使用する以外は実施例6と同様にして本発明の
クリヤー組成物を得た。
実施例11〜13 含リン化合物としてトリエチルホフエートの代りに下記
第2表に記載のものを使用する以外は実施例6と同様に
して本発明のクリヤー組成物を得た。
実施例14 アクリデイツクA−910 42部、チタン白JR603〔帝国化
工社製〕80部、トルオール6部、キシロール6部及びメ
チルエチルケトン6部を加えて混合した後、ペイントシ
エーカー〔レツドデビル社製〕で30分分散した。この分
散ベースに更にアクリデイツクA−910 158部、トルオ
ール15部、キシロール15部及びメチルエチルケトン12部
を加え、白塗料ベースを得た。
上記で得られた白塗料ベース100部に対してカルボキシ
ル基含有アクリル樹脂溶液B6.0部、トリエチルホスフエ
ート2部及びソルビトールポリグリシジルエーテル〔ポ
リエポキシ化合物、エポキシ当量170、ナガセ化成工業
社製〕3.6部を加えて、本発明の白塗料組成物を得た。
上記実施例1〜14で得られた組成物及び比較例1〜6で
得られた組成物を300μドクターブレードで軟鋼板上に
塗装し室温で4日間乾燥させた塗面につき、耐ガソリン
性(ラビング20回)及び鉛筆硬度を調べた。
結果を下記第2表に示した。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−92911(JP,A) 特開 昭57−70161(JP,A) 特開 昭59−142220(JP,A) 特開 昭52−76338(JP,A) 特開 昭53−114838(JP,A) 特開 昭53−97030(JP,A) 特開 昭61−285267(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩基性窒素含有アクリル樹脂、ポリエポキ
    シ化合物、カルボキシル基含有アクリル樹脂及び含リン
    化合物を含有することを特徴とする被覆用組成物。
JP62014626A 1986-03-12 1987-01-23 被覆用組成物 Expired - Lifetime JPH0791507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787103544T DE3780192T2 (de) 1986-03-12 1987-03-11 Ueberzugzusammensetzung.
EP87103544A EP0237951B1 (en) 1986-03-12 1987-03-11 Coating composition
US07/131,240 US4895900A (en) 1986-03-12 1987-12-07 Coating composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-54358 1986-03-12
JP5435886 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310676A JPS6310676A (ja) 1988-01-18
JPH0791507B2 true JPH0791507B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=12968408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014626A Expired - Lifetime JPH0791507B2 (ja) 1986-03-12 1987-01-23 被覆用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791507B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265976A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Yoshino Sekko Kk 建築内装塗装材料用変色防止剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692911A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Dainippon Ink & Chem Inc Cold curable resin composition
JPS5770161A (en) * 1980-10-17 1982-04-30 Dainippon Ink & Chem Inc Resin composition for cold curing paint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310676A (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123793B1 (en) Room temperature-curable resin composition
US5532297A (en) Divinyl benzene modified, aqueous dispersed, acrylic graft coatings
CA1187223A (en) Autoxidizable compositions containing low molecular weight polymers of dicyclopentenyl methacrylate or dicyclopentenyloxyalkyl methacrylate
EP0237951B1 (en) Coating composition
EP0676447A1 (en) Aqueous resin composition
JPH0791507B2 (ja) 被覆用組成物
US5043366A (en) Self-curing aqueous resin dispersion based on alicyclic epoxies
JP4096345B2 (ja) ビニル変性エポキシエステルおよび水性被覆剤
JPH01266126A (ja) 硬化性樹脂組成物
US4861821A (en) Copolymers based on ethylenic monomers and methylolphenyl allyl ethers
JPH06248161A (ja) 水性樹脂組成物及び塗料
JPH0819371B2 (ja) 被覆用組成物
JP2684912B2 (ja) 被覆用樹脂の製造方法
JPH0791362B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6231006B2 (ja)
DE2807213A1 (de) Additionsmischpolymere mit verbesserter bestaendigkeit und zweipack- zusammensetzungen enthaltend additionsmischpolymere und polyepoxide
JPS5956423A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPS6335674B2 (ja)
JP2712425B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH07113102B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
EP0263499B1 (en) Process for producing grafted alkyd resin
JPH0655807B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000143926A (ja) 樹脂組成物および水性樹脂組成物
JPS6223990B2 (ja)
JPH03250079A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料