JPH0791001B2 - エレベータ制御切換え方式 - Google Patents

エレベータ制御切換え方式

Info

Publication number
JPH0791001B2
JPH0791001B2 JP63272155A JP27215588A JPH0791001B2 JP H0791001 B2 JPH0791001 B2 JP H0791001B2 JP 63272155 A JP63272155 A JP 63272155A JP 27215588 A JP27215588 A JP 27215588A JP H0791001 B2 JPH0791001 B2 JP H0791001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
switching
contactor
car
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63272155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02123084A (ja
Inventor
英紀 渡辺
武 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63272155A priority Critical patent/JPH0791001B2/ja
Publication of JPH02123084A publication Critical patent/JPH02123084A/ja
Publication of JPH0791001B2 publication Critical patent/JPH0791001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数台のエレベータをそれぞれの制御装置
によって運転制御するものに関し、制御装置故障検出時
には、エレベータ運転を他のエレベータ制御装置に切り
換えるエレベータ制御装置切換え方式に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、エレベータ制御装置の停電等により、エレベータ
が昇降路途上で停止した場合、かごを最寄り階へ走行さ
せ乗客を救出する方式としては、エレベータの運転を非
常電源(電池)を有する駆動装置で行なわせ、かごを最
寄り階へ走行させるものがあった。
又、複数台のエレベータがそれぞれの制御装置によって
運転制御されるものにおいては、一台の制御装置が故障
した場合、そのエレベータの制御装置を隣接エレベータ
の制御装置に一時継ぎ換えてエレベータを最寄り階へ走
行させ、かん詰め状態となった乗客を救出するといった
(特開昭63−101291号)方式が提案されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の各エレベータ運転の切換え方式にあっては、例え
ば非常電源を有する駆動装置にエレベータの運転を切り
換えるものでは各エレベータにそれぞれ制御装置と独立
した別の駆動装置を設置するのでエレベータ装置全体が
高価で且つ機械室のスペースをも大きくなるといった欠
点があり、又、かご扉の不良閉鎖によりエレベータが停
止し、それに伴なって駆動装置が作動したとしても不良
閉鎖状況が解消されない限りエレベータの再運転は不可
能である。
更に、エレベータの制御装置を隣接のエレベータ制御装
置につなぎ換えてエレベータ運転を行なう方式では、エ
レベータ保守員が現地へ赴きつなぎ換え作業を行なうの
で救出に時間を要するといった欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、エレベータ異常停止状況を適確に把握し、迅
速にエレベータ乗客救出運転を行なえるエレベータ制御
切換え方式を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータ制御切換え方式は、各エレベ
ータに、正常運転時に自己の駆動制御手段の出力をかご
駆動用のモータに出力する第1のコンタクタ及び制御運
転不能となった他のエレベータの救出運転時に上記駆動
制御手段の出力を前記他のエレベータのかご駆動用のモ
ータの入力に切り換え出力する第2のコンタクタを備え
た切換え回路と、エレベータかご内と上記エレベータ監
視センタ間で、通信回線を介して情報の送受信並びエレ
ベータ監視センタより駆動制御出力切換指示受信時に、
上記切換え回路に切換え指示を与えて第1のコンタクタ
を開放すると共に、第2のコンタクタを閉成して正常運
転エレベータの駆動制御手段の出力を制御運転不能とな
ったエレベータのかご駆動用モータに切り換える指示を
与える切換え指示手段を与える切換え指示手段を備えた
ものである。
〔作用〕
この発明は、運転中のエレベータが駆動制御手段の故障
によって停止し制御運転が不能となったならば、かご内
より送受信回路によってエレベータ監視センタへその旨
を通報すると、監視センタでは運転不能原因を把握した
後、現在運転中である他のエレベータを最寄り階へ停止
させ、切換え回路に切換え指示を与えて第1のコンタク
タを開放すると共に、第2のコンタクタを閉成して正常
運転エレベータの駆動制御手段の出力を制御運転不能と
なったエレベータのかご駆動用モータに切り換えるよう
にしたものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータ制御切換
方式を実施するエレベータ装置の構成図である。尚、本
実施例では、便宜上2台のエレベータの場合について説
明してある。
図において、(1a)はa号機エレベータ、(1b)はb号
機エレベータであって以下サフィックスa、b、はそれ
ぞれa号機、b号機用を示す。(2)は三相電源、
(3)はノーフユーズブレーカー、(4)は変圧器、
(5)はモーター(7)を駆動するためのインバータで
あってダイオードおよびトランジスタから構成されてい
る。(6)はエレベータ起動時投入されエレベータが停
止すると遮断されるコンタクタ(第1のコンタクタ)
(図示せず)の常開接点、(8)は綱車、(9)はか
ご、(10)は釣り合い錘、(11)はロープ、(12)は整
流器、(13)は制御装置であって、マイクロコンピュー
タ(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオ
ンリーメモリ(ROM)、およびインターフェース(I/F)
から構成されている。(14)はコンタクタ(第2のコン
タクタ)(図示せず)の常開接点、(15)も同じくコン
タクタ(第2のコンタクタ)(図示せず)の常開接点、
(16)はかご(9)に設けられたインターフォン、(1
7)はエレベータ側送受信装置、(20)は監視センタ、
(21)は監視センタ側送受信装置、(22)は電話回線で
ある。
次に上記構成に基づきかご内に缶詰め状態となった乗客
を救出運転する手順を説明する。
今a号機に於いて、例えばインバータ(5a)あるいは制
御装置(13a)のインバータ制御部が故障してかご(9
a)の乗客が階と階の中間で缶詰めになったとする。か
ご内乗客がインターフォン(16a)の呼び出し釦を押す
と、エレベータ側送受信装置(17)−電話回線(22)−
監視センタ側送受信装置(21)の回路によって監視セン
タ(20)に呼び出し信号が伝送される。監視センタ(2
0)の係員が応答し、インターフォン(16a)によってか
ご内の状況を乗客に確認する。かご(9a)が本来ならば
走行して良い状況か否か、例えばかご扉は正常に閉まっ
ているか等を確認し、かつ非常止め等機械的安全装置が
動作していないことを、制御装置(13a)−送受信装置
(17)−電話回線(22)−監視センタ側送受信装置(2
1)の回路によって、監視センタ係員が確認したら、次
いでb号機の状況をb号機のインターフォンによって確
認する。もしb号機に乗客が居れば、呼びのある階へ到
着後乗客が降りたことをインターフォンで確認し、制御
装置(13b)へb号機のかごの扉(図示せず)を閉じる
指示を与える。その後、監視センタ(20)の送受信装置
(21)よりエレベータ側の送受信装置(17)を介して、
a号機の制御装置(13a)へ接点(6a)の開放指示を及
びb号機の制御装置(13b)へ接点(6b)の開放指示を
与える。この開放指示により、各モータ(7a)、(7b)
は一旦インバータ(5a)、(5b)出力より切り離され
る。次に、監視センタ(20)よりの接続指示によりb号
機の制御装置(13b)は接点(15)を閉成し、b号機の
インバータ(5b)出力をa号機のモーター(7a)に接続
する。これによってインバータ(5b)、制御装置(13
b)を用いてa号機を低速で最寄り階まで運転し、乗客
を救出する。
救出後は、再びa号機を停止させ、b号機を通常運転に
戻す。しかる後、監視センタから保守員がa号機の修理
に出掛ける。
第2図は、別の実施例を示す。本実施例も便宜上2台に
ついて説明するが多数台のほうが効果の大きいことは第
1図の場合と同じである。
(30)は、停電時にも、運転出来るように電池を持った
他の非常用駆動装置であって、(31)はノーヒューズブ
レーカー、(32)はインバータであって、ダイオード
(32a)とトランジスタ(32b)を有することはインバー
タ(5)と同じであるが、電池(33)が接続されてい
る。(34)は変圧器、(35)は整流器、(36)は電池、
(37)は制御装置であって、制御装置(13)にほぼ同じ
である。(38)、(39)は切り換え用コンタクタ(図示
せず)の常開接点である。図に於ける救出運動の手順は
以下の通りである。今a号機において、停電でかご(9
a)の乗客が階と階の中間で缶詰めになったとする。エ
レベータが階と階の中間で停止したことは、制御装置
(13)によって検出され、送受信装置(17)を通じて自
動的に監視センタに通報されるが、停電時には制御装置
(13)も電力を失うので、通報が出来ない。この時かご
(9)内に乗客が居れば、インターフォン(16)を通じ
て監視センタに通報できる。当然のことながら、インタ
ーフォン(16)、送受信装置(17)は停電時も作動する
ように、電池でバックアップされている。通報によっ
て、監視センタの係員は、かご内状況を確認の上、駆動
装置(30)のコンタクタの接点(38)を閉成し、a号機
を最寄りの階に走行させる。もしb号機にも乗客が閉じ
込められていれば、順次切り換えて救出する。同時にか
ご内乗客にインターフォンを通じて救出状況を説明し、
乗客の不安を無くす。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば各エレベータに、正常
運転時に自己の駆動制御手段の出力をかご駆動用のモー
タに出力する第1のコンタクタ及び制御運転不能となっ
た他のエレベータの救出運転時に上記駆動制御手段の出
力を前記他のエレベータのかご駆動用のモータの入力に
切り換え出力する第2のコンタクタを備えた切換え回路
と、エレベータかご内と上記エレベータ監視センタ間
で、通信回線を介して情報の送受信並びエレベータ監視
センタより駆動制御出力切換指示受信時に、上記切換え
回路に切換え指示を与えて第1のコンタクタを開放する
と共に、第2のコンタクタを閉成して正常運転エレベー
タの駆動制御手段の出力を制御運転不能となったエレベ
ータのかご駆動用モータに切り換える指示を与える切換
え指示手段とを備えたので、人手によらず安全にエレベ
ータの救出運転切り換えを行えると共に、迅速に救出運
転を開始することができる信頼性の高いエレベータ制御
切換え方式を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータ制御切換
え方式を実施するエレベータ装置の構成図、第2図は他
の実施例におけるエレベータ装置の構成図である。 図において、(1a)、(1b)はエレベータ本体、(5
a)、(5b)はインバータ、(6a)、(6b)は接点、(9
a)、(9b)はかご、(13a)、(13b)は制御装置、(1
6a)、(16b)はインターホン、(17)、(21)は送受
信装置、(20)は監視センタ、(22)は電話回線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台のエレベータを各エレベータ毎の駆
    動制御手段によって運転するものものにおいて、各エレ
    ベータに、正常運転時に自己の駆動制御手段の出力をか
    ご駆動用のモータに出力する第1のコンタクタ及び制御
    運転不能となった他のエレベータの救出運転時に上記駆
    動制御手段の出力を前記他のエレベータのかご駆動用の
    モータの入力に切り換え出力する第2のコンタクタを備
    えた切換え回路と、エレベータかご内と上記エレベータ
    監視センタ間で、通信回線を介して情報の送受信並びエ
    レベータ監視センタより駆動制御出力切換指示受信時
    に、上記切換え回路に切換え指示を与えて第1のコンタ
    クタを開放すると共に、第2のコンタクタを閉成して正
    常運転エレベータの駆動制御手段の出力を制御運転不能
    となったエレベータのかご駆動用モータに切り換える指
    示を与える切換え指示手段を備えたことを特徴とするエ
    レベータ制御切換え方式。
  2. 【請求項2】複数台のエレベータを各エレベータ毎の駆
    動制御手段によって運転するものものにおいて、各エレ
    ベータに共通に設けられた非常駆動装置と、各エレベー
    タに、正常運転時に自己の駆動制御手段の出力をかご駆
    動用のモータに出力する第1のコンタクタ及び制御運転
    不能となった他のエレベータの救出運転時に上記非常駆
    動装置の出力を前記制御運転不能となったエレベータの
    かご駆動用のモータの入力に切り換え出力する第2のコ
    ンタクタを備えた切換え回路と、エレベータかご内と上
    記エレベータ監視センタ間で、通信回線を介して情報の
    送受信並びエレベータ監視センタより駆動制御出力切換
    指示受信時に、上記切換え回路に切換え指示を与えて第
    1のコンタクタを開放すると共に、第2のコンタクタを
    閉成して前記非常駆動装置の出力を制御運転不能となっ
    たエレベータのかご駆動用モータに切り換える指示を与
    える切換え指示手段を備えたことを特徴とするエレベー
    タ制御切換え方式。
JP63272155A 1988-10-28 1988-10-28 エレベータ制御切換え方式 Expired - Fee Related JPH0791001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272155A JPH0791001B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 エレベータ制御切換え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272155A JPH0791001B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 エレベータ制御切換え方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123084A JPH02123084A (ja) 1990-05-10
JPH0791001B2 true JPH0791001B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17509858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272155A Expired - Fee Related JPH0791001B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 エレベータ制御切換え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791001B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241086A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001712A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置及びエレベータ運転方法
JP5473477B2 (ja) * 2009-08-20 2014-04-16 東芝エレベータ株式会社 無人搬送車対応エレベータ装置及び該エレベータ装置の異常検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713073A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Hitachi Ltd Rescue driving device for elevator
JPS63101291A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 株式会社日立ビルシステムサービス 併設エレベ−タ故障時の乗客救出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241086A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02123084A (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100404404C (zh) 电梯救援方法和具有救援系统的电梯
JP4857285B2 (ja) エレベータの救出運転を行う方法
US3792759A (en) Elevator system
US7650968B2 (en) Elevator rescue operation control system including selective transformer winding energization
CN102001562A (zh) 电梯控制装置
JP2872072B2 (ja) エレベーターの診断運転装置
JP3681602B2 (ja) エレベーターの閉じ込め遠隔救出装置
JPH04235881A (ja) 個人住宅用エレベータ非常時遠隔救出装置
CN112978524A (zh) 电梯功能安全控制系统
JPH0791001B2 (ja) エレベータ制御切換え方式
KR920010419B1 (ko) 엘리베이터의 구출운전장치
JP3412401B2 (ja) エレベーターの非常時運転装置
KR100975758B1 (ko) 엘리베이터 구조운전 회로
JP2002326776A (ja) エレベータの救出運転装置および方法
CN1056354C (zh) 电梯停电时运行方法
KR19990020585A (ko) 모터 구동용 컨트롤러를 이용한 구출 운전방법
JP2000169057A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JP2005255272A (ja) エレベータ制御装置
JP3037825B2 (ja) エレベータ遠隔監視装置
CN111689350B (zh) 智能电梯层门装置
CN109132754B (zh) 电梯装置
KR0179752B1 (ko) 엘리베이터의 운전제어장치
JP4484315B2 (ja) エレベーター制御装置
JP2004323140A (ja) エレベータのかごドア制御装置
JPS61238679A (ja) エレベ−タの缶詰救出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees