JPH0790974B2 - 糸貯蔵兼糸供給装置 - Google Patents

糸貯蔵兼糸供給装置

Info

Publication number
JPH0790974B2
JPH0790974B2 JP60172543A JP17254385A JPH0790974B2 JP H0790974 B2 JPH0790974 B2 JP H0790974B2 JP 60172543 A JP60172543 A JP 60172543A JP 17254385 A JP17254385 A JP 17254385A JP H0790974 B2 JPH0790974 B2 JP H0790974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
yarn
winding body
supply device
yarn storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60172543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145865A (ja
Inventor
アルベルト・グスタボ・サルフアテイ
Original Assignee
アルベルト・グスタボ・サルファティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベルト・グスタボ・サルファティ filed Critical アルベルト・グスタボ・サルファティ
Publication of JPS6145865A publication Critical patent/JPS6145865A/ja
Publication of JPH0790974B2 publication Critical patent/JPH0790974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/361Drum-type weft feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻取体を備え、この巻取体に頭部を経て引出
し可能な貯蔵体を形成するために糸が円錐形の拡張部の
領域に供給され、かつ円錐形の拡張部の巻取頚部に交差
状態でウエブが設けられており、このウエブが巻取体の
円錐形の拡張部の領域のスリット部分内に突出すると共
に多角形の角にならって配列されている糸貯蔵兼糸供給
装置に関する。
この様式の公知の糸貯蔵兼糸供給装置(ドイツ連邦共和
国特許第2417440号公報)の場合、円錐形の拡張部と境
を接している円筒形状の巻取体との間の巻取頚部に交差
してウエブが設けられている。使用する糸材料への適合
は、このウエブを調節することで行われる。しかしなが
ら織機の作業率が増大するにつれて高弾性の糸の場合、
引出しが困難となる。
更にドイツ連邦共和国特許公開第2035754号公報から、
一様な角度配分で設けられている4個のウエブから成る
多角形の巻体が公知であり、これには糸供給位置に追従
して制御される積極的な衝突面が設けられている。この
場合もまた、糸供給を受ける織機が高い糸供給率の下に
動く場合、高弾性の糸の加工可能性は糸パッケージから
の引出し如何に左右される。
本発明の根底をなす課題は、上記様式の糸貯蔵供給装置
を製造技術上簡単なやり方で、高い糸供給率の下に、し
かも種々の、特に弾性的な糸にあって、整った大きな糸
貯蔵量を貯留しうるように形成することである。
上記の課題は本発明により、ウエブがほぼ巻取体の軸長
さにわたって延在していること、ウエブが互いに二つの
角度で設けられている領域でもって頚領域を形成してい
ること、ウエブの軸方向に対して著しく傾斜しているス
リット側にある領域がウエブの長手方向の調節を行うた
めの手段により摺動されてスリット内に出入り可能であ
り、かつウエブのスリット側にある領域の端部が半径方
向の調節を行うための手段により変位可能なように調節
しうるように構成されていることによって解決される。
このような構成により、上記装置の極めて色々な糸の質
への最良の適合が可能となり、上記様式の糸貯蔵兼糸供
給装置の使用価値は増大する。高弾性の糸が貯蔵され、
高い供給率を必要とする場合ですら、貯蔵体上に整然と
した大きな糸貯蔵量が貯留される。急激な引出しの際、
特に引出し端部方向への糸送りが特別好都合に行われる
ことから、糸の層が交錯し合う危険が生じない。糸走行
の際、糸は、先ず円錐形の拡張部上に達し、次いでこれ
に交差するウエブ上に載る。その場合、円錐形の拡張部
は、ウエブとの間に存在する自己の領域で、上方に載置
された糸を前方へ押し出すように作用する。ウエブ自体
は、引出し端部の方向への糸の滑動を有利にする。巻取
体の全軸長にわたって延在しているウエブのため、糸
は、多角形の領域から円筒形の領域に移動する必要がな
い。糸層の送りは、自体巻取頚部を形成するウエブによ
って、最適に行われる。これは相当する領域が他の領域
よりも大きな傾斜を有していることを意味する。大きな
傾斜を有するこの領域は、糸の送り運動に対して迎合す
るように作用する。特に高弾性の糸を大きな、供給率の
下で加工する場合、この相当する領域が有効に働く。こ
れに対し、加工される糸の弾性が低減した場合、他の巻
取り−送り状態が他の挙動を示し、ウエブの頚領域は部
分的に或いは完全にスリット内に嵌入する。
更に有利な構成は、ウエブのスリット側端部が半径方向
に調節可能であるように構成することにある。これによ
りウエブのこの巻取頚部−領域は、加工される糸質に応
じて傾斜を大きくしたり、小さくしたり調節することが
可能である。同時にウエブ自体の傾斜が変化する。巻取
頚部領域の傾斜が増大するにつれて、ウエブの傾斜が糸
のよりすぐれた滑動に関連して増大することを意味し、
このことは特に高弾性の糸の場合に有利となる。
更に、ウエブの引出し側端部は、巻取体に揺動可能に支
持されており、この端部に面したウエブの部分はドラム
として形成された巻取体のジャケット壁にほぼ平行に延
在している。ウエブが巻取体の引出し側端部を中心にし
て揺動するとき、滑り挙動はそれに応じて変化する。
この際、平行に延在するウエブのこの部分が、部分的
に、スリットから始まっているドラム壁の溝部内に存在
しているのが有利である。従って、円錐形の拡張部とド
ラム壁を一つの部材で一体的に形成することも可能であ
る。
糸の引出しは、平行に延在するウエブがそれらの端部で
巻取体のほぼ湾曲した環状−頭部面内に突出しているこ
とによって都合よく行われる。必要の際、この環状−頭
部面を経て、糸はオーバーヘッド様式で引出しが可能と
なる。
ウエブの長手方向移動は、巻取体の頭部面の中央での長
手方向移動を可能にする調整ねじによって容易に行われ
る。
次に、巻取体の頭部面から接近可能な、ウエブの半径方
向の調整のための付加的なねじを設けると有利であるこ
とが判明した。この調整は、大きなパッケージの糸を処
理する場合、有利である。しかし、処理が常に不変の糸
の処理を意図する場合、このような付加的な調整を行う
必要はない。ウエブはその際、糸貯蔵兼糸供給装置の製
造時に既に相応する傾斜を備えていなければならない。
ウエブがまとめて構成され、かつ巻取体の内部で長手方
向に摺動可能に設けられたブッシュ面上にばねの負荷に
抗して揺動可能に座しており、更に中央でブッシュ上に
摺動可能に形成されているスリーブのフインガーに支持
されていることにより、構造技術上の利点が得られる。
付加的ねじによって行われるこのスリーブの位置移動に
よりウエブの半径方向の調節が行われる。ブッシュの位
置移動の場合には、単にウエブの軸方向の調節が行われ
るに過ぎない。
ウエブの傾斜角の値を約176°であり、円錐形の拡張面
の角度の値はは約45°であるのが、実験の結果有利であ
ることがわかった。
以下に第1図1ら第10図に図示した実施例を基として、
本発明を詳細に説明する。
糸貯蔵兼糸供給装置は、ケーシング1にフランジを介し
て固定されている駆動モータ2を有している。このモー
タのモータ軸3は、糸孔担持部4を回転できるように、
前記糸孔担持部4に強固に結合されている。給送糸Fは
モータ軸3の中央管路5内を通り、そこから糸孔担持部
4の糸ガイド路6内に達する。この実施例の場合、この
糸ガイド路6は軸受を介してモータ軸3と結合されてい
る。
更にこの実施例の場合、全体を参照符号7で示されてい
る制動機構が糸孔担持部4に設けられている。この場
合、この制動機構7は、一方ではケーシングと、他方で
はモータ軸3上に設けられている巻取体9とに結合され
ており、この巻取体9は糸引出しの際一緒に回転しな
い。その際糸ガイド路6は磁場によりモータケーシング
と巻取体9との間で回転する。巻取体9を回転しないよ
うに保持するため、この制動機構7に多数のマグネット
が設けられており、これらのマグネットはこの巻取体9
をモータケーシングに対して回転しないように固持す
る。
モータ軸3は糸孔担持部4を越え、軸線方向で前方へと
延在しており、ケーシングブッシュ8内に突出ている部
分で支持されている。ケーシングブッシュは8全体を参
照符号9で示されている巻取体の担持部である。詳細に
言えば巻取体9は、ドラムとして形成され、かつ糸貯蔵
兼糸供給装置の引出し側の端部で端面壁11に移行するジ
ャケット壁10を有している。この端面壁11は、このケー
シングブッシュ8の端面で支持されている。ジャケット
壁10の引出し側の端部は、湾曲した環状−頭部面12によ
って覆われている。この環状−頭部面12は段差部13を経
て半径方向に向いている端面壁14に移行している。ジャ
ケット壁10の端面壁11および環状−頭部面12の端面壁14
はねじ15によってケーシングブッシュ8に固定されてお
り、従ってケーシングブッシュ8に対して回転不能であ
る。
ジャケット壁10の自由端は、巻取頚部16を経て、円錐形
の拡張部17に移行している。この円錐形の拡張部の傾斜
角αはこの実施例の場合、特に第6図から明らかである
ように45°である。糸孔担持部4によって覆われた平行
に延在している部分18が円錐形の拡張部17に連なってい
る。
ケーシングブッシュ8上にあって、軸方向に摺動可能に
支持されているブッシュ19は、巻取体9の引出し側の端
部で半径方向に面しているフランジ20に移行している。
フランジ20のスペーサー21に支持されているフランジ板
22が、フランジ20に平行して延在している。かくしてフ
ランジ20とフランジ板22との間に、均等な角度配分で設
けた空所が、巻取体9にほぼ平行に延在しているウエブ
24から半径方向に湾曲された端部23の取付けのために設
けられている。平行に延びるウエブ24の部分25は、ジャ
ケット壁10の溝部26内に部分的に潜っていて突出してい
る。第3図から明らかなように、平行に延在しているウ
エブ24はその端部で、巻取体9の環状−頭部面の切欠き
27内に嵌合している。
巻取体9のほぼ全軸長さにわたって延在しているウエブ
24は、巻取頚部16に面したその端部に、巻取頚領域28が
形成されている。この頚領域の角度βは約176°であ
る。巻取頚領域28に連なるウエブ24の領域29は、円錐形
の拡張部17の溝部26から出発して形成されているスリッ
ト30内に係合している。第3図と第6図から明瞭に認め
られるように、ウエブの終端位置において、ウエブ24の
領域29は外方に繰り出した状態で存在している。そし
て、ブッシュ19のフランジ20は第3図から明らかなよう
にジャケット壁10の端面壁11の内面に密接している。
ウエブ24の湾曲された端部23は、押圧ばね31によって負
荷されている。この押圧ばね31は、ブッシュ19上に回転
しないように設けられたスリーブ32の孔内にある。スリ
ーブ32の軸方向の移動は、当接リング33によって阻止さ
ている。基本的な位置で端部23はフランジ20に支持され
る。端部23は凹部34を有している。ここにフランジ板22
の突出部35が一体的に動かないように嵌合する。更にブ
ッシュ19上に摺動可能に設けられていて、かつウエブ24
の数に相応する数で軸方向に面したフインガー37を有す
るスリーブ36は、ウエブ24の当接位置を制限する終端位
置として用いられる。そして、このフインガー37上には
ウエブ24の終端側領域29が支持されている。
ブッシュ19のフランジ20は、巻取体9の頭部面から近接
しう得る位置にあるねじ38の担持体である。このねじは
軸方向に不動にフランジ20に固定されている。このねじ
のらせん部38′はスリーブ36の内面ねじ部39に嵌合す
る。このスリーブ自体はブッシュ19上に摺動可能に設け
られている。この場合、例えばスリーブ36が第5図で一
点鎖線で示した位置に来るようにねじ38が回転されると
ウエブ24は、そのばねの負荷に抗して揺動されることと
なる。この際、フランジ板22の突出部35が回転支点を形
成する。
ブッシュ19もまた、ウエブ24とともに一体的にケーシン
グブッシュ8上で移動する。この目的のために、フラン
ジ20はウエブを介して、対応する内ねじを形成するカラ
ー40と結合されている。このカラーには、長手方向に調
節可能になるように調整ねじ41が、巻取体9の頭部面の
中央でかみ合っている。保持リング42は、調整ねじ41が
軸方向に常に端面壁14に固定されるように働く。調整ね
じ41が回転されると、この調整ねじはブッシュ19をこれ
に支持されているウエブ24と共に軸方向へ摺動させる。
巻取体9に、機械的に或いは光電的に作動する制御装置
が設けられている。この制御装置は、巻取体9上の巻付
け貯蔵を検出すると共に、巻取体上に常に所定の巻付け
貯蔵が存在するように駆動装置を制御する働きをする。
実施例の場合、環状−頭部面12に、第3図で図式的に説
明される緩衝リング43が設けられており、この緩衝リン
グの剛毛43′は環状−頭部面を押圧している。糸層を形
成する場合、最初に糸孔4′を出た糸Fは円錐形の拡張
部17上に到達し、そこからウエブ24の領域29と円錐形の
拡張部17との間の頚部Kに達する。ウエブの領域29との
間に存在している円錐形の拡張部17の領域は、それに応
じて載置された糸Fのために送り部分を構成する。この
ようにして、糸の層が引出し端部の方向に先細りに形成
されているウエブ24の領域29上に形成される。第3図及
び第6図に示すように、ウエブ24は、頚領域28に続い
て、更にこのウエブの僅かな先細り形状が、引出し端部
に面して存在するような基本状態を占めている。糸の層
はそれに応じてウエブ24によって形成される多角形の巻
取体上にもたらされる。糸Fの引出し端部は環状−頭部
面12上を滑り、緩衝リング43を通過し、そこから糸Fは
中央のスレッドガイド44を介して導出される。
弾性が僅かな糸を、糸貯蔵兼糸供給装置上に貯留する場
合は、調整ねじ41を用いてブッシュ19が軸方向へ位置を
変えられる。その際、ウエブ24の領域29が円錐形の拡張
部のスリット30内へもぐり込む(第9図参照)ようにな
る。それに応じて、糸の層は円錐形の拡張部上に載った
後、直接ウエブ24の平行に延在する部分25上に載り、領
域29は何等作用しない。同時に、円錐形の拡張部17とウ
エブ24との間の頚部K′が巻取頚部16の方向へ移動する
のに伴い、円錐状の拡張部17上への他の糸の載置動作が
可能になる。
これに対して弾性が高い糸を加工する場合は、ねじ38が
旋回されてスリーブ36が摺動される。その際、フインガ
ー37上をウエブ24が半径方向で外方へと揺動する(第10
図参照)。頚部K″はこれによって、その位置を変え
る。その上、引出し方向でウエブの先細り形状が大きく
なる。これは特にこの高弾性の糸の場合にとって有利に
働く。その際、しかも糸の層の重なり合いが糸の弾性に
より回避される。
紡績糸の場合、第5図のウエブ24の一点鎖線の位置を選
択することも可能である。従って、極めて色々な紡績糸
の質に非常に順応することが可能となる。
上記しかつ図面に示した本発明による新規い特徴は、特
許請求の範囲に言い尽くされてはいないが、すべて本発
明固有のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸貯蔵兼糸供給装置に全体図、第2図は糸貯蔵
兼糸供給装置の正面図、第3図は略実物大の糸貯蔵兼糸
供給装置の部分断面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿
う断面図、第5図はブッシュを調節した場合の巻取体の
部分断面図、第6図は糸送り部の領域の巻取体の拡大断
面図、第7図は第6図に対応する平面図、第8図は第6
図のVIII−VIII線に沿う断面図、第9図はウエブの巻取
頚部−領域が長手方向に移動してスリット内に入ってい
る状態の第6図に相応する縦断面図、第10図はフインガ
ーを有するスリーブの移動によるウエブの半径方向で上
方向へ揺動した状態の第6図に相応する縦断面図を示
す。 1……ケーシング 2……駆動モータ 3……モータ軸 4……糸孔担持部 5……中央管路 6……糸ガイド路 7……制動機構 8……ケーシングブッシュ 9……巻取体 10……ジャケット壁 12……環状−頭部面 16……巻取頚部 17……拡張部 19……ブッシュ 20……フランジ 26……溝部 31……押圧ばね 36……スリーブ 37……フインガー 41……調整ねじ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻取体(9)を備え、この巻取体に頭部を
    経て引出し可能な貯蔵体を形成するために糸(F)が円
    錐形の拡張部(17)の領域で供給され、かつ円錐形の拡
    張部の巻取頚部(16)に交差状態でウエブ(24)が設け
    られており、このウエブが巻取体(9)の円錐形の拡張
    部(17)の領域のスリット(30)内に突出すると共に多
    角形の角にならって配列されている糸貯蔵兼糸供給装置
    において、 ウエブ(24)がほぼ巻取体(9)の軸長さにわたって延
    在していること、 ウエブ(24)が互いに二つの角度で設けられている領域
    (25,29)でもって頚領域(28)を形成していること、 ウエブ(24)の軸方向に対して著しく傾斜しているスリ
    ット側にある領域(29)がウエブ(24)の長手方向の調
    節を行うための手段(41)により摺動されてスリット
    (30)内に出入り可能であり、かつウエブ(24)のスリ
    ット側にある領域(29)の端部が半径方向の調節を行う
    ための手段(37)により変位可能なように調節しうるよ
    うに構成されていることを特徴とする糸貯蔵兼糸供給装
    置。
  2. 【請求項2】ウエブ(24)の軸方向に対して著しく傾斜
    している領域(29)を出入り可能に摺動させるための手
    段(41)として、巻取体(9)の頭部面中央にあって長
    手方向調節可能性を生じさせる調整ねじ(41)が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    糸貯蔵兼糸供給装置。
  3. 【請求項3】巻取体(9)はドラム壁(10)から成りウ
    エブ(24)の引出し側にある端部が巻取体(9)に揺動
    可能に支持されており、この端部に面しているウエブ
    (24)の平行に延在している部分(25)がドラムとして
    形成されている巻取体(9)の前記ドラム壁に対してほ
    ぼ平行に延在していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の糸貯蔵兼糸供給装置。
  4. 【請求項4】前記ドラム壁(10)には、平行に延びる部
    分(25)が、その内に部分的に存在するスリット(30)
    から始まっている溝部(26)を有していることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の糸貯蔵兼糸供給装置。
  5. 【請求項5】前記巻取体(9)のドラムの先端にほぼ湾
    曲した環状−頭部面(12)を有していて、平行に延在す
    るウエブ(24)がその先端で出入り可能に形成されてい
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の糸
    貯蔵兼糸供給装置。
  6. 【請求項6】巻取体(9)の頭部面から接近可能な位置
    にあって、ウエブ(24)の半径方向への調節のためのね
    じ(38)が設けられていること、ウエブ(24)がまとめ
    られて構成されており、かつ巻取体(9)の内部で長手
    方向に摺動可能に設けられたブッシュ(19)面上にばね
    の負荷に抗して揺動可能に座しており、更に中央でブッ
    シュ(19)上に摺動可能でありかつスリーブ(36)のフ
    インガー(37)上に支持されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の糸貯蔵兼糸供給装
    置。
  7. 【請求項7】ウエブ(24)の傾斜角(β)の大きさが約
    176°であり、円錐形の拡張部面の角度が約45°である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の糸貯蔵兼
    糸供給装置。
JP60172543A 1984-08-08 1985-08-07 糸貯蔵兼糸供給装置 Expired - Lifetime JPH0790974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843429219 DE3429219A1 (de) 1984-08-08 1984-08-08 Fadenspeicher- und liefervorrichtung
DE3429219.5 1984-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145865A JPS6145865A (ja) 1986-03-05
JPH0790974B2 true JPH0790974B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=6242623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172543A Expired - Lifetime JPH0790974B2 (ja) 1984-08-08 1985-08-07 糸貯蔵兼糸供給装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4645134A (ja)
EP (1) EP0170798B1 (ja)
JP (1) JPH0790974B2 (ja)
KR (1) KR940000053B1 (ja)
AR (1) AR241436A1 (ja)
AT (1) ATE36506T1 (ja)
BR (1) BR8503485A (ja)
CA (1) CA1258364A (ja)
CS (1) CS268524B2 (ja)
DE (2) DE3429219A1 (ja)
ES (1) ES295981Y (ja)
GR (1) GR851896B (ja)
IN (1) IN165138B (ja)
MX (1) MX172456B (ja)
PT (1) PT80627B (ja)
SU (1) SU1313338A3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3437252C1 (de) * 1984-10-11 1986-01-16 Gustav 7290 Freudenstadt Memminger Fadenspeicher- und -liefervorrichtung,insbesndere fuer Textilmaschinen
DE3601586C1 (de) * 1986-01-21 1987-05-27 Memminger Gmbh Fadenspeicher- und -liefervorrichtung,insbesondere fuer Textilmaschinen
JP2519360Y2 (ja) * 1988-01-19 1996-12-04 津田駒工業 株式会社 流体噴射式織機の緯糸測長貯留装置
IT1219741B (it) * 1988-02-02 1990-05-24 L G L Electronics S R L Ora Lg Perfezionamento agli alimentatori di trama per telai di tessitura
CZ282501B6 (cs) * 1988-10-07 1997-07-16 Iro Ab Zařízení na ukládání a podávání niti pro textilní stroje
KR920008774B1 (ko) * 1988-11-30 1992-10-09 주식회사 금성사 저온 소결 유전체 세라믹 조성물
IT1232531B (it) * 1989-06-29 1992-02-19 Lgl Electronics Spa Dispositivo alimentatore di trama con tamburo ad aspo per telai di tessitura a getto di fluido
DE4021464A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Sobrevin Liefervorrichtung fuer laufende faeden
IT1246421B (it) * 1990-08-03 1994-11-18 Roy Electrotex Spa Alimentatore di trama per telai di tessitura con gruppo di avvolgimento della riserva a sezione regolabile
DE4240709A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Iro Ab Schußfaden-Meßfournisseur
DE4336994C1 (de) * 1993-10-29 1995-03-30 Heinrich Fabschitz Fadenliefervorrichtung mit stufenlos einstellbarer Fadenabzugspannung
DE19533312A1 (de) * 1995-09-08 1997-05-07 Iro Ab Fadenliefergerät
DE29616525U1 (de) * 1996-09-23 1996-11-07 Lin Tean Lai Fadenrolle für eine automatische Fadenspeicher- und -beschickungseinheit einer Strickmaschine
DE19840727A1 (de) * 1998-09-07 2000-05-25 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät für Textilmaschinen
JP2004124264A (ja) * 2000-11-22 2004-04-22 Precision Fukuhara Works Ltd 繊維機械における給糸装置
HRP20220713T1 (hr) 2019-10-04 2022-07-22 Glock Technology Gmbh Vatreno oružje s držačem magazina

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH459913A (de) * 1965-10-05 1968-07-15 Sulzer Ag Webmaschine mit Schussfadenzwischenspeicher
SE372781B (ja) * 1970-07-18 1975-01-13 Sobrevin
CH538415A (de) * 1971-03-04 1973-06-30 Sulzer Ag Fadenspeichereinrichtung für Textilmaschinen
CH569655A5 (ja) * 1973-09-25 1975-11-28 Sulzer Ag
JPS5314748Y2 (ja) * 1973-11-02 1978-04-19
NL181983C (nl) * 1974-04-10 1987-12-16 Sobrevin Inrichting voor het opslaan en afleveren van een bewegende draad.
US3957217A (en) * 1975-06-25 1976-05-18 Wesco Industries Corporation Storage drum for intermediate yarn feeding device
JPS5625845Y2 (ja) * 1977-07-12 1981-06-18
DE3031260A1 (de) * 1980-08-19 1982-03-25 Sobrevin Société de brevets industriels-Etablissement, Vaduz Liefervorrichtung fuer laufende faeden

Also Published As

Publication number Publication date
AR241436A1 (es) 1992-07-31
ES295981Y (es) 1987-12-16
DE3429219A1 (de) 1986-02-20
BR8503485A (pt) 1986-04-15
EP0170798A3 (en) 1987-01-28
MX172456B (es) 1993-12-16
KR860001758A (ko) 1986-03-22
KR940000053B1 (ko) 1994-01-05
CS268524B2 (en) 1990-03-14
US4645134A (en) 1987-02-24
CS570985A2 (en) 1987-01-15
ATE36506T1 (de) 1988-09-15
PT80627A (de) 1985-07-01
GR851896B (ja) 1985-12-03
DE3564413D1 (en) 1988-09-22
PT80627B (pt) 1987-06-17
SU1313338A3 (ru) 1987-05-23
EP0170798B1 (de) 1988-08-17
EP0170798A2 (de) 1986-02-12
JPS6145865A (ja) 1986-03-05
CA1258364A (en) 1989-08-15
IN165138B (ja) 1989-08-19
ES295981U (es) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790974B2 (ja) 糸貯蔵兼糸供給装置
US5316051A (en) Self-adjusting thread braking device for weft feeder units
US4429723A (en) Yarn braking means for yarn feeding devices
US4926912A (en) Weft feeding drum with laming array brake
RU2112821C1 (ru) Механизм подачи уточной нити
JPS5941904B2 (ja) 糸供給装置
KR960000740A (ko) 터릿형 권취기
KR940000055B1 (ko) 실 공급장치
US5727746A (en) Thread feeder device w/continuously adjustable thread extraction tensioning
JPH0157025B2 (ja)
JPH04316621A (ja) 糸の中間滞留装置
US5839480A (en) Thread storage device with adjustable thread eye and brake ring
KR960006754A (ko) 낚시용 스피닝릴
KR870002015A (ko) 실 공급장치
WO2006032343A1 (en) Yarn feeding device
KR930010353B1 (ko) 실공급장치
SU997602A3 (ru) Устройство дл подачи нити
US3802382A (en) Waxing or paraffining apparatus for yarn winders
US5431355A (en) Spinning reel for fishing
US3032961A (en) Spindle tip type spinning device
JPH04263656A (ja) 糸送り装置
US7086624B2 (en) Separated yarn coils accumulator-feeder
US4679388A (en) Process and apparatus for friction spinning
JPH04263628A (ja) 精紡装置或いは撚糸装置
DE2365036C2 (de) Fadenliefervorrichtung