JPH0790093A - 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム - Google Patents

金属板ラミネート用ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH0790093A
JPH0790093A JP23465793A JP23465793A JPH0790093A JP H0790093 A JPH0790093 A JP H0790093A JP 23465793 A JP23465793 A JP 23465793A JP 23465793 A JP23465793 A JP 23465793A JP H0790093 A JPH0790093 A JP H0790093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
acid
layer
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23465793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293261B2 (ja
Inventor
Masahiro Kimura
将弘 木村
Hideyuki Yamauchi
英幸 山内
Shiro Imai
史朗 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP23465793A priority Critical patent/JP3293261B2/ja
Publication of JPH0790093A publication Critical patent/JPH0790093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293261B2 publication Critical patent/JP3293261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】融点が120〜260℃、ジエチレングリコー
ル成分を0.01〜1重量%含有し、少なくとも片面の
濡れ張力が45dyne/cm以上であることを特徴と
する金属板ラミネート用ポリエステルフィルム。 【効果】本発明の金属板ラミネート用ポリエステルフィ
ルムは接着性、成形性、耐衝撃性、味特性に優れてお
り、成形加工によって製造される金属缶に好適に使用す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属板ラミネート用ポリ
エステルフィルムに関するものである。更に詳しくは接
着性、成形性、耐衝撃性、味特性に優れ、成形加工によ
って製造される金属缶に好適な金属板ラミネート用ポリ
エステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属缶の缶内面及び外面は腐食防
止を目的として、エポキシ系、フェノール系等の各種熱
硬化性樹脂を溶剤に溶解または分散させたものを塗布
し、金属表面を被覆することが広く行われてきた。しか
しながら、このような熱硬化性樹脂の被覆方法は塗料の
乾燥に長時間を要し、生産性が低下したり、多量の有機
溶剤による環境汚染など好ましくない問題がある。
【0003】これらの問題を解決する方法として、金属
缶の材料である鋼板、アルミニウム板あるいは該金属板
にめっき等各種の表面処理を施した金属板にポリエステ
ルフィルムをラミネートしたり、フィルムのラミネート
金属板を絞り成形やしごき成形加工して金属缶を製造す
る場合、ポリエステルフィルムには次のような特性が要
求される。
【0004】(1)金属板との接着性に優れているこ
と。
【0005】(2)成形性に優れていること。
【0006】(3)金属缶に対する衝撃によって、ポリ
エステルフィルムが剥離したり、クラック、ピンホール
が発生したりしないこと。
【0007】(4)缶の内容物の香り成分がポリエステ
ルフィルムに吸着したり、ポリエステルフィルムの臭い
によって内容物の風味がそこなわれないこと(以下味特
性と記載する)。
【0008】これらの要求を解決するために多くの提案
がなされており、例えば特開昭64−22530号公報
には特定の密度、面配向係数を有するポリエステルフィ
ルム、特開平2−57339号公報には特定の結晶性を
有する共重合ポリエステルフィルム等が開示されてい
る。しかしながら、これらの提案は上述のような多岐に
わたる要求特性を総合的に満足できるものではなく、特
に耐衝撃性に対しては十分に満足できるレベルにあると
は言えなかった。さらに、100m/分以上の高速で金
属板にラミネートする際にフィルムと金属板の接着が十
分でない部分を生じ、耐衝撃性を大きく悪化することが
あった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記し
た従来技術の問題点を解消することにあり、耐衝撃性、
味特性に優れ、成形加工によって製造される金属缶に好
適な金属板ラミネート用共重合ポリエステルおよびフィ
ルムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、融点が120〜260℃、ジエチレングリコール成
分を0.01〜1重量%含有し、少なくとも片面の濡れ
張力が45dyne/cm以上であることを特徴とする
金属板ラミネート用ポリエステルフィルムによって達成
することができる。
【0011】本発明におけるポリエステルとは、ジカル
ボン酸成分とグリコール成分からなるポリマであり、ジ
カルボン酸成分としては、例えばテレフタル酸、イソフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボ
ン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシ
エタンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸、シュウ酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、マレイン
酸、フマル酸等の脂肪族ジカルボン酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、p−オキシ安息
香酸等のオキシカルボン酸等を挙げることができる。な
かでもこれらのジカルボン酸成分のうち、テレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸が耐衝撃
性、味特性の点から好ましい。一方、グリコール成分と
しては例えばエチレングリコール、プロパンジオール、
ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール、シ
クロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコール、ビス
フェノールA、ビスフェノールS等の芳香族グリコール
等が挙げられる。中でもこれらのグリコール成分のうち
エチレングリコールが耐衝撃性、味特性の点から好まし
い。なお、これらのジカルボン酸成分、グリコール成分
は2種以上を併用してもよい。
【0012】また、本発明の効果を阻害しない限りにお
いて、共重合ポリエステルにトリメリット酸、トリメシ
ン酸、トリメチロールプロパン等の多官能化合物を共重
合してもよい。
【0013】本発明で使用されるポリエステルとして
は、融点として120〜260℃であることが耐熱性、
金属板との十分な接着性の点で必要である。好ましく
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリエチレンイソフタレートおよびそれらの共
重合ポリエステルなどが挙げられるが、さらに、これら
のポリエステルに上記酸成分またはグリコール成分を共
重合する場合、ポリエステルを構成する全酸成分および
/または全グリコール成分に対して1〜40mol%共
重合することが金属板との接着性の点から好ましく、さ
らには5〜30mol%、特には8〜20mol%が好
ましい。共重合量が1mol%未満であると金属板との
接着性に劣り、金属缶の製造工程においてフィルムの結
晶化が促進されるなどして、フィルムが剥離したり、耐
衝撃性に劣る。好ましい共重合成分としては、イソフタ
ル酸、ブタンジオールなどが挙げられるが、特にイソフ
タル酸が好ましい。
【0014】本発明において耐衝撃性を良好にする上
で、ジエチレングリコール成分を0.01〜1重量%含
有していることが必要であり、好ましくは0.01〜
0.8重量%、さらに好ましくは0.01〜0.6重量
%、特に好ましくは0.01〜0.5重量%である。ジ
エチレングリコール成分を0.01未満とすることは重
合工程が煩雑となり、コストの面で好ましくなく、1重
量%を超えると製缶工程での熱履歴によりポリエステル
の劣化が生じフィルムの耐衝撃性を大きく悪化し好まし
くない。ジエチレングリコールはポリエステル製造の際
に副生するが、1重量%以下にするには、重合時間を短
縮したり、重合触媒として使用されるアンチモン化合
物、ゲルマニウム化合物などの量を限定する方法、液相
重合と固相重合を組み合わせる方法が挙げられるが方法
としては特に限定されない。
【0015】さらに本発明において、フィルムの少なく
とも片面の濡れ張力が45dyne/cm以上であるこ
とが高速ラミネート後製缶して得られる缶の耐衝撃性を
大きく向上させる上で必要である。好ましくは、金属板
と接着するフィルム面の濡れ張力が48dyne/cm
以上、さらに好ましくは50dyne/cm以上である
ことが望ましい。
【0016】フィルムの少なくとも片面の濡れ張力を4
5dyne/cm以上にする方法としては、例えば放電
処理、化学的処理、火炎処理などの公知の方法を用いる
ことができる。その中でも、表面をコロナ放電処理する
方法は、耐衝撃性を向上させる方法として好ましい。コ
ロナ放電処理とは、電線に高電圧をかけた場合のよう
に、強い電場の領域が局在するとき、その領域に限定さ
れた局部的な放電が起こるが、これをコロナ放電処理と
呼び、その放電下にフィルムを介在させて表面処理を行
なうことをいう。さらにコロナ放電処理を空気中、窒素
または炭酸ガス下で行なってもよく、例えば特開平1−
20236号公報、特公昭57−30854号公報など
のようなコロナ放電処理が好ましく用いることができ
る。コロナ放電処理時の強度は、E値として表される。
E値=W/(D・V)で求められ、Wは処理強度
(W)、Dは処理幅(m)、Vはフィルム速度(m/
分)である。このE値は、濡れ張力向上及び表面欠点性
の点から好ましくは10〜60、さらに好ましくは15
〜35の範囲である。また、処理はポリマのガラス転移
点以下の温度で処理すると効果的に表面の濡れ張力を増
加させることができる。表面処理はフィルムの金属に対
する接着面側に施すことが好ましい。
【0017】融点が120〜230℃のポリエステルを
主たる構成成分とするA層と融点が231℃〜260℃
のポリエステルを主たる構成成分とするB層を積層して
なる積層フィルムは、A層と金属板との接着性を良好に
するだけでなく、製缶後に缶を空焼きする際の保持具が
缶内面に接する時に傷をつけないためにB層を設けるこ
とが好ましい。また、各層における組成、触媒、ジエチ
レングリコール量、カルボキシル末端基量は異なってい
てもよい。フィルムのエッジを回収する場合は、ポリエ
ステルA層に含有することが味特性の点で好ましい。
【0018】好ましくはフィルムの極限粘度[η]が
0.7以上、さらに好ましくは極限粘度[η]が0.7
5以上であると、ポリマの絡み合い密度が増加するもの
と考えられ、耐衝撃性、味特性をさらに向上させること
ができるので好ましい。
【0019】さらに、本発明では極限粘度[η]が0.
7以上の積層キャストフィルムが公的に使用できるが、
その場合非接着面であるB層の平均表面粗さRaを0.
001〜1μm、好ましくは0.01〜0.5μm、特
に好ましくは0.01〜0.3μmにすると耐ブロッキ
ング性、耐欠点性の点で好ましい。
【0020】また、味特性を良好にする上で、ポリエス
テル中のアセトアルデヒドの含有量を50ppm以下と
することが好ましく、好ましくは40ppm以下、さら
に好ましくは30ppm以下、特に好ましくは20pp
m以下が望ましい。アセトアルデヒドの含有量が50p
pmを超えると味特性に劣る。フィルム中のアセトアル
デヒドの含有量を50ppm以下とする方法は特に限定
されるものではないが、例えばポリエステルを重縮反応
等で製造する際の熱分解によって生じるアセトアルデヒ
ドを除去するため、ポリエステルを減圧下あるいは不活
性ガス雰囲気下において、ポリエステルの融点以下の温
度で熱処理する方法、好ましくはポリエステルを減圧下
あるいは不活性ガス雰囲気下において150℃以上、融
点以下の温度で固相重合する方法、ベント式押出機を使
用して溶融製膜する方法、ポリエステルを溶融押出する
際に押出温度を融点+40℃以内、好ましくは融点+3
0℃以内で、短時間で押出す方法等を挙げることができ
る。
【0021】本発明のポリエステルは、味特性の点でゲ
ルマニウム元素を1〜500ppm含有することが好ま
しく、さらに好ましくは5〜300ppm、特に好まし
くは10〜100ppmである。ゲルマニウム元素量が
1ppm未満であると味特性向上の効果が十分でなく、
また500ppmを超えると、ポリエステルに異物が発
生し耐衝撃性が悪化したり、味特性を悪化してしまう。
本発明のポリエステルは、ポリエステル中にゲルマニウ
ム元素の前記特定量を含有させることにより味特性を向
上させることができる。ゲルマニウム元素をポリエステ
ルに含有させる方法は特に限定されないが、通常ポリエ
ステルの製造が完結する以前の任意の段階において、重
合触媒としてゲルマニウム化合物を添加することが好ま
しい。このような方法としては例えば、ゲルマニウム化
合物の粉体をそのまま添加する方法や、あるいは特公昭
54−22234号公報に記載されているように、ポリ
エステルの出発原料であるグリコール成分中にゲルマニ
ウム化合物を溶解させて添加する方法等を挙げることが
できる。ゲルマニウム化合物としては、例えば二酸化ゲ
ルマニウム、結晶水含有水酸化ゲルマニウム、あるいは
ゲルマニウムテトラメトキシド、ゲルマニウムテトラエ
トキシド、ゲルマニウムテトラブトキシド、ゲルマニウ
ムエチレングリコキシド等のゲルマニウムアルコキシド
化合物、ゲルマニウムフェノレート、ゲルマニウムβ−
ナフトレート等のゲルマニウムフェノキシド化合物、リ
ン酸ゲルマニウム、亜リン酸ゲルマニウム等のリン含有
ゲルマニウム化合物、酢酸ゲルマニウム等を挙げること
ができる。中でも二酸化ゲルマニウムが好ましい。
【0022】さらに、本発明のポリエステルフィルムの
カルボキシル末端基が45当量/トン以下とすると、フ
ィルムの耐衝撃性、味特性の点で好ましい。特にカルボ
キシル末端基が40当量/トン以下とするとフィルムの
耐衝撃性、味特性の点で好ましい。
【0023】また、本発明のポリエステルは味特性の点
からポリエステル中のオリゴマの含有量を0.8重量%
以下とすることが好ましく、さらには0.7重量%以
下、特には0.6重量%以下とすることが好ましい。共
重合ポリエステル中のオリゴマの含有量が0.8重量%
を超えると味特性に劣り好ましくない。ポリエステル中
のオリゴマの含有量を0.8重量%以下とする方法は特
に限定されるものではないが、上述の共重合ポリエステ
ル中のアセトアルデヒド含有量を減少させる方法と同様
の方法等を採用することで達成できる。
【0024】本発明のポリエステルの製造は、従来公知
の任意の方法を採用することができ、特に限定されるも
のではない。例えばポリエチレンテレフタレートにイソ
フタル酸成分を共重合し、ゲルマニウム化合物として二
酸化ゲルマニウムを添加する場合で説明する。テレフタ
ル酸成分、イソフタル酸成分とエチレングリコールをエ
ステル交換またはエステル化反応せしめ、次いで二酸化
ゲルマニウムを添加し、引き続き高温、減圧下で一定の
ジエチレングリコール含有量になるまで重縮合反応せし
め、ゲルマニウム元素含有重合体を得る。次いで得られ
た重合体をその融点以下の温度において減圧下または不
活性ガス雰囲気下で固相重合反応せしめ、アセトアデル
ヒドの含有量を減少させ、所定の極限粘度[η]、カル
ボキシル末端基を得る方法等を挙げることができる。
【0025】本発明のポリエステルを製造する際には、
従来公知の反応触媒、着色防止剤を使用することがで
き、反応触媒としては例えばアルカリ金属化合物、アル
カリ土類金属化合物、亜鉛化合物、鉛化合物、マンガン
化合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、アンチ
モン化合物、チタン化合物等、着色防止剤としては例え
ばリン化合物等挙げることができる。
【0026】また、本発明の共重合ポリエステルはフィ
ルムの取扱い性および金属缶の成形加工性を向上させる
ために、平均粒子径0.1〜10μmの無機粒子および
/または有機粒子が0.001〜10重量%含有されて
いることが好ましく、さらには平均粒子径0.1〜8μ
mの無機粒子および/または有機粒子が0.001〜3
重量%含有されていることが好ましい。無機粒子および
/または有機粒子としては、例えば湿式および乾式シリ
カ、コロイド状シリカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、
リン酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナ、マイカ、
カオリン、クレー等の無機粒子およびスチレン、シリコ
ーン、アクリル酸類等を構成成分とする有機粒子等を挙
げることができる。なかでも湿式および乾式コロイド状
シリカ、アルミナ等の無機粒子およびスチレン、シリコ
ーン、アクリル酸、メタクリル酸、ポリエステル、ジビ
ニルベンゼン等を構成成分とする有機粒子等を挙げるこ
とができる。これらの無機粒子および/または有機粒子
は2種以上を併用してもよい。
【0027】粒子はA層、B層のいずれに添加しても良
いが、ハンドリング性のためにはB層に粒子を添加する
ことが好ましい。またB層の厚みd(μm)と平均粒子
径D(μm)の関係D/dが好ましくは0.05〜5
0、さらに好ましくは0.1〜10であることが望まし
い。
【0028】一方、A層にも回収などの点で特性を損ね
ない範囲で粒子を添加しても良い。また、粒子を含有さ
せない場合、ポリマを溶融押出してキャスティングドラ
ムで固化する際、表面を粗化したドラムにB層がドラム
面になるようにしてエアーでフィルムを押さえて急冷固
化する方法を採用しても良い。
【0029】さらに、本発明のポリエステルフィルムを
製造するにあたり、必要により酸化防止剤、可塑剤、帯
電防止剤、耐候剤、末端封鎖剤等の添加剤も適宜使用す
ることができる。特に、酸化防止剤の併用は製缶工程で
の熱履歴によるポリエステルの劣化を防止し好ましい。
【0030】本発明における共重合ポリエステルからな
るフィルムは、未延伸のシート状のものでもよいし、一
軸または二軸に延伸された延伸フィルムであってもよ
い。
【0031】しごき成形などのようにフィルムの成形性
が重要視される成形法では、未延伸シート、あるいは、
長手方向、幅方向、厚み方向の屈折率(Nx、Ny、N
z)から得られる面配向係数fn=(Nx+Ny)/2
−Nzの値が0〜0.12である延伸フィルムが好まし
い。中でも未延伸フィルムは接着性、耐衝撃性を良好に
する上で好ましい。
【0032】本発明のポリエステルフィルムの厚さは特
に限定されないが、金属缶の成形加工性、耐衝撃性、味
特性を考慮すると、5〜50μmが好ましく、さらに好
ましくは8〜40μm、特に好ましくは10〜35μm
である。
【0033】さらに積層フィルムとしては、A層の厚み
とB層の厚みの比として20:1〜1:1(A:B)で
あることが味特性、耐衝撃性の点で好ましく、特に1
5:1〜4:1(A:B)であることが耐衝撃性の点で
好ましい。特にB層の厚みが好ましくは7μm以下、さ
らに好ましくは5μm以下であると耐衝撃性が良好とな
り望ましい。
【0034】本発明のポリエステルフィルムは、従来公
知の任意の方法を用いて製膜することができる。次に、
本発明のフィルムの製造方法について述べるがこれに限
定されるものではない。
【0035】ポリエステルAとしてイソフタル酸17.
5モル%共重合ポリエチレンテレフタレート(ゲルマニ
ウム元素量40ppm、[η]=0.85、ジエチレン
グリコール0.92重量%、融点213℃、アセトアル
デヒド量12ppm、カルボキシル末端基21当量/ト
ン)とポリエステルBとしてイソフタル酸5モル%共重
合ポリエチレンテレフタレート(ゲルマニウム元素量4
2ppm、[η]=0.90、ジエチレングリコール
0.89重量%、融点240℃、アセトアルデヒド量1
0ppm、カルボキシル末端基20当量/トン)を二軸
ベント式の別々の押出機(押出機の温度は融点+25℃
に設定)に供給し溶融し、しかる後にフィードブロック
にて2層に積層して通常の口金から吐出後、冷却ドラム
にて冷却固化してキャストフィルムを得る。かくして得
られた二層積層フィルムを前記したコロナ放電処理をE
値として15〜25W・分/m2 程度にしてA層を処理
をして巻き取る。
【0036】また、前記したポリエステルキャストフィ
ルムを同時あるいは逐次に二軸延伸する方法を行なって
もよい。また逐次二軸延伸の場合、長手方向あるいは幅
方向の延伸を2回以上行なうことも可能である。フィル
ムの長手方向及び幅方向の延伸倍率は目的とするフィル
ムの配向度、強度、弾性率等に応じて任意に設定するこ
とができるが、好ましくはそれぞれの方向に2.5〜
5.0倍である。長手方向、幅方向の延伸倍率はどちら
を大きくしてもよく、同一としてもよい。また、延伸温
度はポリエステルのガラス転移温度以上、結晶化温度以
下の範囲であれば任意の温度とすることができるが、通
常は80〜150℃が好ましい。更に二軸延伸の後にフ
ィルムの熱処理を行なうことができる。この熱処理はオ
ーブン中、加熱されたロール上等、従来公知の任意の方
法で行なうことができる。熱処理温度はポリエステルの
結晶化温度以上、軟化点以下の任意の温度とすることが
できるが、好ましくは120〜240℃である。また熱
処理時間は任意とすることができるが、通常1〜60秒
間行なうのが好ましい。熱処理はフィルムをその長手方
向および/または幅方向に弛緩させつつ行なってもよ
い。その後にコロナ放電処理を施す。
【0037】本発明の金属板は特に限定されないが、成
形性の点で鉄やアルミニウムなどを素材とする金属板が
好ましい。さらに、鉄を素材とする金属板の場合、その
表面に接着性や耐腐食性を改良する無機酸化物被膜層、
例えばクロム酸処理、リン酸処理、クロム酸/リン酸処
理、電解クロム酸処理、クロメート処理、クロムクロメ
ート処理などで代表される化成処理被覆層を設けてもよ
い。特に金属クロム換算値でクロムとして6.5〜15
0mg/m2 のクロム水和酸化物が好ましく、さらに、
展延性金属メッキ層、例えばニッケル、スズ、亜鉛、ア
ルミニウム、砲金、真ちゅうなどを設けてもよい。スズ
メッキの場合0.5〜15mg/m2 、ニッケルまたは
アルミニウムの場合1.8〜20g/m2 のメッキ量を
有するものが好ましい。
【0038】本発明の金属ラミネート用フィルムは、絞
り成形やしごき成形によって製造されるツーピース金属
缶の内面及び外面被覆用に好適に使用することができ
る。また、ツーピース缶の蓋部分、あるいはスリーピー
ス缶の胴、蓋、底の被覆用としても良好な金属接着性、
成形性を有するため好ましく使用することができる。特
に、外面被覆用には着色した本発明フィルムを使用する
ことができる。このため、ポリエステル層に着色剤を配
合することができ、着色剤としては白色系、赤色系など
が好ましく使用され、酸化チタン、亜鉛華、無機または
有機顔料などから選ばれた着色剤を5〜50重量%、好
ましくは15〜40重量%添加することが望ましい。添
加量が5重量%未満であると色調、白色性などの点で劣
り好ましくない。必要に応じて、ピンキング剤、ブルー
イング剤などを併用してもよい。
【0039】
【特性の測定法、評価法】以下ポリエステルフィルムの
特性は以下の方法により測定、評価した。
【0040】(1)ポリエステル中のジエチレングリコ
ール成分の含有量 NMR(13C−NMRスペクトル)によって測定した。
【0041】(2)フィルム表面の濡れ張力(γ) JIS K−6768に準じて行なった。標準液は表面
張力の大きさに応じて下記の3系列を使用した。
【0042】30dyne/cm≦γ<56dyne/
cm:JIS K−6768標準液 56dyne/cm≦γ<72dyne/cm:アンモ
ニア水 72dyne/cm≦γ:水酸化ナトリウム水溶液
【0043】(3)ポリエステルの極限粘度 ポリエステルをオルソクロロフェノールに溶解し、25
℃において測定した。
【0044】(4)ポリエステルの融点 ポリエステルチップを結晶化させ、示差走査熱量計(パ
ーキン・エルマー社製DSC−2型)により、10℃/
minの昇温速度で測定した。
【0045】(5)ポリエステルまたはフィルム中のア
セトアルデヒド含有量 ポリエステルフィルムの微粉末を2g採取しイオン交換
水と共に耐圧容器に仕込み、120℃で60分間水抽出
後、高感度ガスクロで定量した。
【0046】(6)カルボキシル末端基(当量/トン) ポリエステルをo−クレゾール/クロロホルム(重量比
7/3)に90〜100℃20分の条件で溶解し、アル
カリで電位差滴定を行ない求めた。
【0047】(7)ポリエステルフィルム中のオリゴマ
含有量 ポリエステルフィルム100mgをオルソクロロフェノ
ール1mlに溶解し、液体クロマトグラフ(Varia
n社製モデル8500)で環状三量体を測定し、オリゴ
マ量とした。
【0048】(8)面配向係数 ナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッ
ベ屈折計を用いて測定した。長手方向、幅方向、厚み方
向の屈折率(Nx、Ny、Nz)から得られる面配向係
数fn=(Nx+Ny)/2−Nzを計算して求めた。
【0049】(9)耐衝撃性 ポリエステルフィルムの接着面とSnメッキしたブリキ
金属板とを180〜230℃の温度、200m/分の速
度で加圧接着し、しごき成形機(成形比(最大厚み/最
小厚み)=3.0)で成形し、底成形を行ないDraw
Ironing缶を得た。さらに、この缶を220
℃、10分の条件で空焼きを行ない、空焼き後、炭酸水
を充填し、0℃、24時間炭酸バブリングした。そし
て、缶底外面からポンチで各5箇所衝撃を与えた後内容
物を除いて缶側内面をろうでマスキングし、カップ内に
1%の食塩水を入れて、食塩水中の電極と金属缶に6V
の電圧をかけて電流値を読み取った。
【0050】A級:0.5mA未満 B級:0.5mA以上1mA未満 C級:1mA以上3mA未満 D級:3mA以上
【0051】(10)味特性 (9)の缶(直径6cm、高さ12cm)に、香料水溶
液(d−リモネン10ppm水溶液)を20℃の状態で
5日間充填し、ついで缶を80℃で30分間窒素気流中
で加熱し追い出される成分を、ガスクロマトグラフィー
によりフィルム1gあたりのd−リモネンの吸着量を定
量しフィルムの味特性を評価した。
【0052】また、金属缶に上記香料水溶液を入れ、密
封後1ケ月放置し、その後開封して官能検査によって、
臭気の変化を以下の基準で評価した。
【0053】A級:臭気に変化が見られない B級:臭気にほとんど変化が見られない C級:臭気に変化が見られる。
【0054】
【実施例】以下実施例によって本発明を詳細に説明す
る。
【0055】実施例1 A層のポリエステルとしてイソフタル酸17.5モル%
共重合ポリエチレンテレフタレート(ゲルマニウム元素
量40ppm、[η]=0.85、ジエチレングリコー
ル0.92重量%、融点213℃、アセトアルデヒド量
8ppm、カルボキシル末端基21当量/トン)、B層
のポリエステルとしてイソフタル酸5モル%共重合ポリ
エチレンテレフタレート(ゲルマニウム元素量42pp
m、平均粒子径4μmの酸化珪素粒子0.2重量%、
[η]=0.90、ジエチレングリコール0.89重量
%、融点240℃、アセトアルデヒド量6ppm、カル
ボキシル末端基20当量/トン)を二軸ベント式の別々
の押出機(押出機の温度は融点+25℃(A層側は高融
点ポリエステルに対して融点+25℃)に設定、平均滞
留時間約20分)に供給し溶融し、しかる後にフィード
ブロックにて2層(ポリエステルA層/ポリエステルB
層=9/1)に積層して通常の口金から吐出後、冷却ド
ラムにて冷却固化して30μmのキャストフィルムを得
た。得られたフィルムは、ジエチレングリコール0.9
1重量%、アセトアルデヒド12ppm、[η]=0.
80、オリゴマ0.60重量%となった。さらに上記フ
ィルムを巻き取る前に、A層に対してE値=25W・分
/m2 のコロナ放電処理を空気中、30℃の雰囲気で行
なったところ52dyne/cmとなった。
【0056】かくして得られた2層積層キャストフィル
ムの物性を表1に示す。表からわかるように、耐衝撃
性、味特性ともに良好であった。
【0057】実施例2 実施例1のキャストフィルムを90℃で長手方向に3.
2倍、次いで105℃で幅方向に3.3倍に延伸した。
更にこの二軸延伸フィルムを定長下180℃で熱処理
し、A層に対してE値=20W・分/m2 のコロナ放電
処理を空気中、30℃の雰囲気で行なったところ53d
yne/cmとなり、厚さ25μmのポリエステルフィ
ルムを巻き取った。得られたフィルムは、ジエチレング
リコール0.90重量%、アセトアルデヒド9ppm、
[η]=0.79、オリゴマ0.49重量%となった。
【0058】かくして得られたフィルムの物性を表1に
示す。表からわかるように、接着性、成形性、耐衝撃
性、味特性ともに良好であった。
【0059】実施例3、実施例4 実施例1のコロナ放電処理条件、添加粒子条件を変更
し、実施例1と同様の方法でポリエステルキャストフィ
ルムを得た。表1および表2に結果を示す。
【0060】実施例3では、A層に対してE値=15W
・分/m2 のコロナ放電処理を気中、N2 /CO2 =8
5/15(体積比)、80℃の雰囲気で行なったところ
59dyne/cmとなった。表1に結果を示す。
【0061】実施例4では、A層に対してE値=15W
・分/m2 のコロナ放電処理を、N2 雰囲気下50℃で
行なったところ52dyne/cmとなった。表2に結
果を示す。
【0062】比較例1 A層としてイソフタル酸17.5モル%共重合ポリエチ
レンテレフタレート(ゲルマニウム元素量40ppm、
[η]=0.72、ジエチレングリコール1.50重量
%、融点209℃、アセトアルデヒド量18ppm、カ
ルボキシル末端基32当量/トン)、B層としてイソフ
タル酸5モル%共重合ポリエチレンテレフタレート(ゲ
ルマニウム元素量42ppm、平均粒子径4μmの酸化
珪素粒子0.2重量%、[η]=0.72、ジエチレン
グリコール2.0重量%、融点236℃、アセトアルデ
ヒド量26ppm、カルボキシル末端基37当量/ト
ン)のポリエステルを重合し、両者の押出温度を280
℃とし、A層に対してE値=20W・分/m2 のコロナ
放電処理を空気中、25℃の雰囲気で行なった以外は、
実施例1と同様の方法で濡れ張力52dyne/cmの
フィルムを得た。表2に結果を示す。
【0063】この結果、このポリエステルフィルムは、
ジエチレングリコールの含有量が多くフィルムの耐衝撃
性に劣っていた。
【0064】比較例2 比較例1のA層のポリエステルのジエチレングリコール
の含有量を0.9重量%とし、表面コロナ放電処理を行
なわない以外は比較例1と同様にしてフィルムを得たと
ころ、表2に示すようにフィルムの耐衝撃性は劣ってい
た。
【0065】
【表1】
【表2】
【0066】
【発明の効果】本発明の金属板ラミネート用ポリエステ
ルフィルムは接着性、成形性、耐衝撃性、味特性に優れ
ており、成形加工によって製造される金属缶に好適に使
用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が120〜260℃、ジエチレング
    リコール成分を0.01〜1重量%含有し、少なくとも
    片面の濡れ張力が45dyne/cm以上であることを
    特徴とする金属板ラミネート用ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 融点が120〜230℃のポリエステル
    を主たる構成成分とするA層と、融点が231℃〜26
    0℃のポリエステルを主たる構成成分とするB層を積層
    し、ジエチレングリコール成分を0.01〜1重量%含
    有し、少なくとも片面の濡れ張力が45dyne/cm
    以上であることを特徴とする金属板ラミネート用ポリエ
    ステルフィルム。
  3. 【請求項3】 極限粘度[η]が0.7以上であること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の金属板ラ
    ミネート用ポリエステルフィルム。
JP23465793A 1993-09-21 1993-09-21 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3293261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465793A JP3293261B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465793A JP3293261B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790093A true JPH0790093A (ja) 1995-04-04
JP3293261B2 JP3293261B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16974446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23465793A Expired - Fee Related JP3293261B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293261B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208720A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Toray Ind Inc 金属板ラミネート用積層ポリエステルフイルム
JP2000103024A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Mitsubishi Polyester Film Copp 金属貼り合わせ用ポリエステルフィルム
JP2001246695A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂被覆シームレス缶
JP2001323081A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toray Ind Inc ゴム貼り合わせ用ポリエステルフィルム及び積層体
JP2004344933A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Jfe Steel Kk ラミネート鋼板
JP2005297380A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 金属板被覆用積層ポリエステル系フィルム及びその製造方法、積層ポリエステル系フィルム被覆金属板及びその製造方法、及び積層ポリエステル系フィルム被覆金属缶。
JP2005297379A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 金属板被覆用積層ポリエステル系フィルム及びその製造方法、積層ポリエステル系フィルム被覆金属板及びその製造方法、及び積層ポリエステル系フィルム被覆金属缶
JP2005298688A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 金属板被覆用ポリエステル系フィルム及びその製造方法、ポリエステル系フィルム被覆金属板及びその製造方法、ポリステル系フィルム被覆金属缶。
JP2009132162A (ja) * 2009-03-17 2009-06-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 積層フィルム及びその製法
JP2015107661A (ja) * 2013-04-18 2015-06-11 住友ベークライト株式会社 鋼板被覆用フィルム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09208720A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Toray Ind Inc 金属板ラミネート用積層ポリエステルフイルム
JP2000103024A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Mitsubishi Polyester Film Copp 金属貼り合わせ用ポリエステルフィルム
JP2001246695A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂被覆シームレス缶
JP2001323081A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toray Ind Inc ゴム貼り合わせ用ポリエステルフィルム及び積層体
JP2004344933A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Jfe Steel Kk ラミネート鋼板
JP2005297380A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 金属板被覆用積層ポリエステル系フィルム及びその製造方法、積層ポリエステル系フィルム被覆金属板及びその製造方法、及び積層ポリエステル系フィルム被覆金属缶。
JP2005297379A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 金属板被覆用積層ポリエステル系フィルム及びその製造方法、積層ポリエステル系フィルム被覆金属板及びその製造方法、及び積層ポリエステル系フィルム被覆金属缶
JP2005298688A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 金属板被覆用ポリエステル系フィルム及びその製造方法、ポリエステル系フィルム被覆金属板及びその製造方法、ポリステル系フィルム被覆金属缶。
JP2009132162A (ja) * 2009-03-17 2009-06-18 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 積層フィルム及びその製法
JP2015107661A (ja) * 2013-04-18 2015-06-11 住友ベークライト株式会社 鋼板被覆用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293261B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358391B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP3293261B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP3189551B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP4159154B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP4208055B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3757488B2 (ja) 金属板ラミネート用積層フイルム
JP3293297B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP4208299B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3873334B2 (ja) ラミネート用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3329019B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP3859108B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3284741B2 (ja) ポリマ多層被覆金属積層体
JP3339159B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP4562212B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH06263893A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP3865174B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2000143838A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3956452B2 (ja) ラミネート用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH08216353A (ja) 金属板ラミネート用積層フイルム
JP3951417B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3785734B2 (ja) 容器用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3968798B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2000186161A (ja) ラミネ―ト用ポリエステルフィルム
JP3921792B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH0752315A (ja) ポリエステル被覆金属の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees