JPH0789971A - 親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤 - Google Patents

親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤

Info

Publication number
JPH0789971A
JPH0789971A JP6211503A JP21150394A JPH0789971A JP H0789971 A JPH0789971 A JP H0789971A JP 6211503 A JP6211503 A JP 6211503A JP 21150394 A JP21150394 A JP 21150394A JP H0789971 A JPH0789971 A JP H0789971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
formula
group
epoxide
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6211503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605222B2 (ja
Inventor
Klaus-Dieter Klein
クライン クラウス−ディーター
Wilfried Dr Knott
クノット ヴィルフリート
Goetz Koerner
ケルナー ゲーツ
Manfred Krakenberg
クラーケンベルク マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
TH Goldschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TH Goldschmidt AG filed Critical TH Goldschmidt AG
Publication of JPH0789971A publication Critical patent/JPH0789971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605222B2 publication Critical patent/JP2605222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親水性基を有するシラン、その製法及びそれ
から成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性
剤 【構成】 一般式: 【化1】 [式中、R1、R2及びR3は分子中で同一又は異なるも
のであり、脂肪族又は芳香族炭化水素基を表わし、R4
は炭素原子4〜12個及び側鎖位の結合したヒドロキシ
ル基を有する2価の炭化水素基を表わし、その際、炭化
水素基はエーテル酸素により中断されていてよく、R5
は親水性のイオン基である]のシラン及びこれらの化合
物の製法。このシランは水溶液の表面張力の著しい低下
を生じ、その際、表面張力は約23mN/mの値に低下
する。このシランは、生物学的に分解可能であり、加水
分解安定であり、卓越した界面活性特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親水性基を有する新規
シラン、その製法及び水性媒体中の界面活性剤としての
その使用に関する。本発明は、特に、水性媒体の表面張
力を著しく低下させる、酸性及びアルカリ性媒体中で加
水分解安定なシラン界面活性剤に関する。その際、“水
性”媒体とは、主として水から成り、付加的に水溶性又
は水と混合可能な有機溶剤を含有していてよいような媒
体のことでもある。
【0002】
【従来の技術】公知技術から、陰イオン、陽イオン又は
両性基を有する置換基を有する有機変性シロキサン、例
えばポリエーテルシロキサン又はポリシロキサンが、相
応する選択された構造及び決められた親水性及び疎水性
基の比で、水性溶液の表面張力を非常に低下させること
ができることが公知である。
【0003】西ドイツ特許第4141046号明細書
に、珪素原子少なくとも3個を有する界面活性剤が記載
されている。その際、これらは一般式:
【0004】
【化7】
【0005】[R1=メチル−又はフェニル基、その際
1−基の少なくとも90%はメチル基であり、R2=R
1又は=−(CH26−OSO3 -.M+、M+=アルカリ
−、1/2アルカリ土類金属−又は場合によりアルキル
置換されたアンモニウムイオン、R3=R1又はR2であ
るが、その際、平均分子中でR2又はR3の基の少なくと
も1個は、−(CH26−OSO3 -.M+−基であり、a
=0〜5及びb=0〜5]に相応する。
【0006】選択された、珪素原子3個が存在する場合
の、トリシロキサンヘキシルスルフェートは、中性水性
媒体中で21mN/mの値にまで表面張力を非常に低下
させる。しかし、これらは酸性又はアルカリ性溶液中で
は安定ではなく、Si−O−Si−結合の加水分解及び
加水分解生成物のより高い分子量のオリゴマーへの新た
な縮合によってその作用を非常に急速に失い、部分的に
水性媒体に不溶性となる。
【0007】更に、低い含分の珪素原子を有する界面活
性剤が欧州特許公開公報第0367381(A2)号明
細書及び英国特許第1520421号明細書に記載され
ている。
【0008】欧州特許公開公報第0367381(A
2)号明細書は、一般式:
【0009】
【化8】
【0010】[式中、Rは相互に無関係に炭素原子18
個までを有するアルキル−、アリール−、ハロゲン化ア
ルキル−又はハロゲン化アリール基を表わし、R′はど
れも隣接珪素原子を炭素原子6個までによって相互に分
けるアルキレン基を表わし、R″は相互に無関係に、R
に記載したものを表わすか又はa=0の場合には、基R
3SiR′−を表わす]の有機珪素化合物に関する。Z
は硫黄、窒素又は燐を含有する親水性置換基、カルボキ
シ官能性基又はその塩である。aは0、1又は2の値を
有する。
【0011】これから、有機珪素基は定義上珪素原子少
なくとも2個を含有することになる。これらのカルボシ
ランの製造は比較的費用がかかるものであり、例えばグ
リニャール類似法により実施される。その後、例えばア
ルキルグリシジルエーテル又はアリルアミンのヒドロシ
リル化及び自体公知の連続反応により、4級のスルホネ
ート−又はベタイン構造を有するカルボシラン界面活性
剤が合成される。こうして得られた物質は、蒸留水中の
1%溶液の表面張力を23〜25mN/mまで低下させ
る。
【0012】英国特許第1520421号明細書にカル
ボシラン界面活性剤及びその製法が記載されている。こ
れは、一般式:
【0013】
【化9】
【0014】を有する。Rはメチル−、エチル−、プロ
ピル−又はトリフルオルプロピル基であるが、その際、
基Rの少なくとも50%はメチル基であり、R′は炭素
原子1〜6個を有するアルキル基であり、R″は炭素原
子2〜6個を有する2価の脂肪族炭化水素基であり、こ
れは、Q及び隣接する珪素原子を少なくとも2個の炭素
原子のブリッジにより結合している。その際、Qは基−
O(C24O)cX(式中、cは3〜12の値を有し、
Xは水素基である)であり、基R″′は
【0015】
【化10】
【0016】(式中、R″′は炭素原子1〜5個を有す
るアルキル基であり、a=1又は2及びb=2又は3で
ある)である。
【0017】この場合にも、定義上少なくとも2個の珪
素原子が存在していなくてはならない。これらの化合物
は使用技術試験で著しい起泡特性を示す。
【0018】その際、これらの公知カルボシランでは、
比較可能な構造を有する群内で珪素原子の数が減少する
場合に、特に4から3又は2個へ珪素原子数が減少する
場合に化合物の界面活性特性が悪化することが当業者に
公知であった。この観察は、水溶液の表面張力を30〜
40mN/mより下までへ低下させるためにシロキサン
骨格の過メチル化表面が関与しているという、ノイマン
(Neumann)の理論に具体化された[A.W.Neuman
n、D.Renzow、Zeitschrift f.Phys.Chem.、NewIssue 6
8、11(1969)]。
【0019】更に、H.マキ(Maki)その他著の日
本の刊行物(YUKAGAKU第19巻、第4号51頁
以降及びYUKAGAKU第19巻、第11号23頁以
降−両方とも1970年)が挙げられるが、その中で
式:
【0020】
【化11】
【0021】[式中、n=4.0又は7.7及びm=1
0又は17である]の定義された化合物が記載されてい
る。しかしこれらの化合物は、0.1重量%溶液で>2
6.5mN/mの値への表面張力の低下を示すにすぎな
い。
【0022】この日本の出版物中に同じく式: Bu3M(CH23+(CH33Cl-(Bu=ブチ
ル,M=Sn,Si) の四級窒素化合物が記載されているが、これは確かに静
菌作用を有するが、しかし界面活性特性は僅かしか有さ
ない。この四級化合物の最も代表的なものは1%水溶液
中で32mN/mまでの表面張力低下を作用する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、例えばノイ
マンの理論に記載されているような一般的な専門知識と
は反対に、選択されたシラン、即ち珪素原子1個のみし
か有さないが親水性と疎水性の分子配分の比が選択され
決められている化合物が、水の表面張力を有効に低下さ
せ、その際、シロキサン界面活性剤とは反対に、酸性及
びアルカリ性媒体中でも数日及び数週間加水分解安定で
あるという意外な知見に基ずく。本発明によるシランの
予期しえなかったもう1つの利点は、界面活性剤として
使用するために特に好適となるその完全な生物学的分解
性である。この種の特性像は、公知技術からは得られな
かったものであり、水性系中で表面張力低下特性を示す
ために有機珪素化合物が満たすべきであった構造的な要
求に関するこれまでの公知予想に反するものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】従って本発明の目的は、
一般式:
【0025】
【化12】
【0026】[式中、R1、R2及びR3は分子中で同一
又は異なるものであり、脂肪族又は芳香族炭化水素基を
表わし、R4は炭素原子4〜12個及び側鎖位結合した
ヒドロキシル基を有する2価の炭化水素基を表わし、そ
の際、炭化水素基はエーテル酸素により中断されていて
よく、R5は親水性のイオン基である]のシランであ
る。
【0027】R1、R2及びR3の有利な基の例は、メチ
ル−、エチル−、プロピル−、ブチル−又はフェニル基
である。しかし、基R1、R2及びR3の一つのみがフェ
ニル基であるのが有利である。
【0028】基R1、R2及びR3の少なくとも90%が
メチル基であるのが有利である。
【0029】基R4は、炭素原子4〜12個及び側鎖位
に結合したヒドロキシル基を有する2価の炭化水素基で
ある。この基はオレフィン性の、ヒドロシリル化できる
二重結合を有し、そのエポキシド環が開環しているエポ
キシドから誘導される。これは下記例で図示される:
【0030】
【化13】
【0031】ここで、囲まれた基は基R4に相応する。
【0032】有利な基R4の例は下記のものである:
【0033】
【化14】
【0034】R5は下記式のイオン性基である:
【0035】
【化15】
【0036】ここで、基R6、R7及びR8は、分子中で
同一又は異なるものであってよい炭素原子1〜6個を有
するアルキル基である。この種の基の例は、メチル−、
エチル−、プロピル−、ブチル−及びイソブチル基であ
る。
【0037】X+は1価の陽イオンであるが、一般に水
素−、アルカリ金属−、1/2アルカリ土類金属−又は
場合により置換されたアンモニウムイオンである。置換
されたアンモニウムイオンとしては特にイソプロピル
−、トリエチル−、ブチルメチル−又はオクチルアンモ
ニウムイオンが挙げられる。
【0038】Y-は任意の陰イオン、有利にはハロゲン
−又はアセテートイオンである。ハロゲンイオンとして
は塩素イオンが有利である。
【0039】本発明によるシランの例は下記の化合物で
ある:
【0040】
【化16】
【0041】本発明のもう1つの目的は、本発明による
化合物の製造である。これは、 a)一般式:
【0042】
【化17】
【0043】のシランに、オレフィン性二重結合を有す
るエポキシドをヒドロシリル化触媒の存在で付加し、 b)得られたシラン変性エポキシドをエポキシド環の開
環下で、自体公知の方法で b1)スルホン化するか又は b2)式:
【0044】
【化18】
【0045】の第三アミンと酸YHの存在で反応させる
ことによって四級化するか又は b3)式:
【0046】
【化19】
【0047】の化合物と反応させることによってベタイ
ンに変えることを特徴とする。
【0048】有利にはヒドロシリル化を高めた温度及び
/又は溶剤の存在で行うが、その際、触媒として白金触
媒を使用する。
【0049】方法工程b1)は自体公知の方法で、シラ
ン変性エポキシドを亜硫酸アルカリ/硫酸水素アルカリ
又は所望の陽イオンの亜硫酸塩/硫酸水素塩と極性溶剤
の存在で反応させることによって行う。溶剤としては、
有利にはイソプロパノール/水−混合物を使用する。反
応は有利には高めた温度で、例えばイソプロパノール/
水−混合物の沸点温度で実施する。
【0050】方法工程b2)、即ちシラン変性エポキシ
ドと異なる第三アミンとの反応は、同じく有利には極性
溶剤、特には短鎖の低沸騰脂肪族アルコール、例えばイ
ソプロパノールの存在で行う。反応はプロトン酸の存在
で行うが、その際、酢酸が有利である。
【0051】方法工程b3)は、極性溶剤、特に低級脂
肪族アルコール、例えばイソプロパノールの存在におけ
るシラン変性エポキシドとジアルキルアミノ酢酸の反応
を含む。
【0052】もちろん、同様の方法でシラン変性エポキ
シドを、先ずジアルキルアミン、例えばジメチルアミン
と反応させ、得られた生成物を、次いでクロロ酢酸ナト
リウムと極性溶剤、例えばイソプロパノールの存在で反
応させることによってベタインに変えることもできる。
【0053】化合物の界面活性挙動を特性付けるための
重要な大きさである、水溶液中の臨界ミセル結合定数
[cmc]が界面活性剤基に対する反対イオンの結合度
に左右されることは当業者に公知である。即ち、界面活
性剤基に対する反対イオンの強力な結合によって、界面
活性剤のcmcは減少する。その際、結合の度合は反対
イオンの分極率、原子価及び水和物の水の配位する殻に
左右される。従って、化合物の界面活性剤特有の特性、
例えば起泡−及び湿潤力、溶解度及び表面張力低下は、
界面活性剤基だけでなく、反対イオンによっても影響さ
れる。
【0054】方法工程a)の方法生成物と硫酸水素トリ
アルキルアンモニウムとの反応を行うことによって、方
法工程b1)及びb2)を同時に行い、陰イオン−陽イ
オン−界面活性剤を製造することもできる。その場合に
は、同量でスルホン酸塩及び相応する四級アンモニウム
化合物が錯体として得られる。これは下記反応図式によ
り説明される:
【0055】
【化20】
【0056】本発明のもう1つの目的は、本発明による
シランを水性媒体中で界面活性剤として使用することで
ある。その際、本発明の化合物1重量%の添加により、
水溶液の表面張力を約23mN/mまでの値に低下させ
ることができる。その際、本発明による化合物の生物学
的分解性が非常に重要である。これはシラン界面活性剤
の加水分解安定性により補充される。
【0057】本発明によるシラン界面活性剤の重要な使
用可能性は特に下記である:湿潤剤として:植物処理用
の製剤(農業用製剤)中;低エネルギー基質、例えばポ
リエチレン−、ポリプロピレン表面の湿潤の改善用;塗
料工業で使用するため;写真フィルムの製造で;電気工
業において;分散剤として:分散液染料、顔料及び填料
用に;繊維助剤、柔軟光沢剤、滑剤、帯電防止用組成物
を製造するための繊維工業における乳化剤又は添加剤と
して;染色助剤として;界面活性剤一般として:消火剤
中に使用するために;気泡安定剤として;高速印刷イン
キ、接着剤、分散液接着剤、溶融接着剤用の界面活性添
加物として;洗剤中に使用;工業清浄装置用の添加物と
して;化粧品、例えば手入れ剤、シャンプー、シャワー
剤で使用するための原料として;工業及び家事で:風化
防止剤として;食器洗い洗剤、洗剤、WC−清浄剤、自
動光沢エマルジョン中に使用するために。
【0058】
【実施例】次に本発明による化合物及びその特性を実施
例につき詳説する。
【0059】例1 [グリシジルオキシプロピル]トリメチルシランの製造 内容300mlの実験用オートクレーブ中に、アリルグ
リシジルエーテル30.3g(0.266モル)及び白
金触媒3mgを秤入れる。オートクレーブの全内容物を
アルゴン−保護気体蒸気下でアセトン/ドライアイス浴
中で冷却し、トリメチルシラン19.7g(0.266
モル、沸点=6.7℃)を凝縮相から除去する。オート
クレーブを閉じ、130℃に加熱する。その際、内圧は
7.6バールまで上昇し、次いで約3.2バールに再び
低下するが、これは反応の現れである。
【0060】室温に冷却後にオートクレーブを放圧した
後、内容物から白金触媒を濾過により除去する。
【0061】エポキシド−酸素:理論値8.5% 実測
値8.4%29 Si−NMR−及び1H−NMR−分光分析により、
下記生成物構造が示される:
【0062】
【化21】
【0063】生成物から油ポンプ真空中で20℃で低揮
発性成分を除去し、次いで更に後処理せずに使用する。
【0064】例2 [グリシジルプロピル]トリメチルシランのジメチルア
ミノ酢酸との反応(ベタイン) 無水ジメチルアミノ酢酸20.8g(0.2モル)をイ
ソプロパノール57.9mlと一緒に、攪拌機、還流冷
却器及び滴下ロートを具備した内容250mlの三首フ
ラスコ中に前装入し、50℃に加熱する。
【0065】次いで、例1で製造した[グリシジルオキ
シプロピル]トリメチルシラン37.8g(0.2モ
ル)をゆっくり滴加する。
【0066】滴加終了後、なお6時間還流下で沸騰させ
る。その後、回転蒸発器で80℃で油ポンプ真空中で生
成物から溶剤並びに揮発性不純物を除去する。
【0067】純粋な粉末状固体が残留し、蒸留水中のこ
の1%溶液はポリプロピレン表面上に10mm広がり、
水の表面張力は22.8mN/mの値に低下する。
【0068】
【化22】
【0069】 表: 水溶液の濃度の関数としての表面張力低下 濃度(重量%) 表面張力(mN/m) (T=25℃) 1.0 22.8 0.5 23.6 0.4 27.5 0.3 28.6 0.2 31.8 0.1 35.3 例3 [グリシジルオキシプロピル]トリメチルシランのジメ
チルイソプロピルアミン/酢酸との反応(Quat) ジメチルイソプロピルアミン18.13g(0.208
モル)、酢酸6.25g(0.104モル)及びイソプ
ロパノール10.0gの混合物に内部温度50℃で[グ
リシジルプロピル]トリメチルシラン19.67g
(0.104モル)を滴加する。次いでなお1時間この
温度で攪拌するが、その際、更に1時間後に透明な溶液
が得られる。5時間還流温度で後反応させた後に、反応
は完了する。生成物から、回転蒸発器で油ポンプ真空中
及び70℃で溶剤を除去する。透明な黄褐色の粘性液体
が得られる(%N/理論値=4.18、実測値=3.6
9;%Quat−N/理論値=4.18、実測値=3.
61)。
【0070】生成物は実施した分光法により下記一般式
を有する:
【0071】
【化23】
【0072】1%水溶液はポリプロピレン表面上に32
mm広がり、表面張力22.6mN/mを示す。
【0073】 表: 水溶液の濃度の関数としての表面張力低下 濃度(重量%) 表面張力(mN/m) (T=25℃) 1.0 22.6 0.5 25.7 0.4 26.3 0.3 27.0 0.2 28.8 0.1 31.6 例4 [グリシジルオキシプロピル]トリメチルシランの硫酸
水素ナトリウムとの反応(スルホン酸塩) [グリシジルオキシプロピル]トリメチルシラン18.
9g(0.1モル)を水24.12g、イソプロパノー
ル38.3g並びに亜硫酸ナトリウム2.52g(0.
02モル)と一緒に、還流冷却器及び滴下ロートを具備
した内容250mlの三首フラスコ中に前装入し、窒素
蒸気下で還流温度まで加熱する。次いで水中のチオ硫酸
ナトリウムの37%溶液22.5gを滴加する。反応終
了後、反応混合物を蒸留水中の10重量%酢酸の溶液の
添加によりpH7に調整し、引き続き濾過する。
【0074】揮発性成分を先ず常圧で、その後、油ポン
プ真空中で回転蒸発器で蒸留するが、その際、90℃の
温度を越えてはならない。その際、白色固体が得られ、
この1%水溶液はポリプロピレンシート上に20mm広
がり、表面張力25.9mN/mを有する。
【0075】
【化24】
【0076】 表: 水溶液の濃度の関数としての表面張力低下 濃度(重量%) 表面張力(mN/m) (T=25℃) 1.0 25.9 0.5 26.8 0.3 27.9 0.2 28.8 0.1 30.0 例5 [グリシジルオキシプロピル]トリメチルシランと亜硫
酸水素トリエチルアンモニウムとの反応(陽イオン−陰
イオン−界面活性剤) 攪拌機、還流冷却器及び滴下ロートを具備した内容25
0mlの三首フラスコ中で、イソプロパノール50g中
に溶解させた硫酸水素トリエチルアンモニウム23.1
2g(0.126モル)に、[グリシジルオキシプロピ
ル]トリメチルシラン47.5g(0.252モル)を
内部温度30℃で滴加する。次いで1時間後攪拌する
が、その際、反応混合物は透明になり、引き続き6時間
還流温度で加熱する。
【0077】冷却後、ベントナイト(Bentoni
t)A/J10 1重量%を加え、濾過する。その後、
生成物から油ポンプ真空中で水浴温度80℃で揮発性成
分を除去する。
【0078】水性透明な粘性の生成物が得られるが、こ
れは水中に溶け、混濁する。蒸留水中の1%溶液は表面
張力23mN/mを有し、ポリプロピレン板上で30m
mの広がりを生じる。1H−及び13C−NMR−スペク
トロスコピーにより分析試験から、反応生成物が予期さ
れた下記構造を有することが確認される。
【0079】
【化25】
【0080】 表: 水溶液の濃度の関数としての表面張力低下 濃度(重量%) 表面張力(mN/m) (T=25℃) 1.0 23.0 0.5 24.5 0.4 24.9 0.3 25.9 0.2 30.1 0.1 36.7 pH4、pH7及びpH12における本発明による物質
の加水分解安定性の試験本発明による生成物の加水分解
安定性を、例3で製造した四級化物及び例5で製造した
陽イオン−陰イオン−界面活性剤の蒸留水中1%溶液を
例として実証する。
【0081】湿潤力を測定するために、1%界面活性剤
溶液の50μl滴のポリプロピレンシート上における広
がりを最大表面拡大に関して測定する。純粋な水はこの
条件下で盲検値8mmである。
【0082】 a)四級化物の1%水溶液: 室温で貯蔵/d 拡散[mm] 溶液の外見 pH4 pH7 pH12 0 60 32 30 軽い混濁 5 65 25 25 軽い混濁 10 60 25 25 軽い混濁 15 60 25 25 軽い混濁 60 70 30 20 軽い混濁 b)陽イオン−陰イオン−界面活性剤の1%水溶液: 室温で貯蔵/d 拡散[mm] 溶液の外見 pH4 pH7 pH12 0 30 30 25 混 濁 5 60 50 35 混 濁 10 60 28 30 混 濁 15 60 25 40 混 濁 60 40 40 30 混 濁 比較例 比較用に平均式:
【0083】
【化26】
【0084】の硫酸シロキサンエステルの1%水溶液を
安定化試験に用いる: 室温で貯蔵/d 拡散[mm] 溶液の外見 pH4 pH7 pH12 0 40 30 35 混 濁 1 / 38 20 混 濁 2 / 40 10 混 濁 3 / 40 10 混 濁 4 / 40 / 混 濁 7 / 30 / 混 濁 ≧14 / / / 混 濁 この試験から公知技術のシロキサン界面活性剤とは反対
に、本発明によるシラン界面活性剤の卓越した加水分解
安定性が確認される。
【0085】例6 例3に記載したように、例1で合成したエポキシシラン
とトリエチルアミン及びジメチルアミノエタノールとの
反応を行う。
【0086】その際下記構造の生成物が得られる。この
物質の1重量%溶液の界面活性特性を同様に下記に記載
する:
【0087】
【化27】
【0088】1重量%水溶液の表面張力は22.7mN
/m、ポリプロピレンシート上の拡散は20mmであ
る。
【0089】
【化28】
【0090】1重量%水溶液の表面張力は25.1mN
/m、ポリプロピレンシート上の拡散は10mmであ
る。
【0091】例7 例1の試験方法により、ビニルシクロヘキセンオキシド
をトリメチルシランにヒドロシリル化して付加する。生
成したエポキシドシランを次いで例3によりジメチルイ
ソプロピルアミン及び酢酸と溶剤としてのイソプロパノ
ール中で反応させることによって相応する四級化物に変
える。透明で僅かに粘性の黄褐色液体が得られる。生成
物は実施した分光法により下記式を有する:
【0092】
【化29】
【0093】この物質の1%水溶液の表面張力は33.
5mN/mであり、ポリプロピレンシート上の拡散は1
1mmであり、その際、生成物の溶解性の悪さが目だっ
ていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1/16 1/62 1/92 // C07B 61/00 300 (72)発明者 ゲーツ ケルナー ドイツ連邦共和国 エッセン オストプロ イセンシュトラーセ 84 (72)発明者 マンフレート クラーケンベルク ドイツ連邦共和国 エッセン アム ダイ メルスベルク 8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 [式中、R1、R2及びR3は分子中で同一又は異なるも
    のであり、脂肪族又は芳香族炭化水素基を表わし、R4
    は炭素原子4〜12個及び側鎖位の結合したヒドロキシ
    ル基を有する2価の炭化水素基を表わし、その際、炭化
    水素基はエーテル酸素により中断されていてよく、R5
    は親水性のイオン基である]のシラン。
  2. 【請求項2】 R1、R2及びR3が炭素原子1〜4個を
    有するアルキル基であり、その際、これらの基の一つが
    フェニル基に代えられていてよい、請求項1に記載のシ
    ラン。
  3. 【請求項3】 基R1、R2及びR3の少なくとも90%
    がメチル基である、請求項2に記載のシラン。
  4. 【請求項4】 基R4が基: 【化2】 の一つである、前記請求項のいずれか1項又は数項に記
    載のシラン。
  5. 【請求項5】 基R5が式: 【化3】 [式中、R6、R7及びR8は分子中で同一又は異なるも
    のであってよい炭素原子1〜6個を有するアルキル基で
    あり、X+は水素−、アルカリ金属−、1/2アルカリ
    土類金属−又は置換されていてもよいアンモニウムイオ
    ンであり、Y-は任意の陰イオン、有利にはハロゲン−
    又はアセテートイオンである]の基であることを特徴と
    する、前記請求項のいずれか1項又は数項に記載のシラ
    ン。
  6. 【請求項6】 請求項1から5に記載の化合物を製造す
    るに当り、 a)一般式: 【化4】 のシランに、オレフィン性二重結合を有するエポキシド
    をヒドロシリル化触媒の存在で付加し、 b)得られたシラン変性エポキシドを、エポキシド環の
    開環下で自体公知の方法で b1)スルホン化するか、又は b2)式: 【化5】 の第三アミンと酸YHの存在で反応させることによって
    四級化するか、又は b3)式: 【化6】 の化合物と反応させることによってベタインに変えるこ
    とを特徴とする、親水性基を有するシランの製法。
  7. 【請求項7】 ヒドロシリル化を高めた温度及び/又は
    溶剤の存在で行う、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ヒドロシリル化を白金触媒の存在で行
    う、請求項6又は7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1から5のいずれか1項に記載の
    シランを水中に含有することを特徴とする、生物学的に
    分解可能な、加水分解安定な界面活性剤。
JP6211503A 1993-09-06 1994-09-05 親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤 Expired - Fee Related JP2605222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4330059A DE4330059C1 (de) 1993-09-06 1993-09-06 Silane mit hydrophilen Gruppen, deren Herstellung und Verwendung als Tenside in wäßrigen Medien
DE4330059.6 1993-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789971A true JPH0789971A (ja) 1995-04-04
JP2605222B2 JP2605222B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=6496937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211503A Expired - Fee Related JP2605222B2 (ja) 1993-09-06 1994-09-05 親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6255511B1 (ja)
EP (1) EP0641798B1 (ja)
JP (1) JP2605222B2 (ja)
CN (1) CN1043895C (ja)
AU (1) AU671554B2 (ja)
BR (1) BR9403442A (ja)
CA (1) CA2129806C (ja)
DE (2) DE4330059C1 (ja)
DK (1) DK0641798T3 (ja)
ES (1) ES2084521T3 (ja)
NZ (1) NZ264329A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214200A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nisshin Fine Medico Kk 経皮用ミネラル水
JP2010503755A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー分散体の調製及び安定化
JP2015517978A (ja) * 2012-02-24 2015-06-25 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 抗菌性及び発泡性のアルコール組成物
JP2016529303A (ja) * 2013-09-10 2016-09-23 テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン ガス状ヒドロシランのための前駆体としてのシクロヘキサ−2,5−ジエン−1−イル−シランの使用
JP2018131433A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社ダイセル シリコーン系界面活性剤、及びそれを含むシリコーン溶解洗浄剤

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482969B1 (en) * 2001-10-24 2002-11-19 Dow Corning Corporation Silicon based quaternary ammonium functional compositions and methods for making them
US7507775B2 (en) * 2005-10-13 2009-03-24 Momentive Performance Materials Inc. Hydrolysis resistant organomodified disiloxane surfactants
US7645720B2 (en) * 2005-12-13 2010-01-12 Momentive Performance Materials Inc. Extreme environment surfactant compositions comprising hydrolysis resistant organomodified disiloxane surfactants
US20070131611A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Membrane-based article and associated method
US20070131610A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Membrane-based apparatus and associated method
US20070134283A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Surfactant-based composition and associated methods
US7601680B2 (en) * 2005-12-13 2009-10-13 Momentive Performance Materials Gemini silicone surfactant compositions and associated methods
US7935842B2 (en) * 2006-02-09 2011-05-03 Momentive Performance Materials Inc. Hydrolysis resistant organomodified trisiloxane surfactants
US20070197394A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 General Electric Company Hydrolysis resistant organomodified trisiloxane surfactants
US20070249560A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Leatherman Mark D Hydrolysis resistant organomodified silyated surfactants
US7700797B2 (en) * 2006-05-22 2010-04-20 Momentive Performance Materials Inc. Use of hydrolysis resistant organomodified silylated surfactants
US7259220B1 (en) * 2006-07-13 2007-08-21 General Electric Company Selective hydrosilylation method
US7964032B2 (en) * 2006-10-17 2011-06-21 Momentive Performance Materials Inc. Fluorine-free trisiloxane surfactant compositions for use in coatings and printing ink compositions
US7399350B2 (en) * 2006-10-17 2008-07-15 Momentive Performance Materials Inc. Fluorine-free disiloxane surfactant compositions for use in coatings and printing ink compositions
CN101636079B (zh) * 2006-12-11 2014-04-09 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 抗水解的有机改性硅烷化离子表面活性剂
DE102009022630A1 (de) 2009-05-25 2010-12-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulsionen auf Basis Silylgruppen tragender Hydroxylverbindungen
DE102009022631A1 (de) 2009-05-25 2010-12-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Silylgruppen enthaltende Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE102010001350A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Neuartige lineare Polydimethylsiloxan-Polyether-Copolymere mit Amino- und/oder quaternären Ammoniumgruppen und deren Verwendung
DE102010001531A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Neuartige organomodifizierte Siloxane mit primären Aminofunktionen, neuartige organomodifizierte Siloxane mit quaternären Ammoniumfunktionen und das Verfahren zu deren Herstellung
DE102010062156A1 (de) 2010-10-25 2012-04-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Polysiloxane mit stickstoffhaltigen Gruppen
DE102011076019A1 (de) 2011-05-18 2012-11-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Alkoxylierungsprodukte und Verfahren zu ihrer Herstellung mittels DMC-Katalysatoren
DE102011088787A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Evonik Industries Ag Siloxannitrone und deren Anwendung
DE102012202521A1 (de) 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verzweigte Polysiloxane und deren Verwendung
DE102013214081A1 (de) 2013-07-18 2015-01-22 Evonik Industries Ag Neue aminosäuremodifizierte Siloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Anwendung
CA2933458A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 3M Innovative Properties Company Detergent and rinse-aid compositions and methods
DE102014209408A1 (de) 2014-05-19 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Ethoxylatherstellung unter Verwendung hoch aktiver Doppelmetallcyanid-Katalysatoren
EP3020749B1 (de) 2014-11-12 2020-09-30 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von platin enthaltenden zusammensetzungen
PL3168273T3 (pl) 2015-11-11 2018-10-31 Evonik Degussa Gmbh Polimery utwardzalne
CN105879773A (zh) * 2016-03-09 2016-08-24 黑龙江省科学院高技术研究院 一种有机硅双子表面活性剂及其合成方法
CN106111008B (zh) * 2016-06-23 2018-07-06 常熟理工学院 一种有机硅甜菜碱表面活性剂及其制备方法
PL3321304T3 (pl) 2016-11-15 2019-11-29 Evonik Degussa Gmbh Mieszaniny cyklicznych, rozgałęzionych siloksanów typu D/T i ich dalszych produktów
EP3415547B1 (de) 2017-06-13 2020-03-25 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung sic-verknüpfter polyethersiloxane
EP3415548B1 (de) 2017-06-13 2020-03-25 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung sic-verknüpfter polyethersiloxane
EP3438158B1 (de) 2017-08-01 2020-11-25 Evonik Operations GmbH Herstellung von sioc-verknüpften polyethersiloxanen
US10233200B2 (en) 2017-08-21 2019-03-19 Momentive Performance Matericals Inc. Organomodified monosilyl compound, its preparation and applications thereof
US10918109B2 (en) 2017-09-25 2021-02-16 Momentive Performance Materials Inc. Lecithin-based spray adjuvant containing organosilicon wetting agents
EP3467006B1 (de) 2017-10-09 2022-11-30 Evonik Operations GmbH Mischungen zyklischer-verzweigter siloxane vom d/t-typ und deren folgeprodukte
EP3611215A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
EP3611214A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Sioc-verknüpfte, lineare polydimethylsiloxan-polyoxyalkylen-blockcopolymere
ES2970332T3 (es) 2018-12-04 2024-05-28 Evonik Operations Gmbh Siloxanos reactivos
CN112044353B (zh) * 2019-06-05 2022-06-28 新特能源股份有限公司 新型Gemini表面活性剂及其制备方法、新型梳型表面活性剂及其制备方法
EP3885096B1 (de) 2020-03-27 2024-02-14 Evonik Operations GmbH Stoffliche wiederverwertung silikonisierter flächengebilde
US11732092B2 (en) 2020-10-19 2023-08-22 Evonik Operations Gmbh Upcycling process for processing silicone wastes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138522A (en) * 1978-04-11 1979-10-27 Minnesota Mining & Mfg Sulfonateeorganosilanol compound
JPS58149947A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS60219300A (ja) * 1984-03-27 1985-11-01 ダウ コーニング コーポレーシヨン 洗剤組成物
JPH02104592A (ja) * 1988-07-17 1990-04-17 Dow Corning Ltd オルガノシリコン化合物およびその製造法
JPH02160031A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd アニオン型シリコーン界面活性物質及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520421A (en) * 1975-10-09 1978-08-09 Dow Corning Ltd Organosilicon compounds
DE3417912C1 (de) * 1984-05-15 1985-07-25 Goldschmidt Ag Th Betaingruppen enthaltende Siloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
EP0220919A3 (en) * 1985-10-21 1989-04-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Contact lens
GB8708552D0 (en) * 1987-04-09 1987-05-13 Dow Corning Ltd Surface active silicone compound
JPH0751584B2 (ja) * 1987-05-26 1995-06-05 ダウコーニングアジア株式会社 シリル基含有アミン化合物の製造法
US4898614A (en) * 1989-01-05 1990-02-06 Dow Corning Corporation Water sheeting zwitterionomeric aminofunctional siloxanes
EP0394963B1 (en) * 1989-04-25 1994-12-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorine-containing surfactant and process for producing the same
US5159095A (en) * 1991-06-07 1992-10-27 Abbott Laboratories Substituted silyl alcohols
US5354881A (en) * 1991-10-15 1994-10-11 Ppg Industries, Inc. Silanes carrying water-solubilizing and hydrophobic moieties
DE4320920C1 (de) * 1993-06-24 1994-06-16 Goldschmidt Ag Th Silane mit hydrophilen Gruppen, deren Herstellung und Verwendung als Tenside in wäßrigen Medien
DE4415556C1 (de) * 1994-04-27 1995-06-01 Goldschmidt Ag Th Organosilyl- bzw. Organosiloxanyl-Derivate von Glycerinethern und deren Verwendung
US6252029B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Dow Corning Toray Silicone Co. Ltd. Hydroxyphenyl group-containing organosilicon compound, and method for manufacturing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138522A (en) * 1978-04-11 1979-10-27 Minnesota Mining & Mfg Sulfonateeorganosilanol compound
JPS58149947A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS60219300A (ja) * 1984-03-27 1985-11-01 ダウ コーニング コーポレーシヨン 洗剤組成物
JPH02104592A (ja) * 1988-07-17 1990-04-17 Dow Corning Ltd オルガノシリコン化合物およびその製造法
JPH02160031A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd アニオン型シリコーン界面活性物質及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503755A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー分散体の調製及び安定化
JP2008214200A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nisshin Fine Medico Kk 経皮用ミネラル水
JP2015517978A (ja) * 2012-02-24 2015-06-25 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 抗菌性及び発泡性のアルコール組成物
JP2018090588A (ja) * 2012-02-24 2018-06-14 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 抗菌性及び発泡性のアルコール組成物
US10674722B2 (en) 2012-02-24 2020-06-09 Gojo Industries, Inc. Antimicrobial and foamable alcoholic compositions
JP2016529303A (ja) * 2013-09-10 2016-09-23 テヒーニィシエ ウニヴェルジテート ベルリン ガス状ヒドロシランのための前駆体としてのシクロヘキサ−2,5−ジエン−1−イル−シランの使用
JP2018131433A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 株式会社ダイセル シリコーン系界面活性剤、及びそれを含むシリコーン溶解洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU7149694A (en) 1995-03-16
US20010018535A1 (en) 2001-08-30
DE59400145D1 (de) 1996-04-11
EP0641798B1 (de) 1996-03-06
CN1106814A (zh) 1995-08-16
EP0641798A1 (de) 1995-03-08
CN1043895C (zh) 1999-06-30
US6489498B2 (en) 2002-12-03
DE4330059C1 (de) 1994-10-20
CA2129806C (en) 2003-02-11
BR9403442A (pt) 1995-05-16
CA2129806A1 (en) 1995-03-07
ES2084521T3 (es) 1996-05-01
NZ264329A (en) 1996-01-26
AU671554B2 (en) 1996-08-29
DK0641798T3 (da) 1996-04-01
JP2605222B2 (ja) 1997-04-30
US6255511B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605222B2 (ja) 親水性基を有するシラン、その製法及びそれから成る生物学的に分解可能な加水分解安定な界面活性剤
US5430166A (en) Silanes with hydrophilic groups, their synthesis and use as surfactants in aqueous media
KR950011770B1 (ko) 양이온형 실리콘 계면 활성 물질 및 그 제조 방법
US5026891A (en) Carbosilane surfactants
CA2030958C (en) Polydimethylsiloxane terminated at one end with a branched aminoalkyl group and preparation thereof
EP3689944A1 (en) Polysiloxazane compound, method for producing the same, and composition containing the same and cured product thereof
KR950011769B1 (ko) 음이온형 실리콘 계면 활동 물질 및 그 제조 방법
US4490416A (en) Organosiloxane-oxyalkylene copolymers
US5405983A (en) Silicone modified phospholipid compositions
US5532399A (en) Process for the preparation or organosilicon compounds carrying sulfur-containing organic radicals
KR101498590B1 (ko) 우레탄설폰아미도 연결 기를 갖는 실록산 공중합체의 제조 방법
US5281687A (en) Polysiloxanes with at least one sulfatohexyl group linked by an Si-C bond
US6043362A (en) Hydrophilic permanent organosilicon compounds
US5998562A (en) Permanent organosilicon compounds, their preparation and use
JPS6323212B2 (ja)
JPH08325380A (ja) 新規なフッ素化シリコーン樹脂及びその製造方法
JPH0625421A (ja) オルガノシロキサン基を有するリン酸エステル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees