JPS6323212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323212B2
JPS6323212B2 JP59100730A JP10073084A JPS6323212B2 JP S6323212 B2 JPS6323212 B2 JP S6323212B2 JP 59100730 A JP59100730 A JP 59100730A JP 10073084 A JP10073084 A JP 10073084A JP S6323212 B2 JPS6323212 B2 JP S6323212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
polyorganosiloxane
divalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59100730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59221334A (ja
Inventor
Uesutooru Suteiibun
Uiriamu Howaito Jeimuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS59221334A publication Critical patent/JPS59221334A/ja
Publication of JPS6323212B2 publication Critical patent/JPS6323212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はエポキシ基を含有するオキシアルキレ
ン単位がグラフト結合したポリオルガノシロキサ
ンに関し、また前記ポリオルガノシロキサンの製
法に関する。 従来技術 シロキサン単位及びオキシアルキレン単位を含
有するコポリマーは周知であり、ポリウレタンフ
オーム用界面活性剤及び紡織繊維油剤のような用
途で工業的に使用されている。英国特許第
1290687号にはケイ素原子に結合したメトキシ基
が存在するシロキサン−ポリオキシアルキレンブ
ロツクコポリマーが開示されている。該特許には
前記ブロツクコポリマーの好適な用途は耐汚れ性
を改善するための疎水性繊維の処理にあることが
記述されている。また欧州特許出願第32310号に
はシロキサン単位、オキシアルキレン単位及びケ
イ素と結合した加水分解性基を含有するコポリマ
ー及び紡織繊維の処理のための該コポリマーの使
用方法が開示されている。上述の先行技術コポリ
マー類において、メトキシ基あるいは加水分解性
基はシロキサン連鎖中でケイ素原子に直接結合す
るか、あるいは脂肪族炭化水素結合を介して結合
している。先行技術の特許明細書でエポキシ基含
有シロキサン基がアルキレン基の遊離末端に結合
している架橋硬化性のオルガノシロキサン−オキ
シアルキレンコポリマーを開示しているものはな
い。 発明の構成 本発明はオキシアルキレン単位からなるグラフ
ト結合単位をもつポリオルガノシロキサンにおい
て、前記ポリオルガノシロキサン鎖の少なくとも
1個のケイ素原子に一般式 [式中、Xは炭素原子2〜8個を持つ2価の脂
肪族基、Rは炭素原子2〜4個を持つアルキレン
基、nは2〜50の数であり、Zは
【式】または
【式】 (式中Qは2価の2〜8個の炭素原子のアルキ
レン基、アリーレン基、アルカリーレン基もしく
はアラルキレン基から選ばれた2価の基または2
価のエーテル酸素含有脂肪族基である)で、
R′はC1〜C4アルキル基、ビニル基またはフエニ
ル基を示し、R″は炭素原子7個以下のアルキル
基またはアルコキシアルキル基を示し、aは0ま
たは1である] で表わされるオキシアルキレン単位がグラフト結
合してなることを特徴とする、オキシアルキレン
単位からなるグラフト結合単位をもつポリオルガ
ノシロキサンを提供するにある。 上述の一般式において−(OR)n−は2〜50
個のオキシアルキレン単位ORを持つオキシアル
キレンブロツクを示す。オキシアルキレン単位は
オキシエチレン、オキシプロピレンあるいはオキ
シエチレンとオキシプロピレンの併用例えば−
(OC2H46−(OC3H66−が好ましい。シロキサン
ケイ素原子へオキシアルキレンブロツクを結合す
る基Xは炭素原子2〜8個を持つことができる
が、しかしポリオキシアルキレン先駆体のより容
易な入手性を考慮すればプロピレン基−(CH23
が好適である。 置換基Zは
【式】または
【式】(式中Qは2〜8個の炭素 原子のアルキレン基、アリーレン基、アルカリー
レン基もしくはアラルキレン基例えばエチレン、
ブチレン、フエニレン、シクロヘキシレン及び
【式】から選ばれた2価の基あ るいは2価の−CH2CH2OCH2CH2−及び−
CH2CH2OC(CH3)CH2−のようなエーテル酸素
含有基である)で表わされる基である。好適なZ
【式】基である。 R″基として炭素原子7個以下のアルキル基あ
るいはアルコキシアルキル基例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、メトキシエチル基及びエト
キシエチル基を存在させることができ、コポリマ
ー中のR″がメチル基、エチル基あるいはメトキ
シエチル基であるコポリマーが好適である。
R′基が存在する時、R′基はC1〜4アルキル基、ビ
ニル基あるいはフエニル基である。 上述のオキシアルキレン含有基の少なくとも1
個がコポリマー中に存在すべきである。各々の場
合において上述のオキシアルキレン含有基の存在
数は所望のコポリマー分子寸法及びシロキサン及
びオキシアルキレンの割合により付与される特性
の間の所望の釣合いのような要因に依存する。シ
ロキサンケイ素原子上の残りの置換基は水素原
子、1価炭化水素基例えばエチル基、プロピル
基、2,4,4−トリメチルペンチル基、ビニル
基、アリル基及びフエニル基、及び式−X(OR)
nOHで表わされるケイ素のないオキシアルキレ
ン基から選択されるが、ただしシロキサンケイ素
原子に結合する全置換基の少なくとも40%はメチ
ル基である。この発明の好適なコポリマーはコポ
リマー中のオキシアルキレン基(OR)nがオキ
シエチレンであり且つ該コポリマーの全重量の少
なくとも35重量%が(OR)n基であるコポリマ
ーである。 本発明のポリマーは1個または2個以上のオキ
シアルキレン含有基上に末端シリル基が存在する
ならばこの種のポリマーに有効な分子配置の任意
の分子配置のものであることができる。例えば本
発明ポリマーはABA配置〔Aは
【式】基を示し、Bは 直鎖シロキサン部分例えば−(M2SiO)b(式中
Mは−CH3のような有機置換基を示し、bは少な
くとも2の整数である)を示す〕のポリマーであ
ることができる。或はまた、本発明ポリマーはレ
イク(rake)配置と呼ばれるポリマーであつて
もよく、該配置のポリマー中のオキシアルキレン
含有基Aは
【式】(式 中yは0あるいは整数であり、zは整数である)
のようにシロキサン連鎖の側基となつている。ま
た他の分子配置によればオキシアルキレン含有基
Aは側基位置及びシロキサン連鎖の末端ケイ素原
子に結合するものとして存在できる。したがつて
更に本発明ポリマーはシロキサン単位に結合する
オキシアルキレン基を持つシロキサン単位のほか
に1官能M3SiO1/2単位、2官能M2SiO単位及び
3官能MSiO3/2単位をまた含有できることは明ら
かである。 本発明のオキシアルキレン単位からなるグラフ
ト結合単位をもつポリオルガノシロキサン(以下
単にポリマーという)はオキシアルキレン単位か
らなるグラフト結合単位をもつポリオルガノシロ
キサンの製法において、 (A) 該ポリオルガノシロキサン鎖における少なく
とも1個のケイ素原子に一般式 −X(OR)nOH (式中Xは炭素原子2〜8個を持つ2価の脂
肪族基、Rは炭素原子2〜4個を持つアルキレ
ン基、nは2〜50の数である) がグラフト結合したポリオルガノシロキサン
と、 (B) オルガノシロキサンZSiRa(OR″)3-a [式中、Zは
【式】または
【式】 (式中、Qは2〜8個の炭素原子のアルキレ
ン基、アリーレン基、アルカリーレン基もしく
はアラルキレン基から選ばれた2価の基または
2価のエーテル酸素含有脂肪族基である)であ
り、R′はC1〜C4アルキル基、ビニル基または
フエニル基を示し、R″は炭素原子7個以下の
アルキル基またはアルコキシアルキル基で、a
は0または1である] とを反応させることによつて得ることができる。 上述の製造工程に使用する成分(A)は既知の物質
である。該成分(A)及びその製造方法は例えば英国
特許第802467号及び同第1143206号明細書に記述
されている。シラン(B)もまた既知の物質であり、
例えば英国特許第834326号明細書に開示されてい
る。 本発明のポリマーを形成するための(A)と(B)の間
の反応は通常環境温度で起ると思われる。しかし
より高い温度例えば約60℃〜180℃を使用するこ
とにより反応を促進することが好ましい。該反応
はエステル交換触媒例えばテトラフルオロホウ酸
亜鉛、有機スズ化合物例えばオクタン酸スズある
いはチタン化合物例えばテトラブチルチタンの存
在下で進行できる。エポキシ基によるポリマーの
次反応を意図する場合にはエポキシ環を開裂する
作用を持つ触媒例えばテトラフルオロホウ酸亜鉛
が好ましい。 使用する反応剤の相対モル比は反応に利用でき
るCOH基の実質的に完全な反応を行うかあるい
は部分的な反応を誘発し、それによつて得られた
ポリマー製品がシリル化されたオキシアルキレン
基及びシリル化されていないオキシアルキレン基
の両方を含有するように変化できる。 本発明ポリマーの分子重量は広範囲に変化する
ことができ、ポリマーは可動液体からゴム質ある
いはロウ質固体の範囲である。オキシエチレンの
十分な割合が存在した場合、ポリマーは水溶性と
なる。それ故ポリマーは連続基板、多孔質基板あ
るいは繊維質基板上に水溶液あるいは非水溶液か
ら硬化性塗膜を形成できる。ポリマーの塗膜への
硬化は硬化触媒の不在下で起る。しかし通常シロ
キサン縮合触媒を添加することにより硬化を促進
することが好ましい。広範囲に亘る種々の縮合触
媒が既知であり、例えば酸類、塩基類及び金属カ
ルボキシレート類例えばジブチルスズジラウレー
ト、オクタン酸スズ、オクタン酸亜鉛、チタンア
ルコキシド類及びチタンキレート化合物類のよう
な金属有機化合物を含む。ある種の物質例えばテ
トラフルオロホウ酸亜鉛及びオクタン酸スズは本
発明のポリマー製造中のエステル交換触媒及びそ
の後の製造されたポリマーの硬化触媒の両方とし
て作用できる。 また加温下で塗膜の乾燥及び硬化を行うことが
好ましい。使用する有効温度は基板の性質及び耐
熱性で若干広げることもできるが、通常約80℃〜
約180℃の範囲内の温度が適当である。 所望であれば本発明のポリマーは着色可能表面
を持つゴム状固体へ硬化可能な組成物を製造する
ために充填剤、顔料及び他の添加剤を混合するこ
とができる。 実施例 以下に実施例(以下他に記載がなければ単に
「例」と記載する)を挙げて本発明を説明する。
なお例中のMeはメチル基を示す。全実施例にお
いて生成物の特定比ははゲル透過クロマトグラフ
分析により未反応のシランが残存していないこと
により行つた。 例 1 撹拌器、コンデンサー及び温度計を備えた20
分頚フラスコに平均組成 〔HO(CH2CH2O)12(CH23SiMe2O0.52
(SiMe2O)14の成分(A)を装入した。該フラスコを
90℃に加熱し、テトラフルオロホウ酸亜鉛40重量
%水溶液26mlを添加し、撹拌しながら溶解した。
次に25分間にわたつてシラン
【式】2458.7g を前記混合物に添加し、次に反応混合物を90℃に
更に2時間保持した。冷却すると14870g(99.5
%)の透明琥珀色の水溶性液体が得られた。 得られた液体の15重量%水溶液でアルミニウム
上を塗布し、150℃で3分間乾燥すると、架橋水
不溶性親水性塗膜が得られた。 例 2 例1に使用した成分(A)192gと濃塩酸1gとを
撹拌しながら90℃に加熱した。シラン 37.8gを添加し、混合物を90℃に2時間保持し
た。冷却すると223g(97%)の透明琥珀色の水
溶性液体が得られた。得られた液体の15重量%水
溶液でアルミニウム上を塗布し、150℃で3分間
乾燥すると架橋した水不溶性塗膜が得られた。 例 3 例1の操作を使用して、平均組成 の成分(A)240gとシラン
【式】70.8gとをテ トラフルオロホウ酸亜鉛の40重量%水溶液3mlの
存在下で90〜100℃で反応させた。 反応生成物304gは透明な水溶液を形成する透
明琥珀色の液体であつた。得られた液体の10重量
%溶液を150℃で3分間乾燥すると透明な架橋し
た親水性塗膜が得られた。 例 4 平均組成 〔HO(CH2CH2O)7.5(CH23SiMe2O0.52
(SiMe2O)4.5を持つ成分(A)150.9gを撹拌しながら
80℃に加熱した。次にZn(BF42の40重量%水溶
液2mlを添加し、次にシラン 47.2gを添加た。わずかにもやのかかつた水溶性
液体が得られた。得られた液体の10重量%水溶液
を150℃で乾燥した時、架橋した水不溶性塗膜が
得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オキシアルキレン単位からなるグラフト結合
    単位をもつポリオルガノシロキサンにおいて、前
    記ポリオルガノシロキサン鎖の少なくとも1個の
    ケイ素原子に一般式 [式中、Xは炭素原子2〜8個を持つ2価の脂
    肪族基、Rは炭素原子2〜4個を持つアルキレン
    基、nは2〜50の数であり、Zは
    【式】または 【式】 (式中Qは2〜8個の炭素原子のアルキレン
    基、アリーレン基、アルカリーレン基もしくはア
    ラルキレン基から選ばれた2価の基または2価の
    エーテル酸素含有脂肪族基である)で、R′はC1
    〜C4アルキル基、ビニル基またはフエニル基を
    示し、R″は炭素原子7個以下のアルキル基また
    はアルコキシアルキル基を示し、aは0または1
    である。] で表されるオキシアルキレン単位がグラフト結合
    してなることを特徴とする、オキシアルキレン単
    位からなるグラフト結合単位をもつポリオルガノ
    シロキサン。 2 オキシアルキレン単位からなるグラフト結合
    単位をもつポリオルガノシロキサンの製法におい
    て、 (A) 該ポリオルガノシロキサン鎖における少なく
    とも1個のケイ素原子に一般式 −X(OR)nOH (式中Xは炭素原子2〜8個を持つ2価の脂
    肪族基、Rは炭素原子2〜4個を持つアルキレ
    ン基、nは2〜50の数である) がグラフト結合したポリオルガノシロキサン
    と、 (B) オルガノシロキサンZSiR′a(OR″)3-a [式中、Zは 【式】または 【式】 (式中、Qは2〜8個の炭素原子のアルキレ
    ン基、アリーレン基、アルカリーレン基もしく
    はアラルキレン基から選ばれた2価の基または
    2価のエーテル酸素含有脂肪族基である)であ
    り、R′はC1〜C4アルキル基、ビニル基または
    フエニル基を示し、R″は炭素原子7個以下の
    アルキル基またはアルコキシアルキル基で、a
    は0または1である] とを反応させることを特徴とする、ポリオルガ
    ノシロキサン鎖の少なくとも1個のケイ素原子
    に一般式 [式中、X,R,R′,R″,Z,a及びnは
    上述したのと同じ意義をもつ] で表わされる単位がグラフト結合してなるオキシ
    アルキレン単位からなるグラフト結合単位をもつ
    ポリオルガノシロキサンの製法。 3 反応混合物がエステル交換触媒を含有する特
    許請求の範囲第2項記載の製法。 4 オキシアルキレン単位からなるグラフト結合
    をもつポリオルガノシロキサンにおいて、前記ポ
    リオルガノシロキサン鎖の少なくとも1個のケイ
    素原子に一般式 [式中、Xは炭素原子2〜8個を持つ2価脂肪
    族基、Rは炭素原子2〜4個を持つアルキレン
    基、nは2〜50の数であり、Zは
    【式】または 【式】 (式中Qは2〜8個の炭素原子のアルキレン
    基、アリーレン基、アルカリーレン基もしくはア
    ラルキレン基から選ばれた2価の基または2価の
    エーテル酸素含有脂肪族基である)で、R′はC1
    〜C4アルキル基、ビニル基またはフエニル基を
    示し、R″は炭素原子7個以下のアルキル基また
    はアルコキシアルキル基を示し、aは0または1
    である] で表される単位がグラフト結合してなる、 オキシアルキレン単位からなるグラフト結合単位
    をもつポリオルガノシロキサンを基板に塗布し、
    その後に該オルガノポリシリキサンを硬化するこ
    とを特徴とする、基板の被覆方法。
JP59100730A 1983-05-21 1984-05-21 オキシアルキレン単位からなるグラフト結合単位をもつポリオルガノシロキサン,その製法及び基板への被覆方法 Granted JPS59221334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838314125A GB8314125D0 (en) 1983-05-21 1983-05-21 Polysiloxane-polyoxyalkylene copolymers
GB8314125 1983-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221334A JPS59221334A (ja) 1984-12-12
JPS6323212B2 true JPS6323212B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=10543156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100730A Granted JPS59221334A (ja) 1983-05-21 1984-05-21 オキシアルキレン単位からなるグラフト結合単位をもつポリオルガノシロキサン,その製法及び基板への被覆方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS59221334A (ja)
CA (1) CA1225767A (ja)
CH (1) CH670183GA3 (ja)
DE (1) DE3418880A1 (ja)
FR (1) FR2546171B1 (ja)
GB (1) GB8314125D0 (ja)
IT (1) IT1214461B (ja)
NL (1) NL8401526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114636U (ja) * 1989-02-27 1990-09-13

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208447C1 (en) * 1992-03-17 1993-06-03 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De Silicone(s) with silicon-carbon linked residues contg. basic N and alkoxy gps. - by reacting silicone(s) contg. hydroxy-alkyl gps. with amino:alkyl-alkoxy-silane(s) in presence of non-equilibrating acid catalyst
DE4219070A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Polyethersiloxanen
EP2352779B1 (de) * 2008-12-05 2017-10-18 Evonik Degussa GmbH Alkoxysilylgruppen tragende polyethersiloxane sowie verfahren zu deren herstellung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184004A (en) * 1978-04-21 1980-01-15 Union Carbide Corporation Treatment of textile fabrics with epoxy-polyoxyalkylene modified organosilicones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114636U (ja) * 1989-02-27 1990-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3418880A1 (de) 1984-11-22
FR2546171A1 (fr) 1984-11-23
GB8314125D0 (en) 1983-06-29
FR2546171B1 (fr) 1987-07-10
CH670183GA3 (ja) 1989-05-31
CA1225767A (en) 1987-08-18
JPS59221334A (ja) 1984-12-12
NL8401526A (nl) 1984-12-17
IT8420961A0 (it) 1984-05-17
IT1214461B (it) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354830A (en) Vulcanizable one-component polysiloxanes
JP3993373B2 (ja) ポリオルガノシロキサン化合物及びそれを含有するコーティング組成物
US5412053A (en) Polymers containing alternating silsesquioxane and bridging group segments and process for their preparation
US5270423A (en) Organosilicon compounds and compositions containing them
US5331020A (en) Organosilicon compounds and compositions containing them
CA2030958C (en) Polydimethylsiloxane terminated at one end with a branched aminoalkyl group and preparation thereof
JPS61123635A (ja) オキシアルキレン単位がグラフト結合されたポリオルガノシロキサン及びその製法
JP2739211B2 (ja) オルガノシロキサン化合物
JPH10501022A (ja) 官能化ポリオルガノシロキサン及びその一つの製造方法
PL193317B1 (pl) Sposób otrzymywania kopolimeru blokowego na bazie polisiloksanu
JP2678624B2 (ja) アミノ基を有するオルガノシロキサン化合物
US4563514A (en) Curable polysilarylene-polysiloxane copolymers
US4490416A (en) Organosiloxane-oxyalkylene copolymers
JPS60173020A (ja) イオン架橋シロキサン重合体
US5786493A (en) Cyclic silane esters and solvolysis products thereof, and processes for the preparation of the cyclic silane esters and the solvolysis products
US3182076A (en) Carboxyalkyl xrganosiloxanes
EP2528927B1 (en) Silicon polyethers and method of producing the same
GB2140018A (en) Organosiloxane-oxyalkylene copolymers
US6160148A (en) Organosilicon compounds containing (meth) acrylate groups and oxyalkylene groups
US4826954A (en) Diorganopolysiloxane-azobenzene alternating copolymers and methods for their preparation
JPS6323212B2 (ja)
JP2715652B2 (ja) ハイドロジェンポリシロキサンの製造方法
US5852153A (en) Trimethylsiloxy group-containing polysiloxane and a process for producing the same
JP2000256465A (ja) ジメチルシロキサン、高級アルキルシロキサン及びアミノアルキルシロキサンを含むシリコーンターポリマー
Allcock et al. Hybrid phosphazene-organosilicon polymers: II. High-polymer and materials synthesis and properties